下へ
>  2021/05/11 (火) 20:35:33        [misao]
> > 40年ぐらい前に500円ぐらいで売りに出された本を
> > 中古で5000円ぐらいで買って読んだことがあるが非常に面白かった
> > 良い本は中古になってその真価が判るのかも知れんね
> バイアス掛かってないか?
> 再販されないのだから良く出来てるって方向は強く働きそうだ
> まるで売れなかったので重版されない方向の要素もある(;´Д`)

東野圭吾や佐伯泰英、池上彰、鎌池和馬のような現代のベストセラー作家は
明治の文豪のように60年後も読み継がれているだろうか

参考:2021/05/11(火)20時28分28秒

>  2021/05/11 (火) 20:28:28        [misao]
> 40年ぐらい前に500円ぐらいで売りに出された本を
> 中古で5000円ぐらいで買って読んだことがあるが非常に面白かった
> 良い本は中古になってその真価が判るのかも知れんね

バイアス掛かってないか?
再販されないのだから良く出来てるって方向は強く働きそうだ
まるで売れなかったので重版されない方向の要素もある(;´Д`)

参考:2021/05/11(火)20時23分32秒

>  2021/05/11 (火) 20:26:54        [misao]
> 40年ぐらい前に500円ぐらいで売りに出された本を
> 中古で5000円ぐらいで買って読んだことがあるが非常に面白かった
> 良い本は中古になってその真価が判るのかも知れんね

主人公男が、女にどうしてそんな古い本ばかり読むのと聞かれて
「年月を経て読み継がれる本しか読む価値はないよ」
とか答えるのは片岡義男だったろうか

参考:2021/05/11(火)20時23分32秒

>  2021/05/11 (火) 20:25:49        [misao]
> 40年ぐらい前に500円ぐらいで売りに出された本を
> 中古で5000円ぐらいで買って読んだことがあるが非常に面白かった
> 良い本は中古になってその真価が判るのかも知れんね

僕が収集してるマイコン系雑誌なんてそんなのばっかりだよ
どんどん値上がりしてもうウンザリだ(;´Д`)

参考:2021/05/11(火)20時23分32秒

2021/05/11 (火) 20:23:32        [misao]
40年ぐらい前に500円ぐらいで売りに出された本を
中古で5000円ぐらいで買って読んだことがあるが非常に面白かった
良い本は中古になってその真価が判るのかも知れんね

上へ