下へ
>  2022/09/25 (日) 13:11:23        [misao]
> > 重複とじゅうふくと呼んでも正しい扱いになったり、世の中は声の大きいバカに合わせていくよ(;´Д`)賢いほうが柔軟性あるから
> 代替がだいがえの方が正しいみたいなのが気持ち悪い(;´Д`)

音読み訓読みとか訳わからん事考えた奴が悪い(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時45分59秒

>  2022/09/25 (日) 13:10:09        [misao]
> > 俺が気になる日本語は「焼き回し」ですね(;´Д`)焼き増しと使い回しが混ざっちゃってる
> 中抜きは真逆の意味で定着しちゃったね(;´Д`)

マギャクもスラングだな(;´Д`)ってのは置いといて

意味が逆になった中抜きは実質的に中間搾取の言い換えだろな
ピンハネより類推しやすい言葉だったのでスルスルとメジャーに

参考:2022/09/25(日)13時04分39秒

>  2022/09/25 (日) 13:04:39        [misao]
> > 公的に意味が変わるのも時間の問題だな(;´Д`)
> > https://news.mynavi.jp/article/20210520-1874184/
> > しかし、文化庁の「国語に関する世論調査」によれば、
> > 16歳から30代の若い世代で70%近くが「煮詰まる」の意味を
> > 「議論が行き詰まった」「物事が先に進まない」などの意味と
> > 勘違いしています。
> 俺が気になる日本語は「焼き回し」ですね(;´Д`)焼き増しと使い回しが混ざっちゃってる

中抜きは真逆の意味で定着しちゃったね(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)13時01分09秒

>  2022/09/25 (日) 13:03:46        [misao]
> > 公的に意味が変わるのも時間の問題だな(;´Д`)
> > https://news.mynavi.jp/article/20210520-1874184/
> > しかし、文化庁の「国語に関する世論調査」によれば、
> > 16歳から30代の若い世代で70%近くが「煮詰まる」の意味を
> > 「議論が行き詰まった」「物事が先に進まない」などの意味と
> > 勘違いしています。
> 俺が気になる日本語は「焼き回し」ですね(;´Д`)焼き増しと使い回しが混ざっちゃってる

子供の頃言ってた
あと布団を敷くのか引くのかわからなくなってた

参考:2022/09/25(日)13時01分09秒

>  2022/09/25 (日) 13:01:55        [misao]
> > 大辞林(第4版)
> > ①長時間煮て、水分がなくなる 
> > ②十分に議論・相談などをして、結論が出る状態になる 
> > ③時間が経過するばかりで、もうこれ以上新たな展開が望めない状態になる
> > 30代前半だけど1→3→2の順で使うことが多いな(;´Д`)
> > 3は自分一人に対してのとき使うけど、2はあまり使わん(勘違いのもとになるので)
> 詰まる のイメージが悪い(;´Д`)

あーもうだめだ頭に詰まってきたわしこってくる(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)13時01分05秒

>  2022/09/25 (日) 13:01:09        [misao]
> > ワラタ(;´Д`)
> 公的に意味が変わるのも時間の問題だな(;´Д`)
> https://news.mynavi.jp/article/20210520-1874184/
> しかし、文化庁の「国語に関する世論調査」によれば、
> 16歳から30代の若い世代で70%近くが「煮詰まる」の意味を
> 「議論が行き詰まった」「物事が先に進まない」などの意味と
> 勘違いしています。

俺が気になる日本語は「焼き回し」ですね(;´Д`)焼き増しと使い回しが混ざっちゃってる

参考:2022/09/25(日)12時55分50秒

>  2022/09/25 (日) 13:01:05        [misao]
> > 公的に意味が変わるのも時間の問題だな(;´Д`)
> > https://news.mynavi.jp/article/20210520-1874184/
> > しかし、文化庁の「国語に関する世論調査」によれば、
> > 16歳から30代の若い世代で70%近くが「煮詰まる」の意味を
> > 「議論が行き詰まった」「物事が先に進まない」などの意味と
> > 勘違いしています。
> 大辞林(第4版)
> ①長時間煮て、水分がなくなる 
> ②十分に議論・相談などをして、結論が出る状態になる 
> ③時間が経過するばかりで、もうこれ以上新たな展開が望めない状態になる
> 30代前半だけど1→3→2の順で使うことが多いな(;´Д`)
> 3は自分一人に対してのとき使うけど、2はあまり使わん(勘違いのもとになるので)

詰まる のイメージが悪い(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時59分17秒

>  2022/09/25 (日) 12:59:17        [misao]
> > ワラタ(;´Д`)
> 公的に意味が変わるのも時間の問題だな(;´Д`)
> https://news.mynavi.jp/article/20210520-1874184/
> しかし、文化庁の「国語に関する世論調査」によれば、
> 16歳から30代の若い世代で70%近くが「煮詰まる」の意味を
> 「議論が行き詰まった」「物事が先に進まない」などの意味と
> 勘違いしています。

大辞林(第4版)
①長時間煮て、水分がなくなる 
②十分に議論・相談などをして、結論が出る状態になる 
③時間が経過するばかりで、もうこれ以上新たな展開が望めない状態になる

30代前半だけど1→3→2の順で使うことが多いな(;´Д`)
3は自分一人に対してのとき使うけど、2はあまり使わん(勘違いのもとになるので)

参考:2022/09/25(日)12時55分50秒

>  2022/09/25 (日) 12:55:50        [misao]
> > さっきアナウンサーがどうにも進まなくなったことを煮詰まったって言ってた(;´Д`)
> ワラタ(;´Д`)

公的に意味が変わるのも時間の問題だな(;´Д`)

https://news.mynavi.jp/article/20210520-1874184/
しかし、文化庁の「国語に関する世論調査」によれば、
16歳から30代の若い世代で70%近くが「煮詰まる」の意味を
「議論が行き詰まった」「物事が先に進まない」などの意味と
勘違いしています。

参考:2022/09/25(日)12時52分28秒

>  2022/09/25 (日) 12:52:28        [misao]
> > 重複とじゅうふくと呼んでも正しい扱いになったり、世の中は声の大きいバカに合わせていくよ(;´Д`)賢いほうが柔軟性あるから
> さっきアナウンサーがどうにも進まなくなったことを煮詰まったって言ってた(;´Д`)

ワラタ(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時51分28秒

>  2022/09/25 (日) 12:51:28        [misao]
> > 職場近くの子供音楽教室が「子ども」に変えて看板かけ変えてた
> > たまたま更新時期だったのかもしれないけど(;´Д`)馬鹿馬鹿しいなと思ったよ
> 重複とじゅうふくと呼んでも正しい扱いになったり、世の中は声の大きいバカに合わせていくよ(;´Д`)賢いほうが柔軟性あるから

さっきアナウンサーがどうにも進まなくなったことを煮詰まったって言ってた(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時39分08秒

>  2022/09/25 (日) 12:48:39        [misao]
> > 重複とじゅうふくと呼んでも正しい扱いになったり、世の中は声の大きいバカに合わせていくよ(;´Д`)賢いほうが柔軟性あるから
> 代替がだいがえの方が正しいみたいなのが気持ち悪い(;´Д`)人(;´Д`)

でもあいつが無理に使わずに簡単な言い方しろだってさ

参考:2022/09/25(日)12時45分59秒

>  2022/09/25 (日) 12:48:36        [misao]
> > 重複とじゅうふくと呼んでも正しい扱いになったり、世の中は声の大きいバカに合わせていくよ(;´Д`)賢いほうが柔軟性あるから
> 代替がだいがえの方が正しいみたいなのが気持ち悪い(;´Д`)

現役ユーザーが居る言葉は伝わりやすいようにどんどん変化するものだから
気持ち悪さは過渡期の一時的な問題だな(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時45分59秒

>  2022/09/25 (日) 12:47:43        [misao]
> > はは(;´Д`)キモイの発見
> 職場近くの子供音楽教室が「子ども」に変えて看板かけ変えてた
> たまたま更新時期だったのかもしれないけど(;´Д`)馬鹿馬鹿しいなと思ったよ

法律だと子ども表記が一番多いんだよね(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時33分43秒

>  2022/09/25 (日) 12:45:59        [misao]
> > 職場近くの子供音楽教室が「子ども」に変えて看板かけ変えてた
> > たまたま更新時期だったのかもしれないけど(;´Д`)馬鹿馬鹿しいなと思ったよ
> 重複とじゅうふくと呼んでも正しい扱いになったり、世の中は声の大きいバカに合わせていくよ(;´Д`)賢いほうが柔軟性あるから

代替がだいがえの方が正しいみたいなのが気持ち悪い(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時39分08秒

>  2022/09/25 (日) 12:43:22        [misao]
> > 重複とじゅうふくと呼んでも正しい扱いになったり、世の中は声の大きいバカに合わせていくよ(;´Д`)賢いほうが柔軟性あるから
> そういう馬鹿の人に合わせて別の言い方あるんだから無理して使わないでいいよ(;´Д`)ダブるとか

例として出しただけなんだが確かに使わない(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時41分05秒

>  2022/09/25 (日) 12:41:05        [misao]
> > 職場近くの子供音楽教室が「子ども」に変えて看板かけ変えてた
> > たまたま更新時期だったのかもしれないけど(;´Д`)馬鹿馬鹿しいなと思ったよ
> 重複とじゅうふくと呼んでも正しい扱いになったり、世の中は声の大きいバカに合わせていくよ(;´Д`)賢いほうが柔軟性あるから

そういう馬鹿の人に合わせて別の言い方あるんだから無理して使わないでいいよ(;´Д`)ダブるとか

参考:2022/09/25(日)12時39分08秒

>  2022/09/25 (日) 12:39:08        [misao]
> > はは(;´Д`)キモイの発見
> 職場近くの子供音楽教室が「子ども」に変えて看板かけ変えてた
> たまたま更新時期だったのかもしれないけど(;´Д`)馬鹿馬鹿しいなと思ったよ

重複とじゅうふくと呼んでも正しい扱いになったり、世の中は声の大きいバカに合わせていくよ(;´Д`)賢いほうが柔軟性あるから

参考:2022/09/25(日)12時33分43秒

>  2022/09/25 (日) 12:37:06        [misao]
> > はは(;´Д`)キモイの発見
> 職場近くの子供音楽教室が「子ども」に変えて看板かけ変えてた
> たまたま更新時期だったのかもしれないけど(;´Д`)馬鹿馬鹿しいなと思ったよ

小人

参考:2022/09/25(日)12時33分43秒

>  2022/09/25 (日) 12:33:43        [misao]
> > 「子ども」な(;´Д`)
> はは(;´Д`)キモイの発見

職場近くの子供音楽教室が「子ども」に変えて看板かけ変えてた
たまたま更新時期だったのかもしれないけど(;´Д`)馬鹿馬鹿しいなと思ったよ

参考:2022/09/25(日)12時30分16秒

>  2022/09/25 (日) 12:31:37        [misao]
> > 「子ども」な(;´Д`)
> はは(;´Д`)キモイの発見

(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時30分16秒

>  2022/09/25 (日) 12:30:39        [misao]
> > 障がい者とか(;´Д`)
> 子ども(;´Д`)も増えたな
> 福祉関係とかのお花畑な感じのところほど平仮名で ども と書きおる
> 女子どもって書いてあったら じょしども って読んじゃいそうよ

ケチつける人らの想像力と被害妄想はすごいよな(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時26分59秒

>  2022/09/25 (日) 12:30:16        [misao]
> > 子供達が「しょーがい!しょーがい!」と差別的に使うので
> > 呼び方を改めるべきって新聞の投書をみた(;´Д`)差別的でない呼び方にした筈なのに
> 「子ども」な(;´Д`)

はは(;´Д`)キモイの発見

参考:2022/09/25(日)12時28分57秒

>  2022/09/25 (日) 12:28:57        [misao]
> > 障がい者とか(;´Д`)
> 子供達が「しょーがい!しょーがい!」と差別的に使うので
> 呼び方を改めるべきって新聞の投書をみた(;´Д`)差別的でない呼び方にした筈なのに

「子ども」な(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時20分22秒

>  2022/09/25 (日) 12:26:59        [misao]
> > 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> > うまくいった例を知らない(;´Д`)
> 障がい者とか(;´Д`)

子ども(;´Д`)も増えたな
福祉関係とかのお花畑な感じのところほど平仮名で ども と書きおる

女子どもって書いてあったら じょしども って読んじゃいそうよ

参考:2022/09/25(日)12時13分08秒

>  2022/09/25 (日) 12:26:34        [misao]
> > 「なにそれ?(;´Д`)子守びと?」
> > 「ひきこもりのことです(゚Д゚)」
> > 「あぁ(;´Д`)」
> > て会話が各所で展開されそう(;´Д`)
> まぁボケ老人って言うひとも相当少なくなってきたし(;´Д`)10年くらいはかかりそうだけど

ロリコンももう少し社会に受け入れられやすい言葉に(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時05分12秒

>  2022/09/25 (日) 12:24:23        [misao]
> > 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> > うまくいった例を知らない(;´Д`)
> 障がい者とか(;´Д`)

闇を纏いし者(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時13分08秒

>  2022/09/25 (日) 12:22:09        [misao]
> > 障がい者とか(;´Д`)
> 子供達が「しょーがい!しょーがい!」と差別的に使うので
> 呼び方を改めるべきって新聞の投書をみた(;´Д`)差別的でない呼び方にした筈なのに

呼び方は変わってないでしょ

参考:2022/09/25(日)12時20分22秒

>  2022/09/25 (日) 12:21:27        [misao]
> > 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> > うまくいった例を知らない(;´Д`)
> 障がい者とか(;´Д`)

メクラウナギとかイザリウオとか

参考:2022/09/25(日)12時13分08秒

>  2022/09/25 (日) 12:20:22        [misao]
> > 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> > うまくいった例を知らない(;´Д`)
> 障がい者とか(;´Д`)

子供達が「しょーがい!しょーがい!」と差別的に使うので
呼び方を改めるべきって新聞の投書をみた(;´Д`)差別的でない呼び方にした筈なのに

参考:2022/09/25(日)12時13分08秒

>  2022/09/25 (日) 12:19:27        [misao]
> > ぎゅうふんびと
> えぐいなっとびと

ごつもりびと

参考:2022/09/25(日)12時17分11秒

>  2022/09/25 (日) 12:18:15        [misao]
> > ぎゅうふんびと
> えぐいなっとびと

おくむらりあん

参考:2022/09/25(日)12時17分11秒

>  2022/09/25 (日) 12:17:11        [misao]
> > 珍走団はばいくびと
> > 脱法ドラッグはくすりびと
> > これで良いと思う(;´Д`)
> ぎゅうふんびと

えぐいなっとびと

参考:2022/09/25(日)12時16分37秒

>  2022/09/25 (日) 12:16:37        [misao]
> > 珍走団も人生再設計第一世代もな(;´Д`)
> > 脱法ドラッグもなんか言い換えあった気がするけど思い出せない
> 珍走団はばいくびと
> 脱法ドラッグはくすりびと
> これで良いと思う(;´Д`)

ぎゅうふんびと

参考:2022/09/25(日)12時13分57秒

>  2022/09/25 (日) 12:16:13        [misao]
> > 珍走団も人生再設計第一世代もな(;´Д`)
> > 脱法ドラッグもなんか言い換えあった気がするけど思い出せない
> 珍走団はばいくびと
> 脱法ドラッグはくすりびと
> これで良いと思う(;´Д`)

こどもちくびなめたいびとで行こう(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時13分57秒

>  2022/09/25 (日) 12:13:57        [misao]
> > 母さん助けて詐欺は定着しただろ
> 珍走団も人生再設計第一世代もな(;´Д`)
> 脱法ドラッグもなんか言い換えあった気がするけど思い出せない

珍走団はばいくびと
脱法ドラッグはくすりびと
これで良いと思う(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時10分12秒

>  2022/09/25 (日) 12:13:34        [misao]
> > 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> > うまくいった例を知らない(;´Д`)
> 売春、エンコー、パパ活の系譜は成功してるよ(;´Д`)

隠語じゃん(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時06分20秒

>  2022/09/25 (日) 12:13:08        [misao]
> > https://www.asahi.com/articles/ASQ9S6S42Q9JULOB01D.html
> > ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定
> > なんか森の賢者みたいな響きでいいな(;´Д`)
> 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> うまくいった例を知らない(;´Д`)

障がい者とか(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時04分25秒

>  2022/09/25 (日) 12:10:21        [misao]
> > https://www.asahi.com/articles/ASQ9S6S42Q9JULOB01D.html
> > ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定
> > なんか森の賢者みたいな響きでいいな(;´Д`)
> 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> うまくいった例を知らない(;´Д`)

早発性痴呆→精神分裂症→統合失調とか(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時04分25秒

>  2022/09/25 (日) 12:10:12        [misao]
> > 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> > うまくいった例を知らない(;´Д`)
> 母さん助けて詐欺は定着しただろ

珍走団も人生再設計第一世代もな(;´Д`)
脱法ドラッグもなんか言い換えあった気がするけど思い出せない

参考:2022/09/25(日)12時08分16秒

>  2022/09/25 (日) 12:09:23        [misao]
> > https://www.asahi.com/articles/ASQ9S6S42Q9JULOB01D.html
> > ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定
> > なんか森の賢者みたいな響きでいいな(;´Д`)
> 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> うまくいった例を知らない(;´Д`)

ゆとり教育の保護者世代による言葉遊び説を提唱するので住人はそこかしこで吹聴してきて(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時04分25秒

>  2022/09/25 (日) 12:08:16        [misao]
> > https://www.asahi.com/articles/ASQ9S6S42Q9JULOB01D.html
> > ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定
> > なんか森の賢者みたいな響きでいいな(;´Д`)
> 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> うまくいった例を知らない(;´Д`)

母さん助けて詐欺は定着しただろ

参考:2022/09/25(日)12時04分25秒

>  2022/09/25 (日) 12:08:13        [misao]
> > 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> > うまくいった例を知らない(;´Д`)
> 売春、エンコー、パパ活の系譜は成功してるよ(;´Д`)

JCJKなんてもう普通に(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時06分20秒

>  2022/09/25 (日) 12:07:22        [misao]
> > 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> > うまくいった例を知らない(;´Д`)
> 売春、エンコー、パパ活の系譜は成功してるよ(;´Д`)

エンドユーザーにとって使いやすい言葉かどうかが肝だな(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時06分20秒

>  2022/09/25 (日) 12:06:20        [misao]
> > https://www.asahi.com/articles/ASQ9S6S42Q9JULOB01D.html
> > ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定
> > なんか森の賢者みたいな響きでいいな(;´Д`)
> 既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
> うまくいった例を知らない(;´Д`)

売春、エンコー、パパ活の系譜は成功してるよ(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)12時04分25秒

>  2022/09/25 (日) 12:05:12        [misao]
> > https://www.asahi.com/articles/ASQ9S6S42Q9JULOB01D.html
> > ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定
> > なんか森の賢者みたいな響きでいいな(;´Д`)
> 「なにそれ?(;´Д`)子守びと?」
> 「ひきこもりのことです(゚Д゚)」
> 「あぁ(;´Д`)」
> て会話が各所で展開されそう(;´Д`)

まぁボケ老人って言うひとも相当少なくなってきたし(;´Д`)10年くらいはかかりそうだけど

参考:2022/09/25(日)12時01分07秒

>  2022/09/25 (日) 12:04:37        [misao]
> https://www.asahi.com/articles/ASQ9S6S42Q9JULOB01D.html
> ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定
> なんか森の賢者みたいな響きでいいな(;´Д`)

なんの意味がありますかねぇ(;´Д`)
世の中に一定数こういうことに熱心な人いるよね
就職氷河期世代じゃなくて人生再設計第一世代に変えようとかそういう

参考:2022/09/25(日)11時57分46秒

>  2022/09/25 (日) 12:04:25        [misao]
> https://www.asahi.com/articles/ASQ9S6S42Q9JULOB01D.html
> ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定
> なんか森の賢者みたいな響きでいいな(;´Д`)

既に定着した呼称をイメージが悪いからと差し障りのない呼称に変えようとして
うまくいった例を知らない(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)11時57分46秒

>  2022/09/25 (日) 12:01:07        [misao]
> https://www.asahi.com/articles/ASQ9S6S42Q9JULOB01D.html
> ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定
> なんか森の賢者みたいな響きでいいな(;´Д`)

「なにそれ?(;´Д`)子守びと?」
「ひきこもりのことです(゚Д゚)」
「あぁ(;´Д`)」

て会話が各所で展開されそう(;´Д`)

参考:2022/09/25(日)11時57分46秒

2022/09/25 (日) 11:57:46        [misao]
https://www.asahi.com/articles/ASQ9S6S42Q9JULOB01D.html
ひきこもり」でなく「こもりびと」 独自呼称の市が条例を制定

なんか森の賢者みたいな響きでいいな(;´Д`)

上へ