> > Avitulで編集できるまでの工程ってどのくらい踏む? > > フリーオだと > > 録画停止ボタンクリック(tsファイル生成)→Avitulで開く > > なんだけど > まったく同じやね(´ー`)ただたまにドロップするんでノイズ対策必要かなぁ > friioはそんな事ないのかな? 何とか.exeで複数解析するのかと思ってたけどそうでもないのな ノイズ対策は必要 チューナーは信号の強さにはかなり過敏だから USBケーブルもフェライトコア付いたヤシ使ってる BS/CS110にも使えるからそっちの方がいいな でもフリーオ2のリリースもじきにあるから・・・ 参考:2008/01/27(日)15時17分40秒