下へ
2008/07/18 (金) 09:44:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]じゃあ寝ますね(;´Д`)
2008/07/18 (金) 09:43:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]この中にゲーム会社勤務の人が居てもおかしくないな(;´Д`)
> 2008/07/18 (金) 09:43:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 1からの流れという意味なら"正統"じゃないの?(;´Д`)正当じゃなくて
> あげあしがどうのってレスされちゃうよ(;´Д`)
最初に"正当"ってレスされて違和感を覚えたんだけど
その次も"正当"てレスされたからこれは間違いないな(;´Д`)あげあしどうこうじゃない
参考:2008/07/18(金)09時39分33秒
> 2008/07/18 (金) 09:42:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> Theの発音ってさ
> なんで「ザ」と「ジ」だけが異常に指摘されるん?
> 「ダ」って発音する場合もあるのにそれを指摘する子はまったくいないんだが
Да
参考:2008/07/18(金)09時41分34秒
> 2008/07/18 (金) 09:42:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > しかも堀江さんってほっさんかよ(;´Д`)
> フイタ(;´Д`)
堀井裕二と堀江由子と堀江貴文で三人のほっさんという物語を考えた(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時41分32秒
> 2008/07/18 (金) 09:41:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 結局どういう話だったんだっけか
> 石版はめると島が出て
> そこの問題を解決すると次の石版が見つかってまた島が出て
> それでどうやって大魔王に流れていったんだ
> 忘れちゃったな
デミウルゴスが神様ぶって酷いことしてるってことに気づいてボコりに行く(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時36分42秒
2008/07/18 (金) 09:41:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]Theの発音ってさ
なんで「ザ」と「ジ」だけが異常に指摘されるん?
「ダ」って発音する場合もあるのにそれを指摘する子はまったくいないんだが
> 2008/07/18 (金) 09:41:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 1からの流れという意味なら"正統"じゃないの?(;´Д`)正当じゃなくて
> しかも堀江さんってほっさんかよ(;´Д`)
フイタ(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時40分28秒
2008/07/18 (金) 09:41:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]明治17年良曲(´ー`)
> 2008/07/18 (金) 09:40:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 早朝セクスしたいな(;´Д`)
ばっかそこは肩幅セクスだろ(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時37分08秒
> 2008/07/18 (金) 09:40:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > さっきも云ったけど、7は"回帰"と言う意味で1の正当な続編としてのタイトルだからだよ。
> > でも堀江さんは、悩んだ、これを今までのドラクエに馴染んだ人にぶつけていいのか。
> > そこで悩んだ挙句7だけという事になったのが経緯だよ。
> 1からの流れという意味なら"正統"じゃないの?(;´Д`)正当じゃなくて
しかも堀江さんってほっさんかよ(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時39分04秒
> 2008/07/18 (金) 09:40:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ここでも振られちゃったか
> あーあ
> 人生終わってるなあ、死にたい
本店なら君にかまってくれるひとがいっぱいいるよ
行ってらっしゃい
帰ってくるなよ
参考:2008/07/18(金)09時39分00秒
> 2008/07/18 (金) 09:40:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 貴殿の主張は正しいしそういう方式は確かに分りやすい
> > でも7は飽くまでも漠然とした物語の集積から現れてくるというのがまあ一つの狙いだと思うんだよね(;´Д`)
> > あるいは魔王みたいなのも所詮1エピソードに過ぎないという立場でもあるかもしれない
> > そういうのの存在を消し去った中で何が出来るかを狙ったかもしれない
> > もちろんDQのような万人にTaiする大作でやるのが適当だったかは議論の余地があると思うし
> > そういう意味ではどうかと思うんだけど
> すくなくともプレステで初めてだすドラクエで
> あれをやるべきではなかったとは思うけどね(;´Д`)
> 漠然としたストーリーの集積っていう意味では
> ひとつひとつとってみると確かに面白いシナリオっていうのは
> 本当にあったんだけどね
> 単純に犬が毒のえさを食べさせられる話とかでも
> 興味が引かれる話だなぁとおもった記憶はあるけど
> それが大きな物語としてまとまったものを作り出せていたか
> どうか考えるとやっぱりそれはできていなかったんじゃないかなと(;´Д`)
> 小さいシナリオいっこいっこでもある程度の話の方向性みたいなものを
> 徐々につくっていって話を盛り上げていって
> 壮大なストーリーにつながっていく
> っていう感覚は少なくとも最後クリアしたときには
> 覚えられなかったよ(;´Д`)キーファの手紙もどうかと思ったし
その「大きな物語」なき後の物語なんだよ(;´Д`)恐らく狙いとしては
そういうのが十分に説得力を持って語られていて歴史の終わりが叫ばれていた時代だし
もちろんPS一作目でCD-ROMであんなことをされたらたまらないってのは当然の評価だよね
覚えられないってより覚えさせないように作ってあるようにしか漏れは思えないよ
細分化された物語は石版システムによってもっと全体像が把握できなくなっている
物語は漠然と現れてゆき記憶にも漠然とした印象しか残らず
その漠然とした印象だけを狙ったかのようだ
時折キーファの手紙とか多少印象的なエピソードを思い出す
そういうものなんだと思う(;´Д`)
でもそんなのを万人向けのやらせるのはどうかというのは全く正しい
結果として8は1と同様の極めてシンプルな構成になっていた
逆に8の構成は7の狙いを裏返しに示しているとも思うけどね
参考:2008/07/18(金)09時34分59秒
> 2008/07/18 (金) 09:40:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あげあしはいいから。
> これが自分のことは棚に上げるってやつか(;´Д`)
棚に上げる
なんて使ってる奴が何を言ってるんだか(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時35分28秒
> 2008/07/18 (金) 09:40:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > さっきも云ったけど、7は"回帰"と言う意味で1の正当な続編としてのタイトルだからだよ。
> > でも堀江さんは、悩んだ、これを今までのドラクエに馴染んだ人にぶつけていいのか。
> > そこで悩んだ挙句7だけという事になったのが経緯だよ。
> 1からの流れという意味なら"正統"じゃないの?(;´Д`)正当じゃなくて
あげあしはいいから。
参考:2008/07/18(金)09時39分04秒
> 2008/07/18 (金) 09:39:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > さっきも云ったけど、7は"回帰"と言う意味で1の正当な続編としてのタイトルだからだよ。
> > でも堀江さんは、悩んだ、これを今までのドラクエに馴染んだ人にぶつけていいのか。
> > そこで悩んだ挙句7だけという事になったのが経緯だよ。
> 1からの流れという意味なら"正統"じゃないの?(;´Д`)正当じゃなくて
あげあしがどうのってレスされちゃうよ(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時39分04秒
> 2008/07/18 (金) 09:39:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > じゃあどうして7以降に石版は導入されてないの?
> さっきも云ったけど、7は"回帰"と言う意味で1の正当な続編としてのタイトルだからだよ。
> でも堀江さんは、悩んだ、これを今までのドラクエに馴染んだ人にぶつけていいのか。
> そこで悩んだ挙句7だけという事になったのが経緯だよ。
1からの流れという意味なら"正統"じゃないの?(;´Д`)正当じゃなくて
参考:2008/07/18(金)09時35分41秒
2008/07/18 (金) 09:39:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ここでも振られちゃったか
あーあ
人生終わってるなあ、死にたい
> 2008/07/18 (金) 09:37:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> DQなんかよりFFの話しようぜ(゚Д゚)
アルテアからミシディア直行
参考:2008/07/18(金)09時35分49秒
2008/07/18 (金) 09:37:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty](ノД`、)これで勝ったと思うなよ~~~!!
( )ヽ
く し
2008/07/18 (金) 09:37:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]早朝セクスしたいな(;´Д`)
2008/07/18 (金) 09:36:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]結局どういう話だったんだっけか
石版はめると島が出て
そこの問題を解決すると次の石版が見つかってまた島が出て
それでどうやって大魔王に流れていったんだ
忘れちゃったな
投稿者:一日無職 2008/07/18 (金) 09:36:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]馬車を手に入れたよ(;´Д`)スラリンを仲間にするりゅん
2008/07/18 (金) 09:35:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]DQなんかよりFFの話しようぜ(゚Д゚)
> 2008/07/18 (金) 09:35:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 貴殿の主張は正しいしそういう方式は確かに分りやすい
> > でも7は飽くまでも漠然とした物語の集積から現れてくるというのがまあ一つの狙いだと思うんだよね(;´Д`)
> > あるいは魔王みたいなのも所詮1エピソードに過ぎないという立場でもあるかもしれない
> > そういうのの存在を消し去った中で何が出来るかを狙ったかもしれない
> > もちろんDQのような万人にTaiする大作でやるのが適当だったかは議論の余地があると思うし
> > そういう意味ではどうかと思うんだけど
> ミスティッククエストでやるべきだったな(;´Д`)
でもDQ,FFのようなメジャータイトルでさえクリアするのってどうせ一部だけなんだってね(;´Д`)数割ゆくかどうか
そう考えたらまあどうってことないのかな
ゲームに限らず多分世の娯楽は最後までとか全体像を把握してる人ってのは極一部なんだと思う
でも何故かみんな知ってるかのように振る舞う
それがあまりにもやりにくいってのは7が不人気な理由なのかなあとも思う
参考:2008/07/18(金)09時34分02秒
> 2008/07/18 (金) 09:35:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ドラクエは子供の遊び。その今の子供の遊びに昔ならではのゲーム性を取り入れたのが"7(セブン)"だよ。
> > これは直接堀井さんから聴いた話。
> じゃあどうして7以降に石版は導入されてないの?
さっきも云ったけど、7は"回帰"と言う意味で1の正当な続編としてのタイトルだからだよ。
でも堀江さんは、悩んだ、これを今までのドラクエに馴染んだ人にぶつけていいのか。
そこで悩んだ挙句7だけという事になったのが経緯だよ。
参考:2008/07/18(金)09時33分39秒
> 2008/07/18 (金) 09:35:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 的を得た
> > なんて使ってる奴が何を言ってるんだか(;´Д`)
> あげあしはいいから。
これが自分のことは棚に上げるってやつか(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時33分44秒
> 2008/07/18 (金) 09:35:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 試みとしてはね
> > 好めなかったけど(;´Д`)
> > 個人的にはやっぱりあのワクワクは欲しい要素だ
> 女の子キャラもいつこの子とパーティ組めるんだろう
> っていうのはドキドキ感につながるので
> 敵側キャラとして登場してくる女の子が
> ボスを倒していくと見方になっていく
> っていうところもあってもいいと思ったよ(;´Д`)
なるほど
そういうキャラにまるで興味ないし
最初から固定メンバーでいいんじゃね?と思う俺は賛同できないんだけど
ここですでにこんなに意見が分かれるとなかなか万人を満足させるのは大変だな(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時30分31秒
2008/07/18 (金) 09:35:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]論破(笑)
> 2008/07/18 (金) 09:34:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > やるにしてももう少し別のやり方があると思ったよ(;´Д`)
> > あれなら悪い魔王かなにかに盗まれた大陸のうち
> > 魔王の部下の8人がそれぞれ封印してもっているので
> > それを徐々に倒していって世界を開放していく
> > みたいな感じにして敵の部下のキャラを作っていったりして
> > いろんなタイプの敵幹部をだしたりしながら世界を
> > 広げていくっていう感じにして
> > 敵の部下はある程度最初っから全員が登場してるんだけど
> > 直接主人公たちと対戦する機会は徐々に出てくる
> > 見たいな感じにしてあげたほうが
> > 格好がつくとは思う(;´Д`)
> 貴殿の主張は正しいしそういう方式は確かに分りやすい
> でも7は飽くまでも漠然とした物語の集積から現れてくるというのがまあ一つの狙いだと思うんだよね(;´Д`)
> あるいは魔王みたいなのも所詮1エピソードに過ぎないという立場でもあるかもしれない
> そういうのの存在を消し去った中で何が出来るかを狙ったかもしれない
> もちろんDQのような万人にTaiする大作でやるのが適当だったかは議論の余地があると思うし
> そういう意味ではどうかと思うんだけど
すくなくともプレステで初めてだすドラクエで
あれをやるべきではなかったとは思うけどね(;´Д`)
漠然としたストーリーの集積っていう意味では
ひとつひとつとってみると確かに面白いシナリオっていうのは
本当にあったんだけどね
単純に犬が毒のえさを食べさせられる話とかでも
興味が引かれる話だなぁとおもった記憶はあるけど
それが大きな物語としてまとまったものを作り出せていたか
どうか考えるとやっぱりそれはできていなかったんじゃないかなと(;´Д`)
小さいシナリオいっこいっこでもある程度の話の方向性みたいなものを
徐々につくっていって話を盛り上げていって
壮大なストーリーにつながっていく
っていう感覚は少なくとも最後クリアしたときには
覚えられなかったよ(;´Д`)キーファの手紙もどうかと思ったし
参考:2008/07/18(金)09時30分05秒
> 2008/07/18 (金) 09:34:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 夕方まで寝る!(´ー`)
あげあしはいいから。
参考:2008/07/18(金)09時32分44秒
> 2008/07/18 (金) 09:34:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > やるにしてももう少し別のやり方があると思ったよ(;´Д`)
> > あれなら悪い魔王かなにかに盗まれた大陸のうち
> > 魔王の部下の8人がそれぞれ封印してもっているので
> > それを徐々に倒していって世界を開放していく
> > みたいな感じにして敵の部下のキャラを作っていったりして
> > いろんなタイプの敵幹部をだしたりしながら世界を
> > 広げていくっていう感じにして
> > 敵の部下はある程度最初っから全員が登場してるんだけど
> > 直接主人公たちと対戦する機会は徐々に出てくる
> > 見たいな感じにしてあげたほうが
> > 格好がつくとは思う(;´Д`)
> 貴殿の主張は正しいしそういう方式は確かに分りやすい
> でも7は飽くまでも漠然とした物語の集積から現れてくるというのがまあ一つの狙いだと思うんだよね(;´Д`)
> あるいは魔王みたいなのも所詮1エピソードに過ぎないという立場でもあるかもしれない
> そういうのの存在を消し去った中で何が出来るかを狙ったかもしれない
> もちろんDQのような万人にTaiする大作でやるのが適当だったかは議論の余地があると思うし
> そういう意味ではどうかと思うんだけど
ミスティッククエストでやるべきだったな(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時30分05秒
> 2008/07/18 (金) 09:33:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ふぅん、騙りにしてはなかなか的を得た意見だね。
> > でも書き込みに品がないよ。
> 的を得た
> なんて使ってる奴が何を言ってるんだか(;´Д`)
あげあしはいいから。
参考:2008/07/18(金)09時33分14秒
> 2008/07/18 (金) 09:33:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あの探すだけの目的の石版とその後のめんどくさいパズルがむかつく(;´Д`)
> > あのシステムを考えた奴は死ねばいいと思う
> ドラクエは子供の遊び。その今の子供の遊びに昔ならではのゲーム性を取り入れたのが"7(セブン)"だよ。
> これは直接堀井さんから聴いた話。
じゃあどうして7以降に石版は導入されてないの?
参考:2008/07/18(金)09時32分03秒
> 2008/07/18 (金) 09:33:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > "普通の人"ならゲーム批判なんかしないで、
> > 与えられた物をただ消化してれば良いんですよ・・・
> ふぅん、騙りにしてはなかなか的を得た意見だね。
> でも書き込みに品がないよ。
的を得た
なんて使ってる奴が何を言ってるんだか(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時30分04秒
2008/07/18 (金) 09:32:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]夕方まで寝る!(´ー`)
投稿者:一日無職 2008/07/18 (金) 09:32:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]うんこをがまんしています(;´Д`)
> 2008/07/18 (金) 09:32:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> あの探すだけの目的の石版とその後のめんどくさいパズルがむかつく(;´Д`)
> あのシステムを考えた奴は死ねばいいと思う
ドラクエは子供の遊び。その今の子供の遊びに昔ならではのゲーム性を取り入れたのが"7(セブン)"だよ。
これは直接堀井さんから聴いた話。
参考:2008/07/18(金)09時30分47秒
2008/07/18 (金) 09:31:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]平日の朝からカオスだな
いいぞもっとやれヽ(´ー`)ノ
> 2008/07/18 (金) 09:31:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 的を得る?
あげあしはいいから。
参考:2008/07/18(金)09時31分16秒
2008/07/18 (金) 09:31:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]的を得る?
>千二百日無職 2008/07/18 (金) 09:31:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 一日無職体験します(;´Д`)先輩方よろしくお願いします
> おう新入り
> 俺みたいな一人前の無職に早くなることだな
大先輩(;´Д`)胸を借りるつもりでお世話になります
参考:2008/07/18(金)09時28分02秒
2008/07/18 (金) 09:30:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]あの探すだけの目的の石版とその後のめんどくさいパズルがむかつく(;´Д`)
あのシステムを考えた奴は死ねばいいと思う
2008/07/18 (金) 09:30:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]namikareに戻っていいかな?
> 2008/07/18 (金) 09:30:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > まぁでもユーザもそういうは何回も何回も
> > やらされてはいるので今までとは違った
> > 別な世界の見せ方っていうのはいろいろと試して
> > みるのはいいことだとは思うけどね(;´Д`)
> 試みとしてはね
> 好めなかったけど(;´Д`)
> 個人的にはやっぱりあのワクワクは欲しい要素だ
女の子キャラもいつこの子とパーティ組めるんだろう
っていうのはドキドキ感につながるので
敵側キャラとして登場してくる女の子が
ボスを倒していくと見方になっていく
っていうところもあってもいいと思ったよ(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時28分41秒
> 2008/07/18 (金) 09:30:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 漏れは評価するけどまああれが広く受け入れられるとも思わないし貴殿の議論は政党だと思うよ(;´Д`)
> > あと石版のUIは癌だよね
> やるにしてももう少し別のやり方があると思ったよ(;´Д`)
> あれなら悪い魔王かなにかに盗まれた大陸のうち
> 魔王の部下の8人がそれぞれ封印してもっているので
> それを徐々に倒していって世界を開放していく
> みたいな感じにして敵の部下のキャラを作っていったりして
> いろんなタイプの敵幹部をだしたりしながら世界を
> 広げていくっていう感じにして
> 敵の部下はある程度最初っから全員が登場してるんだけど
> 直接主人公たちと対戦する機会は徐々に出てくる
> 見たいな感じにしてあげたほうが
> 格好がつくとは思う(;´Д`)
貴殿の主張は正しいしそういう方式は確かに分りやすい
でも7は飽くまでも漠然とした物語の集積から現れてくるというのがまあ一つの狙いだと思うんだよね(;´Д`)
あるいは魔王みたいなのも所詮1エピソードに過ぎないという立場でもあるかもしれない
そういうのの存在を消し去った中で何が出来るかを狙ったかもしれない
もちろんDQのような万人にTaiする大作でやるのが適当だったかは議論の余地があると思うし
そういう意味ではどうかと思うんだけど
参考:2008/07/18(金)09時24分29秒
> 2008/07/18 (金) 09:30:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 普通の人はそんなのないだろ(;´Д`)
> "普通の人"ならゲーム批判なんかしないで、
> 与えられた物をただ消化してれば良いんですよ・・・
ふぅん、騙りにしてはなかなか的を得た意見だね。
でも書き込みに品がないよ。
参考:2008/07/18(金)09時29分08秒
2008/07/18 (金) 09:29:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]お釈迦様の弟子に、シュリハンダカという何をやらせても駄目な弟子が
ひとりおって、
お釈迦様はシュリハンダカに箒を1本渡したんじゃ。
シュリハンダカはその箒を使って、 一生懸命掃除をした。
そして、シュリハンダカは、心の掃除に気付いたんじゃな
2008/07/18 (金) 09:29:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]彼氏に振られて落ち込んでる
これから週末どう過ごしたらいいかわからない
誰か都内あたりで遊んでくれない?誰かと居ないと気が狂いそう
> 2008/07/18 (金) 09:29:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > まぁでもユーザもそういうは何回も何回も
> > やらされてはいるので今までとは違った
> > 別な世界の見せ方っていうのはいろいろと試して
> > みるのはいいことだとは思うけどね(;´Д`)
> 試みとしてはね
> 好めなかったけど(;´Д`)
> 個人的にはやっぱりあのワクワクは欲しい要素だ
FFでもやってなよ?
参考:2008/07/18(金)09時28分41秒
> 2008/07/18 (金) 09:29:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 君ゲーム開発のグループ纏めたことないでしょ?
> > 話聞いてると理解るよ。
> 普通の人はそんなのないだろ(;´Д`)
"普通の人"ならゲーム批判なんかしないで、
与えられた物をただ消化してれば良いんですよ・・・
参考:2008/07/18(金)09時27分38秒
> 2008/07/18 (金) 09:28:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そこだよ
> > 船を手に入れたときの世界の広がり
> > どこに行っていいかわからなくなるあのドキドキワクワク
> > あれが無いとつまらん
> まぁでもユーザもそういうは何回も何回も
> やらされてはいるので今までとは違った
> 別な世界の見せ方っていうのはいろいろと試して
> みるのはいいことだとは思うけどね(;´Д`)
試みとしてはね
好めなかったけど(;´Д`)
個人的にはやっぱりあのワクワクは欲しい要素だ
参考:2008/07/18(金)09時26分59秒
> 2008/07/18 (金) 09:28:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 竜退治にはもう飽きた(;´Д`)
> 最後と言いながら全然最後じゃないのも(;´Д`)
最近は竜を退治するほうが少ないことも(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時27分03秒
>一日無職 投稿者:千二百日無職 2008/07/18 (金) 09:28:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 一日無職体験します(;´Д`)先輩方よろしくお願いします
おう新入り
俺みたいな一人前の無職に早くなることだな
参考:2008/07/18(金)09時26分56秒
> 2008/07/18 (金) 09:27:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 7好きの漏れだが頭のおかしい電柱ラーメンみたいなのと一緒にされるのは非常に気分が悪い(;´Д`)
その頭のおかしいから論破されてぐうの音も出ないのは誰?
参考:2008/07/18(金)09時24分19秒
>一日無職 2008/07/18 (金) 09:27:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 一日無職体験します(;´Д`)先輩方よろしくお願いします
体験入学は2週間コースからだよ
参考:2008/07/18(金)09時26分56秒
> 2008/07/18 (金) 09:27:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > やるにしてももう少し別のやり方があると思ったよ(;´Д`)
> > あれなら悪い魔王かなにかに盗まれた大陸のうち
> > 魔王の部下の8人がそれぞれ封印してもっているので
> > それを徐々に倒していって世界を開放していく
> > みたいな感じにして敵の部下のキャラを作っていったりして
> > いろんなタイプの敵幹部をだしたりしながら世界を
> > 広げていくっていう感じにして
> > 敵の部下はある程度最初っから全員が登場してるんだけど
> > 直接主人公たちと対戦する機会は徐々に出てくる
> > 見たいな感じにしてあげたほうが
> > 格好がつくとは思う(;´Д`)
> 君ゲーム開発のグループ纏めたことないでしょ?
> 話聞いてると理解るよ。
普通の人はそんなのないだろ(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時25分33秒
> 2008/07/18 (金) 09:27:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 7好きの漏れだが頭のおかしい電柱ラーメンみたいなのと一緒にされるのは非常に気分が悪い(;´Д`)
一緒にしないから安心してくれ
どこが好きよ
俺も個々のイベントはどれも好きなんだけどなあ
参考:2008/07/18(金)09時24分19秒
> 2008/07/18 (金) 09:27:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 竜退治にはもう飽きた(;´Д`)
最後と言いながら全然最後じゃないのも(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時21分27秒
> 2008/07/18 (金) 09:26:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そうかな(;´Д`)
> > 7は物語の軸となる石版のシステムが
> > 話をぜんぜん面白くなくしてるからダメだよ
> > 徐々にいける世界が広がるっていうのはいいのかも
> > しれないけど
> > それはあくまでいけない所があるけどいってみたいな
> > でも山とか海とか強い敵がいていけないな・・
> > いってみたいなぁ・・っていうところが冒険ものの醍醐味
> > みたいなところもあると思うんだけど
> > 最初から存在しない世界がいきなりぱっと出てくる
> > っていう感じでは期待感みたいなものが膨らまないと
> > 思うんだ(;´Д`)なんであんな感じにしたのか
> > いまいち理解できないよ・・
> そこだよ
> 船を手に入れたときの世界の広がり
> どこに行っていいかわからなくなるあのドキドキワクワク
> あれが無いとつまらん
まぁでもユーザもそういうは何回も何回も
やらされてはいるので今までとは違った
別な世界の見せ方っていうのはいろいろと試して
みるのはいいことだとは思うけどね(;´Д`)
参考:2008/07/18(金)09時20分49秒
投稿者:一日無職 2008/07/18 (金) 09:26:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]一日無職体験します(;´Д`)先輩方よろしくお願いします
> 2008/07/18 (金) 09:26:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> DQ7大絶賛君はゲームクリエイターなの?(;´Д`)
あげあしはいいから。
参考:2008/07/18(金)09時26分30秒
2008/07/18 (金) 09:26:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]DQ7大絶賛君はゲームクリエイターなの?(;´Д`)
> 2008/07/18 (金) 09:26:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > FFを意識しすぎて出来た駄作だよ
> > 正当な"ドラゴンクエスト"は1と7のみ。
> 少なくとも初代FFよりDQ2のほうが先に発売されてるんですけど2については…
あげあしはいいから。
参考:2008/07/18(金)09時24分58秒
> 2008/07/18 (金) 09:25:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 漏れは評価するけどまああれが広く受け入れられるとも思わないし貴殿の議論は政党だと思うよ(;´Д`)
> > あと石版のUIは癌だよね
> やるにしてももう少し別のやり方があると思ったよ(;´Д`)
> あれなら悪い魔王かなにかに盗まれた大陸のうち
> 魔王の部下の8人がそれぞれ封印してもっているので
> それを徐々に倒していって世界を開放していく
> みたいな感じにして敵の部下のキャラを作っていったりして
> いろんなタイプの敵幹部をだしたりしながら世界を
> 広げていくっていう感じにして
> 敵の部下はある程度最初っから全員が登場してるんだけど
> 直接主人公たちと対戦する機会は徐々に出てくる
> 見たいな感じにしてあげたほうが
> 格好がつくとは思う(;´Д`)
君ゲーム開発のグループ纏めたことないでしょ?
話聞いてると理解るよ。
参考:2008/07/18(金)09時24分29秒
上へ