下へ
>  2009/12/24 (木) 06:13:21        [qwerty]
> > 例えばどれよ
> まさにFF13(;´Д`)GOEMON

宇多田の元夫の人はスクエニに行ってりゃヒーローだったのに

参考:2009/12/24(木)06時06分15秒

>  2009/12/24 (木) 06:11:29        [qwerty]
> > 悪人にも道理はあるみたいな話って流行ってるの?(;´Д`)
> 流行りは押さえとかなくちゃなヽ(´ー`)ノ

勧善懲悪物が飽きられてきてるだけでは(;´Д`)筋書きが分かりやすいけどね

参考:2009/12/24(木)06時08分30秒

>  2009/12/24 (木) 06:10:13        [qwerty]
> > 例えばどれよ
> まさにFF13(;´Д`)GOEMON

ゴエモンの映画はそんなじゃなかったよ
ピカレスク要素はあんまりなかった

参考:2009/12/24(木)06時06分15秒

2009/12/24 (木) 06:09:37        [qwerty]
大奥映画化か(;´Д`)

>  2009/12/24 (木) 06:08:49        [qwerty]
> > 例えばどれよ
> まさにFF13(;´Д`)GOEMON

俺が生き残ったコクーン市民だったら
顔が割れている主人公勢は生かしておかないと思う(;´Д`)

参考:2009/12/24(木)06時06分15秒

>  2009/12/24 (木) 06:08:30        [qwerty]
> 悪人にも道理はあるみたいな話って流行ってるの?(;´Д`)

流行りは押さえとかなくちゃなヽ(´ー`)ノ

参考:2009/12/24(木)06時05分14秒

>  2009/12/24 (木) 06:07:56        [qwerty]
> > 例えばどれよ
> まさにFF13(;´Д`)GOEMON

やってないしみてないからわからんがありきたりでない勧善懲悪なんて昔からあるし
GOEMONなんてそもそもがそう言う民衆のヒーロー的な扱いだろう

参考:2009/12/24(木)06時06分15秒

>  2009/12/24 (木) 06:07:38        [qwerty]
> > FF13は作り方に問題あるんだろうな(;´Д`)
> > 枝葉末節を組み合わせたら得体の知れないものに
> > 大前提としての筋が破綻していることに気がつかないのは異常
> ライブアライブなんて原始人とかどうでもいいのを抜いても結構色んなテイストあったのになあ

FF6あたりの群像劇に比べると明らかに劣化しているんだよなあ(;´Д`)
FF13をSFC版にリメイクしたら100%クソゲー

参考:2009/12/24(木)06時03分32秒

2009/12/24 (木) 06:06:38        [qwerty]
(;´Д`)

>  2009/12/24 (木) 06:06:15        [qwerty]
> > 悪人にも道理はあるみたいな話って流行ってるの?(;´Д`)
> 例えばどれよ

まさにFF13(;´Д`)GOEMON

参考:2009/12/24(木)06時05分36秒

>  2009/12/24 (木) 06:06:10        [qwerty]
> 悪人にも道理はあるみたいな話って流行ってるの?(;´Д`)

金に困って詐欺師になったような人は典型的にそのパターンだな(;´Д`)

参考:2009/12/24(木)06時05分14秒

>  2009/12/24 (木) 06:05:36        [qwerty]
> 悪人にも道理はあるみたいな話って流行ってるの?(;´Д`)

例えばどれよ

参考:2009/12/24(木)06時05分14秒

2009/12/24 (木) 06:05:14        [qwerty]
悪人にも道理はあるみたいな話って流行ってるの?(;´Д`)

>  2009/12/24 (木) 06:03:55        [qwerty]
> これ買ってきた(;´Д`)香料効かせすぎで糞不味い
> http://ameblo.jp/a-c-s/entry-10416455537.html

ジャイアントコーンを超えるものはないってばよ

参考:2009/12/24(木)06時03分32秒

2009/12/24 (木) 06:03:32        [qwerty]
これ買ってきた(;´Д`)香料効かせすぎで糞不味い
http://ameblo.jp/a-c-s/entry-10416455537.html

>  2009/12/24 (木) 06:03:32        [qwerty]
> > それほど大した脚本家が日本にいるんかいな
> FF13は作り方に問題あるんだろうな(;´Д`)
> 枝葉末節を組み合わせたら得体の知れないものに
> 大前提としての筋が破綻していることに気がつかないのは異常

ライブアライブなんて原始人とかどうでもいいのを抜いても結構色んなテイストあったのになあ

参考:2009/12/24(木)06時02分43秒

>  2009/12/24 (木) 06:02:43        [qwerty]
> > あれだけ映画的にしようとするならプロの脚本家入れないともう駄目だな
> それほど大した脚本家が日本にいるんかいな

FF13は作り方に問題あるんだろうな(;´Д`)
枝葉末節を組み合わせたら得体の知れないものに
大前提としての筋が破綻していることに気がつかないのは異常

参考:2009/12/24(木)05時59分01秒

>  2009/12/24 (木) 06:01:59        [qwerty]
> > あれだけ映画的にしようとするならプロの脚本家入れないともう駄目だな
> それほど大した脚本家が日本にいるんかいな

GOEMONも意外に面白かったよ

参考:2009/12/24(木)05時59分01秒

>  2009/12/24 (木) 06:00:41        [qwerty]
> > 日本でああいう映画をやりたがってる人って潜在的に多い気がするんだけどな
> > アニメの延長でもいいけど……長編SFはやらせてもらえなすぎるから
> アニメの方がSF向いていると思った(;´Д`)
> 何というかコミカルな演出がFF13は絶望的だしうすら寒くなってしまう

というか演出とゲームの間に溝があるんだよなー
真面目なシナリオをやるんだったらシステムが追いついてない気がする
どうあがいても迷路を歩いて鬼ごっこしてるようにしか思えないから年のせいを抜いても臨場感はやはりSFCより下がってる
あと例えば画面にひっかかったりもさ
例えばロマサガなら必死に逃げても敵に捕まってあああ!ってなるのは脳内補完がいかようにも出来る
FFだと「おい同じようなペースで走ってんじゃねーよスライディングしろ!」とか「そこ上れよちょっとくらい!」とか思っちゃうんだよねー。イベントじゃあぴょんぴょん飛ぶ癖に

参考:2009/12/24(木)05時55分02秒

>  2009/12/24 (木) 05:59:01        [qwerty]
> > ガンダムもローレライの人に小説書かせたりしてるし
> > そういう時代だと思うんだよねえ
> > まあRPGのシナリオっていうのは特殊なものだけどさ
> あれだけ映画的にしようとするならプロの脚本家入れないともう駄目だな

それほど大した脚本家が日本にいるんかいな

参考:2009/12/24(木)05時51分04秒

2009/12/24 (木) 05:58:21        [qwerty]
きよーしー
このよーるー(´ー`)

2009/12/24 (木) 05:56:21        [qwerty]
javascriptで文字化けをなおすブックマークレットを書きたいけどめんどくさそうだなあ

2009/12/24 (木) 05:55:42        [qwerty]
今日ちょっとターボマンの人形買ってくる(;´Д`)

>  2009/12/24 (木) 05:55:02        [qwerty]
> > あれだけ映画的にしようとするならプロの脚本家入れないともう駄目だな
> 日本でああいう映画をやりたがってる人って潜在的に多い気がするんだけどな
> アニメの延長でもいいけど……長編SFはやらせてもらえなすぎるから

アニメの方がSF向いていると思った(;´Д`)
何というかコミカルな演出がFF13は絶望的だしうすら寒くなってしまう

参考:2009/12/24(木)05時52分15秒

2009/12/24 (木) 05:54:34        [qwerty]
お遊戯的な事なら外でやってくれるかな?

上へ