下へ
>  投稿者:テスラ 2010/12/23 (木) 08:29:17        [qwerty]
> > MSがなかったらAppleみたいな会社が乱立してて規格の統一とかもできないとわ言わないけどずいぶん遅れたと思う(;´Д`)
> 数撃ちゃ当たると言うかうっかりテスラコイルみたいなのが実用化されたかもしれない(;´Д`)カンブリア紀のアノマノカリスみたいな感じで

エジソンうぜえ(;´Д`)ニクイイ

参考:2010/12/23(木)08時28分06秒

アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2010/12/23 (木) 08:29:00        [qwerty]
アニメ時報:12/23 08:30

ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~@AT-X
第9話『タバサの妹』
http://cal.syoboi.jp/tid/1415#175512

>  2010/12/23 (木) 08:28:53        [qwerty]
> > ES2というべきなんだっけ?(;´Д`)更新してたから
> > G-FFTというやつでトップなんだそうだね
> > 今回の京速に関しては設計で二転三転して迷走してたからとか
> > もっと色んな形のスパコンも実験するべきではないのかとか
> > そういう理由から問題視されてるけど
> > この種の研究をやめるのはやっぱり論外だと思うよ
> 研究を止めるのは論外なのは同意です(;´Д`)でも大規模なのがいるかどうかは別かなぁ
> 土建屋と電気メーカーありきじゃなくて研究者と研究内容ありきで頼みたいなぁ
> まぁいきなりスパコンが作れるわけじゃないのでそこらへんの舵取りは大変だろうけどさ
> あと京速に数千億使って数千人程度の利用者なら数万人使える数百台のスパコンの方がいい気もしなくはない
> まぁどれだけ・どんな性能がいるかにもよるかな
> あーES2だっけね(;´Д`)ES向けのノウハウやらアルゴリズムの最適化が極まってて凄いらしいよ
> あと実行効率も90%超えで凄いやね
> GPGPUが20%超えれば凄い方ってこと考えてると凄い

現実に米国で作られているスパコンの規模を考えると
それにある程度であれ追従する規模が必要だというのは理解できるんだよ
分散したものはまとまった一つのスパコンに全く対抗できないし
そういう分野のためにスパコンがあるという意見にも一定の合理性があると思う
またそういうものを組み立てるノウハウが途絶えたら困るってのもまた理解は出来る
結局のところ京速は何を目指しているのかはっきりしなかったし設計もそれゆえに迷走してしまった
大きなヴィジョンのなさってのはとても大きいんだろうね
どんな研究者を育成するの買ってのもそれに含まれるだろうし
京速みたいなプロジェクトの必要性以前のところに問題があるってのは事実なんだろうね(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時19分18秒

>  2010/12/23 (木) 08:28:06        [qwerty]
> > あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
> > 違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
> > 今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
> > 残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
> > だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん
> MSがなかったらAppleみたいな会社が乱立してて規格の統一とかもできないとわ言わないけどずいぶん遅れたと思う(;´Д`)

数撃ちゃ当たると言うかうっかりテスラコイルみたいなのが実用化されたかもしれない(;´Д`)カンブリア紀のアノマノカリスみたいな感じで

参考:2010/12/23(木)08時24分05秒

>  2010/12/23 (木) 08:27:36        [qwerty]
> バクマンに出てくる女子中学生はなんでこんなに乳がでかいんだ(;´Д`)けしからん

乳のでかい中学生といえばコレユイ(;´Д`)あれもNHKだったな

参考:2010/12/23(木)08時26分16秒

>  2010/12/23 (木) 08:26:45        [qwerty]
> > 燃費とか排ガスとか安全基準とか色々な(;´Д`)
> > 日本に対する嫌がらせの為に作られたISOみたいな奴
> > ISOを喜んで取得する日本企業はどうしたもんかな…
> その手の規制はきびしい方が日本にとっては有利な気がする(;´Д`)

外人の適当さは異常だからな(;´Д`)それが生死にかかわる問題でも
そのくせ宗教キチガイみたいのが善良な市民とかなってるから死んでも神がどうこうと抜かす
滅べばいいのに

参考:2010/12/23(木)08時24分55秒

>  2010/12/23 (木) 08:26:30        [qwerty]
> もう研究やっても無駄って事よ(;´Д`)

この前のTVタックルでレーザー加工業の人が
「昔の中国は安かろう悪かろうでしたが
 今は安かろう良かろうなんですよね・・・。あいつらも努力してるうえあの人件費ですし」とか言ってたな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時22分12秒

2010/12/23 (木) 08:26:16        [qwerty]
バクマンに出てくる女子中学生はなんでこんなに乳がでかいんだ(;´Д`)けしからん

>  2010/12/23 (木) 08:25:06        [qwerty]
> もう研究やっても無駄って事よ(;´Д`)

昔は自分の息子に「末は博士か大臣か」なんて言ってたらしいけど
今博士なんてニート予備軍だし大臣は馬鹿にされるための仕事だよね(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時22分12秒

>  2010/12/23 (木) 08:24:55        [qwerty]
> > 排ガス規制だったっけ?(;´Д`)
> > ホンダがCVCCでクリアしたやつ
> 燃費とか排ガスとか安全基準とか色々な(;´Д`)
> 日本に対する嫌がらせの為に作られたISOみたいな奴
> ISOを喜んで取得する日本企業はどうしたもんかな…

その手の規制はきびしい方が日本にとっては有利な気がする(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時22分30秒

>  2010/12/23 (木) 08:24:05        [qwerty]
> > スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
> > あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
> > みたいなのも
> あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
> 違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
> 今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
> 残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
> だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん

MSがなかったらAppleみたいな会社が乱立してて規格の統一とかもできないとわ言わないけどずいぶん遅れたと思う(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時22分23秒

>  2010/12/23 (木) 08:23:33        [qwerty]
> > スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
> > あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
> > みたいなのも
> あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
> 違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
> 今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
> 残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
> だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん

ガバガバにオープンな世界の方が良いに決まってるからそりゃそうだな(;´Д`)
日教組全盛期だったしなあ

参考:2010/12/23(木)08時22分23秒

>  2010/12/23 (木) 08:22:30        [qwerty]
> > スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
> > あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
> > みたいなのも
> 排ガス規制だったっけ?(;´Д`)
> ホンダがCVCCでクリアしたやつ

燃費とか排ガスとか安全基準とか色々な(;´Д`)
日本に対する嫌がらせの為に作られたISOみたいな奴
ISOを喜んで取得する日本企業はどうしたもんかな…

参考:2010/12/23(木)08時19分07秒

>  2010/12/23 (木) 08:22:23        [qwerty]
> > CPUとかOSに関してはやっぱり当時の貿易摩擦が背景にあるから
> > 単純に日本の産業政策の観点だけから論ずるのは難しいと思う(;´Д`)
> > 貴殿だって当時のことはよく覚えているだろう
> スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
> あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
> みたいなのも

あの時にコンピュータとかの分野をもっと重視して交渉できていたら
違った結果があったかもしれないってのはまあ分るんだけど
今みたいにオープンな環境になっていたかは分らない気がするんだよなあ
残念だけど米国が主導権を握ったのは悪くなかったんじゃないかと漏れは思っているよ(;´Д`)
だってガラケーみたいなPCばかりの世界ってイヤじゃん

参考:2010/12/23(木)08時18分09秒

>  2010/12/23 (木) 08:22:20        [qwerty]
> > 先っぽにワサビを載せるのはやめてくれ!(;´Д`)
> 折ってない割り箸でつまんだままにされるのも困る

わかめ酒は残さず飲みましょう

参考:2010/12/23(木)08時21分21秒

2010/12/23 (木) 08:22:12        [qwerty]
もう研究やっても無駄って事よ(;´Д`)

>  2010/12/23 (木) 08:22:01        [qwerty]
> > あれ当初から参加したメーカーの担当者も失敗するからできるだけ予算だけ分捕ろうぜと囁いてたとか(;´Д`)
> > つか出来上がったの前に見たけどうんこシステム過ぎる
> NECや日立が降りたのはその分捕るとか以前の状況で
> まともに回収できそうにないってことだったからじゃなかったのかね(;´Д`)
> 設計がおかしなことになってたってのはまああるにしてもさ

シグマシステムって会社起こした後じゃなかったっけ?(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時11分17秒

>  2010/12/23 (木) 08:21:21        [qwerty]
> > 女体盛り
> 先っぽにワサビを載せるのはやめてくれ!(;´Д`)

折ってない割り箸でつまんだままにされるのも困る

参考:2010/12/23(木)08時20分00秒

>  2010/12/23 (木) 08:20:59        [qwerty]
> > 1番ありえない独り料理って何かな(;´Д`)
> 女体盛り

冷え性の人におでんをのっけてあたためてあげたい(´ー`)

参考:2010/12/23(木)08時19分16秒

>  2010/12/23 (木) 08:20:59        [qwerty]
> > ES2というべきなんだっけ?(;´Д`)更新してたから
> > G-FFTというやつでトップなんだそうだね
> > 今回の京速に関しては設計で二転三転して迷走してたからとか
> > もっと色んな形のスパコンも実験するべきではないのかとか
> > そういう理由から問題視されてるけど
> > この種の研究をやめるのはやっぱり論外だと思うよ
> 研究を止めるのは論外なのは同意です(;´Д`)でも大規模なのがいるかどうかは別かなぁ
> 土建屋と電気メーカーありきじゃなくて研究者と研究内容ありきで頼みたいなぁ
> まぁいきなりスパコンが作れるわけじゃないのでそこらへんの舵取りは大変だろうけどさ
> あと京速に数千億使って数千人程度の利用者なら数万人使える数百台のスパコンの方がいい気もしなくはない
> まぁどれだけ・どんな性能がいるかにもよるかな
> あーES2だっけね(;´Д`)ES向けのノウハウやらアルゴリズムの最適化が極まってて凄いらしいよ
> あと実行効率も90%超えで凄いやね
> GPGPUが20%超えれば凄い方ってこと考えてると凄い

その前に研究者の血肉を自称国際派や平和主義者の政治家が
そのまま中国韓国に流すのをどうにかしろよ(;´Д`)サムソンとかそれだけで太ったぞ

参考:2010/12/23(木)08時19分18秒

2010/12/23 (木) 08:20:39        [qwerty]
皇居に行って記帳してくる(;´Д`)

>  2010/12/23 (木) 08:20:05        [qwerty]
> > …野外でバーベキュー?(;´Д`)
> チーズフォンデュも(;´Д`)

ファミレスのメニューになかったっけ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時18分59秒

>  2010/12/23 (木) 08:20:00        [qwerty]
> > 1番ありえない独り料理って何かな(;´Д`)
> 女体盛り

先っぽにワサビを載せるのはやめてくれ!(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時19分16秒

>  2010/12/23 (木) 08:19:58        [qwerty]
> > うわー(;´Д`)あれ日本政府がちゃんと対応してたら今のマイクロソフト恐怖帝国は何とかできたのになあ
> > でもソニーとか日本の著作権団体とかのアホみたいな規格を駆逐できたからある意味良かったかもしれない
> CPUとかOSに関してはやっぱり当時の貿易摩擦が背景にあるから
> 単純に日本の産業政策の観点だけから論ずるのは難しいと思う(;´Д`)
> 貴殿だって当時のことはよく覚えているだろう

当時はおまんこのことで頭がいっぱいだったよ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時14分53秒

>  2010/12/23 (木) 08:19:18        [qwerty]
> > 金田教授の言ってたカラシニコフの話とかね(;´Д`)因みにESは気象など特定分野では未だトップだな
> > TOP500とかじゃ測れないよ
> > あと良いようにされるで思い出したが∑プロジェクトとかな,
> ES2というべきなんだっけ?(;´Д`)更新してたから
> G-FFTというやつでトップなんだそうだね
> 今回の京速に関しては設計で二転三転して迷走してたからとか
> もっと色んな形のスパコンも実験するべきではないのかとか
> そういう理由から問題視されてるけど
> この種の研究をやめるのはやっぱり論外だと思うよ

研究を止めるのは論外なのは同意です(;´Д`)でも大規模なのがいるかどうかは別かなぁ
土建屋と電気メーカーありきじゃなくて研究者と研究内容ありきで頼みたいなぁ
まぁいきなりスパコンが作れるわけじゃないのでそこらへんの舵取りは大変だろうけどさ
あと京速に数千億使って数千人程度の利用者なら数万人使える数百台のスパコンの方がいい気もしなくはない
まぁどれだけ・どんな性能がいるかにもよるかな

あーES2だっけね(;´Д`)ES向けのノウハウやらアルゴリズムの最適化が極まってて凄いらしいよ
あと実行効率も90%超えで凄いやね
GPGPUが20%超えれば凄い方ってこと考えてると凄い

参考:2010/12/23(木)08時09分39秒

>  2010/12/23 (木) 08:19:16        [qwerty]
> > スキヤキいいな(;´Д`)さすがに一人スキヤキには挑戦したこと無い
> 1番ありえない独り料理って何かな(;´Д`)

女体盛り

参考:2010/12/23(木)08時15分57秒

>  2010/12/23 (木) 08:19:07        [qwerty]
> > CPUとかOSに関してはやっぱり当時の貿易摩擦が背景にあるから
> > 単純に日本の産業政策の観点だけから論ずるのは難しいと思う(;´Д`)
> > 貴殿だって当時のことはよく覚えているだろう
> スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
> あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
> みたいなのも

排ガス規制だったっけ?(;´Д`)
ホンダがCVCCでクリアしたやつ

参考:2010/12/23(木)08時18分09秒

>  2010/12/23 (木) 08:18:59        [qwerty]
> > 1番ありえない独り料理って何かな(;´Д`)
> …野外でバーベキュー?(;´Д`)

チーズフォンデュも(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時17分41秒

>  2010/12/23 (木) 08:18:52        [qwerty]
> > スキヤキいいな(;´Д`)さすがに一人スキヤキには挑戦したこと無い
> 1番ありえない独り料理って何かな(;´Д`)

チーズフォンデュ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時15分57秒

>  2010/12/23 (木) 08:18:09        [qwerty]
> > うわー(;´Д`)あれ日本政府がちゃんと対応してたら今のマイクロソフト恐怖帝国は何とかできたのになあ
> > でもソニーとか日本の著作権団体とかのアホみたいな規格を駆逐できたからある意味良かったかもしれない
> CPUとかOSに関してはやっぱり当時の貿易摩擦が背景にあるから
> 単純に日本の産業政策の観点だけから論ずるのは難しいと思う(;´Д`)
> 貴殿だって当時のことはよく覚えているだろう

スト2のボーナスステージみたいな絵がニュースでよく流れてた(;´Д`)
あと日本車を米国から追い出すために自動車の基準を厳しくするよ!米国の技術力は(略)→対応できたのは日本車だけでした→ズコー
みたいなのも

参考:2010/12/23(木)08時14分53秒

>  2010/12/23 (木) 08:18:03        [qwerty]
> 佐川が来る前に起きたよ

佐川来ないよ

参考:2010/12/23(木)08時17分14秒

>  2010/12/23 (木) 08:17:41        [qwerty]
> > スキヤキいいな(;´Д`)さすがに一人スキヤキには挑戦したこと無い
> 1番ありえない独り料理って何かな(;´Д`)

…野外でバーベキュー?(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時15分57秒

>  2010/12/23 (木) 08:17:32        [qwerty]
> > スキヤキいいな(;´Д`)さすがに一人スキヤキには挑戦したこと無い
> 1番ありえない独り料理って何かな(;´Д`)

満願全席

参考:2010/12/23(木)08時15分57秒

>  2010/12/23 (木) 08:17:29        [qwerty]
> 佐川が来る前に起きたよ

バカじゃん

参考:2010/12/23(木)08時17分14秒

2010/12/23 (木) 08:17:14        [qwerty]
佐川が来る前に起きたよ

>  2010/12/23 (木) 08:17:14        [qwerty]
> シゴトいってきますね(;´Д`)ノ~~

生きて帰れよ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時16分34秒

>  2010/12/23 (木) 08:16:42        [qwerty]
> > スキヤキいいな(;´Д`)さすがに一人スキヤキには挑戦したこと無い
> 1番ありえない独り料理って何かな(;´Д`)

独りで食うスーパーの惣菜

参考:2010/12/23(木)08時15分57秒

2010/12/23 (木) 08:16:34        [qwerty]
シゴトいってきますね(;´Д`)ノ~~

2010/12/23 (木) 08:16:13        [qwerty]
両乳首に付けたローターでアトラスの固有振動を抑える水蛭子ちゃんの絵をお願いします

>  2010/12/23 (木) 08:15:57        [qwerty]
> > 俺はスキヤキがいいなあ(;´Д`)
> スキヤキいいな(;´Д`)さすがに一人スキヤキには挑戦したこと無い

1番ありえない独り料理って何かな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時13分54秒

>  2010/12/23 (木) 08:14:53        [qwerty]
> > 金田教授の言ってたカラシニコフの話とかね(;´Д`)因みにESは気象など特定分野では未だトップだな
> > TOP500とかじゃ測れないよ
> > あと良いようにされるで思い出したが∑プロジェクトとかな,
> うわー(;´Д`)あれ日本政府がちゃんと対応してたら今のマイクロソフト恐怖帝国は何とかできたのになあ
> でもソニーとか日本の著作権団体とかのアホみたいな規格を駆逐できたからある意味良かったかもしれない

CPUとかOSに関してはやっぱり当時の貿易摩擦が背景にあるから
単純に日本の産業政策の観点だけから論ずるのは難しいと思う(;´Д`)
貴殿だって当時のことはよく覚えているだろう

参考:2010/12/23(木)08時06分15秒

2010/12/23 (木) 08:14:47        [qwerty]
深宇宙への探索とかわくわくするんだけどスーパーコンピュータっていまいちピンと来ないんだよな

>  2010/12/23 (木) 08:14:31        [qwerty]
> > 今日は休日だから中村さんの店に行ってティータイムとしゃれこもうかしら(;´Д`)
> 大阪の方なのね(;´Д`)でんがなまんがな

いや京都(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時13分16秒

>  2010/12/23 (木) 08:14:10        [qwerty]
> > あれ当初から参加したメーカーの担当者も失敗するからできるだけ予算だけ分捕ろうぜと囁いてたとか(;´Д`)
> > つか出来上がったの前に見たけどうんこシステム過ぎる
> NECや日立が降りたのはその分捕るとか以前の状況で
> まともに回収できそうにないってことだったからじゃなかったのかね(;´Д`)
> 設計がおかしなことになってたってのはまああるにしてもさ

でもそこまで失敗してても職人肌の人が居たのか日本人ならではの
几帳面さと言うのかTRONが世界中に普及したね(;´Д`)オープンだから金にはならんかったけど全体としてすごい進歩した

参考:2010/12/23(木)08時11分17秒

>  2010/12/23 (木) 08:13:54        [qwerty]
> > 焼肉食べたい(;´Д`)誰か一緒に行かない?
> 俺はスキヤキがいいなあ(;´Д`)

スキヤキいいな(;´Д`)さすがに一人スキヤキには挑戦したこと無い

参考:2010/12/23(木)08時11分15秒

>  2010/12/23 (木) 08:13:41        [qwerty]
> 今日は休日だから中村さんの店に行ってティータイムとしゃれこもうかしら(;´Д`)

え、_が店でも始めたの?

参考:2010/12/23(木)08時11分49秒

>  2010/12/23 (木) 08:13:16        [qwerty]
> 今日は休日だから中村さんの店に行ってティータイムとしゃれこもうかしら(;´Д`)

大阪の方なのね(;´Д`)でんがなまんがな

参考:2010/12/23(木)08時11分49秒

>  2010/12/23 (木) 08:12:51        [qwerty]
> やばい(;´Д`)やっぱり生卵はおえってくる
> もう卵とじ食べない

それ少しは蒸してあるんじゃないの

参考:2010/12/23(木)08時09分44秒

2010/12/23 (木) 08:12:50        [qwerty]
小人が釣りしてる(;´Д`)
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2010:12:14
http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/filevw.cgi/10/0/3793/image1_file0110111316541527319.jpeg

2010/12/23 (木) 08:11:49        [qwerty]
今日は休日だから中村さんの店に行ってティータイムとしゃれこもうかしら(;´Д`)

2010/12/23 (木) 08:11:31        [qwerty]
http://item.rakuten.co.jp/ltd-online/70054-1/
ハイテクブーム前なバッシュ買いました(´ー`)v

>  2010/12/23 (木) 08:11:17        [qwerty]
> > うわー(;´Д`)あれ日本政府がちゃんと対応してたら今のマイクロソフト恐怖帝国は何とかできたのになあ
> > でもソニーとか日本の著作権団体とかのアホみたいな規格を駆逐できたからある意味良かったかもしれない
> あれ当初から参加したメーカーの担当者も失敗するからできるだけ予算だけ分捕ろうぜと囁いてたとか(;´Д`)
> つか出来上がったの前に見たけどうんこシステム過ぎる

NECや日立が降りたのはその分捕るとか以前の状況で
まともに回収できそうにないってことだったからじゃなかったのかね(;´Д`)
設計がおかしなことになってたってのはまああるにしてもさ

参考:2010/12/23(木)08時09分18秒

>  2010/12/23 (木) 08:11:16        [qwerty]
> > だんだん欲が出てきて
> > わしら10人行けば10倍稼げるんじゃないか?
> > とか思うんじゃないか
> 一度観光で来日させとくといいかもな(;´Д`)
> 東京の通勤電車に一回乗せればこの国で働くということがどういうことか
> 身をもって知るだろう

毎日夜遅くまで仕事して二〇万三〇万の給料ってのは日本人からするとバカバカしいけど
向こうの感覚で年収が1か月で稼げるとなったら大挙して押し寄せてくるんじゃないかな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時07分25秒

>  2010/12/23 (木) 08:11:15        [qwerty]
> 焼肉食べたい(;´Д`)誰か一緒に行かない?

俺はスキヤキがいいなあ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)08時10分27秒

2010/12/23 (木) 08:10:27        [qwerty]
焼肉食べたい(;´Д`)誰か一緒に行かない?

2010/12/23 (木) 08:09:44        [qwerty]
やばい(;´Д`)やっぱり生卵はおえってくる
もう卵とじ食べない

>  2010/12/23 (木) 08:09:39        [qwerty]
> > この種の技術に関しては自前で持ってないといくらでもふっかけられるという現実があるから
> > 難しいところがあるんだよな(;´Д`)
> > 戦闘機に関してなんの技術もないと言い値で買わなくてはいけないとか
> > そういうのに似た状況がある
> > 以前は米国と日本だけの競争だったような部分もあるしまあ難しいよね
> > 地球シミュレータが米国に大激震をもたらしたのもスパコンが戦略物資だからなんだし
> 金田教授の言ってたカラシニコフの話とかね(;´Д`)因みにESは気象など特定分野では未だトップだな
> TOP500とかじゃ測れないよ
> あと良いようにされるで思い出したが∑プロジェクトとかな,

ES2というべきなんだっけ?(;´Д`)更新してたから
G-FFTというやつでトップなんだそうだね
今回の京速に関しては設計で二転三転して迷走してたからとか
もっと色んな形のスパコンも実験するべきではないのかとか
そういう理由から問題視されてるけど
この種の研究をやめるのはやっぱり論外だと思うよ

参考:2010/12/23(木)08時02分56秒

2010/12/23 (木) 08:09:36        [qwerty]
日本も金があるうちにいろいろやっておけば良かったのに(;´Д`)

>  2010/12/23 (木) 08:09:18        [qwerty]
> > 金田教授の言ってたカラシニコフの話とかね(;´Д`)因みにESは気象など特定分野では未だトップだな
> > TOP500とかじゃ測れないよ
> > あと良いようにされるで思い出したが∑プロジェクトとかな,
> うわー(;´Д`)あれ日本政府がちゃんと対応してたら今のマイクロソフト恐怖帝国は何とかできたのになあ
> でもソニーとか日本の著作権団体とかのアホみたいな規格を駆逐できたからある意味良かったかもしれない

あれ当初から参加したメーカーの担当者も失敗するからできるだけ予算だけ分捕ろうぜと囁いてたとか(;´Д`)
つか出来上がったの前に見たけどうんこシステム過ぎる

参考:2010/12/23(木)08時06分15秒

上へ