下へ
> 2011/04/02 (土) 04:58:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > フラクタルシステム再起動のための厳重な鍵を作ったということは
> > 最初から開発者は、フラクタルシステムが数百年で劣化・崩壊することを知っていた。
> > 崩壊したフラクタルシステムを再起動することを、ある程度危険なことだと認識していた。
> > フラクタルシステム再起動が常に善なら、鍵なんか必要ないし、
> > システムが危なくなったら自動的に再起動かけるようにしとけば
> > 半永久的にフラクタルシステムは続いていく。
> そう考えると再起動の理由やしくみは、このアニメにとってどうでもいい設定なんだろうな。
> 酷い境遇の女の子の存在理由をでっち上げる為のものでしかない
最初に作ったときに選択の余地を残しておいたくらいは考えてるんじゃないか
最後に生き残ったのは大いに不満だが
参考:2011/04/02(土)04時56分24秒
> 2011/04/02 (土) 04:58:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 呼吸を止めるのと血流を止めるのは別だろう(;´Д`)
> でもその血流が止まった瞬間に死ぬってのはなんだか納得がいかない
プロレスや柔道の閉め技で「落ちる」ってのがあるじゃん
あんな感じでは?
参考:2011/04/02(土)04時56分00秒
> 2011/04/02 (土) 04:58:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 呼吸を止めるのと血流を止めるのは別だろう(;´Д`)
> でもその血流が止まった瞬間に死ぬってのはなんだか納得がいかない
生物学的に言えば脳はギリギリ動くかもね
確か循環するのに一分はかかるらしいし
でも心臓が止まると後ろがつっかえそうだなあ
事故やなんやの死因の半分以上はショック死と失血死らしいし
冷静な頭ならもうちょい生きてもおかしくない。でもギロチンでまばたきみたいな都市伝説になりそうだな
参考:2011/04/02(土)04時56分00秒
> 2011/04/02 (土) 04:57:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 今期のアニメは最終回がよろしくない作品が多いな
最終回まではよろしかったような言い方はやめてください!
参考:2011/04/02(土)04時57分05秒
2011/04/02 (土) 04:57:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]今期のアニメは最終回がよろしくない作品が多いな
> 2011/04/02 (土) 04:56:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> フラクタルシステム再起動のための厳重な鍵を作ったということは
> 最初から開発者は、フラクタルシステムが数百年で劣化・崩壊することを知っていた。
> 崩壊したフラクタルシステムを再起動することを、ある程度危険なことだと認識していた。
> フラクタルシステム再起動が常に善なら、鍵なんか必要ないし、
> システムが危なくなったら自動的に再起動かけるようにしとけば
> 半永久的にフラクタルシステムは続いていく。
そう考えると再起動の理由やしくみは、このアニメにとってどうでもいい設定なんだろうな。
酷い境遇の女の子の存在理由をでっち上げる為のものでしかない
参考:2011/04/02(土)04時48分15秒
> 2011/04/02 (土) 04:56:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ずっと気になっていたことがあるんだけど、人間て心臓が止まったら
> > 瞬間的に死ぬもんなのかね(;´Д`)
> > なんとなく血中酸素がある限り水中に潜るくらいの短時間は生きて
> > いられそうな気がするんだがやっぱ無理かな
> 呼吸を止めるのと血流を止めるのは別だろう(;´Д`)
でもその血流が止まった瞬間に死ぬってのはなんだか納得がいかない
参考:2011/04/02(土)04時54分31秒
2011/04/02 (土) 04:55:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]|
> 2011/04/02 (土) 04:55:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ジョジョ第4部で承太郎がスタンドで心臓を握って止めていたじゃん(;´Д`)
> しまった(;´Д`)三部の間違い
マンガやアニメだとたいてい心臓が止まると同時にバタッと死ぬんだよね(;´Д`)
心臓はただのポンプだしなんとかなりそうなもんだが実際どうなんだろ
参考:2011/04/02(土)04時53分03秒
> 2011/04/02 (土) 04:54:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ずっと気になっていたことがあるんだけど、人間て心臓が止まったら
> 瞬間的に死ぬもんなのかね(;´Д`)
> なんとなく血中酸素がある限り水中に潜るくらいの短時間は生きて
> いられそうな気がするんだがやっぱ無理かな
呼吸を止めるのと血流を止めるのは別だろう(;´Д`)
参考:2011/04/02(土)04時50分12秒
> 2011/04/02 (土) 04:53:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ずっと気になっていたことがあるんだけど、人間て心臓が止まったら
> > 瞬間的に死ぬもんなのかね(;´Д`)
> > なんとなく血中酸素がある限り水中に潜るくらいの短時間は生きて
> > いられそうな気がするんだがやっぱ無理かな
> ジョジョ第4部で承太郎がスタンドで心臓を握って止めていたじゃん(;´Д`)
しまった(;´Д`)三部の間違い
参考:2011/04/02(土)04時52分39秒
> 2011/04/02 (土) 04:52:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ずっと気になっていたことがあるんだけど、人間て心臓が止まったら
> 瞬間的に死ぬもんなのかね(;´Д`)
> なんとなく血中酸素がある限り水中に潜るくらいの短時間は生きて
> いられそうな気がするんだがやっぱ無理かな
ジョジョ第4部で承太郎がスタンドで心臓を握って止めていたじゃん(;´Д`)
参考:2011/04/02(土)04時50分12秒
2011/04/02 (土) 04:50:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ずっと気になっていたことがあるんだけど、人間て心臓が止まったら
瞬間的に死ぬもんなのかね(;´Д`)
なんとなく血中酸素がある限り水中に潜るくらいの短時間は生きて
いられそうな気がするんだがやっぱ無理かな
2011/04/02 (土) 04:49:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ここで前に教えられたpalemoonを入れてみたけど早くなったのかなこれ(;´Д`)
2011/04/02 (土) 04:48:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]フラクタルシステム再起動のための厳重な鍵を作ったということは
最初から開発者は、フラクタルシステムが数百年で劣化・崩壊することを知っていた。
崩壊したフラクタルシステムを再起動することを、ある程度危険なことだと認識していた。
フラクタルシステム再起動が常に善なら、鍵なんか必要ないし、
システムが危なくなったら自動的に再起動かけるようにしとけば
半永久的にフラクタルシステムは続いていく。
2011/04/02 (土) 04:46:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]亀にもアキレス腱ってあるのか(;´Д`)
2011/04/02 (土) 04:42:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]好きなことをやり続けようとすると大抵周りに迷惑だ
だから正当化するために大成しようとする
だけどたとえ大成しても周りに迷惑なのは変りない
富を分配しても自己満足でしかない
誰も歓迎もしてくれなければ認めてもくれない
でもそういう生き方しかできない
> 2011/04/02 (土) 04:40:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ああ結局アキレスと亀やってるのか(;´Д`)
> > 嫌な映画だよね
> > だけど俺は好きだよ
> > 深夜アニメもこれくらいやったればいいのに。一応「駄目男が何故か好かれる」という基本は守ってるし
> > もう悪い奴と戦うのと悪い奴すらでないのはコリゴリだよ
> 嫌なところも良い映画だな
> また見たい
核となる部分があるから気になるよね(;´Д`)それが何って言葉じゃ言い表しにくいけど
参考:2011/04/02(土)04時39分30秒
> 2011/04/02 (土) 04:39:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アキレスと亀は面白いけど嫌な映画だなあ
> ああ結局アキレスと亀やってるのか(;´Д`)
> 嫌な映画だよね
> だけど俺は好きだよ
> 深夜アニメもこれくらいやったればいいのに。一応「駄目男が何故か好かれる」という基本は守ってるし
> もう悪い奴と戦うのと悪い奴すらでないのはコリゴリだよ
嫌なところも良い映画だな
また見たい
参考:2011/04/02(土)04時30分06秒
上へ