下へ
2012/01/14 (土) 08:29:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ピローペッツ!
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2012/01/14 (土) 08:29:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:01/14 08:30
ゼロの使い魔F@AT-X
第2話『水都市(アクイレイア)の巫女』
http://cal.syoboi.jp/tid/2365#208229
上海推奨、井口裕香・川澄綾子・釘宮理恵・能登麻美子・堀江由子出演作品
大鉄人17@東映チャンネル
第28話『出たぞ大海獣!ネッシーの子守唄』
http://cal.syoboi.jp/tid/2325#208724
デュエル・マスターズ ビクトリー@テレビ東京/テレビ愛知
第41話『表彰式なう!』
http://cal.syoboi.jp/tid/2298#211301
テレビまんが 昭和物語@BS11デジタル
第2話『二十歳・太一の失恋』
http://cal.syoboi.jp/tid/2298#211744
> 2012/01/14 (土) 08:28:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何人もいるように俺一人でいっぱい何回もレスするから貴殿ら相手してくれ(;´Д`)頼むよ
> どれよ(;´Д`)
> 割と万遍無く相手してると思うんだけど
貴殿が複数人の別々のネタだと思っているレスつけたネタは9割俺なんだ(;´Д`)クシコ
参考:2012/01/14(土)08時26分22秒
2012/01/14 (土) 08:28:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]朝から麦飯食うよ(;´Д`)自然薯買ってきたし
わびしいな
2012/01/14 (土) 08:28:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]逆境こそがチャンスだぜ♪(;´Д`)雨も荒らしも♪
2012/01/14 (土) 08:28:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ぱんつくってきた
> 2012/01/14 (土) 08:27:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > シンフォギアの死は軽過ぎるよ(;´Д`)
> 金子彰史って人はゲームシナリオライターらしいけどさっきの旧約聖書北欧神話ちゃんぽんとか
> クサイ台詞とかファミコン、スーファミ時代のRPGならこういうコテコテの泣かせ演出も
> ありだったんだろうけどそれをそのままアニメに持ってこられてもなあとはおもう
> 必殺技カットインもそうだな(;´Д`)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%9D%BE%E7%AF%84%E5%BA%B7
原作はこっちの人だって聞いたけどどうなんだろう(;´Д`)
アニメは2人とも畑違いだしお互いの畑も違うから企画の段階ですげえ消耗しそう
参考:2012/01/14(土)08時22分35秒
> 2012/01/14 (土) 08:27:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > シンフォギアの死は軽過ぎるよ(;´Д`)
> 金子彰史って人はゲームシナリオライターらしいけどさっきの旧約聖書北欧神話ちゃんぽんとか
> クサイ台詞とかファミコン、スーファミ時代のRPGならこういうコテコテの泣かせ演出も
> ありだったんだろうけどそれをそのままアニメに持ってこられてもなあとはおもう
> 必殺技カットインもそうだな(;´Д`)
今見てるけど悠木の唄はやばいな(;´Д`)
ちゃんとキャラ声で唄えてるけど
参考:2012/01/14(土)08時22分35秒
> 2012/01/14 (土) 08:26:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 神話がちゃんぽんなのはまずいのだろうか
新仏集合!!!!
参考:2012/01/14(土)08時25分30秒
2012/01/14 (土) 08:26:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]じゃあおれも食う
2012/01/14 (土) 08:26:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]わーい休日dさーヽ(´ー`)ノまんこ
> 2012/01/14 (土) 08:26:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 何人もいるように俺一人でいっぱい何回もレスするから貴殿ら相手してくれ(;´Д`)頼むよ
どれよ(;´Д`)
割と万遍無く相手してると思うんだけど
参考:2012/01/14(土)08時23分03秒
2012/01/14 (土) 08:26:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ぱんつくってくる
2012/01/14 (土) 08:25:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]神話がちゃんぽんなのはまずいのだろうか
> 2012/01/14 (土) 08:24:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > シンフォギアの死は軽過ぎるよ(;´Д`)
> 色んなシチュエーションの場面を作りたいだけなんだと思う(;´Д`)
> どこかで見たような感動的なシーンを作ってるだけ
新人に習作として作らせるならいい教材になりそうだよな(;´Д`)
参考:2012/01/14(土)08時20分09秒
2012/01/14 (土) 08:23:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]何人もいるように俺一人でいっぱい何回もレスするから貴殿ら相手してくれ(;´Д`)頼むよ
> 2012/01/14 (土) 08:23:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ももいろクローバーZ 猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』
> > http://goo.gl/ZIjPB
> > 俺大変な間違いに気がついちゃった
> > 交響曲って普通第四楽章までしかないよね?(;´Д`)
> 古典的なものはと付け加えるべきだな
> 三楽章とか楽章のないものとか色々ある(;´Д`)
例えばショスタコで交響曲第14番は11楽章(;´Д`)しかもソプラノとバスが歌ってる変な構成だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC14%E7%95%AA_(%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81)
参考:2012/01/14(土)08時19分27秒
> 2012/01/14 (土) 08:22:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 頑張って長文読んだけど全然共感できないな(;´Д`)
> シンフォギアの死は軽過ぎるよ(;´Д`)
金子彰史って人はゲームシナリオライターらしいけどさっきの旧約聖書北欧神話ちゃんぽんとか
クサイ台詞とかファミコン、スーファミ時代のRPGならこういうコテコテの泣かせ演出も
ありだったんだろうけどそれをそのままアニメに持ってこられてもなあとはおもう
必殺技カットインもそうだな(;´Д`)
参考:2012/01/14(土)08時16分24秒
> 2012/01/14 (土) 08:22:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 頑張って長文読んだけど全然共感できないな(;´Д`)
> いつからアニメの暑苦しいメッセージ性を醒めた目で見る用になったんだろう(゚Д゚)君は
アニメ自体のメッセージ性はともかくこの長文自分の記事に酔ってる(;´Д`)気色悪い
あと一個人がアニメの理想だのなんだので盛り上がっても意味ない
アニメは一人だけで作れるものじゃないんだから
参考:2012/01/14(土)08時16分04秒
> 2012/01/14 (土) 08:21:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ももいろクローバーZ 猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』
> http://goo.gl/ZIjPB
> 俺大変な間違いに気がついちゃった
> 交響曲って普通第四楽章までしかないよね?(;´Д`)
宇宙交響曲だからいいんだろ(;´Д`)よくわからんけど
参考:2012/01/14(土)08時17分44秒
> 2012/01/14 (土) 08:21:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > シンフォギアの死は軽過ぎるよ(;´Д`)
> 色んなシチュエーションの場面を作りたいだけなんだと思う(;´Д`)
> どこかで見たような感動的なシーンを作ってるだけ
あの花みたいだなヽ(´ー`)ノ
参考:2012/01/14(土)08時20分09秒
> 2012/01/14 (土) 08:20:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 頑張って長文読んだけど全然共感できないな(;´Д`)
> シンフォギアの死は軽過ぎるよ(;´Д`)
色んなシチュエーションの場面を作りたいだけなんだと思う(;´Д`)
どこかで見たような感動的なシーンを作ってるだけ
参考:2012/01/14(土)08時16分24秒
2012/01/14 (土) 08:20:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]お金の錬金術師
> 2012/01/14 (土) 08:19:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ももいろクローバーZ 猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』
> http://goo.gl/ZIjPB
> 俺大変な間違いに気がついちゃった
> 交響曲って普通第四楽章までしかないよね?(;´Д`)
古典的なものはと付け加えるべきだな
三楽章とか楽章のないものとか色々ある(;´Д`)
参考:2012/01/14(土)08時17分44秒
> 2012/01/14 (土) 08:18:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ももいろクローバーZ 猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』
> http://goo.gl/ZIjPB
> 俺大変な間違いに気がついちゃった
> 交響曲って普通第四楽章までしかないよね?(;´Д`)
ログインしろって出て見れないよ?(;´Д`)
参考:2012/01/14(土)08時17分44秒
2012/01/14 (土) 08:18:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]この時間重いんだけど(;´Д`)萌えホって自動抽出かなんかやってんの?
2012/01/14 (土) 08:17:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ももいろクローバーZ 猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』
http://goo.gl/ZIjPB
俺大変な間違いに気がついちゃった
交響曲って普通第四楽章までしかないよね?(;´Д`)
> 2012/01/14 (土) 08:16:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 奏「生きるのを諦めるなッ!」
> > 響「生きるのを諦めないでッ!」
> > 繰り返され、受け継がれた事からも
> > この言葉が作中で強い意味を持つ事は明白ながら、
> > 一方で作品は響の墓から始まり、絶唱後崩れ散る奏を描いている。
> > そこにある「違和」そのものが肝、と言いましょうか。
> > 「生きるのを諦めない」人が、何故、いかに「死ぬ」か。
> > それは逆説的に「生きること」を描く事になる。
> > 墓前で泣き崩れる未来が、また響の生存を確認し安堵の笑みを浮かべる奏が。
> > 彼女達の様子がいかに
> > 「死が痛ましく、生が素晴らしいか」を描きながらも
> > そこを飛び越えてゆく少女達の「生き方」とは何なのか。
> > 無残に死んでいく観客や住人が「死にたくない!」と叫ぶのは
> > 決して単なる悪趣味ではなく。
> > 生存の意志があっても、生きられない人がいる。
> > 冒頭の墓前で泣く未来を見ればわかるように
> > そんなキャラクターひとりひとりにも、未来のように死を悲しむ人はいる。
> > そこで「生きる事」の価値や「生きる事を選びうる事」の意味を問うているのでしょう。
> > そこには、与えられた役割に対し尻込みをするような
> > 「物語に選ばれたものを留める、物語的ノイズ」は、限りなく少ない。
> > 『フラクタル』『ギルティクラウン』など、「そう簡単にできない僕等」
> > (個人的には『放課後ウインド・オーケストラ』等も?)
> > という文脈があったとしても、それを「諦めるなッ!」の伝播継承で
> > 一言の元に踏み越えてゆく、変わりうる人間への圧倒的信頼。
> > それがこの「生き様の物語」の根幹をなすものです。
> > 単純に、金子さんが活躍された90年代的決断感という言い方も可能でしょうが
> > 今この時代、一巡してこの主張を行う価値はあると思っています。
> > http://rui-r.at.webry.info/201201/article_1.html
> 頑張って長文読んだけど全然共感できないな(;´Д`)
シンフォギアの死は軽過ぎるよ(;´Д`)
参考:2012/01/14(土)08時13分51秒
> 2012/01/14 (土) 08:16:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 奏「生きるのを諦めるなッ!」
> > 響「生きるのを諦めないでッ!」
> > 繰り返され、受け継がれた事からも
> > この言葉が作中で強い意味を持つ事は明白ながら、
> > 一方で作品は響の墓から始まり、絶唱後崩れ散る奏を描いている。
> > そこにある「違和」そのものが肝、と言いましょうか。
> > 「生きるのを諦めない」人が、何故、いかに「死ぬ」か。
> > それは逆説的に「生きること」を描く事になる。
> > 墓前で泣き崩れる未来が、また響の生存を確認し安堵の笑みを浮かべる奏が。
> > 彼女達の様子がいかに
> > 「死が痛ましく、生が素晴らしいか」を描きながらも
> > そこを飛び越えてゆく少女達の「生き方」とは何なのか。
> > 無残に死んでいく観客や住人が「死にたくない!」と叫ぶのは
> > 決して単なる悪趣味ではなく。
> > 生存の意志があっても、生きられない人がいる。
> > 冒頭の墓前で泣く未来を見ればわかるように
> > そんなキャラクターひとりひとりにも、未来のように死を悲しむ人はいる。
> > そこで「生きる事」の価値や「生きる事を選びうる事」の意味を問うているのでしょう。
> > そこには、与えられた役割に対し尻込みをするような
> > 「物語に選ばれたものを留める、物語的ノイズ」は、限りなく少ない。
> > 『フラクタル』『ギルティクラウン』など、「そう簡単にできない僕等」
> > (個人的には『放課後ウインド・オーケストラ』等も?)
> > という文脈があったとしても、それを「諦めるなッ!」の伝播継承で
> > 一言の元に踏み越えてゆく、変わりうる人間への圧倒的信頼。
> > それがこの「生き様の物語」の根幹をなすものです。
> > 単純に、金子さんが活躍された90年代的決断感という言い方も可能でしょうが
> > 今この時代、一巡してこの主張を行う価値はあると思っています。
> > http://rui-r.at.webry.info/201201/article_1.html
> 頑張って長文読んだけど全然共感できないな(;´Д`)
いつからアニメの暑苦しいメッセージ性を醒めた目で見る用になったんだろう(゚Д゚)君は
参考:2012/01/14(土)08時13分51秒
2012/01/14 (土) 08:14:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]魔の低調8時台抜けたらまた来るよ
2012/01/14 (土) 08:14:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ハクアーヽ(´ー`)ノ
> 2012/01/14 (土) 08:13:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 歌手とか謎の敵とか聖遺物とかグングニールとか暴走とか恥ずかしい技名とか満載過ぎるよね(;´Д`)
> > この3分の1くらいの設定材料で上手く回せば十分なのにごちゃ混ぜ過ぎて方向性がわからなくなってる
> 奏「生きるのを諦めるなッ!」
> 響「生きるのを諦めないでッ!」
> 繰り返され、受け継がれた事からも
> この言葉が作中で強い意味を持つ事は明白ながら、
> 一方で作品は響の墓から始まり、絶唱後崩れ散る奏を描いている。
> そこにある「違和」そのものが肝、と言いましょうか。
> 「生きるのを諦めない」人が、何故、いかに「死ぬ」か。
> それは逆説的に「生きること」を描く事になる。
> 墓前で泣き崩れる未来が、また響の生存を確認し安堵の笑みを浮かべる奏が。
> 彼女達の様子がいかに
> 「死が痛ましく、生が素晴らしいか」を描きながらも
> そこを飛び越えてゆく少女達の「生き方」とは何なのか。
> 無残に死んでいく観客や住人が「死にたくない!」と叫ぶのは
> 決して単なる悪趣味ではなく。
> 生存の意志があっても、生きられない人がいる。
> 冒頭の墓前で泣く未来を見ればわかるように
> そんなキャラクターひとりひとりにも、未来のように死を悲しむ人はいる。
> そこで「生きる事」の価値や「生きる事を選びうる事」の意味を問うているのでしょう。
> そこには、与えられた役割に対し尻込みをするような
> 「物語に選ばれたものを留める、物語的ノイズ」は、限りなく少ない。
> 『フラクタル』『ギルティクラウン』など、「そう簡単にできない僕等」
> (個人的には『放課後ウインド・オーケストラ』等も?)
> という文脈があったとしても、それを「諦めるなッ!」の伝播継承で
> 一言の元に踏み越えてゆく、変わりうる人間への圧倒的信頼。
> それがこの「生き様の物語」の根幹をなすものです。
> 単純に、金子さんが活躍された90年代的決断感という言い方も可能でしょうが
> 今この時代、一巡してこの主張を行う価値はあると思っています。
> http://rui-r.at.webry.info/201201/article_1.html
頑張って長文読んだけど全然共感できないな(;´Д`)
参考:2012/01/14(土)08時08分07秒
2012/01/14 (土) 08:13:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]深海いる?出てこないと荒らすよ?
2012/01/14 (土) 08:13:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]めしつくってきた
2012/01/14 (土) 08:12:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]朝から元気だなあ
2012/01/14 (土) 08:12:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]元気すぎるだろアイツ
2012/01/14 (土) 08:12:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]めしつくってくる
2012/01/14 (土) 08:11:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]栗山千明は面白い顔してるなぁ(;´Д`)
2012/01/14 (土) 08:11:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]フラクタル出してきたらもう負け(^Д^)
2012/01/14 (土) 08:11:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]げいはん!
上へ