下へ
> 2012/01/22 (日) 01:39:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ドストエフスキーの小説で
> > 自分が愛しいと思ってたものがある日突然神輿にされて担がれて
> > 自分から見ればあとからブームに便乗した奴がまるで俺が最初に見つけたんだぞ
> > 俺が一番詳しいんだぞ調でそれをまくしたてて大騒ぎするが
> > ある日ブームが終わってその大切な物が誇りを被って日陰で転がってるのを見るのが
> > 耐えられないほど辛いって一節があるんだがトラウマなくらい好きだな
> 身に覚えがありすぎる(;´Д`)
だからさ 他人も一緒にこれはいいって言ってくれるのはいいんだけど
どうせお前にとっては一過性なんだろみたいな人間になってしまったんだよ
こういうのはちょっと嫌
参考:2012/01/22(日)01時37分13秒
2012/01/22 (日) 01:39:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]しかし肉のおっぱいはアニメでも凄いな(;´Д`)凄いよこのおっぱい!フハハハハハ
2012/01/22 (日) 01:39:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]かな恵ちゃんの乳首見えそう
> 2012/01/22 (日) 01:39:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ドストエフスキーの小説で
> 自分が愛しいと思ってたものがある日突然神輿にされて担がれて
> 自分から見ればあとからブームに便乗した奴がまるで俺が最初に見つけたんだぞ
> 俺が一番詳しいんだぞ調でそれをまくしたてて大騒ぎするが
> ある日ブームが終わってその大切な物が誇りを被って日陰で転がってるのを見るのが
> 耐えられないほど辛いって一節があるんだがトラウマなくらい好きだな
タイトルは?(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時36分13秒
> 2012/01/22 (日) 01:39:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > Altavistaのことかー(;´Д`)俺はallthewebが好きだった
> 千里眼も(;´Д`)
ヤフーが来る前のヤッホーも(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時37分14秒
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2012/01/22 (日) 01:39:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:01/22 01:40
HUNTER×HUNTER(2011)@長崎国際テレビ
第13話『ゴンヨリ×ノ×タヨリ』
http://cal.syoboi.jp/tid/2288#214363
上海推奨、沢城みゆき出演作品
> 2012/01/22 (日) 01:38:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 戦争行きたくないよおおおーうって連中がやってたもんだろう?(;´Д`)
> 戦争に負けてからシレッと日本語やめてフランス語にしようぜってほざいてた神様なら(;´Д`)
ショックで頭が変になってるときの発言なんだからあまり虐めちゃダメ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時37分32秒
> 2012/01/22 (日) 01:38:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 拷問シーンしか覚えてない(;´Д`)
> 村上春樹って俺にとってはまさにそういう「記憶に残らない作家」なので
> なんでもてはやされてるのかわからん(;´Д`)
貴殿の評価は化物を評価しない住人の化物評と同じだな
多分売れる作品ってのはそういうものなんだ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時31分12秒
> 2012/01/22 (日) 01:38:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 戦争行きたくないよおおおーうって連中がやってたもんだろう?(;´Д`)
> 戦争に負けてからシレッと日本語やめてフランス語にしようぜってほざいてた神様なら(;´Д`)
鴎外はずっと日本もドイツ語ならいいのにと思ってたんじゃなかろうか(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時37分32秒
> 2012/01/22 (日) 01:38:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 肉のおっぱいで挟まれたい
脂肪がない超筋肉質の乳ってことか(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時37分50秒
> 2012/01/22 (日) 01:38:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://www.amazon.co.jp/dp/4560026009
> > 今の会社に転職する際の面接で最近読んだ本は?という質問で答えたのがこれだ(;´Д`)咄嗟に答えた
> > 戦争は互いの国の民草を疲弊させるだけだ云々ということを言ったかもしれん
> それで良いと思います
> もし俺が面接担当者だったら(ミリタリ的興味を含めて)高評価を与えたかも
> これって要するに「終わりの状況」なわけですよね
> 体制の本質はその終焉時に如実に具現化される、みたいなコトを言えばもっと高評価だったかも
おお今の会社も業績危ういので次の転職活動の際にそれと絡めて能書き垂れるとするよクスコ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時36分15秒
> 2012/01/22 (日) 01:38:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 谷崎はやっぱり何か違うな(;´Д`)昔ならドストエフスキーは近かったかもね
> > その時代における多くの人が関心を持つ何でもかんでも全ジャンル全知識みたいなのっての自体が
> > 全体性みたいなのが今は求められていない気がするよ
> > 広い知見が必要とか言う建前がある割にね
> 誰だっけなあ
> 藤沢周か吉田修一の小説でキャバ嬢がドストエフスキーの一説を暗唱する場面があるんだ
> それに驚いた主人公が「よく知ってるな」というと
> 「中年以降のおっさんが金以外に自慢できるのは教養だけ
> しかもその教養ってのもみんながみんなドストエフスキーだけでバカすぎる
> だから私は嫌というほど聞かされてそれを褒めさせられて読んでもないのに覚えてるのよ」
> って場面があってそれを今思い出した
なんとなく村上龍っぽいなと思ってしまった(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時34分53秒
2012/01/22 (日) 01:37:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]肉のおっぱいで挟まれたい
> 2012/01/22 (日) 01:37:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ねじまき鳥だけ面白かった(;´Д`)わけわかんないけど
> > 井戸にもぐって敵をバットでぶん殴る話だよね
> > あとノモンハンで皮を剥ぐ
> その通りだ。そして貴殿は重要な点をすべて抑えてるのでちゃんと読めてる
死んでこそ 浮かぶ瀬もあれ ノモンハン
参考:2012/01/22(日)01時36分44秒
> 2012/01/22 (日) 01:37:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 明治-昭和のブンガクなんか全部ウジウジクネクネした粘着質のキモチワルイもんじゃない?(;´Д`)
> 戦争行きたくないよおおおーうって連中がやってたもんだろう?(;´Д`)
戦争に負けてからシレッと日本語やめてフランス語にしようぜってほざいてた神様なら(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時33分35秒
> 2012/01/22 (日) 01:37:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ドストエフスキーの小説で
> 自分が愛しいと思ってたものがある日突然神輿にされて担がれて
> 自分から見ればあとからブームに便乗した奴がまるで俺が最初に見つけたんだぞ
> 俺が一番詳しいんだぞ調でそれをまくしたてて大騒ぎするが
> ある日ブームが終わってその大切な物が誇りを被って日陰で転がってるのを見るのが
> 耐えられないほど辛いって一節があるんだがトラウマなくらい好きだな
諸星大二郎の絵で再生された
参考:2012/01/22(日)01時36分13秒
> 2012/01/22 (日) 01:37:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 懐かしい検索サイト(;´Д`)
> Altavistaのことかー(;´Д`)俺はallthewebが好きだった
千里眼も(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時34分26秒
> 2012/01/22 (日) 01:37:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 学生の頃に文学気取ってひきずり続けたような上の世代の大半が
> 今どうなってるかを見れば(;´Д`)その程度のもんかなぁというのは
今で言えばただのアニオタだよね(;´Д`)
文字に紙が多かった時代だからたまたまそっちに流れてはまってただけで,
参考:2012/01/22(日)01時36分08秒
> 2012/01/22 (日) 01:37:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ドストエフスキーの小説で
> 自分が愛しいと思ってたものがある日突然神輿にされて担がれて
> 自分から見ればあとからブームに便乗した奴がまるで俺が最初に見つけたんだぞ
> 俺が一番詳しいんだぞ調でそれをまくしたてて大騒ぎするが
> ある日ブームが終わってその大切な物が誇りを被って日陰で転がってるのを見るのが
> 耐えられないほど辛いって一節があるんだがトラウマなくらい好きだな
身に覚えがありすぎる(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時36分13秒
2012/01/22 (日) 01:37:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]もふ?もふ!ってふもっふの事かな(;´Д`)
2012/01/22 (日) 01:37:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]シャナよくわかんないけど何かちょっとかっこいいな
> 2012/01/22 (日) 01:36:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://www.amazon.co.jp/dp/4560026009
> > 今の会社に転職する際の面接で最近読んだ本は?という質問で答えたのがこれだ(;´Д`)咄嗟に答えた
> > 戦争は互いの国の民草を疲弊させるだけだ云々ということを言ったかもしれん
> 本当はただのミリなんだろう?(;´Д`)
いや本当に前日まで読んでいた本を咄嗟に答えただけなんだ(;´Д`)
その前がイグノーベル賞の本だったがその本答えるわけにもいかないだろうと
座右の書なら史記列伝で各列伝のあらすじは69本言えるけど列伝出すのも人と同じだろうし
参考:2012/01/22(日)01時33分15秒
2012/01/22 (日) 01:36:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]夜空と肉のガチレズドジンってないのかな(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:36:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ねじ巻き鳥読めるなら他の全部の春樹作品なんてラノベだと思う(;´Д`)
> ねじまき鳥だけ面白かった(;´Д`)わけわかんないけど
> 井戸にもぐって敵をバットでぶん殴る話だよね
> あとノモンハンで皮を剥ぐ
その通りだ。そして貴殿は重要な点をすべて抑えてるのでちゃんと読めてる
参考:2012/01/22(日)01時33分22秒
2012/01/22 (日) 01:36:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]はがないは絵の魅力のなさが致命的(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:36:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なんじゃこりゃ(;´Д`)
> > about:about
> 自己レス間違えた(;´Д`)アドレス欄にabout:robotsと入れてみて
バーイチャ!(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時35分37秒
> 2012/01/22 (日) 01:36:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それってクイズ王的な表層的な知識じゃなくて
> > そのジャンルの専門家が見ても納得の話が書いてあるの?
> > だとしたら読んでみたいな
> 俺がオススメしたいのは「ホワイトティース」
> ピンチョンじゃなくてイギリスのゼイディー・スミスという可愛い女の子が大学に通いながら書いた作品なんだけど
> ピンチョン的な網羅性はあるぜよ。凄く面白いと思う。
> ピンチョンもいいけどちょっと重すぎるかもしれないので俺はまずこっちを勧めるね
amazonで売り切れ!
なんつーかシロウ政宗みたいな感じなのかな
なんつーか知への憧れ的なものを刺激するような
参考:2012/01/22(日)01時10分19秒
> 2012/01/22 (日) 01:36:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > うちの新卒者限定でいうと
> > 最近の学生が読まなくなったのはハードカバーで
> > 新書版はかなり読んでる印象
> > ちょうど我々世代と逆
> > 早い話がお金の問題な気がするよ
> > 学生の知的好奇心そのものは減少してない感が
> http://www.amazon.co.jp/dp/4560026009
> 今の会社に転職する際の面接で最近読んだ本は?という質問で答えたのがこれだ(;´Д`)咄嗟に答えた
> 戦争は互いの国の民草を疲弊させるだけだ云々ということを言ったかもしれん
それで良いと思います
もし俺が面接担当者だったら(ミリタリ的興味を含めて)高評価を与えたかも
これって要するに「終わりの状況」なわけですよね
体制の本質はその終焉時に如実に具現化される、みたいなコトを言えばもっと高評価だったかも
参考:2012/01/22(日)01時32分16秒
2012/01/22 (日) 01:36:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ドストエフスキーの小説で
自分が愛しいと思ってたものがある日突然神輿にされて担がれて
自分から見ればあとからブームに便乗した奴がまるで俺が最初に見つけたんだぞ
俺が一番詳しいんだぞ調でそれをまくしたてて大騒ぎするが
ある日ブームが終わってその大切な物が誇りを被って日陰で転がってるのを見るのが
耐えられないほど辛いって一節があるんだがトラウマなくらい好きだな
2012/01/22 (日) 01:36:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]学生の頃に文学気取ってひきずり続けたような上の世代の大半が
今どうなってるかを見れば(;´Д`)その程度のもんかなぁというのは
> 2012/01/22 (日) 01:36:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 明治-昭和のブンガクなんか全部ウジウジクネクネした粘着質のキモチワルイもんじゃない?(;´Д`)
> 戦争行きたくないよおおおーうって連中がやってたもんだろう?(;´Д`)
正確には「あ~あ残念だ(;´Д`)俺も本当は戦争行きたかったんだけど体がケホケホ」な人たちだ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時33分35秒
> 2012/01/22 (日) 01:36:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 懐かしい検索サイト(;´Д`)
アスタラビスタ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時32分40秒
> 2012/01/22 (日) 01:35:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > シンフォギャは単につまんねえだけじゃね?(;´Д`)これとピンドラは確かに古いんだろうけど
> シンフォギアはつまんねけど次も見たくなるつまらなさなんだ
> モーパイは見続けるのに修業が必要なつまらなさ(;´Д`)
あー駄目なんだよなーとかいってニヤニヤしながら見れるんだよね(;´Д`)ちんぽぎあ
参考:2012/01/22(日)01時28分09秒
> 2012/01/22 (日) 01:35:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なんじゃこりゃ(;´Д`)
> about:about
自己レス間違えた(;´Д`)アドレス欄にabout:robotsと入れてみて
参考:2012/01/22(日)01時34分53秒
> 2012/01/22 (日) 01:35:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 動く上坂すみれを見ているが
> 意外なほど顔デカいな(;´Д`)
ほう(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時32分03秒
> 2012/01/22 (日) 01:35:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 丁寧でも面白くならないという哀しさ
> 丁寧な分ピンドラよりマシ
ピンドラは机上の空論って感じがする(;´Д`)
頭の中では一応あれでいいはずだったんだろうね
参考:2012/01/22(日)01時27分17秒
> 2012/01/22 (日) 01:35:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そもそもそういう教養的な若者の男性がいっときでも求められたことって日本ではない気がするね
> > 学生運動の時代なんて頭で考えるより本を読むよりグーを出せってなもんだったし
> > その後はカローラツーに乗ってでかける男が素敵だとされ、パパママありがとうなラッパーになり、今はなんだろう
> 貴殿の言うことはもっともだな(;´Д`)教養主義の没落なんて本が流行ったけどさ
> 結局そんなもの求められてなくてポーズだけだったから消えたのかもな
日本のワーキングクラスには教養が必要なかったんだ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時33分43秒
> 2012/01/22 (日) 01:34:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 日本人じゃないけどドストエフスキー的な感じだよなぁ(;´Д`)誰だろ?谷崎?
> 谷崎はやっぱり何か違うな(;´Д`)昔ならドストエフスキーは近かったかもね
> その時代における多くの人が関心を持つ何でもかんでも全ジャンル全知識みたいなのっての自体が
> 全体性みたいなのが今は求められていない気がするよ
> 広い知見が必要とか言う建前がある割にね
誰だっけなあ
藤沢周か吉田修一の小説でキャバ嬢がドストエフスキーの一説を暗唱する場面があるんだ
それに驚いた主人公が「よく知ってるな」というと
「中年以降のおっさんが金以外に自慢できるのは教養だけ
しかもその教養ってのもみんながみんなドストエフスキーだけでバカすぎる
だから私は嫌というほど聞かされてそれを褒めさせられて読んでもないのに覚えてるのよ」
って場面があってそれを今思い出した
参考:2012/01/22(日)01時29分25秒
2012/01/22 (日) 01:34:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]なんじゃこりゃ(;´Д`)
about:about
> 2012/01/22 (日) 01:34:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > lycosか(;´Д`)
> lycosと言えばラブひな(;´Д`)
ラブひな見て東大目指した奴が居るはずだ(゚Д゚)
参考:2012/01/22(日)01時34分06秒
> 2012/01/22 (日) 01:34:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 懐かしい検索サイト(;´Д`)
Altavistaのことかー(;´Д`)俺はallthewebが好きだった
参考:2012/01/22(日)01時32分40秒
> 2012/01/22 (日) 01:34:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 日本人じゃないけどドストエフスキー的な感じだよなぁ(;´Д`)誰だろ?谷崎?
> 谷崎はやっぱり何か違うな(;´Д`)昔ならドストエフスキーは近かったかもね
> その時代における多くの人が関心を持つ何でもかんでも全ジャンル全知識みたいなのっての自体が
> 全体性みたいなのが今は求められていない気がするよ
> 広い知見が必要とか言う建前がある割にね
なんつーか(;´Д`)知識に対する憧れと言うかさ
そんなの個人の問題で何を至徳とするかは最終的には本人次第なんだけど
この小説もしくは思想は絶対に正しいんだろう的なアプローチで扱われる物ってあるよね
参考:2012/01/22(日)01時29分25秒
> 2012/01/22 (日) 01:34:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ねじ巻き鳥読めるなら他の全部の春樹作品なんてラノベだと思う(;´Д`)
> 後世ではやはり学生の内に観ておくべきアニメとかが語られるんだろうか(;´Д`)
エヴァは思春期までに見ておかないとダメ
とか言うようなのはもう沢山いる気がする(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時32分00秒
> 2012/01/22 (日) 01:34:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 懐かしい検索サイト(;´Д`)
> lycosか(;´Д`)
lycosと言えばラブひな(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時33分30秒
> 2012/01/22 (日) 01:34:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 反論ってわけじゃないけど
> > 学生時代に読んでた本を30歳を過ぎてから再読して
> > 新たな理解を得たり再発見があったりは良くあるじゃないですか
> > そういう意味ではあまり学生に「教養」なるモノを期待しないほうが・・・
> 30超えてから京都に行くみたいなもんだな
30越えてから男はつらいよ観るのもいいぜ(;´Д`)笑って泣ける
参考:2012/01/22(日)01時32分53秒
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2012/01/22 (日) 01:34:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:01/22 01:35
偽物語@テレ玉
第3話『かれんビー 其ノ參』
http://cal.syoboi.jp/tid/2396#209978
上海推奨、井口裕香・喜多村英梨・沢城みゆき・花澤香菜・堀江由子出演作品
> 2012/01/22 (日) 01:33:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教養めいたものが権威を持てた時代でないとそういう本は出てこない気がするなあ
> > 今の日本で大学生ってそういう建前が消えちゃってるからね(;´Д`)
> そもそもそういう教養的な若者の男性がいっときでも求められたことって日本ではない気がするね
> 学生運動の時代なんて頭で考えるより本を読むよりグーを出せってなもんだったし
> その後はカローラツーに乗ってでかける男が素敵だとされ、パパママありがとうなラッパーになり、今はなんだろう
貴殿の言うことはもっともだな(;´Д`)教養主義の没落なんて本が流行ったけどさ
結局そんなもの求められてなくてポーズだけだったから消えたのかもな
参考:2012/01/22(日)01時25分36秒
> 2012/01/22 (日) 01:33:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 三島太宰は俺は典型的読まず嫌いだな(;´Д`)きもいもんだと思ってる
> 明治-昭和のブンガクなんか全部ウジウジクネクネした粘着質のキモチワルイもんじゃない?(;´Д`)
戦争行きたくないよおおおーうって連中がやってたもんだろう?(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時32分32秒
> 2012/01/22 (日) 01:33:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 懐かしい検索サイト(;´Д`)
lycosか(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時32分40秒
> 2012/01/22 (日) 01:33:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ねじ巻き鳥は読んだような読んでないような
> ねじ巻き鳥読めるなら他の全部の春樹作品なんてラノベだと思う(;´Д`)
ねじまき鳥だけ面白かった(;´Д`)わけわかんないけど
井戸にもぐって敵をバットでぶん殴る話だよね
あとノモンハンで皮を剥ぐ
参考:2012/01/22(日)01時30分28秒
2012/01/22 (日) 01:33:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ALTIMAワラタ(;´Д`)
2012/01/22 (日) 01:33:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]肉の複乳(*´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:33:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > うちの新卒者限定でいうと
> > 最近の学生が読まなくなったのはハードカバーで
> > 新書版はかなり読んでる印象
> > ちょうど我々世代と逆
> > 早い話がお金の問題な気がするよ
> > 学生の知的好奇心そのものは減少してない感が
> http://www.amazon.co.jp/dp/4560026009
> 今の会社に転職する際の面接で最近読んだ本は?という質問で答えたのがこれだ(;´Д`)咄嗟に答えた
> 戦争は互いの国の民草を疲弊させるだけだ云々ということを言ったかもしれん
本当はただのミリなんだろう?(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時32分16秒
2012/01/22 (日) 01:33:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]肉の乳!!!!!(*´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:32:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 反論ってわけじゃないけど
> 学生時代に読んでた本を30歳を過ぎてから再読して
> 新たな理解を得たり再発見があったりは良くあるじゃないですか
> そういう意味ではあまり学生に「教養」なるモノを期待しないほうが・・・
30超えてから京都に行くみたいなもんだな
参考:2012/01/22(日)01時29分22秒
2012/01/22 (日) 01:32:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]懐かしい検索サイト(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:32:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 反論ってわけじゃないけど
> > 学生時代に読んでた本を30歳を過ぎてから再読して
> > 新たな理解を得たり再発見があったりは良くあるじゃないですか
> > そういう意味ではあまり学生に「教養」なるモノを期待しないほうが・・・
> 若いうちに仕込んでおかないと30過ぎてから熟成される物がないんですよ(;´Д`)
やっぱ在学中に自分の専門分野に縛られると後々にマズくなるってのはあるかも
要するに大学の雰囲気なんじゃないかな
俺は理学部だったけど在学中には構造主義だの複雑系だのと
専門外の刺激を与えられる環境があった
そういう場所だとみな読書するんだよ
参考:2012/01/22(日)01時29分56秒
2012/01/22 (日) 01:32:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ガンドロワ
バイラル・ジン
> 2012/01/22 (日) 01:32:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そうそう(;´Д`)あと三島とかさ
> 三島太宰は俺は典型的読まず嫌いだな(;´Д`)きもいもんだと思ってる
明治-昭和のブンガクなんか全部ウジウジクネクネした粘着質のキモチワルイもんじゃない?(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時30分03秒
> 2012/01/22 (日) 01:32:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao068491.jpg
> ゆかりんの壁紙作った(;´Д`)
なんか恐い(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時30分50秒
> 2012/01/22 (日) 01:32:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そうそう(;´Д`)あと三島とかさ
> 三島太宰は俺は典型的読まず嫌いだな(;´Д`)きもいもんだと思ってる
太宰さん面白いのに(;´Д`)中期だけ
参考:2012/01/22(日)01時30分03秒
> 2012/01/22 (日) 01:32:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実はアメリカでは「学生が読んだことにしておいてる本」一位がトマス・ピンチョンなんだよ(;´Д`)
> > アメリカ的大学生に一番近いKOボーイの深海が好きなのはもっとも…というのは意地が悪い言い方だけど飲みの席なら俺ならそういって揶揄するね
> > 日本でいうと誰に当たるんだろう。村上春樹は割りとみんな一作くらいは本当に読んでるしな
> うちの新卒者限定でいうと
> 最近の学生が読まなくなったのはハードカバーで
> 新書版はかなり読んでる印象
> ちょうど我々世代と逆
> 早い話がお金の問題な気がするよ
> 学生の知的好奇心そのものは減少してない感が
http://www.amazon.co.jp/dp/4560026009
今の会社に転職する際の面接で最近読んだ本は?という質問で答えたのがこれだ(;´Д`)咄嗟に答えた
戦争は互いの国の民草を疲弊させるだけだ云々ということを言ったかもしれん
参考:2012/01/22(日)01時27分00秒
> 2012/01/22 (日) 01:32:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 拷問シーンしか覚えてない(;´Д`)
> 村上春樹って俺にとってはまさにそういう「記憶に残らない作家」なので
> なんでもてはやされてるのかわからん(;´Д`)
俺にとっちゃカーヴァーの人だな(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時31分12秒
2012/01/22 (日) 01:32:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]動く上坂すみれを見ているが
意外なほど顔デカいな(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:32:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そうそう(;´Д`)あと三島とかさ
> 三島太宰は俺は典型的読まず嫌いだな(;´Д`)きもいもんだと思ってる
太宰は隙があっていいよ(;´Д`)好きな人多いのわかるなあと思う
ナルシストっぷりがいいんだ。こういう作品作れる俺ってかっこ良くない?って聞かれてる気がする
逆に同じナルシストの癖にしれっとしてる森鴎外はちょっと嫌い。個人的な感想です
参考:2012/01/22(日)01時30分03秒
> 2012/01/22 (日) 01:32:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ねじ巻き鳥は読んだような読んでないような
> ねじ巻き鳥読めるなら他の全部の春樹作品なんてラノベだと思う(;´Д`)
後世ではやはり学生の内に観ておくべきアニメとかが語られるんだろうか(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時30分28秒
> 2012/01/22 (日) 01:31:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao068491.jpg
> ゆかりんの壁紙作った(;´Д`)
目のかたちがだんだん歪んできてるな(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時30分50秒
> 2012/01/22 (日) 01:31:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > しーぽんの頃に放送してたらなあ(;´Д`)
> > SFっぽい描写とかしたいんだろうなってのは分かる
> > 今の場面とか
> > ピンドラやシンフォギア見ても思うんだけど遅れてきたアニメって感じだ
> シンフォギャは単につまんねえだけじゃね?(;´Д`)これとピンドラは確かに古いんだろうけど
シンフォギアには駄目なところが多すぎるけど古臭いってのもやっぱりあるよ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時25分00秒
> 2012/01/22 (日) 01:31:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao068491.jpg
> ゆかりんの壁紙作った(;´Д`)
ケッ(;´Д`)て顔してる
参考:2012/01/22(日)01時30分50秒
> 2012/01/22 (日) 01:31:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ねじ巻き鳥は読んだような読んでないような
> 拷問シーンしか覚えてない(;´Д`)
村上春樹って俺にとってはまさにそういう「記憶に残らない作家」なので
なんでもてはやされてるのかわからん(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時28分50秒
> 2012/01/22 (日) 01:31:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 反論ってわけじゃないけど
> 学生時代に読んでた本を30歳を過ぎてから再読して
> 新たな理解を得たり再発見があったりは良くあるじゃないですか
> そういう意味ではあまり学生に「教養」なるモノを期待しないほうが・・・
取合えず読んでるとか触れるだけ触れてるってのはそれなりに大きいと思うんだ
理解なんかしてなくてもね(;´Д`)
読書百遍意自ずから通ずみたいなもんでさ
参考:2012/01/22(日)01時29分22秒
2012/01/22 (日) 01:30:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao068491.jpg
ゆかりんの壁紙作った(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:30:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 反論ってわけじゃないけど
> 学生時代に読んでた本を30歳を過ぎてから再読して
> 新たな理解を得たり再発見があったりは良くあるじゃないですか
> そういう意味ではあまり学生に「教養」なるモノを期待しないほうが・・・
あの時何とも思わなかった一節が今読むと涙がにじむなんてことは良くあることですな
あの時せめて今くらいいろんなことを知ってればってのは誰でもあるんじゃないかな
参考:2012/01/22(日)01時29分22秒
> 2012/01/22 (日) 01:30:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そうそう(;´Д`)あと三島とかさ
> 三島太宰は俺は典型的読まず嫌いだな(;´Д`)きもいもんだと思ってる
http://meiso.s147.xrea.com/bbs.cgi
参考:2012/01/22(日)01時30分03秒
> 2012/01/22 (日) 01:30:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > シンフォギャは単につまんねえだけじゃね?(;´Д`)これとピンドラは確かに古いんだろうけど
> シンフォギアはつまんねけど次も見たくなるつまらなさなんだ
> モーパイは見続けるのに修業が必要なつまらなさ(;´Д`)
そういう引きのテクニックってのは1クールアニメで確立されたもので
それを佐藤のような監督は持たないから2クールでやるしかないんじゃないかな
参考:2012/01/22(日)01時28分09秒
2012/01/22 (日) 01:30:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]はがないってまだやってたのか(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:30:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実はアメリカでは「学生が読んだことにしておいてる本」一位がトマス・ピンチョンなんだよ(;´Д`)
> > アメリカ的大学生に一番近いKOボーイの深海が好きなのはもっとも…というのは意地が悪い言い方だけど飲みの席なら俺ならそういって揶揄するね
> > 日本でいうと誰に当たるんだろう。村上春樹は割りとみんな一作くらいは本当に読んでるしな
> ねじ巻き鳥は読んだような読んでないような
ねじ巻き鳥読めるなら他の全部の春樹作品なんてラノベだと思う(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時28分14秒
> 2012/01/22 (日) 01:30:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ドストエフスキーは日本人じゃないけど日本ではそういう扱いだね(;´Д`)
> > とりあえず「罪と罰」ってタイトルつけておけば安牌だと思われてる
> そうそう(;´Д`)あと三島とかさ
三島太宰は俺は典型的読まず嫌いだな(;´Д`)きもいもんだと思ってる
参考:2012/01/22(日)01時27分41秒
> 2012/01/22 (日) 01:29:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 反論ってわけじゃないけど
> 学生時代に読んでた本を30歳を過ぎてから再読して
> 新たな理解を得たり再発見があったりは良くあるじゃないですか
> そういう意味ではあまり学生に「教養」なるモノを期待しないほうが・・・
若いうちに仕込んでおかないと30過ぎてから熟成される物がないんですよ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時29分22秒
> 2012/01/22 (日) 01:29:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 履歴の仕様はNN4が至高
> > http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao068489.jpg
> 貴殿は本当に住人の鏡だな(;´Д`)
いくら俺でもNN4でネットの大海に出るのは無理だよ(;´Д`)ほぼここ専用だもの
参考:2012/01/22(日)01時26分21秒
2012/01/22 (日) 01:29:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]慶応なんて思いっきりドイツ的だと思うんだけど(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:29:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 特殊なオナニュしてたらこんがらがった
> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao068490.jpg
皮余ってるなぁ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時26分29秒
> 2012/01/22 (日) 01:29:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教養めいたものが権威を持てた時代でないとそういう本は出てこない気がするなあ
> > 今の日本で大学生ってそういう建前が消えちゃってるからね(;´Д`)
> 日本人じゃないけどドストエフスキー的な感じだよなぁ(;´Д`)誰だろ?谷崎?
谷崎はやっぱり何か違うな(;´Д`)昔ならドストエフスキーは近かったかもね
その時代における多くの人が関心を持つ何でもかんでも全ジャンル全知識みたいなのっての自体が
全体性みたいなのが今は求められていない気がするよ
広い知見が必要とか言う建前がある割にね
参考:2012/01/22(日)01時23分11秒
2012/01/22 (日) 01:29:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]BS-TBSの少ないアニメ枠がキルミーなんかで潰されるとは(;´Д`)
2012/01/22 (日) 01:29:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]反論ってわけじゃないけど
学生時代に読んでた本を30歳を過ぎてから再読して
新たな理解を得たり再発見があったりは良くあるじゃないですか
そういう意味ではあまり学生に「教養」なるモノを期待しないほうが・・・
2012/01/22 (日) 01:29:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]輪転稼働まで暇だ(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:28:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教養めいたものが権威を持てた時代でないとそういう本は出てこない気がするなあ
> > 今の日本で大学生ってそういう建前が消えちゃってるからね(;´Д`)
> そもそもそういう教養的な若者の男性がいっときでも求められたことって日本ではない気がするね
> 学生運動の時代なんて頭で考えるより本を読むよりグーを出せってなもんだったし
> その後はカローラツーに乗ってでかける男が素敵だとされ、パパママありがとうなラッパーになり、今はなんだろう
酒の上で出る話が教養じゃないからな
良くも悪くも「我思う故に我有り」じゃなくて「我働く故に我有り」できたから
なぜ働くかは誰も問わなかったし疑わなかった
人生を彩るのは教養じゃなくて家と家族だった
参考:2012/01/22(日)01時25分36秒
> 2012/01/22 (日) 01:28:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実はアメリカでは「学生が読んだことにしておいてる本」一位がトマス・ピンチョンなんだよ(;´Д`)
> > アメリカ的大学生に一番近いKOボーイの深海が好きなのはもっとも…というのは意地が悪い言い方だけど飲みの席なら俺ならそういって揶揄するね
> > 日本でいうと誰に当たるんだろう。村上春樹は割りとみんな一作くらいは本当に読んでるしな
> ねじ巻き鳥は読んだような読んでないような
拷問シーンしか覚えてない(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時28分14秒
> 2012/01/22 (日) 01:28:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実はアメリカでは「学生が読んだことにしておいてる本」一位がトマス・ピンチョンなんだよ(;´Д`)
> > アメリカ的大学生に一番近いKOボーイの深海が好きなのはもっとも…というのは意地が悪い言い方だけど飲みの席なら俺ならそういって揶揄するね
> > 日本でいうと誰に当たるんだろう。村上春樹は割りとみんな一作くらいは本当に読んでるしな
> うわあ(;´Д`)それ言うかあ
ちょっとくらい毒があってもいいと思ってね(;´Д`)とちぎくん的振る舞いだよ
参考:2012/01/22(日)01時26分01秒
2012/01/22 (日) 01:28:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]第二のうしじまをプロデュースするとしたらいくらかかるだろう?(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:28:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 特殊なオナニュしてたらこんがらがった
> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao068490.jpg
無駄毛が金髪っていいなぁ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時26分29秒
> 2012/01/22 (日) 01:28:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 上海読書班の活動が活発だな
> > しかし奴らは小難しい本ばかり読んでいるんだな(;´Д`)
> 実はアメリカでは「学生が読んだことにしておいてる本」一位がトマス・ピンチョンなんだよ(;´Д`)
> アメリカ的大学生に一番近いKOボーイの深海が好きなのはもっとも…というのは意地が悪い言い方だけど飲みの席なら俺ならそういって揶揄するね
> 日本でいうと誰に当たるんだろう。村上春樹は割りとみんな一作くらいは本当に読んでるしな
ねじ巻き鳥は読んだような読んでないような
参考:2012/01/22(日)01時19分36秒
> 2012/01/22 (日) 01:28:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > しーぽんの頃に放送してたらなあ(;´Д`)
> > SFっぽい描写とかしたいんだろうなってのは分かる
> > 今の場面とか
> > ピンドラやシンフォギア見ても思うんだけど遅れてきたアニメって感じだ
> シンフォギャは単につまんねえだけじゃね?(;´Д`)これとピンドラは確かに古いんだろうけど
シンフォギアはつまんねけど次も見たくなるつまらなさなんだ
モーパイは見続けるのに修業が必要なつまらなさ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時25分00秒
> 2012/01/22 (日) 01:27:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 日本人じゃないけどドストエフスキー的な感じだよなぁ(;´Д`)誰だろ?谷崎?
> ドストエフスキーは日本人じゃないけど日本ではそういう扱いだね(;´Д`)
> とりあえず「罪と罰」ってタイトルつけておけば安牌だと思われてる
そうそう(;´Д`)あと三島とかさ
参考:2012/01/22(日)01時26分56秒
> 2012/01/22 (日) 01:27:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教養めいたものが権威を持てた時代でないとそういう本は出てこない気がするなあ
> > 今の日本で大学生ってそういう建前が消えちゃってるからね(;´Д`)
> そもそもそういう教養的な若者の男性がいっときでも求められたことって日本ではない気がするね
> 学生運動の時代なんて頭で考えるより本を読むよりグーを出せってなもんだったし
> その後はカローラツーに乗ってでかける男が素敵だとされ、パパママありがとうなラッパーになり、今はなんだろう
草食系なんじゃね(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時25分36秒
> 2012/01/22 (日) 01:27:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > モーパイは意外に丁寧な作りだな(;´Д`)
> 丁寧でも面白くならないという哀しさ
丁寧な分ピンドラよりマシ
参考:2012/01/22(日)01時26分21秒
> 2012/01/22 (日) 01:27:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > セキュリティ関係の設定項もいくつか減っちゃってまあこっちはconfigでいじれるから
> > まだいいんだけど不便だ(;´Д`)この辺だけはIEがやたら細かくいじれて優位だと想う
> 履歴の仕様はNN4が至高
> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao068489.jpg
よくわかんないけどIEと同じじゃない?
参考:2012/01/22(日)01時24分30秒
> 2012/01/22 (日) 01:27:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 適当に改行を入れてほしいんだよ。
適
当
参考:2012/01/22(日)01時26分36秒
> 2012/01/22 (日) 01:27:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教養めいたものが権威を持てた時代でないとそういう本は出てこない気がするなあ
> > 今の日本で大学生ってそういう建前が消えちゃってるからね(;´Д`)
> そもそもそういう教養的な若者の男性がいっときでも求められたことって日本ではない気がするね
> 学生運動の時代なんて頭で考えるより本を読むよりグーを出せってなもんだったし
> その後はカローラツーに乗ってでかける男が素敵だとされ、パパママありがとうなラッパーになり、今はなんだろう
電車とか乗ってると良いか悪いかはわkらんがやっぱ若い奴は同じ顔に見えるよ(;´Д`)そして多分あれが流行りなんだろうと思う
参考:2012/01/22(日)01時25分36秒
> 2012/01/22 (日) 01:27:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 上海読書班の活動が活発だな
> > しかし奴らは小難しい本ばかり読んでいるんだな(;´Д`)
> 実はアメリカでは「学生が読んだことにしておいてる本」一位がトマス・ピンチョンなんだよ(;´Д`)
> アメリカ的大学生に一番近いKOボーイの深海が好きなのはもっとも…というのは意地が悪い言い方だけど飲みの席なら俺ならそういって揶揄するね
> 日本でいうと誰に当たるんだろう。村上春樹は割りとみんな一作くらいは本当に読んでるしな
うちの新卒者限定でいうと
最近の学生が読まなくなったのはハードカバーで
新書版はかなり読んでる印象
ちょうど我々世代と逆
早い話がお金の問題な気がするよ
学生の知的好奇心そのものは減少してない感が
参考:2012/01/22(日)01時19分36秒
> 2012/01/22 (日) 01:26:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教養めいたものが権威を持てた時代でないとそういう本は出てこない気がするなあ
> > 今の日本で大学生ってそういう建前が消えちゃってるからね(;´Д`)
> 日本人じゃないけどドストエフスキー的な感じだよなぁ(;´Д`)誰だろ?谷崎?
ドストエフスキーは日本人じゃないけど日本ではそういう扱いだね(;´Д`)
とりあえず「罪と罰」ってタイトルつけておけば安牌だと思われてる
参考:2012/01/22(日)01時23分11秒
2012/01/22 (日) 01:26:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]適当に改行を入れてほしいんだよ。
2012/01/22 (日) 01:26:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]特殊なオナニュしてたらこんがらがった
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao068490.jpg
> 2012/01/22 (日) 01:26:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あれはクソにもならない(;´Д`)
> > やる気が削がれる
> 脱力系アニソン(;´Д`)
どうしてあんなもの作ったんだろうな(;´Д`)漏れなら発売許可しないよ
参考:2012/01/22(日)01時23分47秒
> 2012/01/22 (日) 01:26:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> モーパイは意外に丁寧な作りだな(;´Д`)
丁寧でも面白くならないという哀しさ
参考:2012/01/22(日)01時25分07秒
> 2012/01/22 (日) 01:26:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > セキュリティ関係の設定項もいくつか減っちゃってまあこっちはconfigでいじれるから
> > まだいいんだけど不便だ(;´Д`)この辺だけはIEがやたら細かくいじれて優位だと想う
> 履歴の仕様はNN4が至高
> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao068489.jpg
貴殿は本当に住人の鏡だな(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時24分30秒
> 2012/01/22 (日) 01:26:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 上海読書班の活動が活発だな
> > しかし奴らは小難しい本ばかり読んでいるんだな(;´Д`)
> 実はアメリカでは「学生が読んだことにしておいてる本」一位がトマス・ピンチョンなんだよ(;´Д`)
> アメリカ的大学生に一番近いKOボーイの深海が好きなのはもっとも…というのは意地が悪い言い方だけど飲みの席なら俺ならそういって揶揄するね
> 日本でいうと誰に当たるんだろう。村上春樹は割りとみんな一作くらいは本当に読んでるしな
うわあ(;´Д`)それ言うかあ
参考:2012/01/22(日)01時19分36秒
> 2012/01/22 (日) 01:25:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ベランダボックスを整理してたら
> > 8GBの外付けHDDと4倍速の外付けCDROMドライブと
> > 230MBのMOドライブが出てきたんだけど
> > 全部SCSIだから捨てるよヽ(´ー`)ノ
> > そのまま捨てても誰も読めないからいいよね
> 貴殿だったら拾って中見るだろ
1年前にSCSIは全廃しました(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時25分02秒
> 2012/01/22 (日) 01:25:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実はアメリカでは「学生が読んだことにしておいてる本」一位がトマス・ピンチョンなんだよ(;´Д`)
> > アメリカ的大学生に一番近いKOボーイの深海が好きなのはもっとも…というのは意地が悪い言い方だけど飲みの席なら俺ならそういって揶揄するね
> > 日本でいうと誰に当たるんだろう。村上春樹は割りとみんな一作くらいは本当に読んでるしな
> 教養めいたものが権威を持てた時代でないとそういう本は出てこない気がするなあ
> 今の日本で大学生ってそういう建前が消えちゃってるからね(;´Д`)
18歳まで童貞のやつがセクス!セクス!セクス!出来るはず!て思っていく場所だしな
参考:2012/01/22(日)01時21分46秒
> 2012/01/22 (日) 01:25:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実はアメリカでは「学生が読んだことにしておいてる本」一位がトマス・ピンチョンなんだよ(;´Д`)
> > アメリカ的大学生に一番近いKOボーイの深海が好きなのはもっとも…というのは意地が悪い言い方だけど飲みの席なら俺ならそういって揶揄するね
> > 日本でいうと誰に当たるんだろう。村上春樹は割りとみんな一作くらいは本当に読んでるしな
> 教養めいたものが権威を持てた時代でないとそういう本は出てこない気がするなあ
> 今の日本で大学生ってそういう建前が消えちゃってるからね(;´Д`)
そもそもそういう教養的な若者の男性がいっときでも求められたことって日本ではない気がするね
学生運動の時代なんて頭で考えるより本を読むよりグーを出せってなもんだったし
その後はカローラツーに乗ってでかける男が素敵だとされ、パパママありがとうなラッパーになり、今はなんだろう
参考:2012/01/22(日)01時21分46秒
> 2012/01/22 (日) 01:25:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あれはクソにもならない(;´Д`)
> > やる気が削がれる
> それはキルミーのCD三枚を買ってしまった俺に対する煽りだな(;´Д`)
日本経済を支える大富豪様だ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時23分33秒
> 2012/01/22 (日) 01:25:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ケルトサウンド懐かしい(;´Д`)コアーズ思い出した
> http://www.youtube.com/watch?v=K-aC73qcAmo
音楽は大体好きなんだがケルティッシュはだめだなぁ(;´Д`)個人的に
参考:2012/01/22(日)01時23分59秒
> 2012/01/22 (日) 01:25:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 教養めいたものが権威を持てた時代でないとそういう本は出てこない気がするなあ
> > 今の日本で大学生ってそういう建前が消えちゃってるからね(;´Д`)
> 日本人じゃないけどドストエフスキー的な感じだよなぁ(;´Д`)誰だろ?谷崎?
もうハルヒでいいよ(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時23分11秒
2012/01/22 (日) 01:25:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]モーパイは意外に丁寧な作りだな(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:25:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ベランダボックスを整理してたら
> 8GBの外付けHDDと4倍速の外付けCDROMドライブと
> 230MBのMOドライブが出てきたんだけど
> 全部SCSIだから捨てるよヽ(´ー`)ノ
> そのまま捨てても誰も読めないからいいよね
貴殿だったら拾って中見るだろ
参考:2012/01/22(日)01時24分22秒
> 2012/01/22 (日) 01:25:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 作りはかなりいいと思うよ(;´Д`)90年代だったら
> > 今見るとダルイどうでもいい描写に時間割いて話が進まないクソアニメだけど
> しーぽんの頃に放送してたらなあ(;´Д`)
> SFっぽい描写とかしたいんだろうなってのは分かる
> 今の場面とか
> ピンドラやシンフォギア見ても思うんだけど遅れてきたアニメって感じだ
シンフォギャは単につまんねえだけじゃね?(;´Д`)これとピンドラは確かに古いんだろうけど
参考:2012/01/22(日)01時23分08秒
> 2012/01/22 (日) 01:24:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > firefoxの履歴がやたら重いと思ったらオプションで保存日数が指定できないようになってて
> > 半年以上の履歴が残ってた(;´Д`)全部消すしか方法はないらしい
> > なぜそんな不便な仕様にしたのよ(;´Д`)ユーザーに選択権を与えないアップルみたいだな
> セキュリティ関係の設定項もいくつか減っちゃってまあこっちはconfigでいじれるから
> まだいいんだけど不便だ(;´Д`)この辺だけはIEがやたら細かくいじれて優位だと想う
履歴の仕様はNN4が至高
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao068489.jpg
参考:2012/01/22(日)01時19分54秒
2012/01/22 (日) 01:24:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ベランダボックスを整理してたら
8GBの外付けHDDと4倍速の外付けCDROMドライブと
230MBのMOドライブが出てきたんだけど
全部SCSIだから捨てるよヽ(´ー`)ノ
そのまま捨てても誰も読めないからいいよね
2012/01/22 (日) 01:24:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]マスト?(;´Д`)太陽風で進むのか?
2012/01/22 (日) 01:23:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ケルトサウンド懐かしい(;´Д`)コアーズ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=K-aC73qcAmo
> 2012/01/22 (日) 01:23:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > キルミーはどういうクソだよ(;´Д`)
> あれはクソにもならない(;´Д`)
> やる気が削がれる
脱力系アニソン(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時21分03秒
> 2012/01/22 (日) 01:23:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > キルミーはどういうクソだよ(;´Д`)
> あれはクソにもならない(;´Д`)
> やる気が削がれる
それはキルミーのCD三枚を買ってしまった俺に対する煽りだな(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時21分03秒
> 2012/01/22 (日) 01:23:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実はアメリカでは「学生が読んだことにしておいてる本」一位がトマス・ピンチョンなんだよ(;´Д`)
> > アメリカ的大学生に一番近いKOボーイの深海が好きなのはもっとも…というのは意地が悪い言い方だけど飲みの席なら俺ならそういって揶揄するね
> > 日本でいうと誰に当たるんだろう。村上春樹は割りとみんな一作くらいは本当に読んでるしな
> 教養めいたものが権威を持てた時代でないとそういう本は出てこない気がするなあ
> 今の日本で大学生ってそういう建前が消えちゃってるからね(;´Д`)
日本人じゃないけどドストエフスキー的な感じだよなぁ(;´Д`)誰だろ?谷崎?
参考:2012/01/22(日)01時21分46秒
> 2012/01/22 (日) 01:23:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 貴殿等もう少しモーパイのホダイしようぜ(;´Д`)
> 作りはかなりいいと思うよ(;´Д`)90年代だったら
> 今見るとダルイどうでもいい描写に時間割いて話が進まないクソアニメだけど
しーぽんの頃に放送してたらなあ(;´Д`)
SFっぽい描写とかしたいんだろうなってのは分かる
今の場面とか
ピンドラやシンフォギア見ても思うんだけど遅れてきたアニメって感じだ
参考:2012/01/22(日)01時20分41秒
2012/01/22 (日) 01:22:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ヤードポンド法か
> 2012/01/22 (日) 01:22:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> サイトくんはどんどんえらくなってるのな
しゅばりえ!という言葉は米軍が憎くなる
参考:2012/01/22(日)01時21分37秒
> 2012/01/22 (日) 01:21:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 貴殿等もう少しモーパイのホダイしようぜ(;´Д`)
> tvkの方で流し見したからもういい(;´Д`)
1時間にわたってつまんねえつまんねえ言い続けるつもりだったのに
最初の10分ほどで脱落してました(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時20分41秒
> 2012/01/22 (日) 01:21:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 上海読書班の活動が活発だな
> > しかし奴らは小難しい本ばかり読んでいるんだな(;´Д`)
> 実はアメリカでは「学生が読んだことにしておいてる本」一位がトマス・ピンチョンなんだよ(;´Д`)
> アメリカ的大学生に一番近いKOボーイの深海が好きなのはもっとも…というのは意地が悪い言い方だけど飲みの席なら俺ならそういって揶揄するね
> 日本でいうと誰に当たるんだろう。村上春樹は割りとみんな一作くらいは本当に読んでるしな
教養めいたものが権威を持てた時代でないとそういう本は出てこない気がするなあ
今の日本で大学生ってそういう建前が消えちゃってるからね(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時19分36秒
2012/01/22 (日) 01:21:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]サイトくんはどんどんえらくなってるのな
2012/01/22 (日) 01:21:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]能登フラれた(;´Д`)かわいそう
2012/01/22 (日) 01:21:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]namoriganikui
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=24487904
2012/01/22 (日) 01:21:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]命綱無しで船外活動!(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:21:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > モビルスキーとか居た事を思い出した(;´Д`)皆でうらみらいに退避したり
> 当時の固定がtwitterとかやってるんだろうなぁ(;´Д`)
レイパーの衰えっぷり(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時20分02秒
> 2012/01/22 (日) 01:21:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > クソはクソでもヤケクソすぎる(;´Д`)
> キルミーはどういうクソだよ(;´Д`)
あれはクソにもならない(;´Д`)
やる気が削がれる
参考:2012/01/22(日)01時19分35秒
> 2012/01/22 (日) 01:20:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 貴殿等もう少しモーパイのホダイしようぜ(;´Д`)
tvkの方で流し見したからもういい(;´Д`)
参考:2012/01/22(日)01時19分15秒
> 2012/01/22 (日) 01:20:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 貴殿等もう少しモーパイのホダイしようぜ(;´Д`)
作りはかなりいいと思うよ(;´Д`)90年代だったら
今見るとダルイどうでもいい描写に時間割いて話が進まないクソアニメだけど
参考:2012/01/22(日)01時19分15秒
2012/01/22 (日) 01:20:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]今時TRFかよ(;´Д`)
2012/01/22 (日) 01:20:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]デイジーデイジー(;´Д`)
> 2012/01/22 (日) 01:20:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 貴殿等もう少しモーパイのホダイしようぜ(;´Д`)
まだやってたのかよ(;´Д`)ワラタ
参考:2012/01/22(日)01時19分15秒
上へ