下へ
> 2014/02/19 (水) 03:24:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 俺達も戦おうぜ(;´Д`)
いいぜ?(;´Д`)内の近くの公園に来いよ
参考:2014/02/19(水)03時21分35秒
> 2014/02/19 (水) 03:23:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 俺達も戦おうぜ(;´Д`)
じゃあその前に戦場探せ
どういうことかっていうと仕事見つけろってこった
つまり企業戦士になれってこった
参考:2014/02/19(水)03時21分35秒
> 2014/02/19 (水) 03:22:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> よく住人が古参の俺は・とかいうけど実際に戦場みたやつすらいないとは笑わせる
所詮漫画やアニメで見た知識だしな
参考:2014/02/19(水)03時19分42秒
> 2014/02/19 (水) 03:21:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 俺達も戦おうぜ(;´Д`)
でも何と?(;´Д`)
参考:2014/02/19(水)03時21分35秒
2014/02/19 (水) 03:21:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]俺達も戦おうぜ(;´Д`)
> 2014/02/19 (水) 03:21:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 最初の一突きをかわされたら終いの槍部隊を合戦で使う
> > なんていうしょっぱい兵法があるとは思えんが
> 日本の戦国時代周辺だと長槍部隊は突くんじゃなくて
> 隊列組んでタイミング合わせて叩くように振り下ろすのを繰り返して
> 間合いを詰めさせないように足止めに使って
> 隊列崩されて乱戦になったら刀に切り替えて戦うような感じだったという話(;´Д`)
まずはその陣形崩すのから合戦てのは始まるんだがな
そのための飛び道具ってことわかってるか?
参考:2014/02/19(水)03時17分18秒
> 2014/02/19 (水) 03:20:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> よく住人が古参の俺は・とかいうけど実際に戦場みたやつすらいないとは笑わせる
ソマリアならあるよ
参考:2014/02/19(水)03時19分42秒
2014/02/19 (水) 03:19:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]よく住人が古参の俺は?とかいうけど実際に戦場みたやつすらいないとは笑わせる
> 2014/02/19 (水) 03:18:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> おい
> 洗濯終わったぞ
> 干せ
分りました(;´Д`)洗濯機様
参考:2014/02/19(水)03時18分06秒
2014/02/19 (水) 03:18:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]おい
洗濯終わったぞ
干せ
> 2014/02/19 (水) 03:17:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > でも相手は突っ込んでくるよ
> 鉄砲で蜂の巣だな
描写としては現代のライフルよりダメージがでかいのが正しいんだがあんまりちゃんと書かれてないな
参考:2014/02/19(水)03時14分33秒
> 2014/02/19 (水) 03:17:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 槍部隊はよくあるだろ
> 最初の一突きをかわされたら終いの槍部隊を合戦で使う
> なんていうしょっぱい兵法があるとは思えんが
日本の戦国時代周辺だと長槍部隊は突くんじゃなくて
隊列組んでタイミング合わせて叩くように振り下ろすのを繰り返して
間合いを詰めさせないように足止めに使って
隊列崩されて乱戦になったら刀に切り替えて戦うような感じだったという話(;´Д`)
参考:2014/02/19(水)03時10分21秒
> 2014/02/19 (水) 03:15:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 槍部隊はよくあるだろ
> 最初の一突きをかわされたら終いの槍部隊を合戦で使う
> なんていうしょっぱい兵法があるとは思えんが
日本の歴史で槍が出てくるのって比較的後のほうなんだけど武将同士の決闘から
雑兵同士の集団戦闘に移行する時期に刀とかは高すぎて数が揃えられないってんで
槍が出てきたのね(;´Д`)刀と違って比較的簡単な訓練で兵を揃えられたのも大きい
参考:2014/02/19(水)03時10分21秒
> 2014/02/19 (水) 03:14:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ワラタ
> > 突っ込まなければいいじゃない
> でも相手は突っ込んでくるよ
鉄砲で蜂の巣だな
参考:2014/02/19(水)03時13分55秒
> 2014/02/19 (水) 03:14:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 一方的に攻撃できるから強いよ
> > 密集した槍部隊に、すぐ死ぬ可能性があるのに刀もって突っ込めるやつがどれだけいるよ
> ワラタ
> 突っ込まなければいいじゃない
やっぱ弓だよな
参考:2014/02/19(水)03時13分13秒
> 2014/02/19 (水) 03:13:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 一方的に攻撃できるから強いよ
> > 密集した槍部隊に、すぐ死ぬ可能性があるのに刀もって突っ込めるやつがどれだけいるよ
> ワラタ
> 突っ込まなければいいじゃない
でも相手は突っ込んでくるよ
参考:2014/02/19(水)03時13分13秒
> 2014/02/19 (水) 03:13:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 最初の一突きをかわされたら終いの槍部隊を合戦で使う
> > なんていうしょっぱい兵法があるとは思えんが
> 一方的に攻撃できるから強いよ
> 密集した槍部隊に、すぐ死ぬ可能性があるのに刀もって突っ込めるやつがどれだけいるよ
ワラタ
突っ込まなければいいじゃない
参考:2014/02/19(水)03時11分45秒
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2014/02/19 (水) 03:13:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:02/19 03:15
生徒会役員共*@テレビ愛知
第7話『上手いこと いってやったぜ/君を照らす大きい存在/見たまんま たれ流し』
http://cal.syoboi.jp/tid/3239#280666
上海推奨、佐藤聡美・矢作紗友里出演作品
> 2014/02/19 (水) 03:12:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 集団戦で槍は使い勝手悪すぎてあんまり出番ないからな
> > ありゃ士気あげるためだけの道具よ
> > 馬に乗って槍で薙ぎ倒すなんて三国志の漫画くらいじゃね
> 槍部隊はよくあるだろ
槍使うくらいなら大太刀使った方がいいんじゃね
まあ大太刀は普通は騎馬隊が使ってそうだが(;´Д`)
参考:2014/02/19(水)03時07分35秒
> 2014/02/19 (水) 03:11:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 槍部隊はよくあるだろ
> 最初の一突きをかわされたら終いの槍部隊を合戦で使う
> なんていうしょっぱい兵法があるとは思えんが
一方的に攻撃できるから強いよ
密集した槍部隊に、すぐ死ぬ可能性があるのに刀もって突っ込めるやつがどれだけいるよ
参考:2014/02/19(水)03時10分21秒
> 2014/02/19 (水) 03:10:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 集団戦で槍は使い勝手悪すぎてあんまり出番ないからな
> > ありゃ士気あげるためだけの道具よ
> > 馬に乗って槍で薙ぎ倒すなんて三国志の漫画くらいじゃね
> 槍部隊はよくあるだろ
最初の一突きをかわされたら終いの槍部隊を合戦で使う
なんていうしょっぱい兵法があるとは思えんが
参考:2014/02/19(水)03時07分35秒
> 2014/02/19 (水) 03:07:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > むしろ刀に夢がくっつきすぎ(;´Д`)槍だってもっと夢広がってもいいのに
> > 槍使う漫画ってうしおととらぐらいだ
> 集団戦で槍は使い勝手悪すぎてあんまり出番ないからな
> ありゃ士気あげるためだけの道具よ
> 馬に乗って槍で薙ぎ倒すなんて三国志の漫画くらいじゃね
槍部隊はよくあるだろ
参考:2014/02/19(水)03時00分46秒
> 2014/02/19 (水) 03:04:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんなことはない
> > 鉄砲弓を使い接近戦は歩兵は刀で騎馬は大太刀(長いやつな)を使う
> > ちなみに
> > 戦で使う刀と普段腰に差してる刀は違う刀って知ってたか?
> > 戦で使う刀は本物の業物とかで普段の刀は普通の刀なんだぞ
> 普段腰に差してるのは打刀でしょ(;´Д`)別に本物とか普通って事はないよ
> 出来不出来は何にでもある
違う違う
打刀と太刀は違う種類の刀な
業物ってのはクオリティの高いいい刀のことで主に戦で使うんだよ
戦場じゃない普段携帯してる刀は業物じゃない普通の刀
上手く説明できないけど戦闘用の刀と作法として携帯してる刀は違う刀っていうのかなんーまあそんな感じか
参考:2014/02/19(水)03時00分37秒
上へ