下へ
> 2014/06/07 (土) 07:26:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 自分は余ってたISDNのコネクタも再利用して、さらにLANは全部の線使ってないので
> > 電話線のコンセントも増設したよ(;´Д`)
> BSの配線自分でやった人?(;´Д`)別人かな
別人だけど大抵DIYでやっちゃうな(;´Д`)
参考:2014/06/07(土)07時25分45秒
> 2014/06/07 (土) 07:25:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > コンセント一個1500円か(;´Д`)こんなもんだとは思うけどちょっとお高い
> > 今あるケーブルで代用して余裕出来たらやり直そうかな
> 自分は余ってたISDNのコネクタも再利用して、さらにLANは全部の線使ってないので
> 電話線のコンセントも増設したよ(;´Д`)
あと、一番金かからないコンセントはLANの延長コネクタを2つに分解して
ケーブルを端子にはんだ付けする方法(;´Д`)
できあがったコネクタはホットボンドで、穴の空いてるコンセントカバーに固定
参考:2014/06/07(土)07時21分09秒
> 2014/06/07 (土) 07:25:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > コンセント一個1500円か(;´Д`)こんなもんだとは思うけどちょっとお高い
> > 今あるケーブルで代用して余裕出来たらやり直そうかな
> 自分は余ってたISDNのコネクタも再利用して、さらにLANは全部の線使ってないので
> 電話線のコンセントも増設したよ(;´Д`)
BSの配線自分でやった人?(;´Д`)別人かな
参考:2014/06/07(土)07時21分09秒
> 2014/06/07 (土) 07:25:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 無線LANでいいじゃねえかアホか
> 電子レンジ(゚Д゚)ON!
5Ghz帯のにすればその攻撃は無効だ!
参考:2014/06/07(土)07時24分31秒
> 2014/06/07 (土) 07:24:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 無線LANでいいじゃねえかアホか
電子レンジ(゚Д゚)ON!
参考:2014/06/07(土)07時22分51秒
2014/06/07 (土) 07:22:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]無線LANでいいじゃねえかアホか
2014/06/07 (土) 07:22:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]演習相手にシオイちゃんが居るかと対潜装備したら飛龍だった
> 2014/06/07 (土) 07:21:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> コンセント一個1500円か(;´Д`)こんなもんだとは思うけどちょっとお高い
> 今あるケーブルで代用して余裕出来たらやり直そうかな
自分は余ってたISDNのコネクタも再利用して、さらにLANは全部の線使ってないので
電話線のコンセントも増設したよ(;´Д`)
参考:2014/06/07(土)07時18分45秒
2014/06/07 (土) 07:18:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]コンセント一個1500円か(;´Д`)こんなもんだとは思うけどちょっとお高い
今あるケーブルで代用して余裕出来たらやり直そうかな
> 2014/06/07 (土) 07:18:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 物知りマン居る?(;´Д`)自分で1階<->2階でLAN配線したいんだけど
> 壁用のコンセント付けたいんだけど結線はやりたくないんだ(;´Д`)
> ああいうのってメス-メスのケーブルってないの?
PLCにしようぜ
参考:2014/06/07(土)06時58分05秒
2014/06/07 (土) 07:17:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]艦これは会社経営に似ている(;´Д`)
> 2014/06/07 (土) 07:16:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 松下電工はもうない(;´Д`)
> 知ってる(;´Д`)PANASONICって書いたけどやっぱ電工になおしちゃった
パナソニック電工(;´Д`)変な違和感
参考:2014/06/07(土)07時15分37秒
> 2014/06/07 (土) 07:15:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > さっきだれか挙げたページにもあるけど、松下電工のよくあるLANコンセント使って
> > 配線して圧着工具要らなかったよ(;´Д`)
> 松下電工はもうない(;´Д`)
知ってる(;´Д`)PANASONICって書いたけどやっぱ電工になおしちゃった
参考:2014/06/07(土)07時14分35秒
> 2014/06/07 (土) 07:14:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 一回しか使わないとなると圧着工具がちょっともったいないんだよな
> > なんか前なくてもできるコネクタを見た気もするが(;´Д`)
> さっきだれか挙げたページにもあるけど、松下電工のよくあるLANコンセント使って
> 配線して圧着工具要らなかったよ(;´Д`)
松下電工はもうない(;´Д`)
参考:2014/06/07(土)07時13分38秒
> 2014/06/07 (土) 07:14:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 無線LANはだめなの?(;´Д`)
今無線だよ(;´Д`)でも上の部屋ではもうPCの使わない予定なので。
今居る1階の部屋の真上の部屋に光の終端装置
2階のPC使ってた部屋(終端装置から斜向かいで遠い)にLANケーブル引っ張って無線ルータ置いてある
参考:2014/06/07(土)07時07分56秒
> 2014/06/07 (土) 07:13:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 自宅のLANは自分で1階から3階までスター配線したけど
> > カッド割れ、つまりツイストペアの組み合わせさえ注意すれば結線難しくないから
> > 彼も普通の資材使ってやればいいと思うな(;´Д`)
> 一回しか使わないとなると圧着工具がちょっともったいないんだよな
> なんか前なくてもできるコネクタを見た気もするが(;´Д`)
さっきだれか挙げたページにもあるけど、松下電工のよくあるLANコンセント使って
配線して圧着工具要らなかったよ(;´Д`)
参考:2014/06/07(土)07時10分08秒
> 2014/06/07 (土) 07:10:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > LAN用延長コネクタ使うとか(;´Д`)ただノイズ状況によるけどちょっと速度落ちるかもね
> 自宅のLANは自分で1階から3階までスター配線したけど
> カッド割れ、つまりツイストペアの組み合わせさえ注意すれば結線難しくないから
> 彼も普通の資材使ってやればいいと思うな(;´Д`)
一回しか使わないとなると圧着工具がちょっともったいないんだよな
なんか前なくてもできるコネクタを見た気もするが(;´Д`)
参考:2014/06/07(土)07時06分22秒
2014/06/07 (土) 07:09:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]前にもこのサイト見たような気がするけど気が付かなかった(;´Д`)
コンセントは工具要らないんだ…
http://lan-kouji.com/contents40/contents40-09.html
> 2014/06/07 (土) 07:09:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 壁の中のパイプをコネクタ付いたままで通せるのかな(;´Д`)引っかかりそう
> 古い家だから管なんか付いてない(;´Д`)断熱材防音材すら無いよ
それならどこかから天井裏入ってケーブル垂らすだけだからむしろ簡単だな(;´Д`)
壁んとこは適当でいいし
参考:2014/06/07(土)07時06分03秒
2014/06/07 (土) 07:08:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]おチンチンがパーンってなってしまう(;´Д`)
> 2014/06/07 (土) 07:07:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 壁の中のパイプをコネクタ付いたままで通せるのかな(;´Д`)引っかかりそう
> 壁通すのは無理かなやっぱ
> 上の階は畳剥いで杉板むき出し(部屋使ってない)
> 通したいのはすぐ真下の部屋の同じ角 壁にも少々は穴開けられる
> 普通のLANケーブルは買ってあるんで1階天井に穴あけるのが一番楽かな
無線LANはだめなの?(;´Д`)
参考:2014/06/07(土)07時03分58秒
上へ