下へ
>  2014/09/14 (日) 18:49:21        [qwerty]
> 山登りから帰ってひとっ風呂浴びた(;´Д`)体力がほしい

例のガチでやってる人かい(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時46分18秒

>  2014/09/14 (日) 18:48:54        [qwerty]
> マイコンということばが死語になったのはいつのことだろう

MZ80とかJR100とかの時代の言葉ってイメージ
80年代の半ばにはもうなんというか前時代的というか
ダサイ言い回しのように思ってた記憶がある(;´Д`)
youtubeでMSX1のCMみても基本パソコン言ってるな

参考:2014/09/14(日)18時42分12秒

>  2014/09/14 (日) 18:48:14        [qwerty]
> > マイコンということばが死語になったのはいつのことだろう
> 太陽にほえろで彼の長所が失われたころだな

ホームズ3世のスペックが謎(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時43分42秒

>  2014/09/14 (日) 18:48:07        [qwerty]
> > つうか妻子持ちになってからマジで思うんだけど
> > 子供たちはスマホや今のPCからスタートするんじゃなくて
> > 8ビットマイコン時代からの追体験って形式で学ぶべき(;´Д`)
> 前いた会社は
> 50代    もうパソコン覚える気なし部下に丸投げ
> 40代    事務職種の人は色々できちゃうけど
>        早めに結婚して子育て終えたパートのおばちゃんはあんまり使えない
> 30代    大学時代からパソコンに慣れ親しんでるので普通に使える
> 20代後半  子供の頃から使っているので30代以上に高度なことができる
> 最近の新卒 携帯とスマホばっかりでむしろパソコンあまり使ってなくて教えないと駄目
>       教えると飲み込みは早い
> って感じになっててスマホの普及もどうかなと思う(;´Д`)

まぁうちも似たようなものかな(;´Д`)
俺的にはPCやスマホのことよりも
新人の多くは関数電卓を使えないつう事実のほうが驚きでもある

参考:2014/09/14(日)18時38分40秒

>  2014/09/14 (日) 18:47:42        [qwerty]
> 山登りから帰ってひとっ風呂浴びた(;´Д`)体力がほしい

高山病は大丈夫?(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時46分18秒

>  2014/09/14 (日) 18:47:36        [qwerty]
> > チーム作業だから職人気質なの追い出される
> 汎用系から転向してきたようなのに変なの多かったな
> 今はそもそも人間性に癖あるやつは採用されない

貴殿らが言うと説得力あるよね(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時45分26秒

>  2014/09/14 (日) 18:47:11        [qwerty]
> 山登りから帰ってひとっ風呂浴びた(;´Д`)体力がほしい

山ガール!?(;´Д`)股間の高山植物見せて!

参考:2014/09/14(日)18時46分18秒

2014/09/14 (日) 18:46:18        [qwerty]
山登りから帰ってひとっ風呂浴びた(;´Д`)体力がほしい

>  2014/09/14 (日) 18:46:00        [qwerty]
> > マイコンということばが死語になったのはいつのことだろう
> まさに「マイ(私の)コンピュータ」から「パーソナル(個人の)コンピュータ」に変わった時期からでは?(;´Д`)
> あるいはマイクロプロセッサの進化で機械語ではどうしようもなく高級言語が普通(ハードウエア知識の不要化)になった時かな?

いやマイクロコソニュータの略だから(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時44分34秒

>  2014/09/14 (日) 18:45:26        [qwerty]
> > いまどきのプログラマってのは趣味から始めるんじゃなくて最初っから職業を意識しているの感じなん?(;´Д`)
> チーム作業だから職人気質なの追い出される

汎用系から転向してきたようなのに変なの多かったな
今はそもそも人間性に癖あるやつは採用されない

参考:2014/09/14(日)18時41分53秒

>  2014/09/14 (日) 18:44:34        [qwerty]
> マイコンということばが死語になったのはいつのことだろう

まさに「マイ(私の)コンピュータ」から「パーソナル(個人の)コンピュータ」に変わった時期からでは?(;´Д`)
あるいはマイクロプロセッサの進化で機械語ではどうしようもなく高級言語が普通(ハードウエア知識の不要化)になった時かな?

参考:2014/09/14(日)18時42分12秒

>  2014/09/14 (日) 18:43:42        [qwerty]
> マイコンということばが死語になったのはいつのことだろう

太陽にほえろで彼の長所が失われたころだな

参考:2014/09/14(日)18時42分12秒

>  2014/09/14 (日) 18:43:41        [qwerty]
> > いまどきのプログラマってのは趣味から始めるんじゃなくて最初っから職業を意識しているの感じなん?(;´Д`)
> 業種によって様々なんだろうけど(;´Д`)
> 俺んとこでは学生時代にロボットやラジコンのサークルだったりな人が多いっす
> プログラムというよりプログラミング[も]含む何かが好きだった的な   ~~~~

何か知らんがここにすっげえイラッと来た(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時41分41秒

2014/09/14 (日) 18:43:29        [qwerty]
月刊IO片手に今日も並ぶぜ開店前
デモ機は実質俺のもの
30kもあるけれど苦にならないぜダンプリスト
2468自機移動スペースバーで発射だぜ
芸無狂人俺の神様
テープリードエラーが怖いから
600ボーのチキンだぜ

>  2014/09/14 (日) 18:42:48        [qwerty]
> > いまどきのプログラマってのは趣味から始めるんじゃなくて最初っから職業を意識しているの感じなん?(;´Д`)
> チーム作業だから職人気質なの追い出される

程度によるがそれはチームビルド側に問題あり

参考:2014/09/14(日)18時41分53秒

>  2014/09/14 (日) 18:42:43        [qwerty]
> > いまどきのプログラマってのは趣味から始めるんじゃなくて最初っから職業を意識しているの感じなん?(;´Д`)
> 人それぞれじゃない
> ただ趣味からの人は強い

あとは周囲と円滑にやっていけるかだな(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時41分36秒

2014/09/14 (日) 18:42:12        [qwerty]
マイコンということばが死語になったのはいつのことだろう

>  2014/09/14 (日) 18:42:11        [qwerty]
> > つうか妻子持ちになってからマジで思うんだけど
> > 子供たちはスマホや今のPCからスタートするんじゃなくて
> > 8ビットマイコン時代からの追体験って形式で学ぶべき(;´Д`)
> 子供が生まれたら最初にやらせるのはファミコンのスーパーマリオだな(;´Д`)

両方平行だな(;´Д`)ゲーム性の高い昔のとグラフィックとかがいい最近ので
こうだったらいいのにとか自分だったこうするって不満を持たせたほうがいい

参考:2014/09/14(日)18時33分06秒

>  2014/09/14 (日) 18:41:53        [qwerty]
> > 不要
> > そういうのは好きな奴が大学でやればいい
> いまどきのプログラマってのは趣味から始めるんじゃなくて最初っから職業を意識しているの感じなん?(;´Д`)

チーム作業だから職人気質なの追い出される

参考:2014/09/14(日)18時38分42秒

>  2014/09/14 (日) 18:41:41        [qwerty]
> > 不要
> > そういうのは好きな奴が大学でやればいい
> いまどきのプログラマってのは趣味から始めるんじゃなくて最初っから職業を意識しているの感じなん?(;´Д`)

業種によって様々なんだろうけど(;´Д`)
俺んとこでは学生時代にロボットやラジコンのサークルだったりな人が多いっす
プログラムというよりプログラミング[も]含む何かが好きだった的な

参考:2014/09/14(日)18時38分42秒

>  2014/09/14 (日) 18:41:36        [qwerty]
> > 不要
> > そういうのは好きな奴が大学でやればいい
> いまどきのプログラマってのは趣味から始めるんじゃなくて最初っから職業を意識しているの感じなん?(;´Д`)

人それぞれじゃない
ただ趣味からの人は強い

参考:2014/09/14(日)18時38分42秒

>  2014/09/14 (日) 18:39:36        [qwerty]
> > Win95や98の頃が一番パソコンが楽しかった気がする(;´Д`)
> 俺はWindows普及前の頃が楽しかった

スタンドアローンな頃にはちょっと戻りたくないな(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時30分57秒

>  2014/09/14 (日) 18:39:31        [qwerty]
> > 俺はWindows普及前の頃が楽しかった
> 98エロゲはディスク交換が面倒で…(;´Д`)

RAMディスクに転送するautoexe組んで(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時31分49秒

2014/09/14 (日) 18:38:59        [qwerty]
実験で車一台オシャカに(;´Д`)

>  2014/09/14 (日) 18:38:42        [qwerty]
> > つうか妻子持ちになってからマジで思うんだけど
> > 子供たちはスマホや今のPCからスタートするんじゃなくて
> > 8ビットマイコン時代からの追体験って形式で学ぶべき(;´Д`)
> 不要
> そういうのは好きな奴が大学でやればいい

いまどきのプログラマってのは趣味から始めるんじゃなくて最初っから職業を意識しているの感じなん?(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時31分55秒

>  2014/09/14 (日) 18:38:40        [qwerty]
> > 最高すぎる(;´Д`)20代とかこれ聴いたら拒否反応示しそうだが
> つうか妻子持ちになってからマジで思うんだけど
> 子供たちはスマホや今のPCからスタートするんじゃなくて
> 8ビットマイコン時代からの追体験って形式で学ぶべき(;´Д`)

前いた会社は

50代    もうパソコン覚える気なし部下に丸投げ
40代    事務職種の人は色々できちゃうけど
       早めに結婚して子育て終えたパートのおばちゃんはあんまり使えない
30代    大学時代からパソコンに慣れ親しんでるので普通に使える
20代後半  子供の頃から使っているので30代以上に高度なことができる
最近の新卒 携帯とスマホばっかりでむしろパソコンあまり使ってなくて教えないと駄目
      教えると飲み込みは早い

って感じになっててスマホの普及もどうかなと思う(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時29分07秒

>  2014/09/14 (日) 18:37:13        [qwerty]
> > 子供が生まれたら最初にやらせるのはファミコンのスーパーマリオだな(;´Д`)
> 色んな方針があるんだな
> 俺の子に最初にやらせた(偶然の機会でだけど)のはWindows付属のペイントでした(;´Д`)
> 塗りつぶしツールがお気に入りでした

俺は甥っ子にnexus7やったのでそれで好きなように遊べばいいと思う

参考:2014/09/14(日)18時36分26秒

>  2014/09/14 (日) 18:36:56        [qwerty]
> > 場末の飲み屋で常連のオッサンが自分語りしてるような漫画だと思う(;´Д`)
> > 武勇伝の基本は盛ることだって誰かが言ってた
> 凄い武勇伝を語るくせにどうみても弱そうなオジサンと
> 何も語らないのにコイツには敵わんと感じさせるオッサンがいるよね(;´Д`)
> 後者の人を見て思うに
> 喧嘩って始まる前に勝敗がほぼ決まってるように感じる

喧嘩商売的には殴りあう前から始まってて当然だからな(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時31分51秒

>  2014/09/14 (日) 18:36:26        [qwerty]
> > つうか妻子持ちになってからマジで思うんだけど
> > 子供たちはスマホや今のPCからスタートするんじゃなくて
> > 8ビットマイコン時代からの追体験って形式で学ぶべき(;´Д`)
> 子供が生まれたら最初にやらせるのはファミコンのスーパーマリオだな(;´Д`)

色んな方針があるんだな
俺の子に最初にやらせた(偶然の機会でだけど)のはWindows付属のペイントでした(;´Д`)
塗りつぶしツールがお気に入りでした

参考:2014/09/14(日)18時33分06秒

2014/09/14 (日) 18:34:48        [qwerty]
赤毛連盟!!!!!111111

>  2014/09/14 (日) 18:34:38        [qwerty]
> > 松本典子さんや荻野目洋子さんが好きだったのに
> > 嫁さんはアイコみたいな俺の立場はどうなりますか?
> https://www.youtube.com/watch?v=m86GnhgoOUg
> 松本典子はいいかんじに熟女になっとるね(;´Д`)

イケてるやん(;´Д`)45でコレやったら凄いっすよ

参考:2014/09/14(日)18時32分54秒

>  2014/09/14 (日) 18:33:21        [qwerty]
> > つうか妻子持ちになってからマジで思うんだけど
> > 子供たちはスマホや今のPCからスタートするんじゃなくて
> > 8ビットマイコン時代からの追体験って形式で学ぶべき(;´Д`)
> まあせめてDOSからはやった方がいい気がするな(;´Д`)

パイプやリダイレクトを使いこなし大人を唖然とさせる幼稚園児カッコイイ(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時31分22秒

>  2014/09/14 (日) 18:33:06        [qwerty]
> > 最高すぎる(;´Д`)20代とかこれ聴いたら拒否反応示しそうだが
> つうか妻子持ちになってからマジで思うんだけど
> 子供たちはスマホや今のPCからスタートするんじゃなくて
> 8ビットマイコン時代からの追体験って形式で学ぶべき(;´Д`)

子供が生まれたら最初にやらせるのはファミコンのスーパーマリオだな(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時29分07秒

>  2014/09/14 (日) 18:32:54        [qwerty]
> > 女の外見の好みはその頃で固定されたな(;´Д`)
> 松本典子さんや荻野目洋子さんが好きだったのに
> 嫁さんはアイコみたいな俺の立場はどうなりますか?

https://www.youtube.com/watch?v=m86GnhgoOUg
松本典子はいいかんじに熟女になっとるね(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時20分00秒

>  2014/09/14 (日) 18:31:55        [qwerty]
> > 最高すぎる(;´Д`)20代とかこれ聴いたら拒否反応示しそうだが
> つうか妻子持ちになってからマジで思うんだけど
> 子供たちはスマホや今のPCからスタートするんじゃなくて
> 8ビットマイコン時代からの追体験って形式で学ぶべき(;´Д`)

不要
そういうのは好きな奴が大学でやればいい

参考:2014/09/14(日)18時29分07秒

>  2014/09/14 (日) 18:31:51        [qwerty]
> > 割と意味がわからない話だった(;´Д`)
> 場末の飲み屋で常連のオッサンが自分語りしてるような漫画だと思う(;´Д`)
> 武勇伝の基本は盛ることだって誰かが言ってた

凄い武勇伝を語るくせにどうみても弱そうなオジサンと
何も語らないのにコイツには敵わんと感じさせるオッサンがいるよね(;´Д`)
後者の人を見て思うに
喧嘩って始まる前に勝敗がほぼ決まってるように感じる

参考:2014/09/14(日)18時26分56秒

>  2014/09/14 (日) 18:31:49        [qwerty]
> > Win95や98の頃が一番パソコンが楽しかった気がする(;´Д`)
> 俺はWindows普及前の頃が楽しかった

98エロゲはディスク交換が面倒で…(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時30分57秒

>  2014/09/14 (日) 18:31:22        [qwerty]
> > 最高すぎる(;´Д`)20代とかこれ聴いたら拒否反応示しそうだが
> つうか妻子持ちになってからマジで思うんだけど
> 子供たちはスマホや今のPCからスタートするんじゃなくて
> 8ビットマイコン時代からの追体験って形式で学ぶべき(;´Д`)

まあせめてDOSからはやった方がいい気がするな(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時29分07秒

>  2014/09/14 (日) 18:31:01        [qwerty]
> > ワラタ(;´Д`)女子だったならご褒美だな
> > 男だったら殺していい
> いやまて盲導犬の人じゃね?(;´Д`)

盲導犬も書き込む時代か(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時27分28秒

>  2014/09/14 (日) 18:30:57        [qwerty]
> > Windows95出た頃の話ばかりで付いていけんわ
> > 過去を顧みるしかもう生き甲斐ないんですな(;´Д`)
> Win95や98の頃が一番パソコンが楽しかった気がする(;´Д`)

俺はWindows普及前の頃が楽しかった

参考:2014/09/14(日)18時30分39秒

>  2014/09/14 (日) 18:30:39        [qwerty]
> Windows95出た頃の話ばかりで付いていけんわ
> 過去を顧みるしかもう生き甲斐ないんですな(;´Д`)

Win95や98の頃が一番パソコンが楽しかった気がする(;´Д`)

参考:2014/09/14(日)18時14分07秒

上へ