下へ
2014/10/02 (木) 11:27:05        [qwerty]
ハゲたら髪短くするしかないよなあ(;´Д`)
欧米の人ってバーコードあんまりいないよね

>  2014/10/02 (木) 11:26:38        [qwerty]
> > ラノベのイラストレーターってなんで思い付きでつけたようなてきとーな名前が多いの?(;´Д`)
> 思いつきでテキトーにつけたからじゃね(;´Д`)

性格には思いつきでテキトーに付けた奴を編集が拾ってくるんだろ(;´Д`)ドジン作家とかから

参考:2014/10/02(木)11時24分56秒

>  2014/10/02 (木) 11:25:57        [qwerty]
> 俺かてー どの株を買っても同じや思デー(;TДT)

猿にダーツ投げさせて当たったとこの株買うと平均でプロの運用より好成績だったらしい(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時15分55秒

>  2014/10/02 (木) 11:25:29        [qwerty]
> > わざと指を凍傷させ切断したりする?(;´Д`)
> わざと?(;´Д`)それ何のメリットがあるの?

パージしないと拡がるよ(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時23分36秒

>  2014/10/02 (木) 11:25:03        [qwerty]
> > 珍しいな
> > 都市部にあまりない業種なのか
> 汲み取り便所の回収!(;´Д`)

蜂の駆除とか(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時24分38秒

>  2014/10/02 (木) 11:24:56        [qwerty]
> ラノベのイラストレーターってなんで思い付きでつけたようなてきとーな名前が多いの?(;´Д`)

思いつきでテキトーにつけたからじゃね(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時16分26秒

>  2014/10/02 (木) 11:24:56        [qwerty]
> > 他人に対して攻撃的じゃなければ別に構わないと思うがな(;´Д`)
> > 不遇の原因の全てが自らの内側にあるって考えもむしろ病的だよ
> ただ、何か問題が起きた時に自分には責任が無いと考える人は成長しないからなあ(;´Д`)

普通はそこでバランスを取るものだろうね(;´Д`)
責任転嫁やその果ての他者に対する過剰な要求や批判が常態化すると厄介

参考:2014/10/02(木)11時23分55秒

>  2014/10/02 (木) 11:24:38        [qwerty]
> > 言い方が悪かった
> > 同業他社が基本的に地方ばかりにあるような仕事(;´Д`)
> > 地方行きたくないので別の仕事を探しているよ
> 珍しいな
> 都市部にあまりない業種なのか

汲み取り便所の回収!(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時20分59秒

>  2014/10/02 (木) 11:24:23        [qwerty]
> > 言い方が悪かった
> > 同業他社が基本的に地方ばかりにあるような仕事(;´Д`)
> > 地方行きたくないので別の仕事を探しているよ
> 珍しいな
> 都市部にあまりない業種なのか

原発技術者とか(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時20分59秒

>  2014/10/02 (木) 11:24:16        [qwerty]
> > 単に、人のせいにしてないと精神的に辛いんだろ(;´Д`)
> 他人に対して攻撃的じゃなければ別に構わないと思うがな(;´Д`)
> 不遇の原因の全てが自らの内側にあるって考えもむしろ病的だよ

まあ全部とは言わないが、何かしら自分にも原因ある場合多いんじゃないかなあ

参考:2014/10/02(木)11時22分27秒

>  2014/10/02 (木) 11:23:55        [qwerty]
> > 単に、人のせいにしてないと精神的に辛いんだろ(;´Д`)
> 他人に対して攻撃的じゃなければ別に構わないと思うがな(;´Д`)
> 不遇の原因の全てが自らの内側にあるって考えもむしろ病的だよ

ただ、何か問題が起きた時に自分には責任が無いと考える人は成長しないからなあ(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時22分27秒

>  2014/10/02 (木) 11:23:44        [qwerty]
> > 最終話は冬のエベレスト無酸素登頂らしい
> わざと指を凍傷させ切断したりする?(;´Д`)

おしっこかけて暖めるくらいにしといて(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時22分10秒

>  2014/10/02 (木) 11:23:36        [qwerty]
> > 最終話は冬のエベレスト無酸素登頂らしい
> わざと指を凍傷させ切断したりする?(;´Д`)

わざと?(;´Д`)それ何のメリットがあるの?

参考:2014/10/02(木)11時22分10秒

>  2014/10/02 (木) 11:23:33        [qwerty]
> > ヤマノススメってまさかの2クールだったのか
> 最終話は冬のエベレスト無酸素登頂らしい

野小便も平気なイモトみたいな新キャラが出てくるのか(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時20分57秒

>  2014/10/02 (木) 11:23:07        [qwerty]
> ヤマノススメってまさかの2クールだったのか

あれって何日にも渡る長期登山で
下着取り替えないでマンコ臭いとかそういう描写ないのか

参考:2014/10/02(木)11時19分53秒

>  2014/10/02 (木) 11:22:32        [qwerty]
> 高望みしない奴は幸せになる

でもそれでは望む基準よりも確実に下になる

参考:2014/10/02(木)11時15分15秒

>  2014/10/02 (木) 11:22:27        [qwerty]
> > 自分の無能さを棚に上げ、低収入な現実を社会のせいにしてSNSで怪気炎あげているタイプの連中と大差ないな
> > まあ学生という年齢だからそれなりに制約あるのは理解出来るけどさ(;´Д`)
> 単に、人のせいにしてないと精神的に辛いんだろ(;´Д`)

他人に対して攻撃的じゃなければ別に構わないと思うがな(;´Д`)
不遇の原因の全てが自らの内側にあるって考えもむしろ病的だよ

参考:2014/10/02(木)11時14分14秒

>  2014/10/02 (木) 11:22:21        [qwerty]
> > そういう手合い、一時期減ってたはずだが最近またスマホアプリの分野に増えてるよ
> > 1人1案件専属してるような小さいのじゃなくて(;´Д`)
> むしろ1案件1人の方がクオリティ高いケースまで(;´Д`)本当に過去に逆行したと思う

たぶんだけど1案件1人だと
一人で色々こなさないととても勤まらないから、必然的に一定以上の総合スキル持ちが多いんじゃないか?(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時21分24秒

>  2014/10/02 (木) 11:22:16        [qwerty]
> > コンタクトあった企業から欲している人材リソース聞いて
> > 適当に口先だけで売り込みして金ふんだくる仕事だよ
> なんだハロワのほうが健全でいいじゃないか(;´Д`)

リクルートとハローワークの共同窓口もいつの間にやら頓挫してるしな(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時11分43秒

>  2014/10/02 (木) 11:22:10        [qwerty]
> > ヤマノススメってまさかの2クールだったのか
> 最終話は冬のエベレスト無酸素登頂らしい

わざと指を凍傷させ切断したりする?(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時20分57秒

>  2014/10/02 (木) 11:21:24        [qwerty]
> > 実際、業務システムの大規模案件に投入されてくる訳のわからないPGは
> > 今までその環境や言語どころか、開発の仕事すら殆どやったことなさそうなレベルのだしなあ
> > 残りの1割が先導して作業進めてる感じ(;´Д`)
> そういう手合い、一時期減ってたはずだが最近またスマホアプリの分野に増えてるよ
> 1人1案件専属してるような小さいのじゃなくて(;´Д`)

むしろ1案件1人の方がクオリティ高いケースまで(;´Д`)本当に過去に逆行したと思う

参考:2014/10/02(木)11時19分58秒

>  2014/10/02 (木) 11:20:59        [qwerty]
> > 「同業に転職しようとすると」の意味がわからん
> > どうせ辞めるなら拒否ってればいいし(;´Д`)
> 言い方が悪かった
> 同業他社が基本的に地方ばかりにあるような仕事(;´Д`)
> 地方行きたくないので別の仕事を探しているよ

珍しいな
都市部にあまりない業種なのか

参考:2014/10/02(木)11時17分51秒

>  2014/10/02 (木) 11:20:57        [qwerty]
> ヤマノススメってまさかの2クールだったのか

最終話は冬のエベレスト無酸素登頂らしい

参考:2014/10/02(木)11時19分53秒

>  2014/10/02 (木) 11:19:58        [qwerty]
> > 覚えられるというのをどの水準にするかが問題だ
> > プログラマの質だってピンキリなのだし
> 実際、業務システムの大規模案件に投入されてくる訳のわからないPGは
> 今までその環境や言語どころか、開発の仕事すら殆どやったことなさそうなレベルのだしなあ
> 残りの1割が先導して作業進めてる感じ(;´Д`)

そういう手合い、一時期減ってたはずだが最近またスマホアプリの分野に増えてるよ
1人1案件専属してるような小さいのじゃなくて(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時18分25秒

2014/10/02 (木) 11:19:53        [qwerty]
ヤマノススメってまさかの2クールだったのか

>  2014/10/02 (木) 11:18:56        [qwerty]
> > 覚えられるというのをどの水準にするかが問題だ
> > プログラマの質だってピンキリなのだし
> HTMLはプログラムに含まれますか?(;´Д`)

ロジカルな部分がないマークアップ言語でも最近はコーディングしてりゃプログラマって言われてるな

参考:2014/10/02(木)11時17分08秒

>  2014/10/02 (木) 11:18:41        [qwerty]
> > 対して今の計算機は、開発者が自分が使いたくて作ったものを、
> > “弱者”も含めて全員に使わせようとしている。それは例えて言えば、
> > 絵を買いたいと言っている人に画材を買わせているようなものです。
> > 一般の人は、すばらしい絵を見たいのであって、絵が描きたいわけではない。
> > http://engineer.typemag.jp/article/techlion18
> > ほほぉ(;´Д`)
> まあこのキーボードとマウスっていうインタフェイスは
> 何年経ってもこれがベストなんだから(;´Д`)完成度が高かったんだろう
> キーボードはタイプライターの時代から洗練されてるだろうし(;´Д`)
> 多分本当にコンピュータが進歩することがあるとすれば
> 半導体こそ使うかもしれないけど
> コンピュータの延長線にあるものではなく全く別の何かだと思う(;´Д`)

そういや量子コンピューターっていつの間にかもう完成してたのね(;´Д`)
実現はもっと未来の話かと思ってた

参考:2014/10/02(木)11時09分14秒

>  2014/10/02 (木) 11:18:25        [qwerty]
> > 実際糞みたいなプログラムで溢れかえるだけなんじゃないかね
> > プログラムなんてまともな人なら覚えようと思えばすぐ覚えられるし(;´Д`)
> 覚えられるというのをどの水準にするかが問題だ
> プログラマの質だってピンキリなのだし

実際、業務システムの大規模案件に投入されてくる訳のわからないPGは
今までその環境や言語どころか、開発の仕事すら殆どやったことなさそうなレベルのだしなあ
残りの1割が先導して作業進めてる感じ(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時14分31秒

>  2014/10/02 (木) 11:18:08        [qwerty]
> > 覚えられるというのをどの水準にするかが問題だ
> > プログラマの質だってピンキリなのだし
> HTMLはプログラムに含まれますか?(;´Д`)

Javascriptもできればプログラマ

参考:2014/10/02(木)11時17分08秒

>  2014/10/02 (木) 11:17:51        [qwerty]
> > 同業に転職しようとすると地方へ飛ばされる企業(;´Д`)
> 「同業に転職しようとすると」の意味がわからん
> どうせ辞めるなら拒否ってればいいし(;´Д`)

言い方が悪かった
同業他社が基本的に地方ばかりにあるような仕事(;´Д`)
地方行きたくないので別の仕事を探しているよ

参考:2014/10/02(木)11時16分27秒

>  2014/10/02 (木) 11:17:08        [qwerty]
> > 実際糞みたいなプログラムで溢れかえるだけなんじゃないかね
> > プログラムなんてまともな人なら覚えようと思えばすぐ覚えられるし(;´Д`)
> 覚えられるというのをどの水準にするかが問題だ
> プログラマの質だってピンキリなのだし

HTMLはプログラムに含まれますか?(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時14分31秒

>  2014/10/02 (木) 11:16:37        [qwerty]
> > 実際糞みたいなプログラムで溢れかえるだけなんじゃないかね
> > プログラムなんてまともな人なら覚えようと思えばすぐ覚えられるし(;´Д`)
> 覚えられるというのをどの水準にするかが問題だ
> プログラマの質だってピンキリなのだし

プログラミング以外のことをやたらめったら覚えないとならなくて(;´Д`)
その複雑で多重な層を織りなすあの感じでもうだめだと思った

参考:2014/10/02(木)11時14分31秒

>  2014/10/02 (木) 11:16:27        [qwerty]
> > 同業が存在しない独占企業?(;´Д`)
> 同業に転職しようとすると地方へ飛ばされる企業(;´Д`)

「同業に転職しようとすると」の意味がわからん
どうせ辞めるなら拒否ってればいいし(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時13分46秒

2014/10/02 (木) 11:16:26        [qwerty]
ラノベのイラストレーターってなんで思い付きでつけたようなてきとーな名前が多いの?(;´Д`)

2014/10/02 (木) 11:16:16        [qwerty]
漏れの学区の偏差値が漏れの知ってるころの偏差値と違いすぎる(;´Д`)
3番手が4番手に落ちてたり一番下だった新規開校の学校が2ランクアップしてる

2014/10/02 (木) 11:15:55        [qwerty]
俺かてー どの株を買っても同じや思デー(;TДT)

>  2014/10/02 (木) 11:15:23        [qwerty]
> > まあこのキーボードとマウスっていうインタフェイスは
> > 何年経ってもこれがベストなんだから(;´Д`)完成度が高かったんだろう
> > キーボードはタイプライターの時代から洗練されてるだろうし(;´Д`)
> > 多分本当にコンピュータが進歩することがあるとすれば
> > 半導体こそ使うかもしれないけど
> > コンピュータの延長線にあるものではなく全く別の何かだと思う(;´Д`)
> デスクトプ壊れてネットブックでギコギコしてる漏れだけど
> デスクトプで使ってたマウスつなぐだけでだいぶ使いやすい(;´Д`)
> タッチパッドのうざさはストレスレベル

それ考えるとマウスにホイール付けた人は偉いな(;´Д`)
Win95の頃までマウスにグリグリ無いのが普通だったんだから(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時11分43秒

2014/10/02 (木) 11:15:15        [qwerty]
高望みしない奴は幸せになる

>  2014/10/02 (木) 11:14:59        [qwerty]
> > 人間の場合は環境が与える影響は50%と言われてるけど
> > 途上国なんかの最貧国含めてだからなあ(;´Д`)
> 自分の無能さを棚に上げ、低収入な現実を社会のせいにしてSNSで怪気炎あげているタイプの連中と大差ないな
> まあ学生という年齢だからそれなりに制約あるのは理解出来るけどさ(;´Д`)

問題点を自分以外に転嫁することでごまかしてんじゃないの(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時12分25秒

2014/10/02 (木) 11:14:47        [qwerty]
ビールをぬんでるよ(´ー`)至福

>  2014/10/02 (木) 11:14:31        [qwerty]
> > プログラムを知らない人でもプログラムを組むツールが完成すれば
> > 一歩前進するって日立かどこかが息巻いて何か作ってた気がする(;´Д`)
> 実際糞みたいなプログラムで溢れかえるだけなんじゃないかね
> プログラムなんてまともな人なら覚えようと思えばすぐ覚えられるし(;´Д`)

覚えられるというのをどの水準にするかが問題だ
プログラマの質だってピンキリなのだし

参考:2014/10/02(木)11時12分51秒

>  2014/10/02 (木) 11:14:24        [qwerty]
> > 都市伝説だったのか(;´Д`)病院と一緒と初めて知った
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
> 建築デザインが独特だな(;´Д`)
> 何の影響受けたデザインなんだろ

ピロティーはコルビジェ

参考:2014/10/02(木)11時11分44秒

>  2014/10/02 (木) 11:14:14        [qwerty]
> > 人間の場合は環境が与える影響は50%と言われてるけど
> > 途上国なんかの最貧国含めてだからなあ(;´Д`)
> 自分の無能さを棚に上げ、低収入な現実を社会のせいにしてSNSで怪気炎あげているタイプの連中と大差ないな
> まあ学生という年齢だからそれなりに制約あるのは理解出来るけどさ(;´Д`)

単に、人のせいにしてないと精神的に辛いんだろ(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時12分25秒

>  2014/10/02 (木) 11:13:46        [qwerty]
> > 次に活かせないような仕事についてしまった漏れが行ってるよ(;´Д`)
> 同業が存在しない独占企業?(;´Д`)

同業に転職しようとすると地方へ飛ばされる企業(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時12分36秒

>  2014/10/02 (木) 11:13:31        [qwerty]
> > 斡旋する気力の大小はあるだろうがそれはないだろ
> > 前にライターの仕事で何度か通って調べてみたが建築関係の求人紹介してたぞ(;´Д`)
> 都市伝説だったのか(;´Д`)病院と一緒と初めて知った
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

競艇場みたい(´ー`)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC#mediaviewer/File:KamagasakiParade20081012_103613.jpg

参考:2014/10/02(木)11時07分58秒

>  2014/10/02 (木) 11:13:31        [qwerty]
> > コンタクトあった企業から欲している人材リソース聞いて
> > 適当に口先だけで売り込みして金ふんだくる仕事だよ
> なんだハロワのほうが健全でいいじゃないか(;´Д`)

エージェント企業の事務所行くと完全に精神論が横行してて
退職者も多いよ
他所の会社にお節介する前に自分の会社何とかしろよと思う(;´Д`)OBの俺

参考:2014/10/02(木)11時11分43秒

2014/10/02 (木) 11:13:29        [qwerty]
朝がリンゴジュース1本じゃ腹が減りすぎた(;´Д`)ご飯食いたい

>  2014/10/02 (木) 11:13:12        [qwerty]
> > 対して今の計算機は、開発者が自分が使いたくて作ったものを、
> > “弱者”も含めて全員に使わせようとしている。それは例えて言えば、
> > 絵を買いたいと言っている人に画材を買わせているようなものです。
> > 一般の人は、すばらしい絵を見たいのであって、絵が描きたいわけではない。
> > http://engineer.typemag.jp/article/techlion18
> > ほほぉ(;´Д`)
> >知的生産向きのスマホを別に作るのはどうでしょうか。
> 絶対いらんだろ(;´Д`)ただ消費するだけのデバイスでいいよ

あいつらに言わせればタブレット型端末が主流になって
パソコンは一部のオタしか使わない品になるらしいから(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時04分08秒

>  2014/10/02 (木) 11:12:51        [qwerty]
> > もし技術者が自分の使いたいものを作ってればもっと使いやすいのができる
> > 今のはバカでもチョンでも使えるように作ってるから
> プログラムを知らない人でもプログラムを組むツールが完成すれば
> 一歩前進するって日立かどこかが息巻いて何か作ってた気がする(;´Д`)

実際糞みたいなプログラムで溢れかえるだけなんじゃないかね
プログラムなんてまともな人なら覚えようと思えばすぐ覚えられるし(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時11分02秒

2014/10/02 (木) 11:12:45        [qwerty]
高雄さんのけつあなをドリル舐めしたい(;´Д`)

>  2014/10/02 (木) 11:12:42        [qwerty]
> > もし技術者が自分の使いたいものを作ってればもっと使いやすいのができる
> > 今のはバカでもチョンでも使えるように作ってるから
> プログラムを知らない人でもプログラムを組むツールが完成すれば
> 一歩前進するって日立かどこかが息巻いて何か作ってた気がする(;´Д`)

昔ファミコンでそういうツールを作ろうとしてなかったっけ(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時11分02秒

>  2014/10/02 (木) 11:12:36        [qwerty]
> > ハローワークってどういう人種が通ってんだ?
> > まわりの転職見ても、それまでの人脈とか人材エージェントサービス使ってる人ばっかだし(;´Д`)
> 次に活かせないような仕事についてしまった漏れが行ってるよ(;´Д`)

同業が存在しない独占企業?(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時03分07秒

>  2014/10/02 (木) 11:12:25        [qwerty]
> > 自分の生まれた環境のせいにしている学生も
> > たかが知れているけどな(;´Д`)
> 人間の場合は環境が与える影響は50%と言われてるけど
> 途上国なんかの最貧国含めてだからなあ(;´Д`)

自分の無能さを棚に上げ、低収入な現実を社会のせいにしてSNSで怪気炎あげているタイプの連中と大差ないな
まあ学生という年齢だからそれなりに制約あるのは理解出来るけどさ(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時10分37秒

>  2014/10/02 (木) 11:11:44        [qwerty]
> > 斡旋する気力の大小はあるだろうがそれはないだろ
> > 前にライターの仕事で何度か通って調べてみたが建築関係の求人紹介してたぞ(;´Д`)
> 都市伝説だったのか(;´Д`)病院と一緒と初めて知った
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

建築デザインが独特だな(;´Д`)
何の影響受けたデザインなんだろ

参考:2014/10/02(木)11時07分58秒

>  2014/10/02 (木) 11:11:43        [qwerty]
> > 人材エージェントサービスってのが何やってる連中なのかさっぱりわからん(;´Д`)ハロワの民営バージョン?
> コンタクトあった企業から欲している人材リソース聞いて
> 適当に口先だけで売り込みして金ふんだくる仕事だよ

なんだハロワのほうが健全でいいじゃないか(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時10分49秒

>  2014/10/02 (木) 11:11:43        [qwerty]
> > 対して今の計算機は、開発者が自分が使いたくて作ったものを、
> > “弱者”も含めて全員に使わせようとしている。それは例えて言えば、
> > 絵を買いたいと言っている人に画材を買わせているようなものです。
> > 一般の人は、すばらしい絵を見たいのであって、絵が描きたいわけではない。
> > http://engineer.typemag.jp/article/techlion18
> > ほほぉ(;´Д`)
> まあこのキーボードとマウスっていうインタフェイスは
> 何年経ってもこれがベストなんだから(;´Д`)完成度が高かったんだろう
> キーボードはタイプライターの時代から洗練されてるだろうし(;´Д`)
> 多分本当にコンピュータが進歩することがあるとすれば
> 半導体こそ使うかもしれないけど
> コンピュータの延長線にあるものではなく全く別の何かだと思う(;´Д`)

デスクトプ壊れてネットブックでギコギコしてる漏れだけど
デスクトプで使ってたマウスつなぐだけでだいぶ使いやすい(;´Д`)
タッチパッドのうざさはストレスレベル

参考:2014/10/02(木)11時09分14秒

2014/10/02 (木) 11:11:08        [qwerty]
くまりんこー

>  2014/10/02 (木) 11:11:02        [qwerty]
> > 対して今の計算機は、開発者が自分が使いたくて作ったものを、
> > “弱者”も含めて全員に使わせようとしている。それは例えて言えば、
> > 絵を買いたいと言っている人に画材を買わせているようなものです。
> > 一般の人は、すばらしい絵を見たいのであって、絵が描きたいわけではない。
> > http://engineer.typemag.jp/article/techlion18
> > ほほぉ(;´Д`)
> もし技術者が自分の使いたいものを作ってればもっと使いやすいのができる
> 今のはバカでもチョンでも使えるように作ってるから

プログラムを知らない人でもプログラムを組むツールが完成すれば
一歩前進するって日立かどこかが息巻いて何か作ってた気がする(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時07分48秒

>  2014/10/02 (木) 11:10:49        [qwerty]
> > 性格も趣味もな(;´Д`)
> 人材エージェントサービスってのが何やってる連中なのかさっぱりわからん(;´Д`)ハロワの民営バージョン?

コンタクトあった企業から欲している人材リソース聞いて
適当に口先だけで売り込みして金ふんだくる仕事だよ

参考:2014/10/02(木)11時08分54秒

>  2014/10/02 (木) 11:10:44        [qwerty]
> > おーい
> > 少しは色んな人と会話して話題を広げる努力しろよ(;´Д`)
> きみはいつも煽りがワンパだな(;´Д`)

煽りじゃなくて事実だからな(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時09分18秒

>  2014/10/02 (木) 11:10:37        [qwerty]
> > 街にこの高校しかなくて
> > 経済的にも下宿とかできなきゃここに行くしかないだろ
> > 生まれた場所によって人生が決まるな
> 自分の生まれた環境のせいにしている学生も
> たかが知れているけどな(;´Д`)

人間の場合は環境が与える影響は50%と言われてるけど
途上国なんかの最貧国含めてだからなあ(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時08分23秒

>  2014/10/02 (木) 11:09:18        [qwerty]
> > 都市伝説だったのか(;´Д`)病院と一緒と初めて知った
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
> おーい
> 少しは色んな人と会話して話題を広げる努力しろよ(;´Д`)

きみはいつも煽りがワンパだな(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時08分53秒

>  2014/10/02 (木) 11:09:14        [qwerty]
> 対して今の計算機は、開発者が自分が使いたくて作ったものを、
> “弱者”も含めて全員に使わせようとしている。それは例えて言えば、
> 絵を買いたいと言っている人に画材を買わせているようなものです。
> 一般の人は、すばらしい絵を見たいのであって、絵が描きたいわけではない。
> http://engineer.typemag.jp/article/techlion18
> ほほぉ(;´Д`)

まあこのキーボードとマウスっていうインタフェイスは
何年経ってもこれがベストなんだから(;´Д`)完成度が高かったんだろう
キーボードはタイプライターの時代から洗練されてるだろうし(;´Д`)
多分本当にコンピュータが進歩することがあるとすれば
半導体こそ使うかもしれないけど
コンピュータの延長線にあるものではなく全く別の何かだと思う(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時00分42秒

>  2014/10/02 (木) 11:09:13        [qwerty]
> > >知的生産向きのスマホを別に作るのはどうでしょうか。
> > 絶対いらんだろ(;´Д`)ただ消費するだけのデバイスでいいよ
> そもそも今のタッチパネル端末で手書きメモや絵描くことって出来ないのかね(;´Д`)
> 日本語の手書きについてはそれこそシャープ辺りがザウルスの経験活かしてアプリとか出せば需要ありそう

シャープは総花式に何でもやろうとしてリソース分散させたあげく自滅するイメージ(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時05分37秒

>  2014/10/02 (木) 11:09:01        [qwerty]
> > 街にこの高校しかなくて
> > 経済的にも下宿とかできなきゃここに行くしかないだろ
> > 生まれた場所によって人生が決まるな
> 自分の生まれた環境のせいにしている学生も
> たかが知れているけどな(;´Д`)

北海道の場合は特別だ

参考:2014/10/02(木)11時08分23秒

>  2014/10/02 (木) 11:08:54        [qwerty]
> > 良く似たレベルの友達しか出来ないしな(;´Д`)
> 性格も趣味もな(;´Д`)

人材エージェントサービスってのが何やってる連中なのかさっぱりわからん(;´Д`)ハロワの民営バージョン?

参考:2014/10/02(木)11時05分59秒

>  2014/10/02 (木) 11:08:53        [qwerty]
> > 斡旋する気力の大小はあるだろうがそれはないだろ
> > 前にライターの仕事で何度か通って調べてみたが建築関係の求人紹介してたぞ(;´Д`)
> 都市伝説だったのか(;´Д`)病院と一緒と初めて知った
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

おーい
少しは色んな人と会話して話題を広げる努力しろよ(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時07分58秒

>  2014/10/02 (木) 11:08:23        [qwerty]
> > すげえ(;´Д`)
> 街にこの高校しかなくて
> 経済的にも下宿とかできなきゃここに行くしかないだろ
> 生まれた場所によって人生が決まるな

自分の生まれた環境のせいにしている学生も
たかが知れているけどな(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)11時06分24秒

>  2014/10/02 (木) 11:07:58        [qwerty]
> > 新今宮の職安は
> > それ専業で仕事の斡旋はしないそうな(;´Д`)
> 斡旋する気力の大小はあるだろうがそれはないだろ
> 前にライターの仕事で何度か通って調べてみたが建築関係の求人紹介してたぞ(;´Д`)

都市伝説だったのか(;´Д`)病院と一緒と初めて知った
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%8A%E3%82%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

参考:2014/10/02(木)11時02分46秒

>  2014/10/02 (木) 11:07:48        [qwerty]
> 対して今の計算機は、開発者が自分が使いたくて作ったものを、
> “弱者”も含めて全員に使わせようとしている。それは例えて言えば、
> 絵を買いたいと言っている人に画材を買わせているようなものです。
> 一般の人は、すばらしい絵を見たいのであって、絵が描きたいわけではない。
> http://engineer.typemag.jp/article/techlion18
> ほほぉ(;´Д`)

もし技術者が自分の使いたいものを作ってればもっと使いやすいのができる
今のはバカでもチョンでも使えるように作ってるから

参考:2014/10/02(木)11時00分42秒

>  2014/10/02 (木) 11:07:12        [qwerty]
> あの人チョンマゲ好きなのかな

飲み会の時によくやっててな(;´Д`)

参考:2014/10/02(木)10時58分21秒

上へ