下へ
> 2016/12/13 (火) 04:26:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 宮崎事件はよく覚えてるけどゲーマーだったのでアニメ方面はさっぱり(;´Д`)
> そうじゃなくてゲームしてたら偏見持って見られるとかそういう実体験でしょ(;´Д`)
> 俺の周りにはそういう人いなかったから
> へー、空白さんていわゆるオタク族って人なんだねって言われるだけだった
マリオやドラクエはみんなやってたわけでそこで偏見はないでしょう
偏見が入るのと入らなかったのがあって例えばPCゲームはアウト(;´Д`)ゲームミュージック聴く人もアウト
参考:2016/12/13(火)04時21分34秒
> 2016/12/13 (火) 04:24:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 78年生まれだと正直80年代のことさっぱりわからんのだよなぁ
> > 小学生時代はまともなサッカー少年だったし
> > 90年代からしかオタク的な記憶がない(;´Д`)
> 80年代半ばはアニメ冬の時代でこの頃は明らかにファミコンの方が面白かったんですよ(;´Д`)
> ファミコンに乗れたかそうでなかったかで断絶があって例えば岡田斗司夫は乗れなかった側の人間だろうと思う
漏れもファミコンは買ってもらえず乗れなかったほうだな(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時19分57秒
> 2016/12/13 (火) 04:24:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > となりの山田くん以外全部見た(;´Д`)
> いしいひさいちが描いたものと思い込んでいた新聞の漫画が
> 実は畑山ハッチが描いたものだと知って以来
> 俺の中でやくみつるは人を騙すパチものイカサマ野郎になっている(;´Д`)
やくみつゆがテレビに映ったら速攻でチャンネル変える(;´Д`)CMでも
参考:2016/12/13(火)04時19分54秒
> 2016/12/13 (火) 04:23:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 内山亜紀とかが決定的なのかね(;´Д`)当時小学生だったからあまりよく知らない
> 不勉強な漏れはまったく初耳の作家なんだけど
> なんか絵柄が太絵先生の血になってる感あるなぁ(;´Д`)てか高い
> https://www.amazon.co.jp/dp/B00007CF8T
あんどろトリオって90年代頃に一度再販されてたけど
再販版には成年マークが付いてた(;´Д`)
元が少年誌に掲載されてた物だから当然本番シーンなんか描かれて無いんだけど
その数年前に有害図書問題があったから出版社も気をつけていたんだろうな
参考:2016/12/13(火)04時09分37秒
2016/12/13 (火) 04:23:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]今の内山亜紀の絵が太絵先生っぽくなってて笑う(;´Д`)
http://starcollector.under.jp/kakatte2/009.htm
> 2016/12/13 (火) 04:22:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 駿はロリコンを口に出さず作品にその思いを込めているので偉いと思う(;´Д`)
> ぱんだこぱんだか(;´Д`)
ぱんつこぱんつ(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時22分00秒
> 2016/12/13 (火) 04:22:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://66.media.tumblr.com/tumblr_lg8xeehVfs1qabnndo1_500.jpg
> > 吾妻ひでおとかクラリスとかだろう
> > ロリコンはサブカル人のたしなみみたいな空気だったらしい(;´Д`)
> 駿はロリコンを口に出さず作品にその思いを込めているので偉いと思う(;´Д`)
ぱんだこぱんだか(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時21分01秒
> 2016/12/13 (火) 04:21:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 当事者として80年代を生きてきたおっさんばかりだ(;´Д`)
> 宮崎事件はよく覚えてるけどゲーマーだったのでアニメ方面はさっぱり(;´Д`)
そうじゃなくてゲームしてたら偏見持って見られるとかそういう実体験でしょ(;´Д`)
俺の周りにはそういう人いなかったから
へー、空白さんていわゆるオタク族って人なんだねって言われるだけだった
参考:2016/12/13(火)04時18分06秒
> 2016/12/13 (火) 04:21:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 80年代前半にロリコンブームみたいのがあったんだけど
> > その辺は太絵先生が詳しいんじゃないかね(;´Д`)
> http://66.media.tumblr.com/tumblr_lg8xeehVfs1qabnndo1_500.jpg
> 吾妻ひでおとかクラリスとかだろう
> ロリコンはサブカル人のたしなみみたいな空気だったらしい(;´Д`)
駿はロリコンを口に出さず作品にその思いを込めているので偉いと思う(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時08分19秒
> 2016/12/13 (火) 04:20:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 89年は夏に魔女宅やってるからね(;´Д`)
> ロリコンがたくさん発生し始めたのってどの辺りが起源なんだろうなぁ
> 宮﨑駿はどの辺りに影響受けてロリコンになったんだろう(;´Д`)
駿のアニメ美少女萌えは白蛇伝がきっかけだと言ってたな(;´Д`)
若い子が好きな人は古今東西男女問わずコンスタントに発生してるので
何かのきっかけで急激に増えたとかは特に無いんじゃないか
参考:2016/12/13(火)03時59分23秒
> 2016/12/13 (火) 04:19:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 当事者として80年代を生きてきたおっさんばかりだ(;´Д`)
> 78年生まれだと正直80年代のことさっぱりわからんのだよなぁ
> 小学生時代はまともなサッカー少年だったし
> 90年代からしかオタク的な記憶がない(;´Д`)
80年代半ばはアニメ冬の時代でこの頃は明らかにファミコンの方が面白かったんですよ(;´Д`)
ファミコンに乗れたかそうでなかったかで断絶があって例えば岡田斗司夫は乗れなかった側の人間だろうと思う
参考:2016/12/13(火)04時16分10秒
> 2016/12/13 (火) 04:19:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 宮崎駿と宮崎勤がごっちゃになる(;´Д`)
> となりの山田くん以外全部見た(;´Д`)
いしいひさいちが描いたものと思い込んでいた新聞の漫画が
実は畑山ハッチが描いたものだと知って以来
俺の中でやくみつるは人を騙すパチものイカサマ野郎になっている(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時06分50秒
> 2016/12/13 (火) 04:18:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 当事者として80年代を生きてきたおっさんばかりだ(;´Д`)
宮崎事件はよく覚えてるけどゲーマーだったのでアニメ方面はさっぱり(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時13分41秒
> 2016/12/13 (火) 04:17:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > やっぱ2年近く米びつで放置してあった米はダメだね(;´Д`)炊いた時点でパサパサ
> ダニにくわれてそう(;´Д`)
関西の人が自宅でお好み焼き食ったらアレルギーが出て小麦粉が原因かと思って調べたら
小麦粉に混入してたダニが原因だったって(;´Д`)その小麦粉のアップ写真がロッテンだった
参考:2016/12/13(火)03時48分01秒
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2016/12/13 (火) 04:17:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:12/13 04:19
アニメ探偵団@読売テレビ
第113話
http://cal.syoboi.jp/tid/3576#389487
> 2016/12/13 (火) 04:16:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 当事者として80年代を生きてきたおっさんばかりだ(;´Д`)
78年生まれだと正直80年代のことさっぱりわからんのだよなぁ
小学生時代はまともなサッカー少年だったし
90年代からしかオタク的な記憶がない(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時13分41秒
> 2016/12/13 (火) 04:14:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 去年か一昨年あたりにメイガに汚染されたときは戦慄した(;´Д`)
> オーメイガッ!って感じだな(;´Д`)
冗談抜きにそんな感じだよ(;´Д`)
米を研げば幼虫がぷかぷか浮いてくるし
流し下の収納は幼虫や脱皮した抜け殻だらけだし
潰しても潰してもいくらでもメイガが沸いて出るし
ゴキみたいにホウ酸ダンゴが効くわけでもないし
絶望を感じた
参考:2016/12/13(火)04時10分48秒
2016/12/13 (火) 04:14:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]“お笑いコンビNON STYLE 井上裕介さんが当て逃げ | NHKニュース”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161212/k10010804361000.html
逃げるは恥だが役に…
2016/12/13 (火) 04:13:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]当事者として80年代を生きてきたおっさんばかりだ(;´Д`)
> 2016/12/13 (火) 04:13:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実家は印刷業でそれなりに裕福だったんじゃなかった(;´Д`)
> 父親は自殺したんだっけか
姉も婚約破棄されたって(;´Д`)深海かよ
参考:2016/12/13(火)04時11分22秒
> 2016/12/13 (火) 04:12:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実家は印刷業でそれなりに裕福だったんじゃなかった(;´Д`)
> 父親は自殺したんだっけか
被害者遺族に賠償金払うために資産売り払って最後自殺だったかな(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時11分22秒
> 2016/12/13 (火) 04:12:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 70年代がSFブームで80年初期じゃないかなぁ(;´Д`)手塚漫画とか
> 内山亜紀とかが決定的なのかね(;´Д`)当時小学生だったからあまりよく知らない
SFとロリが親和性高いとかもあったような(;´Д`)宇宙人の想像図ってロリ体型だよ毛もないし
参考:2016/12/13(火)04時05分27秒
2016/12/13 (火) 04:11:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]@@ @@ @@ @@@@@@
@@ @@ @@ @@ @@@@@@@
@@ @@ @@ @@ @@ @@
@@@@@@@@@ @@@ @@ @@@@@@@ @@ @@
@@@@@@ @@ @@@@@@ @@ @@ @@ @@
@@ @@@@@ @@ @@ @@@@ @@
@@ @@@@@ @@@@ @@ @@ @@ @@@@@@@@@ @@
@@@@@@@@@@@ @@ @ @@ @@ @@ @@ @@ @@@@@@@
@@@@@ @@ @@ @@@@@@@ @@ @@ @@ @@ @@@@@
@@ @@ @@ @@ @@@ @@ @@ @ @@ @@ @
@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@ @@
@ @@ @@ @@@ @@ @@ @@ @@@@ @@
@@ @@ @@@@@@ @@ @@@@@@@@ @@@
@@@
@@ @@ @@ @
@@ @@ @ @ @@
@ @ @@
@@@ @@ @ @@
@@@ @ @@@@@@@@@@@@ @@ @@
@@@@ @ @@ @@@
@@@ @ @ @@@
@ @ @@ @@@
@ @@
@ @
2016/12/13 (火) 04:11:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]そういや昨日の夜に庵野秀明に似てる人を三茶で見かけた(;´Д`)多分本人
> 2016/12/13 (火) 04:11:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 80年代前半にロリコンブームみたいのがあったんだけど
> > その辺は太絵先生が詳しいんじゃないかね(;´Д`)
> http://66.media.tumblr.com/tumblr_lg8xeehVfs1qabnndo1_500.jpg
> 吾妻ひでおとかクラリスとかだろう
> ロリコンはサブカル人のたしなみみたいな空気だったらしい(;´Д`)
なんか変な触覚が生えてるなあと思ったら違った(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時08分19秒
> 2016/12/13 (火) 04:11:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 宮崎勤の部屋にあったのはほとんどがベータだったよ(;´Д`)
> > バカ高いEDベータのデッキが2台あった
> 実家は印刷業でそれなりに裕福だったんじゃなかった(;´Д`)
父親は自殺したんだっけか
参考:2016/12/13(火)04時10分56秒
> 2016/12/13 (火) 04:10:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > VHSの時代だから部屋が散らかってただけでディスクの時代なら普通に片付くんじゃないかと思う
> 宮崎勤の部屋にあったのはほとんどがベータだったよ(;´Д`)
> バカ高いEDベータのデッキが2台あった
実家は印刷業でそれなりに裕福だったんじゃなかった(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時08分15秒
> 2016/12/13 (火) 04:10:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 内山亜紀とかが決定的なのかね(;´Д`)当時小学生だったからあまりよく知らない
> 不勉強な漏れはまったく初耳の作家なんだけど
> なんか絵柄が太絵先生の血になってる感あるなぁ(;´Д`)てか高い
> https://www.amazon.co.jp/dp/B00007CF8T
直系だよね(;´Д`)一周回って新しく見えるみたいな感じ
参考:2016/12/13(火)04時09分37秒
> 2016/12/13 (火) 04:10:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ダニにくわれてそう(;´Д`)
> 去年か一昨年あたりにメイガに汚染されたときは戦慄した(;´Д`)
オーメイガッ!って感じだな(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時04分05秒
2016/12/13 (火) 04:10:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]“7年間付き合った女性にプロポーズしたら「新しいノートパソコンがほしい」といわれたのでMacBookを買ってプレゼントした話 - Togetterまとめ”
http://togetter.com/li/1058526
> 2016/12/13 (火) 04:09:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 80年代前半にロリコンブームみたいのがあったんだけど
> > その辺は太絵先生が詳しいんじゃないかね(;´Д`)
> http://66.media.tumblr.com/tumblr_lg8xeehVfs1qabnndo1_500.jpg
> 吾妻ひでおとかクラリスとかだろう
> ロリコンはサブカル人のたしなみみたいな空気だったらしい(;´Д`)
自画像にクリソツすぎて笑う(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時08分19秒
> 2016/12/13 (火) 04:09:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 70年代がSFブームで80年初期じゃないかなぁ(;´Д`)手塚漫画とか
> 内山亜紀とかが決定的なのかね(;´Д`)当時小学生だったからあまりよく知らない
不勉強な漏れはまったく初耳の作家なんだけど
なんか絵柄が太絵先生の血になってる感あるなぁ(;´Д`)てか高い
https://www.amazon.co.jp/dp/B00007CF8T
参考:2016/12/13(火)04時05分27秒
> 2016/12/13 (火) 04:09:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 持ってたビデオは特撮がほとんどで
> > 有名な「若奥様の生下着」もロリエロ漫画ではなかったんだよな(;´Д`)
> > 彼は果たしてペドファイルだったのだろうか
> > 単に大人の女には相手にされないと思って弱い相手を狙っただけじゃないのかしら
> 性欲よりも暴力の対象として幼女を選んだんじゃないかってフシはあるかなぁ(;´Д`)
http://std2g.web.fc2.com/
宮崎勤逮捕陰謀説が面白いんだよなぁ(;´Д`)
逮捕できない存在のシリアルキラーが居てそいつの犯行を被らされたってやつ
栃木群馬埼玉あたりで幼女が連れ去られてるのが同一犯もしくはグループとかまで言われてて
参考:2016/12/13(火)04時01分30秒
> 2016/12/13 (火) 04:08:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ロリコンがたくさん発生し始めたのってどの辺りが起源なんだろうなぁ
> > 宮﨑駿はどの辺りに影響受けてロリコンになったんだろう(;´Д`)
> 70年代がSFブームで80年初期じゃないかなぁ(;´Д`)手塚漫画とか
昭和57年の頃の男性誌のロリコン特集がこちらだそうです
http://felicia44.blog99.fc2.com/blog-entry-41.html
参考:2016/12/13(火)04時04分36秒
> 2016/12/13 (火) 04:08:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あいつの部屋にあったエロ本も若奥様のナマ下着だし(;´Д`)ロリコンじゃないな
> 80年代前半にロリコンブームみたいのがあったんだけど
> その辺は太絵先生が詳しいんじゃないかね(;´Д`)
http://66.media.tumblr.com/tumblr_lg8xeehVfs1qabnndo1_500.jpg
吾妻ひでおとかクラリスとかだろう
ロリコンはサブカル人のたしなみみたいな空気だったらしい(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)04時03分21秒
> 2016/12/13 (火) 04:08:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 持ってたビデオは特撮がほとんどで
> > 有名な「若奥様の生下着」もロリエロ漫画ではなかったんだよな(;´Д`)
> > 彼は果たしてペドファイルだったのだろうか
> > 単に大人の女には相手にされないと思って弱い相手を狙っただけじゃないのかしら
> VHSの時代だから部屋が散らかってただけでディスクの時代なら普通に片付くんじゃないかと思う
宮崎勤の部屋にあったのはほとんどがベータだったよ(;´Д`)
バカ高いEDベータのデッキが2台あった
参考:2016/12/13(火)04時04分28秒
> 2016/12/13 (火) 04:06:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 宮崎駿と宮崎勤がごっちゃになる(;´Д`)
となりの山田くん以外全部見た(;´Д`)
参考:2016/12/13(火)03時56分04秒
上へ