下へ
>  2006/03/30 (木) 07:41:02        [qwerty]
> > さっきから貴殿がやっているのは帰納法だから非合理という主張だね
> > でも帰納法以外のより合理的に示せる方法があれば非合理というのもわかる
> > でも単に非合理とだけいわれてもしょうがないよ
> > 他に方法がならば仕方ないから帰納法によって
> > 事実を集めてゆく方法を取るのが最も合理的ではないのかい
> > 注意して欲しいのは今回の話題は事実と理論のすりあわせだということなんだ
> > その場において根拠をどう考えるかが問題なんだよ
> やはりずれがありますね
> なぜ事実と理論をすり合わせるという行為が必須であり仕方がない、と考えるのか?
> それは単に科学という体系にとって仕方がない、というだけなんじゃないですか?
> 例えばカトリックにおいては帰納法はなくても深刻に困ることはなかったでしょう
> もちろん一般的に生活面等で帰納法と言うのはよく使われてはいますが、しかしだからといって
> そこから真実にたどり着けるとは思ってる人はいないでしょう
> ですから、先ほど科学者は科学にこだわらない、という話がありましたが、
> やはり科学者は科学者であると思うのですよ、もちろん全員とは言いませんが
> 科学がどうすりあわせを考えようと、そもそもすりあわせる必要すらない、
> という考えを誰かがもっているのだとしたら、その行為は単に科学にとってのみ
> 重要であるような、ローカルな話題に過ぎなくなるのじゃないでしょうか

それは最初の宗教と科学の話だね
違いがあるかどうかということが当初の話題だったのだから
貴殿のその主張によって違いがあること自体は示されたことになる
貴殿の当初の主張は宗教と科学は同じようなものであるということだったけれど
科学という体系にはカトリックという宗教と異なる特質があることが
貴殿の主張によって示されたことになる
まず一点、宗教と科学はその事実と理論をすり合わせるという行為において
異なっていることが示された

また昔のカトリック世界において帰納法がなくて困ることはなかったというが
今は逆に帰納法なしでは深刻に困る場面が存在している
帰納法によらなければ解決しない事実がたくさん存在していることが
貴殿の主張によって示されている

帰納法によって可能になったことがあるということは
現実の世界においては帰納法が一面の真実を示してしまっていることを十分に示している
もちろん完全に全てを描くことが出来ると主張する気はないけれど
帰納法的なものを完全に今貴殿が放棄してしまったら
生きることは出来ないだろう

また科学者は科学にこだわらないということは
多分もれは一度も言っていないし他の人も言っていないと思う
十分に上手く行くモデルを誰かが提示すればそれを採用するだろうとは思うけれど

また現に科学の成果によることによって生きているならば
すりあわせる必要すらないと思う人がいても余り意味はないと思うよ
事実なり真実なりの追求ということからしたら

参考:2006/03/30(木)07時26分58秒

2006/03/30 (木) 07:40:42        [qwerty]
今日もまたなんかして怒られるんだろうな俺(;´Д`)さて出勤
行きたくない行きたくない生きたく似合いいくいあt

>  2006/03/30 (木) 07:40:34        [qwerty]
> > そういえば俺の昔住んでた所にも
> > 江戸時代から伝わるムジナ伝説というのがあったんだが
> > あるそれほど風も強くない晩戸を叩くものが居るので男が出てみると
> > そこに人の姿はなく草むらを逃げるムジナが居ただけだったので
> > 「またムジナに騙された」と男が言った
> > とかなんで後生大事に伝承されたのかサッパリ判らないような話だった(;´Д`)
> > 昔の人は馬鹿だったのかな
> 平和だったんだよ(;´Д`)

馬鹿でなければ生き残れない!

参考:2006/03/30(木)07時36分39秒

2006/03/30 (木) 07:39:17        [qwerty]
今日は 味噌汁 をすすりながら、 にんにく餃子 をおかずに モツ煮込みうどん をいただくのです
食後に ヱビスビール をぐいっと飲むのはたまらないのです

2006/03/30 (木) 07:38:40        [qwerty]
クリエイトのCMは妙に宗教とか自己啓発臭さを感じる(;´Д`)

2006/03/30 (木) 07:38:21        [qwerty]
今日は あさりと小松菜の味噌汁 をすすりながら、 野沢菜 をおかずに モツ煮込みうどん をいただくのです
食後には 高槻やよい に舌鼓をうつのです

>  2006/03/30 (木) 07:37:11        [qwerty]
> > 貴殿だよ(;´Д`)
> 俺かよ(;´Д`)結婚してるし仕事してるがエロゲと漫画にはまってるどうしようもない俺かよ

ころしてでも うばいとる

参考:2006/03/30(木)07時35分36秒

>  2006/03/30 (木) 07:36:39        [qwerty]
> >  あとオイデギツネってのも載っていて
> > >江戸隅田川辺の真崎神社に住み着き、茶屋の主人が湯豆腐を持って「おいでおいで」と言うと、辺りにいくら人がいても出てきた。 
> > ってそれは人になれた野良狐なのでは?(;´Д`)
> > 昔の人はとにかくちょっとでも変わった物事があると
> > それは妖怪のしわざと言うことにしてしまったようだな
> そういえば俺の昔住んでた所にも
> 江戸時代から伝わるムジナ伝説というのがあったんだが
> あるそれほど風も強くない晩戸を叩くものが居るので男が出てみると
> そこに人の姿はなく草むらを逃げるムジナが居ただけだったので
> 「またムジナに騙された」と男が言った
> とかなんで後生大事に伝承されたのかサッパリ判らないような話だった(;´Д`)
> 昔の人は馬鹿だったのかな

平和だったんだよ(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時35分37秒

>  2006/03/30 (木) 07:36:35        [qwerty]
> > 例えば演繹は無矛盾ですから、推移律を含まないような公理系を使う立場もあるでしょう
> > だが別の方法を提示する義務はないでしょう
> > 問題としているのは単に科学及び帰納法の不当性であるのですから
> > そして、現実とのすり合わせというのが究極的には幻想でしかないのだから、
> > 科学は原理的に無根拠な、ある種閉じた体系である、ということになるのだと思うのです
> > そして、現実とのすり合わせというのが究極的には幻想でしかないのだから、
> こんなこと貴殿はどこで書いたの?またどこで示したの?
> 貴殿が別の方法を提示する義務がある理由は簡単
> ここで扱っているのは単なる論理ではなくて実際の実験結果や
> さまざまな現象の説明だから
> より合理的に示せる何かがないならばその中でどうするか検討するしかない
> 演繹的な方法は漏れらは現実の現象について適用することが出来ない
> 帰納的な方法以外に何かあるならば貴殿の主張は正しい
> 帰納法を用いる以上に合理的な方法があるのだから
> 対案を示すことが出来るならば貴殿の主張は正しいと思うよ
> でも貴殿は何も示していない
> また恣意的ではないとはどのような状態を示すのかもさっきから全く示していない
> 貴殿はさっきから例も不適切だし自分の主張に必要なことにも答えていないよ

ですから、ゴールドバッハ予想についての証明の誤りを指摘したからといって、
よりよいゴールドバッハ予想を示す必要もないし、誤りのあったゴールドバッハ予想を
正しいものとして扱うということもできないでしょう
ゴールドバッハ予想も、ある視点で見れば単なる論理の話ではありません
数を実在するものとしてみるなら、その証明は現実に即した理論となるわけですから
先ほど科学者は真理を探究する、といった主旨の話がありましたが、間に合わせの論理を
それが真実には決してたどり着かないと知りつつ使いつづけているのなら、科学者はやはり
科学者でしかなく、真理への探求者ではないのではないか、と思えます

参考:2006/03/30(木)07時20分44秒

>  2006/03/30 (木) 07:35:37        [qwerty]
> > この妖怪事典って過去の文献に出てきた妖怪だけを集めてる本なんだけど
> > 時々変なのが載ってる(;´Д`)
> > クラスでバイキン扱いされる子っているじゃん
> > これってそう言うものに近いイジメ的なものなのじゃないかね?(;´Д`)
>  あとオイデギツネってのも載っていて
> >江戸隅田川辺の真崎神社に住み着き、茶屋の主人が湯豆腐を持って「おいでおいで」と言うと、辺りにいくら人がいても出てきた。 
> ってそれは人になれた野良狐なのでは?(;´Д`)
> 昔の人はとにかくちょっとでも変わった物事があると
> それは妖怪のしわざと言うことにしてしまったようだな

そういえば俺の昔住んでた所にも
江戸時代から伝わるムジナ伝説というのがあったんだが
あるそれほど風も強くない晩戸を叩くものが居るので男が出てみると
そこに人の姿はなく草むらを逃げるムジナが居ただけだったので
「またムジナに騙された」と男が言った
とかなんで後生大事に伝承されたのかサッパリ判らないような話だった(;´Д`)
昔の人は馬鹿だったのかな

参考:2006/03/30(木)07時31分30秒

>  2006/03/30 (木) 07:35:36        [qwerty]
> > 枕返しとかもったいないお化けは知ってるが最後のは知らないな(;´Д`)いるのか?
> 貴殿だよ(;´Д`)

俺かよ(;´Д`)結婚してるし仕事してるがエロゲと漫画にはまってるどうしようもない俺かよ

参考:2006/03/30(木)07時29分14秒

2006/03/30 (木) 07:35:04        [qwerty]
インターバルなしで連続で射精にいたったよ

>  2006/03/30 (木) 07:34:48        [qwerty]
> > ほらやっぱり水掛け論
> 国会でも水掛けた奴がいたし、いいんじゃないの?

世紀末覇者か

参考:2006/03/30(木)07時28分39秒

2006/03/30 (木) 07:34:30        [qwerty]
汁 味噌汁
主菜 目玉焼き、かき揚げ
副菜 ひじきの煮付け
副々菜 ホウレンソウのおひたし、野沢菜

>  2006/03/30 (木) 07:34:22        [qwerty]
> > この妖怪事典って過去の文献に出てきた妖怪だけを集めてる本なんだけど
> > 時々変なのが載ってる(;´Д`)
> > クラスでバイキン扱いされる子っているじゃん
> > これってそう言うものに近いイジメ的なものなのじゃないかね?(;´Д`)
>  あとオイデギツネってのも載っていて
> >江戸隅田川辺の真崎神社に住み着き、茶屋の主人が湯豆腐を持って「おいでおいで」と言うと、辺りにいくら人がいても出てきた。 
> ってそれは人になれた野良狐なのでは?(;´Д`)
> 昔の人はとにかくちょっとでも変わった物事があると
> それは妖怪のしわざと言うことにしてしまったようだな

油揚げならわかるけど
湯豆腐と言うところが(;´Д`)
これも異形の浮浪者じゃないの

参考:2006/03/30(木)07時31分30秒

2006/03/30 (木) 07:34:06        [qwerty]
> 空白ヘーイ

(;´Д`)……
ノ(  )ヽ
 <ω>

参考:2006/03/30(木)07時33分08秒

>  2006/03/30 (木) 07:33:40        [qwerty]
> > この妖怪事典って過去の文献に出てきた妖怪だけを集めてる本なんだけど
> > 時々変なのが載ってる(;´Д`)
> > クラスでバイキン扱いされる子っているじゃん
> > これってそう言うものに近いイジメ的なものなのじゃないかね?(;´Д`)
>  あとオイデギツネってのも載っていて
> >江戸隅田川辺の真崎神社に住み着き、茶屋の主人が湯豆腐を持って「おいでおいで」と言うと、辺りにいくら人がいても出てきた。 
> ってそれは人になれた野良狐なのでは?(;´Д`)
> 昔の人はとにかくちょっとでも変わった物事があると
> それは妖怪のしわざと言うことにしてしまったようだな

800万も神がいたしな

参考:2006/03/30(木)07時31分30秒

2006/03/30 (木) 07:33:08        [qwerty]
空白ヘーイ

>  2006/03/30 (木) 07:32:12        [qwerty]
> > 水の中で呼吸してみようとすればいいよ(;´Д`)
> 肺に水が入って苦しかった(;´Д`)

うむ

参考:2006/03/30(木)07時31分36秒

>  2006/03/30 (木) 07:31:47        [qwerty]
> > ほらやっぱり水掛け論
> 国会でも水掛けた奴がいたし、いいんじゃないの?

マツナミケンシロウ議員か(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時28分39秒

>  2006/03/30 (木) 07:31:36        [qwerty]
> > 空気中で生活してるんだが空気の証明はどこ行きゃいいんだ?
> 水の中で呼吸してみようとすればいいよ(;´Д`)

肺に水が入って苦しかった(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時28分46秒

>  2006/03/30 (木) 07:31:33        [qwerty]
> > やべぇ(;´Д`)ツボにハマった
> この妖怪事典って過去の文献に出てきた妖怪だけを集めてる本なんだけど
> 時々変なのが載ってる(;´Д`)
> クラスでバイキン扱いされる子っているじゃん
> これってそう言うものに近いイジメ的なものなのじゃないかね?(;´Д`)

あー(;´Д`)なるほど
エタ非人制度が撤廃された後
仲西って名乗る人が多い被差別部落があって
それをからかってたのが起りかもしれないね

参考:2006/03/30(木)07時28分31秒

2006/03/30 (木) 07:31:30        [qwerty]
> > やべぇ(;´Д`)ツボにハマった
> この妖怪事典って過去の文献に出てきた妖怪だけを集めてる本なんだけど
> 時々変なのが載ってる(;´Д`)
> クラスでバイキン扱いされる子っているじゃん
> これってそう言うものに近いイジメ的なものなのじゃないかね?(;´Д`)

 あとオイデギツネってのも載っていて
>江戸隅田川辺の真崎神社に住み着き、茶屋の主人が湯豆腐を持って「おいでおいで」と言うと、辺りにいくら人がいても出てきた。 
ってそれは人になれた野良狐なのでは?(;´Д`)
昔の人はとにかくちょっとでも変わった物事があると
それは妖怪のしわざと言うことにしてしまったようだな

参考:2006/03/30(木)07時28分31秒

2006/03/30 (木) 07:31:24        [qwerty]
俺が風呂入ってくる間に終わらせとけよ!

>  2006/03/30 (木) 07:31:19        [qwerty]
> モー娘を最近見ないのですが?

あややとかいうのもメンバーだよ
CMで見かけるだろ

参考:2006/03/30(木)07時29分28秒

2006/03/30 (木) 07:29:28        [qwerty]
モー娘を最近見ないのですが?

>  2006/03/30 (木) 07:29:14        [qwerty]
> > 垢舐めは妖怪だよ(;´Д`)まぁ妖怪も元は神様だったらしいけど
> > 日本では訳の分からない事をする神様が妖怪って事になるし
> > 人間が神の意志を理解できないように神は人間の意思を理解できないとしていた
> > 西洋は善悪二元論的な価値観だから神に酷い仕打ち受けるのは善なんだろうね
> > ちなみに寝てる間に枕をひっくり返す妖怪とか
> > アニメに集中して婚期や就職を逃す妖怪とか色んな言い伝えがある(;´Д`)
> 枕返しとかもったいないお化けは知ってるが最後のは知らないな(;´Д`)いるのか?

貴殿だよ(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時21分59秒

>  2006/03/30 (木) 07:28:46        [qwerty]
> > そもそも今俺たちが居る空間(古典物理学的に言うとエーテル)の存在が観察できないんだよ(;´Д`)
> > 水中で生活してるのに水の証明をしようとしたら
> > 一旦水のない世界に行って水がある場合とない場合の比較をしなければいけないじゃん?
> 空気中で生活してるんだが空気の証明はどこ行きゃいいんだ?

水の中で呼吸してみようとすればいいよ(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時26分18秒

>  2006/03/30 (木) 07:28:39        [qwerty]
> ほらやっぱり水掛け論

国会でも水掛けた奴がいたし、いいんじゃないの?

参考:2006/03/30(木)07時27分37秒

>  2006/03/30 (木) 07:28:33        [qwerty]
> > こんなこと貴殿はどこで書いたの?またどこで示したの?
> > 貴殿が別の方法を提示する義務がある理由は簡単
> > ここで扱っているのは単なる論理ではなくて実際の実験結果や
> > さまざまな現象の説明だから
> > より合理的に示せる何かがないならばその中でどうするか検討するしかない
> > 演繹的な方法は漏れらは現実の現象について適用することが出来ない
> > 帰納的な方法以外に何かあるならば貴殿の主張は正しい
> > 帰納法を用いる以上に合理的な方法があるのだから
> > 対案を示すことが出来るならば貴殿の主張は正しいと思うよ
> > でも貴殿は何も示していない
> > また恣意的ではないとはどのような状態を示すのかもさっきから全く示していない
> > 貴殿はさっきから例も不適切だし自分の主張に必要なことにも答えていないよ
> この調子だと、当たり前の事でもいちいち書かないと難癖つけられそうだね。(;´Д`)
> 素直に負けを認めることが出来ないっつーか、他人を認めたり謝ったりする事が苦手なんだろうなぁ。
> こういう理屈っぽい人って女が逃げていくタイプに違いない。

全くだね(;´Д`)
彼が論理や認識の話が好きなのはわかるよ
でももう少しちゃんと答えてくれればいいのだけれど

参考:2006/03/30(木)07時25分31秒

2006/03/30 (木) 07:28:31        [qwerty]
> > 全国妖怪事典と言う本にこう言う妖怪が載っていた
> > > ナカニシ  人の姓。仲西。晩方、那覇と泊の間にある塩田温泉の潮渡橋付近で「仲西ヘーイ」と呼ぶと出てくる。 
> > これは妖怪じゃなくてその潮渡橋付近に住んでいる仲西さんなのでは?(;´Д`)
> やべぇ(;´Д`)ツボにハマった

この妖怪事典って過去の文献に出てきた妖怪だけを集めてる本なんだけど
時々変なのが載ってる(;´Д`)
クラスでバイキン扱いされる子っているじゃん
これってそう言うものに近いイジメ的なものなのじゃないかね?(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時26分11秒

>  2006/03/30 (木) 07:28:24        [qwerty]
> チョコの香りのする紅茶とかいうのをもらったんでのんでいるよ

既製のフレーバーティはどうも好きになれない(;´Д`)
イブリガッコ風味の奴とかあればいいのに

参考:2006/03/30(木)07時24分52秒

>  2006/03/30 (木) 07:28:02        [qwerty]
> > なによその辞典?(;´Д`)
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094600744/503-8295447-3307964
> 文献上に現われた妖怪を県別に分類し、その種別、出現場所、特徴を解説した事典。

むしろナカニシさんが妖怪扱いされるようになった原因が知りたい(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時25分40秒

>  2006/03/30 (木) 07:27:56        [qwerty]
> > この調子だと、当たり前の事でもいちいち書かないと難癖つけられそうだね。(;´Д`)
> > 素直に負けを認めることが出来ないっつーか、他人を認めたり謝ったりする事が苦手なんだろうなぁ。
> > こういう理屈っぽい人って女が逃げていくタイプに違いない。
> 女がどうのとか言ってるお前は消えろよ(;´Д`)

言われたくない事を指摘してごめんね(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時26分11秒

2006/03/30 (木) 07:27:37        [qwerty]
ほらやっぱり水掛け論

>  2006/03/30 (木) 07:27:15        [qwerty]
> > 垢舐めは妖怪だよ(;´Д`)まぁ妖怪も元は神様だったらしいけど
> > 日本では訳の分からない事をする神様が妖怪って事になるし
> > 人間が神の意志を理解できないように神は人間の意思を理解できないとしていた
> > 西洋は善悪二元論的な価値観だから神に酷い仕打ち受けるのは善なんだろうね
> > ちなみに寝てる間に枕をひっくり返す妖怪とか
> > アニメに集中して婚期や就職を逃す妖怪とか色んな言い伝えがある(;´Д`)
> 全国妖怪事典と言う本にこう言う妖怪が載っていた
> > ナカニシ  人の姓。仲西。晩方、那覇と泊の間にある塩田温泉の潮渡橋付近で「仲西ヘーイ」と呼ぶと出てくる。 
> これは妖怪じゃなくてその潮渡橋付近に住んでいる仲西さんなのでは?(;´Д`)

広島太郎みたいなもの?

参考:2006/03/30(木)07時23分11秒

>  2006/03/30 (木) 07:27:08        [qwerty]
> > 女がどうのとか言ってるお前は消えろよ(;´Д`)
> 童貞?

処女だよ(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時26分43秒

>  2006/03/30 (木) 07:27:03        [qwerty]
> > 垢舐めは妖怪だよ(;´Д`)まぁ妖怪も元は神様だったらしいけど
> > 日本では訳の分からない事をする神様が妖怪って事になるし
> > 人間が神の意志を理解できないように神は人間の意思を理解できないとしていた
> > 西洋は善悪二元論的な価値観だから神に酷い仕打ち受けるのは善なんだろうね
> > ちなみに寝てる間に枕をひっくり返す妖怪とか
> > アニメに集中して婚期や就職を逃す妖怪とか色んな言い伝えがある(;´Д`)
> 全国妖怪事典と言う本にこう言う妖怪が載っていた
> > ナカニシ  人の姓。仲西。晩方、那覇と泊の間にある塩田温泉の潮渡橋付近で「仲西ヘーイ」と呼ぶと出てくる。 
> これは妖怪じゃなくてその潮渡橋付近に住んでいる仲西さんなのでは?(;´Д`)

沖縄に住んでた頃宮城さんと呼ばれる浮浪者がいたな

参考:2006/03/30(木)07時23分11秒

>  2006/03/30 (木) 07:26:58        [qwerty]
> > あるゴールドバッハ予想の証明に対しその誤りを指摘したとしても、だからといって
> > ゴールドバッハ予想を解かなければならないということにはならないのではないでしょうか
> さっきから貴殿がやっているのは帰納法だから非合理という主張だね
> でも帰納法以外のより合理的に示せる方法があれば非合理というのもわかる
> でも単に非合理とだけいわれてもしょうがないよ
> 他に方法がならば仕方ないから帰納法によって
> 事実を集めてゆく方法を取るのが最も合理的ではないのかい
> 注意して欲しいのは今回の話題は事実と理論のすりあわせだということなんだ
> その場において根拠をどう考えるかが問題なんだよ

やはりずれがありますね
なぜ事実と理論をすり合わせるという行為が必須であり仕方がない、と考えるのか?
それは単に科学という体系にとって仕方がない、というだけなんじゃないですか?
例えばカトリックにおいては帰納法はなくても深刻に困ることはなかったでしょう
もちろん一般的に生活面等で帰納法と言うのはよく使われてはいますが、しかしだからといって
そこから真実にたどり着けるとは思ってる人はいないでしょう
ですから、先ほど科学者は科学にこだわらない、という話がありましたが、
やはり科学者は科学者であると思うのですよ、もちろん全員とは言いませんが
科学がどうすりあわせを考えようと、そもそもすりあわせる必要すらない、
という考えを誰かがもっているのだとしたら、その行為は単に科学にとってのみ
重要であるような、ローカルな話題に過ぎなくなるのじゃないでしょうか

参考:2006/03/30(木)07時09分35秒

>  2006/03/30 (木) 07:26:43        [qwerty]
> > この調子だと、当たり前の事でもいちいち書かないと難癖つけられそうだね。(;´Д`)
> > 素直に負けを認めることが出来ないっつーか、他人を認めたり謝ったりする事が苦手なんだろうなぁ。
> > こういう理屈っぽい人って女が逃げていくタイプに違いない。
> 女がどうのとか言ってるお前は消えろよ(;´Д`)

童貞?

参考:2006/03/30(木)07時26分11秒

>  2006/03/30 (木) 07:26:18        [qwerty]
> > 亜空間では通常空間の物理法則が通用しないと言う。
> そもそも今俺たちが居る空間(古典物理学的に言うとエーテル)の存在が観察できないんだよ(;´Д`)
> 水中で生活してるのに水の証明をしようとしたら
> 一旦水のない世界に行って水がある場合とない場合の比較をしなければいけないじゃん?

空気中で生活してるんだが空気の証明はどこ行きゃいいんだ?

参考:2006/03/30(木)07時24分42秒

>  2006/03/30 (木) 07:26:11        [qwerty]
> > こんなこと貴殿はどこで書いたの?またどこで示したの?
> > 貴殿が別の方法を提示する義務がある理由は簡単
> > ここで扱っているのは単なる論理ではなくて実際の実験結果や
> > さまざまな現象の説明だから
> > より合理的に示せる何かがないならばその中でどうするか検討するしかない
> > 演繹的な方法は漏れらは現実の現象について適用することが出来ない
> > 帰納的な方法以外に何かあるならば貴殿の主張は正しい
> > 帰納法を用いる以上に合理的な方法があるのだから
> > 対案を示すことが出来るならば貴殿の主張は正しいと思うよ
> > でも貴殿は何も示していない
> > また恣意的ではないとはどのような状態を示すのかもさっきから全く示していない
> > 貴殿はさっきから例も不適切だし自分の主張に必要なことにも答えていないよ
> この調子だと、当たり前の事でもいちいち書かないと難癖つけられそうだね。(;´Д`)
> 素直に負けを認めることが出来ないっつーか、他人を認めたり謝ったりする事が苦手なんだろうなぁ。
> こういう理屈っぽい人って女が逃げていくタイプに違いない。

女がどうのとか言ってるお前は消えろよ(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時25分31秒

>  2006/03/30 (木) 07:26:11        [qwerty]
> > 垢舐めは妖怪だよ(;´Д`)まぁ妖怪も元は神様だったらしいけど
> > 日本では訳の分からない事をする神様が妖怪って事になるし
> > 人間が神の意志を理解できないように神は人間の意思を理解できないとしていた
> > 西洋は善悪二元論的な価値観だから神に酷い仕打ち受けるのは善なんだろうね
> > ちなみに寝てる間に枕をひっくり返す妖怪とか
> > アニメに集中して婚期や就職を逃す妖怪とか色んな言い伝えがある(;´Д`)
> 全国妖怪事典と言う本にこう言う妖怪が載っていた
> > ナカニシ  人の姓。仲西。晩方、那覇と泊の間にある塩田温泉の潮渡橋付近で「仲西ヘーイ」と呼ぶと出てくる。 
> これは妖怪じゃなくてその潮渡橋付近に住んでいる仲西さんなのでは?(;´Д`)

やべぇ(;´Д`)ツボにハマった

参考:2006/03/30(木)07時23分11秒

2006/03/30 (木) 07:25:40        [qwerty]
> > 全国妖怪事典と言う本にこう言う妖怪が載っていた
> > > ナカニシ  人の姓。仲西。晩方、那覇と泊の間にある塩田温泉の潮渡橋付近で「仲西ヘーイ」と呼ぶと出てくる。 
> > これは妖怪じゃなくてその潮渡橋付近に住んでいる仲西さんなのでは?(;´Д`)
> なによその辞典?(;´Д`)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094600744/503-8295447-3307964
文献上に現われた妖怪を県別に分類し、その種別、出現場所、特徴を解説した事典。

参考:2006/03/30(木)07時24分17秒

>  2006/03/30 (木) 07:25:36        [qwerty]
> > 亜空間では通常空間の物理法則が通用しないと言う。
> そもそも今俺たちが居る空間(古典物理学的に言うとエーテル)の存在が観察できないんだよ(;´Д`)
> 水中で生活してるのに水の証明をしようとしたら
> 一旦水のない世界に行って水がある場合とない場合の比較をしなければいけないじゃん?

水のない世界じゃなくてもある正解である場所とない場所を比較すれば良いんじゃないか

参考:2006/03/30(木)07時24分42秒

>  2006/03/30 (木) 07:25:31        [qwerty]
> > 例えば演繹は無矛盾ですから、推移律を含まないような公理系を使う立場もあるでしょう
> > だが別の方法を提示する義務はないでしょう
> > 問題としているのは単に科学及び帰納法の不当性であるのですから
> > そして、現実とのすり合わせというのが究極的には幻想でしかないのだから、
> > 科学は原理的に無根拠な、ある種閉じた体系である、ということになるのだと思うのです
> > そして、現実とのすり合わせというのが究極的には幻想でしかないのだから、
> こんなこと貴殿はどこで書いたの?またどこで示したの?
> 貴殿が別の方法を提示する義務がある理由は簡単
> ここで扱っているのは単なる論理ではなくて実際の実験結果や
> さまざまな現象の説明だから
> より合理的に示せる何かがないならばその中でどうするか検討するしかない
> 演繹的な方法は漏れらは現実の現象について適用することが出来ない
> 帰納的な方法以外に何かあるならば貴殿の主張は正しい
> 帰納法を用いる以上に合理的な方法があるのだから
> 対案を示すことが出来るならば貴殿の主張は正しいと思うよ
> でも貴殿は何も示していない
> また恣意的ではないとはどのような状態を示すのかもさっきから全く示していない
> 貴殿はさっきから例も不適切だし自分の主張に必要なことにも答えていないよ

この調子だと、当たり前の事でもいちいち書かないと難癖つけられそうだね。(;´Д`)
素直に負けを認めることが出来ないっつーか、他人を認めたり謝ったりする事が苦手なんだろうなぁ。
こういう理屈っぽい人って女が逃げていくタイプに違いない。

参考:2006/03/30(木)07時20分44秒

2006/03/30 (木) 07:24:52        [qwerty]
チョコの香りのする紅茶とかいうのをもらったんでのんでいるよ

>  2006/03/30 (木) 07:24:42        [qwerty]
> 亜空間では通常空間の物理法則が通用しないと言う。

そもそも今俺たちが居る空間(古典物理学的に言うとエーテル)の存在が観察できないんだよ(;´Д`)
水中で生活してるのに水の証明をしようとしたら
一旦水のない世界に行って水がある場合とない場合の比較をしなければいけないじゃん?

参考:2006/03/30(木)07時16分13秒

>  2006/03/30 (木) 07:24:17        [qwerty]
> > 垢舐めは妖怪だよ(;´Д`)まぁ妖怪も元は神様だったらしいけど
> > 日本では訳の分からない事をする神様が妖怪って事になるし
> > 人間が神の意志を理解できないように神は人間の意思を理解できないとしていた
> > 西洋は善悪二元論的な価値観だから神に酷い仕打ち受けるのは善なんだろうね
> > ちなみに寝てる間に枕をひっくり返す妖怪とか
> > アニメに集中して婚期や就職を逃す妖怪とか色んな言い伝えがある(;´Д`)
> 全国妖怪事典と言う本にこう言う妖怪が載っていた
> > ナカニシ  人の姓。仲西。晩方、那覇と泊の間にある塩田温泉の潮渡橋付近で「仲西ヘーイ」と呼ぶと出てくる。 
> これは妖怪じゃなくてその潮渡橋付近に住んでいる仲西さんなのでは?(;´Д`)

なによその辞典?(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時23分11秒

>  2006/03/30 (木) 07:24:06        [qwerty]
> > 機会があったら合体しましょうか。
> 女の子にこんな事言われたら凄い萌えるんだが(;´Д`)

女教師なら良かったのにね

参考:2006/03/30(木)07時22分43秒

>  2006/03/30 (木) 07:23:42        [qwerty]
> > 枕返しとかもったいないお化けは知ってるが最後のは知らないな(;´Д`)いるのか?
> 貴殿のすぐそばに・・(;´Д`)

振り向いたら自称家事手伝いの妹が居た(;´Д`)ワラタ

参考:2006/03/30(木)07時22分49秒

2006/03/30 (木) 07:23:11        [qwerty]
> > そんなこと言ったら垢舐めとか(;´Д`)
> 垢舐めは妖怪だよ(;´Д`)まぁ妖怪も元は神様だったらしいけど
> 日本では訳の分からない事をする神様が妖怪って事になるし
> 人間が神の意志を理解できないように神は人間の意思を理解できないとしていた
> 西洋は善悪二元論的な価値観だから神に酷い仕打ち受けるのは善なんだろうね
> ちなみに寝てる間に枕をひっくり返す妖怪とか
> アニメに集中して婚期や就職を逃す妖怪とか色んな言い伝えがある(;´Д`)

全国妖怪事典と言う本にこう言う妖怪が載っていた
> ナカニシ  人の姓。仲西。晩方、那覇と泊の間にある塩田温泉の潮渡橋付近で「仲西ヘーイ」と呼ぶと出てくる。 
これは妖怪じゃなくてその潮渡橋付近に住んでいる仲西さんなのでは?(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時20分26秒

>  2006/03/30 (木) 07:22:49        [qwerty]
> > 垢舐めは妖怪だよ(;´Д`)まぁ妖怪も元は神様だったらしいけど
> > 日本では訳の分からない事をする神様が妖怪って事になるし
> > 人間が神の意志を理解できないように神は人間の意思を理解できないとしていた
> > 西洋は善悪二元論的な価値観だから神に酷い仕打ち受けるのは善なんだろうね
> > ちなみに寝てる間に枕をひっくり返す妖怪とか
> > アニメに集中して婚期や就職を逃す妖怪とか色んな言い伝えがある(;´Д`)
> 枕返しとかもったいないお化けは知ってるが最後のは知らないな(;´Д`)いるのか?

貴殿のすぐそばに・・(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時21分59秒

>  2006/03/30 (木) 07:22:43        [qwerty]
> 機会があったら合体しましょうか。

女の子にこんな事言われたら凄い萌えるんだが(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時17分14秒

>  2006/03/30 (木) 07:22:36        [qwerty]
> > 俺なら力加減を調整して常に1を出し続けられるね
> 前の会社ではサマやると指二本って言われたよ(;´Д`)実際は舐めさせられるだけだったけど

うげぇ(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時21分03秒

>  2006/03/30 (木) 07:22:05        [qwerty]
> > 天使の分け前を足さないとな
> 蒸留酒を盗む天使って西洋の価値観はよく分からないな(;´Д`)

あれだよ
土俗の神様が
キリスト教に取り込まれた名残だよ(;´Д`)

参考:2006/03/30(木)07時15分43秒

>  2006/03/30 (木) 07:21:59        [qwerty]
> > そんなこと言ったら垢舐めとか(;´Д`)
> 垢舐めは妖怪だよ(;´Д`)まぁ妖怪も元は神様だったらしいけど
> 日本では訳の分からない事をする神様が妖怪って事になるし
> 人間が神の意志を理解できないように神は人間の意思を理解できないとしていた
> 西洋は善悪二元論的な価値観だから神に酷い仕打ち受けるのは善なんだろうね
> ちなみに寝てる間に枕をひっくり返す妖怪とか
> アニメに集中して婚期や就職を逃す妖怪とか色んな言い伝えがある(;´Д`)

枕返しとかもったいないお化けは知ってるが最後のは知らないな(;´Д`)いるのか?

参考:2006/03/30(木)07時20分26秒

上へ