下へ
>  2005/05/05 (木) 05:42:12        [qwerty]
> 久しぶりにゼルダでもするか(;´Д`)

ミンナニハ ナイショダヨ

参考:2005/05/05(木)05時41分28秒

>  2005/05/05 (木) 05:42:11        [qwerty]
> 間違って忍者がジャンプの訓練に使う奴の種をまいてしまったヽ(´ー`)ノ

アンケートの順位が低いと消される非道の掟

参考:2005/05/05(木)05時41分14秒

>  2005/05/05 (木) 05:42:00        [qwerty]
> 間違って忍者がジャンプの訓練に使う奴の種をまいてしまったヽ(´ー`)ノ

おまわりさーん(;´Д`)
ここにマリファナ栽培している人がいますよー
つかまえてー

参考:2005/05/05(木)05時41分14秒

>  2005/05/05 (木) 05:41:51        [qwerty]
> > 思い出したあああああああ
> > http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/7917/syougyou/
> > ここの彼女のポートレートだ(;´Д`)でも読んだのもっと昔だった気がするんだが
> > つーかメイドさんと僕が読みたすぎる
> もってたヽ(´ー`)ノ漏れが代わりに読んでおいてあげる

(;´Д`)朗読してくれよ

参考:2005/05/05(木)05時39分15秒

2005/05/05 (木) 05:41:28        [qwerty]
久しぶりにゼルダでもするか(;´Д`)

2005/05/05 (木) 05:41:14        [qwerty]
間違って忍者がジャンプの訓練に使う奴の種をまいてしまったヽ(´ー`)ノ

2005/05/05 (木) 05:40:56        [qwerty]
そういえば
ぱんつくった事ある?
って小学生低学年くらいまでだと10人が10人Noだよな(;´Д`)ダメな引っ掛けだ

>  2005/05/05 (木) 05:40:53        [qwerty]
> なあ
> MEIMUっていう萌え絵描きがいたような気がするんだが

魔導師スドウとか描いてた人?

参考:2005/05/05(木)05時39分41秒

2005/05/05 (木) 05:40:32        [qwerty]
> > ナチスが虐殺したユダヤ人はたったの600万人か(;´Д`)
> > ソ連は1000万人戦死者を出してるのに
> 人口の5㌫を失うと国家機能は麻痺するといわれているのに
> 5㌫以上の人口を失っても戦い続けたソ連は異常

一年戦争で人類の半数を失ってるのに政治機能を持っていた連邦政府はさらに異常ってことか

参考:2005/05/05(木)05時38分39秒

>  2005/05/05 (木) 05:40:32        [qwerty]
> なあ
> MEIMUっていう萌え絵描きがいたような気がするんだが

ラブクラフトとジョジョを組み合わせたまったく新しい漫画をコンプで連載していたな

参考:2005/05/05(木)05時39分41秒

>  2005/05/05 (木) 05:40:06        [qwerty]
> なあ
> MEIMUっていう萌え絵描きがいたような気がするんだが

いただろ

参考:2005/05/05(木)05時39分41秒

>  2005/05/05 (木) 05:40:05        [qwerty]
> 解答
> 198日
> 仮に木の高さが最初1メートルだったとすると、1日目には1メートルの半分の0.5メートル伸びます。
> 2日目には1.5メートルの3分の1でやはり0.5メートル伸びます。
> 3日目にも2メートルの4分の1で0.5メートル伸びます。
> 以後も毎日0.5メートルずつ伸びるので、初めの100倍の 100メートルになるには(100-1)÷0.5=198で198日必要です。
> だってさヽ(´ー`)ノ

アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーなるほど!!!!!!!!!!!!!

参考:2005/05/05(木)05時38分17秒

>  2005/05/05 (木) 05:39:53        [qwerty]
> > 4日目に100倍になりましたヽ(`ー´)ノ
> > なぜなら問題には4日目の伸び方が書いてなかったからです!
> それよりも種から元の高さになる方法が分からないよ(;´Д`)
> この理論で良くと芽が出ない

おい(;´Д`)
種はでてきてないぞ

参考:2005/05/05(木)05時38分30秒

>  2005/05/05 (木) 05:39:52        [qwerty]
> > 4日目に100倍になりましたヽ(`ー´)ノ
> > なぜなら問題には4日目の伸び方が書いてなかったからです!
> なんだこの取ってつけた様な後付ルールは(;´Д`)

魔法の木だから何が起こっても不思議じゃないだろヽ(´ー`)ノ

参考:2005/05/05(木)05時38分56秒

2005/05/05 (木) 05:39:41        [qwerty]
なあ
MEIMUっていう萌え絵描きがいたような気がするんだが

>  2005/05/05 (木) 05:39:39        [qwerty]
> 解答
> 198日
> 仮に木の高さが最初1メートルだったとすると、1日目には1メートルの半分の0.5メートル伸びます。
> 2日目には1.5メートルの3分の1でやはり0.5メートル伸びます。
> 3日目にも2メートルの4分の1で0.5メートル伸びます。
> 以後も毎日0.5メートルずつ伸びるので、初めの100倍の 100メートルになるには(100-1)÷0.5=198で198日必要です。
> だってさヽ(´ー`)ノ

寝る

参考:2005/05/05(木)05時38分17秒

>  2005/05/05 (木) 05:39:29        [qwerty]
> 解答
> 198日
> 仮に木の高さが最初1メートルだったとすると、1日目には1メートルの半分の0.5メートル伸びます。
> 2日目には1.5メートルの3分の1でやはり0.5メートル伸びます。
> 3日目にも2メートルの4分の1で0.5メートル伸びます。
> 以後も毎日0.5メートルずつ伸びるので、初めの100倍の 100メートルになるには(100-1)÷0.5=198で198日必要です。
                                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> だってさヽ(´ー`)ノ

残念ながらそれ違いますー(´ー`)ぶっぶー

参考:2005/05/05(木)05時38分17秒

>  2005/05/05 (木) 05:39:19        [qwerty]
> > あるところに魔法の木がありました。
> > その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
> > 2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
> > 3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。
> > 元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?
> 4日目に100倍になりましたヽ(`ー´)ノ
> なぜなら問題には4日目の伸び方が書いてなかったからです!

おまえそれなら地面が陥没したりしたらどうなるんだよ(´ー`)
それより地面が凄い勢いで隆起していたら一日で100倍の高さになるぞ

参考:2005/05/05(木)05時36分37秒

>  2005/05/05 (木) 05:39:15        [qwerty]
> > うっすら記憶があるような気もするけどなあ(;´Д`)
> 思い出したあああああああ
> http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/7917/syougyou/
> ここの彼女のポートレートだ(;´Д`)でも読んだのもっと昔だった気がするんだが
> つーかメイドさんと僕が読みたすぎる

もってたヽ(´ー`)ノ漏れが代わりに読んでおいてあげる

参考:2005/05/05(木)05時30分55秒

>  2005/05/05 (木) 05:38:56        [qwerty]
> > あるところに魔法の木がありました。
> > その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
> > 2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
> > 3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。
> > 元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?
> 4日目に100倍になりましたヽ(`ー´)ノ
> なぜなら問題には4日目の伸び方が書いてなかったからです!

なんだこの取ってつけた様な後付ルールは(;´Д`)

参考:2005/05/05(木)05時36分37秒

投稿者:  2005/05/05 (木) 05:38:39        [qwerty]
> ナチスが虐殺したユダヤ人はたったの600万人か(;´Д`)
> ソ連は1000万人戦死者を出してるのに

人口の5㌫を失うと国家機能は麻痺するといわれているのに
5㌫以上の人口を失っても戦い続けたソ連は異常

参考:2005/05/05(木)05時37分16秒

>  2005/05/05 (木) 05:38:30        [qwerty]
> > あるところに魔法の木がありました。
> > その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
> > 2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
> > 3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。
> > 元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?
> 4日目に100倍になりましたヽ(`ー´)ノ
> なぜなら問題には4日目の伸び方が書いてなかったからです!

それよりも種から元の高さになる方法が分からないよ(;´Д`)
この理論で良くと芽が出ない

参考:2005/05/05(木)05時36分37秒

>  2005/05/05 (木) 05:38:18        [qwerty]
> > ちなみに死ぬ原因のほとんどが過充電と放置による過放電
> > それに加えて
> > ニッケル水素の場合は継ぎ足し充電でのメモリ効果(´ー`)放電機付き充電器を使えば無問題
> > リチウムイオンの場合は満充電時の制御機能がうんこの場合激しく充電を繰り返して死ぬ(´ー`)満充電でバッテリ抜けばいいです
> ニッケル水素の充電なら
> キムラタンQEC-F20かテクノコアTC-S40使え
> メモリ効果無視で継ぎ足し充電できて過充電もしない夢のような充電器

NC-20FCを使ってるけど恥ずかしい音楽が鳴るのと放電→充電がデフォにならない以外は不満はありません(´ー`)

参考:2005/05/05(木)05時32分28秒

2005/05/05 (木) 05:38:17        [qwerty]
解答
198日

仮に木の高さが最初1メートルだったとすると、1日目には1メートルの半分の0.5メートル伸びます。
2日目には1.5メートルの3分の1でやはり0.5メートル伸びます。
3日目にも2メートルの4分の1で0.5メートル伸びます。
以後も毎日0.5メートルずつ伸びるので、初めの100倍の 100メートルになるには(100-1)÷0.5=198で198日必要です。

だってさヽ(´ー`)ノ

>  2005/05/05 (木) 05:38:00        [qwerty]
> > 思い出したあああああああ
> > http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/7917/syougyou/
> > ここの彼女のポートレートだ(;´Д`)でも読んだのもっと昔だった気がするんだが
> > つーかメイドさんと僕が読みたすぎる
> 多分これ読んだことあるなあ(´ー`)
> パピポにでも連載していたんだろ

いろいろ思い出してきたよ(;´Д`)今思えば話とか構成とかだいぶショボかったな

参考:2005/05/05(木)05時32分10秒

>  2005/05/05 (木) 05:37:57        [qwerty]
> > なんでよ?(;´Д`)
> きちんとした計算は分数でって言ったでしょ(`Д´)

1×1と1/2×1と1/3と1と1/4で
1×3×4×5/2×3×4=60/24=5/2=約3
やっぱ3日でいいんじゃないのか?(;´Д`)

参考:2005/05/05(木)05時34分54秒

投稿者:  2005/05/05 (木) 05:37:34        [qwerty]
> > あるところに魔法の木がありました。
> > その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
> > 2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
> > 3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。
> > 元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?
> 4日目に100倍になりましたヽ(`ー´)ノ
> なぜなら問題には4日目の伸び方が書いてなかったからです!

(;´Д`)ずるいや

参考:2005/05/05(木)05時36分37秒

>  2005/05/05 (木) 05:37:33        [qwerty]
> > 問題に不備がありすぎてもはや相手する気も失せた
> 君はあれから神経質キャラになってしまったんだね・・・(´ー`)

噛み付いてくるな
鬱陶しい

参考:2005/05/05(木)05時36分39秒

>  2005/05/05 (木) 05:37:33        [qwerty]
> 永久に100倍の高さにならないよ

joze

参考:2005/05/05(木)05時35分58秒

2005/05/05 (木) 05:37:16        [qwerty]
ナチスが虐殺したユダヤ人はたったの600万人か(;´Д`)
ソ連は1000万人戦死者を出してるのに

>  2005/05/05 (木) 05:37:07        [qwerty]
> コウジ君は、A町からB町まで、平均時速三十キロで走った。
> これからA町へ帰ろうとしているコウジ君。
> 「往復の平均時速を六十キロにしたいなあ」といっている。
> いったい帰りは何キロで走ればいいのだろう。

光速オナニー

参考:2005/05/05(木)05時33分49秒

>  2005/05/05 (木) 05:36:47        [qwerty]
> > コウジ君は、A町からB町まで、平均時速三十キロで走った。
> > これからA町へ帰ろうとしているコウジ君。
> > 「往復の平均時速を六十キロにしたいなあ」といっている。
> > いったい帰りは何キロで走ればいいのだろう。
> コウジ君足速すぎ(;´Д`)

コウジ君は事故で両足を失ったサイボーグなんだ

参考:2005/05/05(木)05時35分39秒

>  2005/05/05 (木) 05:36:39        [qwerty]
> > コウジ君は、A町からB町まで、平均時速三十キロで走った。
> > これからA町へ帰ろうとしているコウジ君。
> > 「往復の平均時速を六十キロにしたいなあ」といっている。
> > いったい帰りは何キロで走ればいいのだろう。
> 問題に不備がありすぎてもはや相手する気も失せた

君はあれから神経質キャラになってしまったんだね・・・(´ー`)

参考:2005/05/05(木)05時35分29秒

>  2005/05/05 (木) 05:36:37        [qwerty]
> > 次の問題は?(´ー`)
> あるところに魔法の木がありました。
> その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
> 2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
> 3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。
> 元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?

4日目に100倍になりましたヽ(`ー´)ノ
なぜなら問題には4日目の伸び方が書いてなかったからです!

参考:2005/05/05(木)05時24分05秒

>  2005/05/05 (木) 05:36:07        [qwerty]
> コウジ君は、A町からB町まで、平均時速三十キロで走った。
> これからA町へ帰ろうとしているコウジ君。
> 「往復の平均時速を六十キロにしたいなあ」といっている。
> いったい帰りは何キロで走ればいいのだろう。

シャア専用に乗り換える

参考:2005/05/05(木)05時33分49秒

2005/05/05 (木) 05:35:58        [qwerty]
永久に100倍の高さにならないよ

2005/05/05 (木) 05:35:51        [qwerty]
投稿者:AGStar  投稿日:2005/05/05(木)04時03分01秒 ■  ★ 

今TBSでキャプ妻ライブのCMが流れた・・・

>  2005/05/05 (木) 05:35:39        [qwerty]
> コウジ君は、A町からB町まで、平均時速三十キロで走った。
> これからA町へ帰ろうとしているコウジ君。
> 「往復の平均時速を六十キロにしたいなあ」といっている。
> いったい帰りは何キロで走ればいいのだろう。

コウジ君足速すぎ(;´Д`)

参考:2005/05/05(木)05時33分49秒

>  2005/05/05 (木) 05:35:29        [qwerty]
> コウジ君は、A町からB町まで、平均時速三十キロで走った。
> これからA町へ帰ろうとしているコウジ君。
> 「往復の平均時速を六十キロにしたいなあ」といっている。
> いったい帰りは何キロで走ればいいのだろう。

問題に不備がありすぎてもはや相手する気も失せた

参考:2005/05/05(木)05時33分49秒

>  2005/05/05 (木) 05:35:01        [qwerty]
> コウジ君は、A町からB町まで、平均時速三十キロで走った。
> これからA町へ帰ろうとしているコウジ君。
> 「往復の平均時速を六十キロにしたいなあ」といっている。
> いったい帰りは何キロで走ればいいのだろう。

JRにオマカセ

参考:2005/05/05(木)05時33分49秒

>  2005/05/05 (木) 05:34:54        [qwerty]
> > ぶっぶー(´ー`)違いますー
> なんでよ?(;´Д`)

きちんとした計算は分数でって言ったでしょ(`Д´)

参考:2005/05/05(木)05時34分05秒

>  2005/05/05 (木) 05:34:23        [qwerty]
> コウジ君は、A町からB町まで、平均時速三十キロで走った。
> これからA町へ帰ろうとしているコウジ君。
> 「往復の平均時速を六十キロにしたいなあ」といっている。
> いったい帰りは何キロで走ればいいのだろう。

コウジ君足速すぎ

参考:2005/05/05(木)05時33分49秒

>  2005/05/05 (木) 05:34:16        [qwerty]
> コウジ君は、A町からB町まで、平均時速三十キロで走った。
> これからA町へ帰ろうとしているコウジ君。
> 「往復の平均時速を六十キロにしたいなあ」といっている。
> いったい帰りは何キロで走ればいいのだろう。

百億万キロ

参考:2005/05/05(木)05時33分49秒

>  2005/05/05 (木) 05:34:14        [qwerty]
> > http://ug.x0.com/upload/gw.cgi/up2198.mp3
> > 木星ってこれかな、holstのJupiter
> 横レスだがアポロンって曲知らない?ヽ(´ー`)ノ
> 子供の頃に聴いてなんか怖い記憶があるんだけど全然情報が見つからないんだ

貴殿は小さなころからゲイの素質があったんだね(´ー`)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%B3

参考:2005/05/05(木)05時26分37秒

>  2005/05/05 (木) 05:34:05        [qwerty]
> > 3日だろ(;´Д`)
> > 1×1.5×約1.3×1.25=約2.4
> ぶっぶー(´ー`)違いますー

なんでよ?(;´Д`)

参考:2005/05/05(木)05時33分30秒

2005/05/05 (木) 05:33:49        [qwerty]
コウジ君は、A町からB町まで、平均時速三十キロで走った。
これからA町へ帰ろうとしているコウジ君。
「往復の平均時速を六十キロにしたいなあ」といっている。
いったい帰りは何キロで走ればいいのだろう。

投稿者:  2005/05/05 (木) 05:33:46        [qwerty]
人間が一人で自給自足するにはどれだけの広さの畑や田んぼが必要なんだろうか(;´Д`)
自給自足生活にあこがれるよ

>  2005/05/05 (木) 05:33:30        [qwerty]
> > まず二倍になるのに何日かかるかなヽ(´ー`)ノ
> 3日だろ(;´Д`)
> 1×1.5×約1.3×1.25=約2.4

ぶっぶー(´ー`)違いますー

参考:2005/05/05(木)05時31分37秒

>  2005/05/05 (木) 05:33:14        [qwerty]
> > 乾電池タイプ買えば気にしなくていいじゃん
> 内蔵バッテリタイプを買うやつの気が知れん(;´Д`)
> 乾電池タイプのほうがはるかに自由度が高いし
> ニッケル水素使えばいくらでも充放電できるし
> 単3タイプなら持ち時間すごく長いし

最近は単3でセル容量2500mAとか充電15分とかってすごすぎる(;´Д`)まぁ対応充電器は要るんだが

参考:2005/05/05(木)05時30分15秒

>  2005/05/05 (木) 05:33:13        [qwerty]
> アポロンはしらねけ(´ー`)スマンコ

エー(´ー`)

参考:2005/05/05(木)05時30分59秒

>  2005/05/05 (木) 05:32:43        [qwerty]
> > うんまあ正解は正解でいいんじゃない(´ー`)ただ納得はしないであろう
> 空中セーフですよ(`ー´)
> http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2199.jpg

ここまでやるなら線が伸びていくアニメーションにしてほしかった

参考:2005/05/05(木)05時27分40秒

>  2005/05/05 (木) 05:32:28        [qwerty]
> > ダンケダンケヽ(´ー`)ノtxtに保存させてもらったよ
> > 勉強になります
> ちなみに死ぬ原因のほとんどが過充電と放置による過放電
> それに加えて
> ニッケル水素の場合は継ぎ足し充電でのメモリ効果(´ー`)放電機付き充電器を使えば無問題
> リチウムイオンの場合は満充電時の制御機能がうんこの場合激しく充電を繰り返して死ぬ(´ー`)満充電でバッテリ抜けばいいです

ニッケル水素の充電なら
キムラタンQEC-F20かテクノコアTC-S40使え
メモリ効果無視で継ぎ足し充電できて過充電もしない夢のような充電器

参考:2005/05/05(木)05時30分24秒

>  2005/05/05 (木) 05:32:10        [qwerty]
> > うっすら記憶があるような気もするけどなあ(;´Д`)
> 思い出したあああああああ
> http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/7917/syougyou/
> ここの彼女のポートレートだ(;´Д`)でも読んだのもっと昔だった気がするんだが
> つーかメイドさんと僕が読みたすぎる

多分これ読んだことあるなあ(´ー`)
パピポにでも連載していたんだろ

参考:2005/05/05(木)05時30分55秒

>  2005/05/05 (木) 05:32:02        [qwerty]
> > まず二倍になるのに何日かかるかなヽ(´ー`)ノ
> 2日(´ー`)

答えわかっちゃったかもしんない(;゚Д゚)200日?

参考:2005/05/05(木)05時28分39秒

>  2005/05/05 (木) 05:31:37        [qwerty]
> > あるところに魔法の木がありました。
> > その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
> > 2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
> > 3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。
> > 元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?
> まず二倍になるのに何日かかるかなヽ(´ー`)ノ

3日だろ(;´Д`)
1×1.5×約1.3×1.25=約2.4

参考:2005/05/05(木)05時26分26秒

2005/05/05 (木) 05:30:59        [qwerty]
アポロンはしらねけ(´ー`)スマンコ

>  2005/05/05 (木) 05:30:55        [qwerty]
> > 他いくつか思い出したのはメイドの名前が山根さんだったってことと
> > 収録作に雪緒なんとかっつーシリーズものがあった気がするってことかなあ
> > とりあえず漏れのメイド萌えの源流はその山根さんから来てるのは間違いないよ(;´Д`)
> うっすら記憶があるような気もするけどなあ(;´Д`)

思い出したあああああああ
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/7917/syougyou/
ここの彼女のポートレートだ(;´Д`)でも読んだのもっと昔だった気がするんだが
つーかメイドさんと僕が読みたすぎる

参考:2005/05/05(木)05時24分30秒

2005/05/05 (木) 05:30:43        [qwerty]
無駄CGの彼が優勝だなヽ(`Д´)ノo-me

>  2005/05/05 (木) 05:30:35        [qwerty]
> > 空中セーフですよ(`ー´)
> > http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2199.jpg
> ワラタこれもまた正解ではあるな

これもまた正解も何も思いっきりこれが正解だよ?

参考:2005/05/05(木)05時29分00秒

>  2005/05/05 (木) 05:30:24        [qwerty]
> > リチウムイオンの場合は過充放電しない限り300~500回程度の充電が可能ヽ(´ー`)ノ数秒でも1回、完充電でも1回
> ダンケダンケヽ(´ー`)ノtxtに保存させてもらったよ
> 勉強になります

ちなみに死ぬ原因のほとんどが過充電と放置による過放電
それに加えて
ニッケル水素の場合は継ぎ足し充電でのメモリ効果(´ー`)放電機付き充電器を使えば無問題
リチウムイオンの場合は満充電時の制御機能がうんこの場合激しく充電を繰り返して死ぬ(´ー`)満充電でバッテリ抜けばいいです

参考:2005/05/05(木)05時26分15秒

>  2005/05/05 (木) 05:30:15        [qwerty]
> > シリコンタイプのMP3プレイヤーのバッテリーの寿命ってどれくらいなんだい?(;´Д`)マジレス希望
> > 検索してもそれらしいのが見つからないよ
> 乾電池タイプ買えば気にしなくていいじゃん

内蔵バッテリタイプを買うやつの気が知れん(;´Д`)
乾電池タイプのほうがはるかに自由度が高いし
ニッケル水素使えばいくらでも充放電できるし
単3タイプなら持ち時間すごく長いし

参考:2005/05/05(木)05時20分34秒

2005/05/05 (木) 05:29:53        [qwerty]
> > うんまあ正解は正解でいいんじゃない(´ー`)ただ納得はしないであろう
> 空中セーフですよ(`ー´)
> http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2199.jpg

真ん中に抜け道があるのにわざわざ空中に浮かす貴殿萌え(;´Д`)

参考:2005/05/05(木)05時27分40秒

>  2005/05/05 (木) 05:29:20        [qwerty]
> > 空中セーフですよ(`ー´)
> > http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2199.jpg
> ベビースターフイタ(;´Д`)貴殿やるなぁ

やっと正解がでたようだね(´ー`)

参考:2005/05/05(木)05時28分15秒

>  2005/05/05 (木) 05:29:00        [qwerty]
> > うんまあ正解は正解でいいんじゃない(´ー`)ただ納得はしないであろう
> 空中セーフですよ(`ー´)
> http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2199.jpg

ワラタこれもまた正解ではあるな

参考:2005/05/05(木)05時27分40秒

>  2005/05/05 (木) 05:28:39        [qwerty]
> > あるところに魔法の木がありました。
> > その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
> > 2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
> > 3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。
> > 元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?
> まず二倍になるのに何日かかるかなヽ(´ー`)ノ

2日(´ー`)

参考:2005/05/05(木)05時26分26秒

>  2005/05/05 (木) 05:28:37        [qwerty]
> > うんまあ正解は正解でいいんじゃない(´ー`)ただ納得はしないであろう
> 空中セーフですよ(`ー´)
> http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2199.jpg

これは柔軟な発想のいい回答だ

参考:2005/05/05(木)05時27分40秒

>  2005/05/05 (木) 05:28:37        [qwerty]
> > うんまあ正解は正解でいいんじゃない(´ー`)ただ納得はしないであろう
> 空中セーフですよ(`ー´)
> http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2199.jpg

貴殿は柔軟でいらっしゃる(´ー`)

参考:2005/05/05(木)05時27分40秒

>  2005/05/05 (木) 05:28:15        [qwerty]
> > うんまあ正解は正解でいいんじゃない(´ー`)ただ納得はしないであろう
> 空中セーフですよ(`ー´)
> http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2199.jpg

ベビースターフイタ(;´Д`)貴殿やるなぁ

参考:2005/05/05(木)05時27分40秒

>  2005/05/05 (木) 05:27:57        [qwerty]
> > あるところに魔法の木がありました。
> > その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
> > 2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
> > 3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。
> > 元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?
> その問題にも不備がある
> 回答の前にまずはその不備を指摘してもよろしいか?

一応聞こうか(;´Д`)

参考:2005/05/05(木)05時27分18秒

>  2005/05/05 (木) 05:27:40        [qwerty]
> > なぞなぞなのか?
> > なぞなぞだったらさっきのドキュン回答は正解だぞ(;´Д`)
> うんまあ正解は正解でいいんじゃない(´ー`)ただ納得はしないであろう

空中セーフですよ(`ー´)
http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2199.jpg

参考:2005/05/05(木)05時20分47秒

>  2005/05/05 (木) 05:27:26        [qwerty]
> なぞなぞならあみだくじ描く時に使う、線をまたぐ線でもいいよな(´ー`)

わかったこれはもう一枚紙を使うんだ(´ー`)

参考:2005/05/05(木)05時24分47秒

>  2005/05/05 (木) 05:27:18        [qwerty]
> > 次の問題は?(´ー`)
> あるところに魔法の木がありました。
> その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
> 2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
> 3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。
> 元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?

その問題にも不備がある
回答の前にまずはその不備を指摘してもよろしいか?

参考:2005/05/05(木)05時24分05秒

>  2005/05/05 (木) 05:26:37        [qwerty]
> > まったく関係ない俺だが昔吹奏楽部だった事を思い出した
> > 木星と第一組曲という名前しか覚えてない
> > あと、ミーファレレってやつ
> http://ug.x0.com/upload/gw.cgi/up2198.mp3
> 木星ってこれかな、holstのJupiter

横レスだがアポロンって曲知らない?ヽ(´ー`)ノ
子供の頃に聴いてなんか怖い記憶があるんだけど全然情報が見つからないんだ

参考:2005/05/05(木)05時23分44秒

>  2005/05/05 (木) 05:26:30        [qwerty]
> > お前スゲーな(;´Д`)さすがの俺でも無理だったよ
> カラミのシーンに入るとヤバイがインタビュー風景から想像するんだよ(゚Д゚)イマジネイション

それならそのビデオじゃなくてもいいじゃん(;´Д`)
もうちょっとマシなのあるだろうよ

参考:2005/05/05(木)05時24分33秒

>  2005/05/05 (木) 05:26:30        [qwerty]
> > http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2198.png
> > 何で消しちゃうんだ(;´Д`)いいじゃないか
> ルパン曰く、「クリップボードの中身はいただいた」

「おいらのポケットには大きすぎらあ」

参考:2005/05/05(木)05時23分38秒

>  2005/05/05 (木) 05:26:26        [qwerty]
> > 次の問題は?(´ー`)
> あるところに魔法の木がありました。
> その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
> 2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
> 3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。
> 元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?

まず二倍になるのに何日かかるかなヽ(´ー`)ノ

参考:2005/05/05(木)05時24分05秒

投稿者:  2005/05/05 (木) 05:26:24        [qwerty]
> > それぞれの線が交わってはいけないって何度言えばいいんだよ(;´Д`)
> > わかってくれよ(;´Д`)
> > 悲しいよ(;´Д`)
> 引き際

最後にレスしたい欲求に勝てませんでした(;´Д`)

参考:2005/05/05(木)05時25分34秒

>  2005/05/05 (木) 05:26:15        [qwerty]
> > ニッケル水素の場合、正常に充放電して300回前後でカタログ値の80~90%に劣化(´ー`)
> リチウムイオンの場合は過充放電しない限り300~500回程度の充電が可能ヽ(´ー`)ノ数秒でも1回、完充電でも1回

ダンケダンケヽ(´ー`)ノtxtに保存させてもらったよ
勉強になります

参考:2005/05/05(木)05時23分10秒

>  2005/05/05 (木) 05:26:05        [qwerty]
> > 次の問題は?(´ー`)
> あるところに魔法の木がありました。
> その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
> 2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
> 3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。
> 元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?

100倍になる前に枯れた ってのはどうだろう

参考:2005/05/05(木)05時24分05秒

2005/05/05 (木) 05:26:05        [qwerty]
> > 混ぜても混ぜなくても同じだろう(´ー`)
> 混ぜると冷めちゃうからまずくなるんじゃないか?

猫舌の俺が煽られた!(((´ー`)))

参考:2005/05/05(木)05時25分19秒

2005/05/05 (木) 05:25:34        [qwerty]
> それぞれの線が交わってはいけないって何度言えばいいんだよ(;´Д`)
> わかってくれよ(;´Д`)
> 悲しいよ(;´Д`)

引き際

参考:2005/05/05(木)05時24分44秒

2005/05/05 (木) 05:25:22        [qwerty]
わ死

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005050400061&genre=B1&area=K10

投稿者:  2005/05/05 (木) 05:25:19        [qwerty]
> > 混ぜたカレーライスが一番おいしかったよ(´ー`)
> 混ぜても混ぜなくても同じだろう(´ー`)

混ぜると冷めちゃうからまずくなるんじゃないか?

参考:2005/05/05(木)05時24分42秒

>  2005/05/05 (木) 05:25:13        [qwerty]
> > 混ぜたカレーライスが一番おいしかったよ(´ー`)
> ソースとケチャップも入れてグッチャグッチャに(´ー`)

結局qwertyの予算は使い切ってしまった(´ー`)間に合わなかった

参考:2005/05/05(木)05時23分19秒

>  2005/05/05 (木) 05:25:00        [qwerty]
> > このギスギスにうまく収拾をつけなさい(´ー`)
> 理論系専攻から言わせてもらえばドキュン回答も正答と認めるべきだよヽ(´ー`)ノ
> 出題者は得たい回答のみが導き出される前提を提示すべき
> でもこの状況であの回答を正答と認めろと声高に叫ぶ行為は
> 甚だしく場の空気を読まない行為である事に気付くべきだよ
> 以上!(´ー`)

理屈臭くて頭が固いやつはなぞなぞとかクイズに関わっちゃダメだ
ギスギスの元だ

参考:2005/05/05(木)05時23分29秒

>  2005/05/05 (木) 05:24:58        [qwerty]
> > キチャナイナ(;´Д`)一緒にされては適わん
> > 昨晩なに食ったよ
> 聞くと不幸になるよ(;´Д`)云わない

ナポリタンウマウマヽ(´ー`)ノ冷凍のグリンピースでも入れて緑を増やしたほうがいいな

参考:2005/05/05(木)05時19分11秒

>  2005/05/05 (木) 05:24:56        [qwerty]
> > 混ぜたカレーライスが一番おいしかったよ(´ー`)
> ソースとケチャップも入れてグッチャグッチャに(´ー`)

だが生玉子は認めない(`ー´)

参考:2005/05/05(木)05時23分19秒

2005/05/05 (木) 05:24:50        [qwerty]
(成年コミック) [有頂天] still in love.zipで(´ー`)抜いた!

2005/05/05 (木) 05:24:47        [qwerty]
なぞなぞならあみだくじ描く時に使う、線をまたぐ線でもいいよな(´ー`)

投稿者:  2005/05/05 (木) 05:24:44        [qwerty]
それぞれの線が交わってはいけないって何度言えばいいんだよ(;´Д`)
わかってくれよ(;´Д`)
悲しいよ(;´Д`)

>  2005/05/05 (木) 05:24:42        [qwerty]
> > このギスギスにうまく収拾をつけなさい(´ー`)
> 混ぜたカレーライスが一番おいしかったよ(´ー`)

混ぜても混ぜなくても同じだろう(´ー`)

参考:2005/05/05(木)05時22分34秒

>  2005/05/05 (木) 05:24:35        [qwerty]
> > このギスギスにうまく収拾をつけなさい(´ー`)
> 混ぜたカレーライスが一番おいしかったよ(´ー`)

ゲロカレーヽ(´ー`)ノゲロカレー

参考:2005/05/05(木)05時22分34秒

>  2005/05/05 (木) 05:24:33        [qwerty]
> > 28歳同人女処女喪失.avi
> > これでちょっとヌイてくる(゚Д゚)
> お前スゲーな(;´Д`)さすがの俺でも無理だったよ

カラミのシーンに入るとヤバイがインタビュー風景から想像するんだよ(゚Д゚)イマジネイション

参考:2005/05/05(木)05時23分21秒

>  2005/05/05 (木) 05:24:30        [qwerty]
> > そんなんわかるかよー(;´Д`)
> > ヒントが少なすぎるよ
> 他いくつか思い出したのはメイドの名前が山根さんだったってことと
> 収録作に雪緒なんとかっつーシリーズものがあった気がするってことかなあ
> とりあえず漏れのメイド萌えの源流はその山根さんから来てるのは間違いないよ(;´Д`)

うっすら記憶があるような気もするけどなあ(;´Д`)

参考:2005/05/05(木)05時19分55秒

>  2005/05/05 (木) 05:24:07        [qwerty]
> > 28歳同人女処女喪失.avi
> > これでちょっとヌイてくる(゚Д゚)
> お前スゲーな(;´Д`)さすがの俺でも無理だったよ
         33
俺もダメだった(;´Д`)

参考:2005/05/05(木)05時23分21秒

>  2005/05/05 (木) 05:24:05        [qwerty]
> 次の問題は?(´ー`)

あるところに魔法の木がありました。
その木は1日目にそれまでの高さの半分だけ伸び、
2日目にはそれまでの高さの3分の1だけ伸び、
3日目にはそれまでの高さの4分の1だけ伸び、というふうに伸び続けました。

元の高さの100倍の高さになるには、何日かかったでしょうか?

参考:2005/05/05(木)05時17分33秒

>  2005/05/05 (木) 05:23:44        [qwerty]
> > つーか
> > 演奏会行け
> まったく関係ない俺だが昔吹奏楽部だった事を思い出した
> 木星と第一組曲という名前しか覚えてない
> あと、ミーファレレってやつ

http://ug.x0.com/upload/gw.cgi/up2198.mp3
木星ってこれかな、holstのJupiter

参考:2005/05/05(木)05時12分07秒

2005/05/05 (木) 05:23:38        [qwerty]
> http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2198.png
> 何で消しちゃうんだ(;´Д`)いいじゃないか

ルパン曰く、「クリップボードの中身はいただいた」

参考:2005/05/05(木)05時23分09秒

>  2005/05/05 (木) 05:23:29        [qwerty]
> > 次の問題は?(´ー`)
> このギスギスにうまく収拾をつけなさい(´ー`)

理論系専攻から言わせてもらえばドキュン回答も正答と認めるべきだよヽ(´ー`)ノ
出題者は得たい回答のみが導き出される前提を提示すべき
でもこの状況であの回答を正答と認めろと声高に叫ぶ行為は
甚だしく場の空気を読まない行為である事に気付くべきだよ
以上!(´ー`)

参考:2005/05/05(木)05時19分33秒

>  2005/05/05 (木) 05:23:21        [qwerty]
> > 君は本当に頭が固いなー
> > 頭オナニーしてフニャフニャにしなよ
> 28歳同人女処女喪失.avi
> これでちょっとヌイてくる(゚Д゚)

お前スゲーな(;´Д`)さすがの俺でも無理だったよ

参考:2005/05/05(木)05時22分49秒

>  2005/05/05 (木) 05:23:19        [qwerty]
> > このギスギスにうまく収拾をつけなさい(´ー`)
> 混ぜたカレーライスが一番おいしかったよ(´ー`)

ソースとケチャップも入れてグッチャグッチャに(´ー`)

参考:2005/05/05(木)05時22分34秒

>  2005/05/05 (木) 05:23:10        [qwerty]
> > シリコンタイプのMP3プレイヤーのバッテリーの寿命ってどれくらいなんだい?(;´Д`)マジレス希望
> > 検索してもそれらしいのが見つからないよ
> ニッケル水素の場合、正常に充放電して300回前後でカタログ値の80~90%に劣化(´ー`)

リチウムイオンの場合は過充放電しない限り300~500回程度の充電が可能ヽ(´ー`)ノ数秒でも1回、完充電でも1回

参考:2005/05/05(木)05時21分01秒

投稿者:  2005/05/05 (木) 05:23:09        [qwerty]
http://ug.gs/upload/gw.cgi/up2198.png
何で消しちゃうんだ(;´Д`)いいじゃないか

>  2005/05/05 (木) 05:22:49        [qwerty]
> > 枠の外もOKってのは発想が柔軟ってのとは違うと思うが
> 君は本当に頭が固いなー
> 頭オナニーしてフニャフニャにしなよ

28歳同人女処女喪失.avi
これでちょっとヌイてくる(゚Д゚)

参考:2005/05/05(木)05時22分17秒

>  2005/05/05 (木) 05:22:34        [qwerty]
> > 次の問題は?(´ー`)
> このギスギスにうまく収拾をつけなさい(´ー`)

混ぜたカレーライスが一番おいしかったよ(´ー`)

参考:2005/05/05(木)05時19分33秒

上へ