下へ
>  2006/10/23 (月) 14:57:13        [qwerty]
> XP起動したらデスクトプにアイコン出なくて青い空間に矢印だけなんだが
> なんか解決策は無いのかい

MSDOSモードで起動するといいよ

参考:2006/10/23(月)14時54分37秒

2006/10/23 (月) 14:56:42        [qwerty]
貴殿等はときどき知識人ぶるので萌え

2006/10/23 (月) 14:55:49        [qwerty]
どどんまいメイド(;´Д`)

2006/10/23 (月) 14:55:43        [qwerty]
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=50225
すごいなあ(;´Д`)

>  2006/10/23 (月) 14:55:04        [qwerty]
> 本当にここは話題の幅が広いな(;´Д`)

たまーに本当の賢者様が現れるけど
その遭遇率といったら

参考:2006/10/23(月)14時51分32秒

>  2006/10/23 (月) 14:54:45        [qwerty]
> 大手小町のお奨めトピックを教えてくれ(;´Д`)

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200609/2006092100113.htm

参考:2006/10/23(月)14時41分14秒

2006/10/23 (月) 14:54:37        [qwerty]
XP起動したらデスクトプにアイコン出なくて青い空間に矢印だけなんだが
なんか解決策は無いのかい

>  2006/10/23 (月) 14:54:24        [qwerty]
> 本当にここは話題の幅が広いな(;´Д`)

いったいギャラエンの話がどう捩れてこうなったのかわからん(;´Д`)

参考:2006/10/23(月)14時51分32秒

2006/10/23 (月) 14:54:17        [qwerty]
長正寺が競られないのは地元特権か

>  2006/10/23 (月) 14:53:28        [qwerty]
> > 風呂の水が給水孔に吸い込まれる時左回りになるのもコリオリの力だし
> それ微妙らしいよ(;´Д`)
> 俺達が生涯のウチにコリオリの力で
> 風呂の水の巻き方が決まるのを目撃する事は
> 絶対と言って良いほどないけど
> 実際震動とか一切与えないで
> 正確に平らな所で風呂の水を抜くと
> 確かにコリオリの力で水の巻く方向が決まるんだって

知ってるよ(´ー`)歳差運動って言うんだろ

参考:2006/10/23(月)14時44分06秒

2006/10/23 (月) 14:53:14        [qwerty]
駄目だ職場なのに吹いてしまった(;´Д`)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061023-00000167-reu-ent

>  2006/10/23 (月) 14:53:13        [qwerty]
> > 俺が来たというのに3行以上の投稿しまくるとは
> 満を持しておまんこの話をしよう

性労働女性のマンコと母親のしか見たことが無い
いや、小3までは銭湯の女風呂で目に入ってたはずだが…

参考:2006/10/23(月)14時49分09秒

2006/10/23 (月) 14:51:32        [qwerty]
本当にここは話題の幅が広いな(;´Д`)

2006/10/23 (月) 14:51:09        [qwerty]
けよりなの作画ワラタ

2006/10/23 (月) 14:51:06        [qwerty]
ヒマだから小暮駆受同盟でも見てくるか(;´Д`)

2006/10/23 (月) 14:50:28        [qwerty]
500犬を飼うのが超絶大変なのに
いざ配るとなると2000人来るとは不可思議だのう

>  2006/10/23 (月) 14:49:09        [qwerty]
> 俺が来たというのに3行以上の投稿しまくるとは

満を持しておまんこの話をしよう

参考:2006/10/23(月)14時47分34秒

2006/10/23 (月) 14:47:34        [qwerty]
俺が来たというのに3行以上の投稿しまくるとは

>  2006/10/23 (月) 14:46:43        [qwerty]
> > ニュートン物理学はごくありふれた自然現象から
> > 特殊相対性理論はマイケルソン・モーレーの光速不変の実験から
> > どこから発想されて俺達の実生活にどう関与してるかも分かり易いけど
> > 一般相対性理論とか不完全性定理って何がキッカケで思いついたのか意味不明だよな(;´Д`)
> > 天才ってすごいなぁ…
> ニュートンはマイケルソンらの実験とは別に相対論を考えてたっぽいよ
> 手紙とか見ると

へー(゚Д゚)そうなんだ
マイケルソンの実験やったときニュートンは死んでるけどね
自伝か何かでエレベーターの中に電球があるという
思考実験で思いついたってのも読んだことある気がする
マイケルソン・モーレーの実験もどちらかと言うと
エーテルの存在を否定した事の方が大きいみたいだしね

参考:2006/10/23(月)14時40分27秒

2006/10/23 (月) 14:46:39        [qwerty]
この布団用圧縮袋とやらをかなり侮りまくっていたが
実家で使わせてもらったら異常な便利感が迸っていた
どっか別の会社で安くつくっtないんだろうか

>  2006/10/23 (月) 14:46:32        [qwerty]
> > 試みというかアリストテレスが「最初に哲学をした人々は原理のみを世界の原因とし、
> > そのはじめの人タレスは水をそれであると主張した」といっただけじゃないの?
> > 実際アリストテレスがそういいだす前はタレスは七賢人としてソロンなんかと同一に並べられてたし、
> > アリストテレスが実際にタレスの書いた書物に当たったわけでもないし、本当はタレスが
> > 何を考えて世界は水といったのかなんてわからないんじゃないかなぁ
> うーん(;´Д`)おいらが読んだ本にはそういう仮説が載ってたって程度の事かな
> 後確かに「万物は○○」であるブームを起こした人って多分ターレスじゃないっぽいな
> ターレスは地球が丸いことを発見した人だから俺は尊敬してるよ

ピタゴラスみたいだよ?(;´Д`)

>彼の学派は地球球体説、自転説(地動説)、地球中心の球体宇宙論を唱えたとも伝えられている
http://art-random.main.jp/community/04-010.html

参考:2006/10/23(月)14時41分37秒

2006/10/23 (月) 14:44:48        [qwerty]
吉田はアホか(;´Д`)数年前なら馬淵の逃げくらい小橋は捲り切れてたよな
やっぱ歳か・・・

>  2006/10/23 (月) 14:44:23        [qwerty]
> > 試みというかアリストテレスが「最初に哲学をした人々は原理のみを世界の原因とし、
> > そのはじめの人タレスは水をそれであると主張した」といっただけじゃないの?
> > 実際アリストテレスがそういいだす前はタレスは七賢人としてソロンなんかと同一に並べられてたし、
> > アリストテレスが実際にタレスの書いた書物に当たったわけでもないし、本当はタレスが
> > 何を考えて世界は水といったのかなんてわからないんじゃないかなぁ
> うーん(;´Д`)おいらが読んだ本にはそういう仮説が載ってたって程度の事かな
> 後確かに「万物は○○」であるブームを起こした人って多分ターレスじゃないっぽいな
> ターレスは地球が丸いことを発見した人だから俺は尊敬してるよ

当時既に断片的な情報しか残ってなかったんよ(;´Д`)たれすに関しては
著作はもちろん
当時から色んな推測がなされていたみたいだね

参考:2006/10/23(月)14時41分37秒

>  2006/10/23 (月) 14:44:06        [qwerty]
> > プロペラ機が旋回するときに左回りだと云々って言えば
> > 高橋君は独楽廻し問題も信じてしまいそうだよ(;´Д`)
> 風呂の水が給水孔に吸い込まれる時左回りになるのもコリオリの力だし

それ微妙らしいよ(;´Д`)
俺達が生涯のウチにコリオリの力で
風呂の水の巻き方が決まるのを目撃する事は
絶対と言って良いほどないけど
実際震動とか一切与えないで
正確に平らな所で風呂の水を抜くと
確かにコリオリの力で水の巻く方向が決まるんだって

参考:2006/10/23(月)14時41分14秒

>  2006/10/23 (月) 14:43:24        [qwerty]
> > ヘアブラシはすぐに汚れて臭くなって洗うこともできないから
> > ダイソーの100円のをたくさん買って使ってるんだけど
> > 手入れ可能なコームにしようかなぁ
> 髪の毛なんて無いのに?

ちょっとはあるよ(;´Д`)

参考:2006/10/23(月)14時42分46秒

>  2006/10/23 (月) 14:42:46        [qwerty]
> ヘアブラシはすぐに汚れて臭くなって洗うこともできないから
> ダイソーの100円のをたくさん買って使ってるんだけど
> 手入れ可能なコームにしようかなぁ

髪の毛なんて無いのに?

参考:2006/10/23(月)14時41分47秒

2006/10/23 (月) 14:41:47        [qwerty]
ヘアブラシはすぐに汚れて臭くなって洗うこともできないから
ダイソーの100円のをたくさん買って使ってるんだけど
手入れ可能なコームにしようかなぁ

>  2006/10/23 (月) 14:41:37        [qwerty]
> > 万物は水でできているって言ったのってターレスだったっけ?
> > あれは本当に水でできてると考えた訳じゃなくて
> > ギリシャ哲学者の間で「万物は何でできているか」というのを考えましょう
> > っていう試みの提唱だったらしいよ
> > ちなみにそこから生まれたのが世界は
> > 水、火、風、土の四っつのエレメントから成り立っているという四大説
> > 錬金術や古流、近代魔術では基本的な知識だよヽ(´ー`)ノ試験に出るので覚えよう
> 試みというかアリストテレスが「最初に哲学をした人々は原理のみを世界の原因とし、
> そのはじめの人タレスは水をそれであると主張した」といっただけじゃないの?
> 実際アリストテレスがそういいだす前はタレスは七賢人としてソロンなんかと同一に並べられてたし、
> アリストテレスが実際にタレスの書いた書物に当たったわけでもないし、本当はタレスが
> 何を考えて世界は水といったのかなんてわからないんじゃないかなぁ

うーん(;´Д`)おいらが読んだ本にはそういう仮説が載ってたって程度の事かな
後確かに「万物は○○」であるブームを起こした人って多分ターレスじゃないっぽいな
ターレスは地球が丸いことを発見した人だから俺は尊敬してるよ

参考:2006/10/23(月)14時38分08秒

2006/10/23 (月) 14:41:36        [qwerty]
\    /
 (゚Д゚)
/    \

>  2006/10/23 (月) 14:41:14        [qwerty]
> > ついでにエーテル説も教えてあげれば良かったのに(`Д´)
> > 後独楽は左回りで回すと軽くなるとか
> > 絶対零度になると重力がなくなるとか
> プロペラ機が旋回するときに左回りだと云々って言えば
> 高橋君は独楽廻し問題も信じてしまいそうだよ(;´Д`)

風呂の水が給水孔に吸い込まれる時左回りになるのもコリオリの力だし

参考:2006/10/23(月)14時35分50秒

2006/10/23 (月) 14:41:14        [qwerty]
大手小町のお奨めトピックを教えてくれ(;´Д`)

>  2006/10/23 (月) 14:40:27        [qwerty]
> ニュートン物理学はごくありふれた自然現象から
> 特殊相対性理論はマイケルソン・モーレーの光速不変の実験から
> どこから発想されて俺達の実生活にどう関与してるかも分かり易いけど
> 一般相対性理論とか不完全性定理って何がキッカケで思いついたのか意味不明だよな(;´Д`)
> 天才ってすごいなぁ…

ニュートンはマイケルソンらの実験とは別に相対論を考えてたっぽいよ
手紙とか見ると

参考:2006/10/23(月)14時19分28秒

2006/10/23 (月) 14:39:10        [qwerty]
スーツケースで「お持ち帰り幼女」

2006/10/23 (月) 14:38:20        [qwerty]
朝からお腹が痛いよ(;´Д`)お腹いたおと呼んで

>  2006/10/23 (月) 14:38:08        [qwerty]
> > 古代ギリシャの人も世界は水で出来てるとか小さな原子で出来ているだとか
> > 世界は単なる関係に過ぎないだとか不動の動者だとかわけのわからないことを考えていたよ(;´Д`)
> 万物は水でできているって言ったのってターレスだったっけ?
> あれは本当に水でできてると考えた訳じゃなくて
> ギリシャ哲学者の間で「万物は何でできているか」というのを考えましょう
> っていう試みの提唱だったらしいよ
> ちなみにそこから生まれたのが世界は
> 水、火、風、土の四っつのエレメントから成り立っているという四大説
> 錬金術や古流、近代魔術では基本的な知識だよヽ(´ー`)ノ試験に出るので覚えよう

試みというかアリストテレスが「最初に哲学をした人々は原理のみを世界の原因とし、
そのはじめの人タレスは水をそれであると主張した」といっただけじゃないの?
実際アリストテレスがそういいだす前はタレスは七賢人としてソロンなんかと同一に並べられてたし、
アリストテレスが実際にタレスの書いた書物に当たったわけでもないし、本当はタレスが
何を考えて世界は水といったのかなんてわからないんじゃないかなぁ

参考:2006/10/23(月)14時27分08秒

>  2006/10/23 (月) 14:37:42        [qwerty]
> 最近思ったんだけど部屋が散らかるのって
> 熱力学の第二法則…エントロピーが増大するからだよね
> 物理法則の観点からみれば部屋が散らかる方が普通なので
> これからは部屋を片付けないことにしたよ

文系はこれだから(;´Д`)

参考:2006/10/23(月)14時36分42秒

上へ