下へ
> 2007/01/15 (月) 09:53:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺もそう思うんだけど
> > でも98SEor2k→XPのときもそんなこと言われてたのに結局いつの間にかみんなXP使ってるのも事実だよね
> 2004年9月に発表されたXPのシステム要件
> •クロック速度 300 MHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。
> Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、
> またはこれらと互換のプロセッサを推奨
> •128 MB 以上の RAM を推奨
> •2.1 GB 以上のハードディスク容量*
> •Super VGA (800 × 600) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ
> •CD-ROM または DVD ドライブ
> •キーボードおよび Microsoft Mouse。またはこれらと互換のポインティング デバイス
> けど実際ストレス無く動かすためにはそれぞれこの数値の3倍必要だったし(;´Д`)
> http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/systemrequirements.mspx
> この3倍の性能持ったパソコン
> 特にノーパソが簡単に買えるようになるまではちょっと手を出せない
ノートがメインの人間にとっては切実だよな(;´Д`)
まあ現在ならこの三倍ならどうってことないとは思うけれど
参考:2007/01/15(月)09時49分04秒
2007/01/15 (月) 09:53:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]大寒(((´ー`)))
2007/01/15 (月) 09:53:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]XPproもない(;´Д`)もうだめだ
> 2007/01/15 (月) 09:52:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> あれ
> まなって小学生?(;´Д`)
参考:2007/01/15(月)09時51分23秒
> 2007/01/15 (月) 09:51:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 恐らくこれがベストなんだよね
> > XPホームなら2009年2月からLinuxか
> > 問題はアプリだよ
> > Linuxはエロゲが走らないのが蝶問題
> 業務はOpenOffice+Atokで全く無問題だからなぁ
あとはPhotoshopがあれば頑張れないことはないんだが
参考:2007/01/15(月)09時50分44秒
> 2007/01/15 (月) 09:51:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > オメガドライブだな(;´Д`)
> 杉山清隆!
ジュンサンダー杉山清隆
参考:2007/01/15(月)09時41分30秒
2007/01/15 (月) 09:51:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]あれ
まなびって小学生?(;´Д`)
> 2007/01/15 (月) 09:51:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺もそう思うんだけど
> > でも98SEor2k→XPのときもそんなこと言われてたのに結局いつの間にかみんなXP使ってるのも事実だよね
> 2004年9月に発表されたXPのシステム要件
> •クロック速度 300 MHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。
> Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、
> またはこれらと互換のプロセッサを推奨
> •128 MB 以上の RAM を推奨
> •2.1 GB 以上のハードディスク容量*
> •Super VGA (800 × 600) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ
> •CD-ROM または DVD ドライブ
> •キーボードおよび Microsoft Mouse。またはこれらと互換のポインティング デバイス
> けど実際ストレス無く動かすためにはそれぞれこの数値の3倍必要だったし(;´Д`)
> http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/systemrequirements.mspx
> この3倍の性能持ったパソコン
> 特にノーパソが簡単に買えるようになるまではちょっと手を出せない
推奨って300MHzでいいのか(;´Д`)
1Gくらいないと心もとない感じだったけどね
参考:2007/01/15(月)09時49分04秒
> 2007/01/15 (月) 09:50:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ・XPで行けるところまで行く
> > ・あとはLinux
> 恐らくこれがベストなんだよね
> XPホームなら2009年2月からLinuxか
> 問題はアプリだよ
> Linuxはエロゲが走らないのが蝶問題
業務はOpenOffice+Atokで全く無問題だからなぁ
参考:2007/01/15(月)09時45分22秒
> 2007/01/15 (月) 09:50:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > VistaみたいなキチガイOSに乗り換える理由がわからない
> > 3GHzでも動作にストレス感じるってなんだよ(;´Д`)
> 俺もそう思うんだけど
> でも98SEor2k→XPのときもそんなこと言われてたのに結局いつの間にかみんなXP使ってるのも事実だよね
XPをクラシックモードにしてNT4・2K風GUIで使ってるよ(;´Д`)
Vistaもクラシックモードにしてカスケード表示は絶対切るね
つーかクラシックモードをパフォーマンスモードと名称変更した所がVistaの重さを示唆してるよ
マジでVistaの新型UIはうざそう
参考:2007/01/15(月)09時43分38秒
2007/01/15 (月) 09:49:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]しまちょ!(ノー`)
2007/01/15 (月) 09:49:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]陰鬱とした気分だよ
> 2007/01/15 (月) 09:49:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > エロゲはXBOX360で出来るようにすれば解決的
> プックスボックスからセックスボックスへ(;´Д`)
童貞なのにSEXBOX(;´Д`)
参考:2007/01/15(月)09時47分27秒
> 2007/01/15 (月) 09:49:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > VistaみたいなキチガイOSに乗り換える理由がわからない
> > 3GHzでも動作にストレス感じるってなんだよ(;´Д`)
> 俺もそう思うんだけど
> でも98SEor2k→XPのときもそんなこと言われてたのに結局いつの間にかみんなXP使ってるのも事実だよね
2004年9月に発表されたXPのシステム要件
•クロック速度 300 MHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。
Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、
またはこれらと互換のプロセッサを推奨
•128 MB 以上の RAM を推奨
•2.1 GB 以上のハードディスク容量*
•Super VGA (800 × 600) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ
•CD-ROM または DVD ドライブ
•キーボードおよび Microsoft Mouse。またはこれらと互換のポインティング デバイス
けど実際ストレス無く動かすためにはそれぞれこの数値の3倍必要だったし(;´Д`)
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/systemrequirements.mspx
この3倍の性能持ったパソコン
特にノーパソが簡単に買えるようになるまではちょっと手を出せない
参考:2007/01/15(月)09時43分38秒
> 2007/01/15 (月) 09:47:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺もそう思うんだけど
> > でも98SEor2k→XPのときもそんなこと言われてたのに結局いつの間にかみんなXP使ってるのも事実だよね
> XPしかサポートしないソフトが増えて仕方なくって感じだな(;´Д`)
> なんのかんのでXPは3本買ってる
linuxがメインにならないのはやっぱりそういう理由なのかな(;´Д`)
参考:2007/01/15(月)09時45分35秒
> 2007/01/15 (月) 09:47:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 恐らくこれがベストなんだよね
> > XPホームなら2009年2月からLinuxか
> > 問題はアプリだよ
> > Linuxはエロゲが走らないのが蝶問題
> エロゲはXBOX360で出来るようにすれば解決的
プックスボックスからセックスボックスへ(;´Д`)
参考:2007/01/15(月)09時46分24秒
> 2007/01/15 (月) 09:46:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ・XPで行けるところまで行く
> > ・あとはLinux
> 恐らくこれがベストなんだよね
> XPホームなら2009年2月からLinuxか
> 問題はアプリだよ
> Linuxはエロゲが走らないのが蝶問題
エロゲはXBOX360で出来るようにすれば解決的
参考:2007/01/15(月)09時45分22秒
> 2007/01/15 (月) 09:45:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > VistaみたいなキチガイOSに乗り換える理由がわからない
> > 3GHzでも動作にストレス感じるってなんだよ(;´Д`)
> 俺もそう思うんだけど
> でも98SEor2k→XPのときもそんなこと言われてたのに結局いつの間にかみんなXP使ってるのも事実だよね
XPしかサポートしないソフトが増えて仕方なくって感じだな(;´Д`)
なんのかんのでXPは3本買ってる
参考:2007/01/15(月)09時43分38秒
> 2007/01/15 (月) 09:45:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 漏れ漏れ
> > ・3000円~5000円の格安アプグレードでVistaビジネスを確保する
> > ・2014年までXPプロフェショナルを使う
> > ・2014年から2017年までVistaビジネスうぜえXPプロを返せ言いながらVistaビジネスを使う
> > http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2006/12/08/9226.html
> ・XPで行けるところまで行く
> ・あとはLinux
恐らくこれがベストなんだよね
XPホームなら2009年2月からLinuxか
問題はアプリだよ
Linuxはエロゲが走らないのが蝶問題
参考:2007/01/15(月)09時42分08秒
> 2007/01/15 (月) 09:44:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 意味が分かりませぬ
> このふざけた掲示板へようこそ
トッポイトッポイトッポイトッポイ(゚Д゚)
参考:2007/01/15(月)09時43分38秒
> 2007/01/15 (月) 09:44:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > VistaみたいなキチガイOSに乗り換える理由がわからない
> > 3GHzでも動作にストレス感じるってなんだよ(;´Д`)
> 俺もそう思うんだけど
> でも98SEor2k→XPのときもそんなこと言われてたのに結局いつの間にかみんなXP使ってるのも事実だよね
勝手に乗ってくるのだから仕方が無い
参考:2007/01/15(月)09時43分38秒
> 2007/01/15 (月) 09:43:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 君はたっぽい
> 意味が分かりませぬ
このふざけた掲示板へようこそ
参考:2007/01/15(月)09時41分44秒
> 2007/01/15 (月) 09:43:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だが、これ以降、Windows 2000が2010年の7月13日に、Windows XP Home Edition
> > がXPの次期OS発売の2年後、Windows XP ProfessionalがXPの次期OS発売の7年後
> > にサポート期限が切れるという事実には納得し難いものがある。
> > XPについて、もう少し細かく説明すると、Homeはメインストリームサポートが後
> > 継製品の発売から2年間提供される。Professionalは、メインストリーム サポート
> > 終了後、さらに延長サポートが5年間提供されるので7年となるのだ。
> > 特に、Windows XPのHomeとProのサポート期間の違いは、筆者を含め、多くのユ
> > ーザーが意識していなかったと思う。PCを買うときにHomeとProの価格や機能の差
> > は考えても、サポート期間の違いは考慮していない場合がほとんどだろう。XPの次
> > 期OS「Windows Vista」を意識せざるを得なくなった現在、Windows XP Homeのサ
> > ポート期限は短すぎると思えてしまう。
> > なお、コンシューマ向けではユーザーインターフェイスの変更ばかりが注目される
> > Vistaだが、奥天レスポンス マネージャは、「セキュリティの強固さが、Vistaと
> > XPでは全く違います。あのセキュリティの違いだけで、十分にVistaを導入する意
> > 味があると僕は考えます」と力説する。
> > http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/miura033.htm
> > XPとVistaのセキュリティレベルの違いねぇ・・(;´Д`)そんなにあるか?
> > つーかWin2000のサポートはXP Homeより長いのな
> VistaみたいなキチガイOSに乗り換える理由がわからない
> 3GHzでも動作にストレス感じるってなんだよ(;´Д`)
俺もそう思うんだけど
でも98SEor2k→XPのときもそんなこと言われてたのに結局いつの間にかみんなXP使ってるのも事実だよね
参考:2007/01/15(月)09時41分09秒
> 2007/01/15 (月) 09:42:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 自分の環境でvistaにすることの問題が特にないならそうするよ
> 漏れ漏れ
> ・3000円~5000円の格安アプグレードでVistaビジネスを確保する
> ・2014年までXPプロフェショナルを使う
> ・2014年から2017年までVistaビジネスうぜえXPプロを返せ言いながらVistaビジネスを使う
> http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2006/12/08/9226.html
・XPで行けるところまで行く
・あとはLinux
参考:2007/01/15(月)09時40分38秒
> 2007/01/15 (月) 09:41:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > この世は地獄だよ
> 君はたっぽい
意味が分かりませぬ
参考:2007/01/15(月)09時35分20秒
> 2007/01/15 (月) 09:41:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > おまらも筋トレしようぜ(;´Д`)無駄に強い無職になろう
> オメガドライブだな(;´Д`)
杉山清隆!
参考:2007/01/15(月)09時36分37秒
> 2007/01/15 (月) 09:41:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 自分の環境でvistaにすることの問題が特にないならそうするよ
> だが、これ以降、Windows 2000が2010年の7月13日に、Windows XP Home Edition
> がXPの次期OS発売の2年後、Windows XP ProfessionalがXPの次期OS発売の7年後
> にサポート期限が切れるという事実には納得し難いものがある。
> XPについて、もう少し細かく説明すると、Homeはメインストリームサポートが後
> 継製品の発売から2年間提供される。Professionalは、メインストリーム サポート
> 終了後、さらに延長サポートが5年間提供されるので7年となるのだ。
> 特に、Windows XPのHomeとProのサポート期間の違いは、筆者を含め、多くのユ
> ーザーが意識していなかったと思う。PCを買うときにHomeとProの価格や機能の差
> は考えても、サポート期間の違いは考慮していない場合がほとんどだろう。XPの次
> 期OS「Windows Vista」を意識せざるを得なくなった現在、Windows XP Homeのサ
> ポート期限は短すぎると思えてしまう。
> なお、コンシューマ向けではユーザーインターフェイスの変更ばかりが注目される
> Vistaだが、奥天レスポンス マネージャは、「セキュリティの強固さが、Vistaと
> XPでは全く違います。あのセキュリティの違いだけで、十分にVistaを導入する意
> 味があると僕は考えます」と力説する。
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/miura033.htm
> XPとVistaのセキュリティレベルの違いねぇ・・(;´Д`)そんなにあるか?
> つーかWin2000のサポートはXP Homeより長いのな
VistaみたいなキチガイOSに乗り換える理由がわからない
3GHzでも動作にストレス感じるってなんだよ(;´Д`)
参考:2007/01/15(月)09時35分20秒
> 2007/01/15 (月) 09:40:38 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > vista business 32bit版に3500円の価値はあると思うかい?(;´Д`)申し込むべきか迷ってるよ
> > XP Proのメインフェーズサポートは延長も含めて2014年まであるだけに迷うよ
> > 貴殿等なら申し込むかい?
> 自分の環境でvistaにすることの問題が特にないならそうするよ
漏れ漏れ
・3000円~5000円の格安アプグレードでVistaビジネスを確保する
・2014年までXPプロフェショナルを使う
・2014年から2017年までVistaビジネスうぜえXPプロを返せ言いながらVistaビジネスを使う
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2006/12/08/9226.html
参考:2007/01/15(月)09時27分43秒
> 2007/01/15 (月) 09:39:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 頭の悪い者同士の争い
> http://blog.livedoor.jp/wan111/
チャンコロのブログがチャンコロともめてようがどうでもいい
参考:2007/01/15(月)09時35分48秒
> 2007/01/15 (月) 09:36:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> おまらも筋トレしようぜ(;´Д`)無駄に強い無職になろう
オメガドライブだな(;´Д`)
参考:2007/01/15(月)08時59分46秒
2007/01/15 (月) 09:35:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]頭の悪い者同士の争い
http://blog.livedoor.jp/wan111/
> 2007/01/15 (月) 09:35:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > vista business 32bit版に3500円の価値はあると思うかい?(;´Д`)申し込むべきか迷ってるよ
> > XP Proのメインフェーズサポートは延長も含めて2014年まであるだけに迷うよ
> > 貴殿等なら申し込むかい?
> 自分の環境でvistaにすることの問題が特にないならそうするよ
だが、これ以降、Windows 2000が2010年の7月13日に、Windows XP Home Edition
がXPの次期OS発売の2年後、Windows XP ProfessionalがXPの次期OS発売の7年後
にサポート期限が切れるという事実には納得し難いものがある。
XPについて、もう少し細かく説明すると、Homeはメインストリームサポートが後
継製品の発売から2年間提供される。Professionalは、メインストリーム サポート
終了後、さらに延長サポートが5年間提供されるので7年となるのだ。
特に、Windows XPのHomeとProのサポート期間の違いは、筆者を含め、多くのユ
ーザーが意識していなかったと思う。PCを買うときにHomeとProの価格や機能の差
は考えても、サポート期間の違いは考慮していない場合がほとんどだろう。XPの次
期OS「Windows Vista」を意識せざるを得なくなった現在、Windows XP Homeのサ
ポート期限は短すぎると思えてしまう。
なお、コンシューマ向けではユーザーインターフェイスの変更ばかりが注目される
Vistaだが、奥天レスポンス マネージャは、「セキュリティの強固さが、Vistaと
XPでは全く違います。あのセキュリティの違いだけで、十分にVistaを導入する意
味があると僕は考えます」と力説する。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/miura033.htm
XPとVistaのセキュリティレベルの違いねぇ・・(;´Д`)そんなにあるか?
つーかWin2000のサポートはXP Homeより長いのな
参考:2007/01/15(月)09時27分43秒
> 2007/01/15 (月) 09:35:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > おはよう(;´Д`)ストレンジ天国の住人の皆様
> この世は地獄だよ
君はたっぽい
参考:2007/01/15(月)09時33分57秒
> 2007/01/15 (月) 09:35:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なにがTPOなのかさっぱりわからん(;´Д`)
にょうもれ
参考:2007/01/15(月)09時34分19秒
> 2007/01/15 (月) 09:34:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > おはよう(;´Д`)ストレンジ天国の住人の皆様
> この世は地獄だよ
天国=地獄だよ(;´Д`)
参考:2007/01/15(月)09時33分57秒
2007/01/15 (月) 09:34:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]なにがTPOなのかさっぱりわからん(;´Д`)
> 2007/01/15 (月) 09:33:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> おはよう(;´Д`)ストレンジ天国の住人の皆様
この世は地獄だよ
参考:2007/01/15(月)09時32分14秒
上へ