下へ
>  2007/02/09 (金) 17:21:52        [qwerty]
> > ヽ(´ー`)ノの原型のヽ(´ー`)ノからして
> > そもそもどっかの一般コミュから持ち込まれて広まったんじゃないっけ?
> > つーか発祥とかどうでもいいよヽ(´ー`)ノ
> 発祥はどうでもいいが
> それが2ちゃんでと言われると腹が立つな(;´Д`),

何主張しても人数違うから勝ち目ないよ(;´Д`)

参考:2007/02/09(金)17時21分01秒

2007/02/09 (金) 17:21:34        [qwerty]
おっ(´ー`)久しぶりにぁ論かい?

2007/02/09 (金) 17:21:31        [qwerty]
┌───┐
    │      │
    │      │
    ├───┘
    │
  ◎◎ 
 /  \
| __ |
| \/ |

本当はこういう感じで旗振ってる人なんだよな(;´Д`)

>  2007/02/09 (金) 17:21:01        [qwerty]
> > (´ー`)は
> > ぁ発祥だろ
> > おまえもしかしてチャ○コロ?
> ヽ(´ー`)ノの原型のヽ(´ー`)ノからして
> そもそもどっかの一般コミュから持ち込まれて広まったんじゃないっけ?
> つーか発祥とかどうでもいいよヽ(´ー`)ノ

発祥はどうでもいいが
それが2ちゃんでと言われると腹が立つな(;´Д`),

参考:2007/02/09(金)17時18分09秒

>  2007/02/09 (金) 17:20:29        [qwerty]
> > (´ー`)は
> > ぁ発祥だろ
> > おまえもしかしてチャ○コロ?
> パソコン通信の世界では1994年~1995年における草の根BBS「センターネット」の会員、「あれれ」氏によるこの顔文字(´ー`)の使用が確認されている。

そんな時期に掲示板なんてないだろ

参考:2007/02/09(金)17時17分52秒

>  2007/02/09 (金) 17:20:23        [qwerty]
> これってあやしいわーるどが発祥だと記憶してるが
> 誰か覚えてる人いる?
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%86%E6%9D%A5%E3%81%AD%E3%81%88%E3%82%88%21%E3%82%A6%E3%83%AF%E3%82%A1%E3%82%A1%E3%83%B3

そもそもこういう項目をWikipediaに設ける意味はあるんだろうか

参考:2007/02/09(金)17時09分09秒

>  2007/02/09 (金) 17:20:10        [qwerty]
> >         ◎◎  俺の名を言ってみろ
> >        /  \
> >       | __ |
> >       | \/ |
> 蛙牛丼のあれも

クソ(;´Д`)見つからない

参考:2007/02/09(金)17時15分42秒

>  2007/02/09 (金) 17:20:00        [qwerty]
> @みらいでも議論になったけど
> 盗むのは構わないけど元祖を名乗られると
> こっちまで迷惑を被るみたいなのが問題だ…と

ナニが迷惑なんだろう?具体的に

参考:2007/02/09(金)17時19分19秒

2007/02/09 (金) 17:19:54        [qwerty]
http://gemaga.sbcr.jp/archives/2007/02/post_663.html
あーあ(;´Д`)どうせタムラジでネタにするんだろ?うぜーな

>  2007/02/09 (金) 17:19:49        [qwerty]
> > (´ー`)オホホ
> (´ー`)ニハハ

(;´Д`)ウッウガッ

参考:2007/02/09(金)17時18分41秒

>  2007/02/09 (金) 17:19:34        [qwerty]
> > そもそも(´ー`)も、それの派生型もあやしい発祥じゃないし
> :-)の発祥は特定できたんだっけ

ここに、1982年って書いてあるやん

19-Sep-82 11:44    Scott E  Fahlman             :-)
From: Scott E  Fahlman <Fahlman at Cmu-20c>

I propose that the following character sequence for joke markers:
        
:-)

http://en.wikipedia.org/wiki/Emoticon#Creation_of_:-.29_and_:-.28

参考:2007/02/09(金)17時15分49秒

>  2007/02/09 (金) 17:19:19        [qwerty]
やり直し(`Д´)

参考:2007/02/09(金)17時16分37秒

2007/02/09 (金) 17:19:19        [qwerty]
@みらいでも議論になったけど
盗むのは構わないけど元祖を名乗られると
こっちまで迷惑を被るみたいなのが問題だ…と

>  2007/02/09 (金) 17:19:09        [qwerty]
> > (´ー`)は
> > ぁ発祥だろ
> > おまえもしかしてチャ○コロ?
> ヽ(´ー`)ノの原型のヽ(´ー`)ノからして
> そもそもどっかの一般コミュから持ち込まれて広まったんじゃないっけ?
> つーか発祥とかどうでもいいよヽ(´ー`)ノ

ああ
知ってるやつが知ってればそれでいい

参考:2007/02/09(金)17時18分09秒

>  2007/02/09 (金) 17:18:57        [qwerty]
> 電撃G'sラジオ第2回のもっちーキャラで喋る桑谷が可愛すぎる(;´Д`)

最近のなっちゃんはなんか光浦靖子みたいなしゃべり方して萎える(;´Д`)

参考:2007/02/09(金)17時16分47秒

>  2007/02/09 (金) 17:18:41        [qwerty]
> (´ー`)オホホ

(´ー`)ニハハ

参考:2007/02/09(金)17時17分50秒

>  2007/02/09 (金) 17:18:09        [qwerty]
> > そもそも(´ー`)も、それの派生型もあやしい発祥じゃないし
> (´ー`)は
> ぁ発祥だろ
> おまえもしかしてチャ○コロ?

ヽ(´ー`)ノの原型のヽ(´ー`)ノからして
そもそもどっかの一般コミュから持ち込まれて広まったんじゃないっけ?
つーか発祥とかどうでもいいよヽ(´ー`)ノ

参考:2007/02/09(金)17時15分31秒

>  2007/02/09 (金) 17:17:52        [qwerty]
> > そもそも(´ー`)も、それの派生型もあやしい発祥じゃないし
> (´ー`)は
> ぁ発祥だろ
> おまえもしかしてチャ○コロ?

パソコン通信の世界では1994年~1995年における草の根BBS「センターネット」の会員、「あれれ」氏によるこの顔文字(´ー`)の使用が確認されている。

参考:2007/02/09(金)17時15分31秒

2007/02/09 (金) 17:17:50        [qwerty]
(´ー`)オホホ

>  2007/02/09 (金) 17:17:48        [qwerty]
> 電撃G'sラジオ第2回のもっちーキャラで喋る桑谷が可愛すぎる(;´Д`)

まだそんなの聞いてたの?

参考:2007/02/09(金)17時16分47秒

>  2007/02/09 (金) 17:17:32        [qwerty]
> > そもそも(´ー`)も、それの派生型もあやしい発祥じゃないし
> (´ー`)は
> ぁ発祥だろ
> おまえもしかしてチャ○コロ?

君は魔術師?

参考:2007/02/09(金)17時15分31秒

2007/02/09 (金) 17:16:47        [qwerty]
電撃G'sラジオ第2回のもっちーキャラで喋る桑谷が可愛すぎる(;´Д`)

2007/02/09 (金) 17:16:37        [qwerty]
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎->┘◎

2007/02/09 (金) 17:16:05        [qwerty]
どこが発祥とか言うのは朝鮮人っぽいからやめろ

>  2007/02/09 (金) 17:15:49        [qwerty]
> > 確か@みらいでぁ界文化が盗まれる一例として
> > よく挙げられてたと思う
> そもそも(´ー`)も、それの派生型もあやしい発祥じゃないし

:-)の発祥は特定できたんだっけ

参考:2007/02/09(金)17時15分01秒

>  2007/02/09 (金) 17:15:42        [qwerty]
> > 蛙みたいに見えるがあれは実は蛙じゃないんだ(;´Д`)
>         ◎◎  俺の名を言ってみろ
>        /  \
>       | __ |
>       | \/ |

蛙牛丼のあれも

参考:2007/02/09(金)17時14分30秒

>  2007/02/09 (金) 17:15:31        [qwerty]
> > 確か@みらいでぁ界文化が盗まれる一例として
> > よく挙げられてたと思う
> そもそも(´ー`)も、それの派生型もあやしい発祥じゃないし

(´ー`)は
ぁ発祥だろ
おまえもしかしてチャ○コロ?

参考:2007/02/09(金)17時15分01秒

>  2007/02/09 (金) 17:15:01        [qwerty]
> > 蛙みたいに見えるがあれは実は蛙じゃないんだ(;´Д`)
> 確か@みらいでぁ界文化が盗まれる一例として
> よく挙げられてたと思う

そもそも(´ー`)も、それの派生型もあやしい発祥じゃないし

参考:2007/02/09(金)17時13分46秒

>  2007/02/09 (金) 17:14:51        [qwerty]
> 今月末で退職決定!!(;´Д`)長い道のりだった
> 今回の会社は一年二ヶ月我慢したよ

(;´Д`)オメ

参考:2007/02/09(金)17時14分13秒

>  2007/02/09 (金) 17:14:49        [qwerty]
> > 蛙みたいに見えるがあれは実は蛙じゃないんだ(;´Д`)
> 確か@みらいでぁ界文化が盗まれる一例として
> よく挙げられてたと思う

挙げ句の果てに
痰壺が出典だとあちこちで説明されてな
毎度の事だ

参考:2007/02/09(金)17時13分46秒

2007/02/09 (金) 17:14:43        [qwerty]
逆に貴殿らがオシシメの本って何?ヽ(´ー`)ノ
雑誌でも漫画でも小説でも新書でも

2007/02/09 (金) 17:14:39        [qwerty]
(´ー`)ムフ

>  2007/02/09 (金) 17:14:30        [qwerty]
> > 覚えてんョ
> > かえるとか西沢が連結してったよな
> 蛙みたいに見えるがあれは実は蛙じゃないんだ(;´Д`)

        ◎◎  俺の名を言ってみろ
       /  \
      | __ |
      | \/ |

参考:2007/02/09(金)17時12分50秒

>  2007/02/09 (金) 17:14:30        [qwerty]
> 今月末で退職決定!!(;´Д`)長い道のりだった
> 今回の会社は一年二ヶ月我慢したよ

貴殿はもうちょっと頑張れ

参考:2007/02/09(金)17時14分13秒

2007/02/09 (金) 17:14:13        [qwerty]
今月末で退職決定!!(;´Д`)長い道のりだった
今回の会社は一年二ヶ月我慢したよ

>  2007/02/09 (金) 17:13:46        [qwerty]
> > 覚えてんョ
> > かえるとか西沢が連結してったよな
> 蛙みたいに見えるがあれは実は蛙じゃないんだ(;´Д`)

確か@みらいでぁ界文化が盗まれる一例として
よく挙げられてたと思う

参考:2007/02/09(金)17時12分50秒

>  2007/02/09 (金) 17:13:23        [qwerty]
> > 端末でビーッと領収書とか伝票プリントアウトする機械あるじゃない(;´Д`)あれ導入してもらったら
> 高いし変な開発環境で開発させられるはめになるのは俺だからいや(;´Д`)

手書き伝票か(;´Д`)それは仕方ないんじゃない?
うちもいまだに手書き伝票あるょ

参考:2007/02/09(金)17時09分30秒

>  2007/02/09 (金) 17:12:50        [qwerty]
> > これってあやしいわーるどが発祥だと記憶してるが
> > 誰か覚えてる人いる?
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%86%E6%9D%A5%E3%81%AD%E3%81%88%E3%82%88%21%E3%82%A6%E3%83%AF%E3%82%A1%E3%82%A1%E3%83%B3
> 覚えてんョ
> かえるとか西沢が連結してったよな

蛙みたいに見えるがあれは実は蛙じゃないんだ(;´Д`)

参考:2007/02/09(金)17時11分15秒

2007/02/09 (金) 17:12:10        [qwerty]
今年は0個かなと諦めてたら前の会社の人からサロンドショコラのチョコをもらったヽ(´ー`)ノウメェ

>  2007/02/09 (金) 17:11:56        [qwerty]
> > だからね(;´Д`)結論としては
> > みんな「神々の山嶺」を読んで欲しい
> > そして谷口ジローの漫画版で原作の謎が補完されて
> > それがまた感動する
> > くわ民オシシメ図書は今のところ
> > 夢枕獏「神々の山嶺」
> > 池上永一「シャングリ・ラ」
> シャングリ・ラは牛車が出てきた辺りから無茶苦茶になって
> 無茶苦茶過ぎて笑いっぱなしだった(;´Д`)別の意味でな!

オシシメした俺だけどそれは正しい感想だし
それを加味した上でその変な所が面白いと思うよ(;´Д`)
巨大ブーメランが登場するあたりで大体の読者は何か変だなって思うはず

参考:2007/02/09(金)17時07分32秒

>  2007/02/09 (金) 17:11:15        [qwerty]
> これってあやしいわーるどが発祥だと記憶してるが
> 誰か覚えてる人いる?
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%86%E6%9D%A5%E3%81%AD%E3%81%88%E3%82%88%21%E3%82%A6%E3%83%AF%E3%82%A1%E3%82%A1%E3%83%B3

覚えてんョ
かえるとか西沢が連結してったよな

参考:2007/02/09(金)17時09分09秒

2007/02/09 (金) 17:11:06        [qwerty]
○私が他の男の子と遊んでもゆるしてね
→いいよーヽ(´ー`)ノいいよー

>  2007/02/09 (金) 17:09:49        [qwerty]
> > みかんて開くと500エラーってページが出るんだけど弾かれてるのかな(;´Д`)
> 俺は普通に見られるよ(;´Д`)

そうか(;´Д`)まいいや

参考:2007/02/09(金)17時08分40秒

2007/02/09 (金) 17:09:31        [qwerty]
暇なのでperlでスクリプト書き始めた(;´Д`)キコキコ

>  2007/02/09 (金) 17:09:30        [qwerty]
> > お客さんとこでそういうわけにもいかなくてさ(;´Д`)
> > いま手書き伝票なんだけどそれを電子化したいのよ
> 端末でビーッと領収書とか伝票プリントアウトする機械あるじゃない(;´Д`)あれ導入してもらったら

高いし変な開発環境で開発させられるはめになるのは俺だからいや(;´Д`)

参考:2007/02/09(金)17時06分20秒

>  2007/02/09 (金) 17:09:17        [qwerty]
> > だからね(;´Д`)結論としては
> > みんな「神々の山嶺」を読んで欲しい
> > そして谷口ジローの漫画版で原作の謎が補完されて
> > それがまた感動する
> > くわ民オシシメ図書は今のところ
> > 夢枕獏「神々の山嶺」
> > 池上永一「シャングリ・ラ」
> それ谷口版だけ読めばいいんじゃねえの(;´Д`)敢えて獏を読む理由はなによ

エベレスト登頂の話だからやっぱり山昇ってる所が一番面白いのよ
それで主人公が高山病と寒さで頭が可笑しくなっていくんだが
そのシーケンスは活字で読まないと感情移入できないと思うんだよ(;´Д`)
漫画だと絵を想像する作業がないからある程度客観視して読んじゃう
それに全体で言ったら原作を超えてるとは言えないと思うのじゃ
でも原作を全部読んだ上で谷口版のラスト読むと二重の感動がある

参考:2007/02/09(金)17時02分21秒

2007/02/09 (金) 17:09:09        [qwerty]
これってあやしいわーるどが発祥だと記憶してるが
誰か覚えてる人いる?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%86%E6%9D%A5%E3%81%AD%E3%81%88%E3%82%88%21%E3%82%A6%E3%83%AF%E3%82%A1%E3%82%A1%E3%83%B3

>  2007/02/09 (金) 17:08:40        [qwerty]
> > みかん野宿(;´Д`)
> みかんて開くと500エラーってページが出るんだけど弾かれてるのかな(;´Д`)

俺は普通に見られるよ(;´Д`)

参考:2007/02/09(金)17時07分35秒

>  2007/02/09 (金) 17:08:02        [qwerty]
> だからね(;´Д`)結論としては
> みんな「神々の山嶺」を読んで欲しい
> そして谷口ジローの漫画版で原作の謎が補完されて
> それがまた感動する
> くわ民オシシメ図書は今のところ
> 夢枕獏「神々の山嶺」
> 池上永一「シャングリ・ラ」

会話する気なくて演説がしたいだけなら夕暮れにでも日記なりなんなり付ければいいじゃない(;´Д`)

参考:2007/02/09(金)16時59分34秒

>  2007/02/09 (金) 17:07:35        [qwerty]
> みかん野宿(;´Д`)

みかんて開くと500エラーってページが出るんだけど弾かれてるのかな(;´Д`)

参考:2007/02/09(金)17時06分36秒

>  2007/02/09 (金) 17:07:32        [qwerty]
> だからね(;´Д`)結論としては
> みんな「神々の山嶺」を読んで欲しい
> そして谷口ジローの漫画版で原作の謎が補完されて
> それがまた感動する
> くわ民オシシメ図書は今のところ
> 夢枕獏「神々の山嶺」
> 池上永一「シャングリ・ラ」

シャングリ・ラは牛車が出てきた辺りから無茶苦茶になって
無茶苦茶過ぎて笑いっぱなしだった(;´Д`)別の意味でな!

参考:2007/02/09(金)16時59分34秒

2007/02/09 (金) 17:06:36        [qwerty]
みかん野宿(;´Д`)

>  2007/02/09 (金) 17:06:20        [qwerty]
> > ていうか出先でPC借りれば解決することなんじゃないだうろか(;´Д`)
> > データ入ってるフラッシュメモリそのままUSBで差して
> お客さんとこでそういうわけにもいかなくてさ(;´Д`)
> いま手書き伝票なんだけどそれを電子化したいのよ

端末でビーッと領収書とか伝票プリントアウトする機械あるじゃない(;´Д`)あれ導入してもらったら

参考:2007/02/09(金)17時05分36秒

>  2007/02/09 (金) 17:05:56        [qwerty]
> > 仮に伸長は150センチ台半ばってことにするよ(;´Д`)
> > ビッグスクーターみたいなのならそんなに問題無いかね?
> スクーターなら問題ないよ(;´Д`)誰だって乗れる
> 倒したらチンコ人たちが喜んで起こしてくれるよ

チンコ人って呼び方なんだよワラタ(;´Д`)ともあれトンクス

参考:2007/02/09(金)17時04分21秒

>  2007/02/09 (金) 17:05:41        [qwerty]
> > レスは望めないようだな(;´Д`)この時間は住人バイク班は居ないようだ
> みんな走りに行ってるからな

寒くて乗らないでたらキリンの塩漬けならぬ潮風漬けになっちゃった僕のカタナ(ρ_;)

参考:2007/02/09(金)17時03分24秒

>  2007/02/09 (金) 17:05:36        [qwerty]
> > 出先で印刷するのってやっぱ小さいWindowsマシン買ったほうが現実的なのかな
> ていうか出先でPC借りれば解決することなんじゃないだうろか(;´Д`)
> データ入ってるフラッシュメモリそのままUSBで差して

お客さんとこでそういうわけにもいかなくてさ(;´Д`)
いま手書き伝票なんだけどそれを電子化したいのよ

参考:2007/02/09(金)17時04分40秒

>  2007/02/09 (金) 17:04:45        [qwerty]
> > だからね(;´Д`)結論としては
> > みんな「神々の山嶺」を読んで欲しい
> > そして谷口ジローの漫画版で原作の謎が補完されて
> > それがまた感動する
> > くわ民オシシメ図書は今のところ
> > 夢枕獏「神々の山嶺」
> > 池上永一「シャングリ・ラ」
> たんなるお前オシシメ図書じゃねぇか

そうだけど…(;´Д`)俺橋本治好きだけど
別にそれはくわ民にオシシメしないよ
遠藤周作のイエスの生涯とかも俺には面白かったけど
くわ民にオシシメはしない…
後山田風太郎の「甲賀忍法帖」と「魔界転生」もオシシメ
むしろオタク文学の源流だから読むべき(゚Д゚)

参考:2007/02/09(金)17時01分37秒

>  2007/02/09 (金) 17:04:40        [qwerty]
> > 印刷試みたことないからわからんけどどうなんだろ(;´Д`)
> > 漏れのはCE.NETのハードだよ
> 出先で印刷するのってやっぱ小さいWindowsマシン買ったほうが現実的なのかな

ていうか出先でPC借りれば解決することなんじゃないだうろか(;´Д`)
データ入ってるフラッシュメモリそのままUSBで差して

参考:2007/02/09(金)17時03分30秒

2007/02/09 (金) 17:04:34        [qwerty]
やーまおかー
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070209/oi.htm

>  2007/02/09 (金) 17:04:21        [qwerty]
> > 身長どんくらいなのかとどんなバイクに乗るかによって違うよ(;´Д`)
> > 爪先立ちで信号待ちするのは辛いからね
> 仮に伸長は150センチ台半ばってことにするよ(;´Д`)
> ビッグスクーターみたいなのならそんなに問題無いかね?

スクーターなら問題ないよ(;´Д`)誰だって乗れる
倒したらチンコ人たちが喜んで起こしてくれるよ

参考:2007/02/09(金)17時03分12秒

>  2007/02/09 (金) 17:03:30        [qwerty]
> > こないだSHARPのPDAかったんだけどあれに入ってるエクセルっぽいのって
> > 印刷コマンドがないのな(;´Д`)貴殿のPDAはどうよ?
> 印刷試みたことないからわからんけどどうなんだろ(;´Д`)
> 漏れのはCE.NETのハードだよ

出先で印刷するのってやっぱ小さいWindowsマシン買ったほうが現実的なのかな

参考:2007/02/09(金)17時01分15秒

>  2007/02/09 (金) 17:03:24        [qwerty]
> レスは望めないようだな(;´Д`)この時間は住人バイク班は居ないようだ

みんな走りに行ってるからな

参考:2007/02/09(金)16時59分19秒

>  2007/02/09 (金) 17:03:22        [qwerty]
> > >『俺と悪魔のブルーズ』なるタイトルも、ロバート・ジョンソンの楽曲「Me And The Devil Blues」からとられたもの。
> > らしいからそれにしたよ
> > http://strange.drive.ne.jp/stored/dvup9570.zip
> 他に貴殿のオシシメも頼むヽ(´人`)ノ

RJでオシシメはないな(;´Д`)ぶっちゃけ黒んぼブルーズって好みじゃないんだ
Robert Johnson's Complete Recordings に入ってるのなら上げるから言ってくれ

参考:2007/02/09(金)17時02分22秒

>  2007/02/09 (金) 17:03:20        [qwerty]
> だからね(;´Д`)結論としては
> みんな「神々の山嶺」を読んで欲しい
> そして谷口ジローの漫画版で原作の謎が補完されて
> それがまた感動する
> くわ民オシシメ図書は今のところ
> 夢枕獏「神々の山嶺」
> 池上永一「シャングリ・ラ」

孤独のグルメも

参考:2007/02/09(金)16時59分34秒

>  2007/02/09 (金) 17:03:12        [qwerty]
> > バイク乗り居る?(;´Д`)ちょっとご教示願いたい
> > 女性が二輪を扱う上で伸長ってやはり馬鹿にならない要素かね?
> > それともぶっちゃけマシン起こせればほとんど問題無し?
> 身長どんくらいなのかとどんなバイクに乗るかによって違うよ(;´Д`)
> 爪先立ちで信号待ちするのは辛いからね

仮に伸長は150センチ台半ばってことにするよ(;´Д`)
ビッグスクーターみたいなのならそんなに問題無いかね?

参考:2007/02/09(金)17時01分09秒

>  2007/02/09 (金) 17:03:10        [qwerty]
> > こういうの使えよ(;´Д`)
> > http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm
> 無駄に高いじゃないか(;´Д`)SDの128M辺りは確かに余らせてるけどさぁ

俺楽天で検索して2Gのやつ5000円くらいで買ったよ(;´Д`)コストパフォーマンスが異常
ちなみに携帯に差して使ってるけど何も問題ない

参考:2007/02/09(金)17時02分07秒

>  2007/02/09 (金) 17:02:22        [qwerty]
> > 退避みたく
> >『俺と悪魔のブルーズ』なるタイトルも、ロバート・ジョンソンの楽曲「Me And The Devil Blues」からとられたもの。
> らしいからそれにしたよ
> http://strange.drive.ne.jp/stored/dvup9570.zip

他に貴殿のオシシメも頼むヽ(´人`)ノ

参考:2007/02/09(金)16時57分24秒

>  2007/02/09 (金) 17:02:21        [qwerty]
> だからね(;´Д`)結論としては
> みんな「神々の山嶺」を読んで欲しい
> そして谷口ジローの漫画版で原作の謎が補完されて
> それがまた感動する
> くわ民オシシメ図書は今のところ
> 夢枕獏「神々の山嶺」
> 池上永一「シャングリ・ラ」

それ谷口版だけ読めばいいんじゃねえの(;´Д`)敢えて獏を読む理由はなによ

参考:2007/02/09(金)16時59分34秒

>  2007/02/09 (金) 17:02:07        [qwerty]
> > PDA(;´Д`)CF使うハードはまだ現役で存在するよ
> こういうの使えよ(;´Д`)
> http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

無駄に高いじゃないか(;´Д`)SDの128M辺りは確かに余らせてるけどさぁ

参考:2007/02/09(金)16時59分41秒

上へ