下へ
2007/04/09 (月) 05:05:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]さっきコンビニ行ったら財布の小銭入れの部分が壊れてて
ジャラジャラばら撒いてかっこ悪かった(;´Д`)
> 2007/04/09 (月) 05:05:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > マクロスとかボトムズとかです(;´Д`)
> 夢中になって見てたロボアニメの作監やってた人のスタジオ行って幻滅しました(ノー`)人(ノー`)
参考:2007/04/09(月)05時02分42秒
> 2007/04/09 (月) 05:05:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何見て育ったの?(;´Д`)
> 選べ
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1
>その他にロボットアニメの制作会社としては『マジンガーZ』などの東映アニメーション[4]、『マクロス』『エヴァンゲリオン』などのタツノコプロ[5]が主な所と言えるだろう。
え?(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)05時01分51秒
> 2007/04/09 (月) 05:05:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > v
> > (;´Д`)>
> > <(・)(・)
> レスしようとしたらAパーツだけになった!(;´Д`)
GアーマーのAパーツとガンダムのBパーツ組み合わせで走らせたらジオン兵は絶対びびると思った(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)05時04分03秒
> 2007/04/09 (月) 05:04:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何見て育ったの?(;´Д`)
> マクロスとかボトムズとかです(;´Д`)
続編に絡んでるのは畏れだな(;´Д`)すげえ
参考:2007/04/09(月)05時01分05秒
> 2007/04/09 (月) 05:04:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実際ガンダムが地上にいたら地面にいる人からは顔はみえないよ(;´Д`)描いちゃうけどさ
> > だからメインカメラからは足下みえない
> ガンダムを実際より小さく描くって事?(;´Д`)
パースをごまかして描くんだよ(;´Д`)違うんだけどなーとか思いながら
参考:2007/04/09(月)05時00分16秒
> 2007/04/09 (月) 05:04:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だって思春期に見たアニメが全部ロボだったんだもん(;´Д`)仕方ないよ
> 漏れもロボものばっかり見てたけど今はロボはどうでもいいな(;´Д`)
アシモ開発秘話とかだったら見るだろ?(´ー`)
参考:2007/04/09(月)05時01分12秒
> 2007/04/09 (月) 05:04:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ガンダムには胸があるんだよ(;´Д`)
> v
> (;´Д`)>
> <(・)(・)
レスしようとしたらAパーツだけになった!(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)05時01分25秒
2007/04/09 (月) 05:03:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]そういやコードギアスのロボもロ-ラーダッシュ?(;´Д`)
> 2007/04/09 (月) 05:03:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実際ガンダムが地上にいたら地面にいる人からは顔はみえないよ(;´Д`)描いちゃうけどさ
> > だからメインカメラからは足下みえない
> ガンダムを実際より小さく描くって事?(;´Д`)
F91くらいに(´ー`)
参考:2007/04/09(月)05時00分16秒
> 2007/04/09 (月) 05:02:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何見て育ったの?(;´Д`)
> マクロスとかボトムズとかです(;´Д`)
夢中になって見てたロボアニメの作監やってた人のスタジオ行って幻滅しました(ノー`)
参考:2007/04/09(月)05時01分05秒
> 2007/04/09 (月) 05:02:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あれでも早過ぎるよ(;´Д`)原画見た印象のほうがよかった
> > つかリアル系ロボを描くのは4mぐらいが限界だと思うんだ4mでもかなりでかい
> 1/1スコープドックはでかかった(;´Д`)金属の塊だったし
> あんなもん乗ってTVみたいな速度で動き回ったら血流偏りっぱなしだろうな
> 劇場の二号機よりも19話あたり(五号機暴走)のほうが生々しい動きだったかな…
あれで人間並の挙動させるのも無理あるよな(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時57分40秒
> 2007/04/09 (月) 05:01:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だって思春期に見たアニメが全部ロボだったんだもん(;´Д`)仕方ないよ
> 何見て育ったの?(;´Д`)
選べ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1
参考:2007/04/09(月)04時58分46秒
> 2007/04/09 (月) 05:01:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何見て育ったの?(;´Д`)
> マクロスとかボトムズとかです(;´Д`)
同世代(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)05時01分05秒
> 2007/04/09 (月) 05:01:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実際ガンダムが地上にいたら地面にいる人からは顔はみえないよ(;´Д`)描いちゃうけどさ
> > だからメインカメラからは足下みえない
> 18mのビルの最上階の窓も見えるけど?(;´Д`)
書き割りのガンダムすぎる(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時59分02秒
> 2007/04/09 (月) 05:01:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 18mのビルの最上階の窓も見えるけど?(;´Д`)
> ガンダムには胸があるんだよ(;´Д`)
v
(;´Д`)>
<(・)(・)
> >
参考:2007/04/09(月)05時00分28秒
> 2007/04/09 (月) 05:01:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > やはりメカには拘りがあるんだなあ(;´Д`)
> だって思春期に見たアニメが全部ロボだったんだもん(;´Д`)仕方ないよ
漏れもロボものばっかり見てたけど今はロボはどうでもいいな(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時57分25秒
> 2007/04/09 (月) 05:01:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だって思春期に見たアニメが全部ロボだったんだもん(;´Д`)仕方ないよ
> 何見て育ったの?(;´Д`)
マクロスとかボトムズとかです(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時58分46秒
> 2007/04/09 (月) 05:00:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実際ガンダムが地上にいたら地面にいる人からは顔はみえないよ(;´Д`)描いちゃうけどさ
> > だからメインカメラからは足下みえない
> 18mのビルの最上階の窓も見えるけど?(;´Д`)
ガンダムには胸があるんだよ(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時59分02秒
> 2007/04/09 (月) 05:00:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ガンダムも20㍍近くあったらとんでもなくでかく見えそうなもんだが
> > 案外そう見えないな(;´Д`)6階建てビルぐらいか
> 実際ガンダムが地上にいたら地面にいる人からは顔はみえないよ(;´Д`)描いちゃうけどさ
> だからメインカメラからは足下みえない
ガンダムを実際より小さく描くって事?(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時55分17秒
> 2007/04/09 (月) 05:00:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> あいつの妄想仕事も堂に入ってきたな
ああ(´ー`)妄想なら誰にも負けない
参考:2007/04/09(月)04時55分14秒
> 2007/04/09 (月) 04:59:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 反動は少ないだけだよ(;´Д`)反作用があるから
> 系に反作用があるのはわかるよ(;´Д`)
> でもローレンツ力だから砲身そのものにかかる反動はごく僅かってのがわかんね
そのへんはわからないけど(;´Д`)火薬の爆発で撃ち出すよりは少ないんじゃないかと
参考:2007/04/09(月)04時56分06秒
> 2007/04/09 (月) 04:59:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ガンダムも20㍍近くあったらとんでもなくでかく見えそうなもんだが
> > 案外そう見えないな(;´Д`)6階建てビルぐらいか
> 実際ガンダムが地上にいたら地面にいる人からは顔はみえないよ(;´Д`)描いちゃうけどさ
> だからメインカメラからは足下みえない
18mのビルの最上階の窓も見えるけど?(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時55分17秒
> 2007/04/09 (月) 04:58:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > やはりメカには拘りがあるんだなあ(;´Д`)
> だって思春期に見たアニメが全部ロボだったんだもん(;´Д`)仕方ないよ
何見て育ったの?(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時57分25秒
> 2007/04/09 (月) 04:58:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あれでも早過ぎるよ(;´Д`)原画見た印象のほうがよかった
> > つかリアル系ロボを描くのは4mぐらいが限界だと思うんだ4mでもかなりでかい
> 1/1スコープドックはでかかった(;´Д`)金属の塊だったし
> あんなもん乗ってTVみたいな速度で動き回ったら血流偏りっぱなしだろうな
> 劇場の二号機よりも19話あたり(五号機暴走)のほうが生々しい動きだったかな…
降下の着地時にあのぐにゃってなるギミックが好き
参考:2007/04/09(月)04時57分40秒
> 2007/04/09 (月) 04:57:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あれは慣性でひっぱられるところとかかなり巧く動かしてたな(;´Д`)
> あれでも早過ぎるよ(;´Д`)原画見た印象のほうがよかった
> つかリアル系ロボを描くのは4mぐらいが限界だと思うんだ4mでもかなりでかい
1/1スコープドックはでかかった(;´Д`)金属の塊だったし
あんなもん乗ってTVみたいな速度で動き回ったら血流偏りっぱなしだろうな
劇場の二号機よりも19話あたり(五号機暴走)のほうが生々しい動きだったかな…
参考:2007/04/09(月)04時48分48秒
> 2007/04/09 (月) 04:57:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あれでも早過ぎるよ(;´Д`)原画見た印象のほうがよかった
> > つかリアル系ロボを描くのは4mぐらいが限界だと思うんだ4mでもかなりでかい
> やはりメカには拘りがあるんだなあ(;´Д`)
だって思春期に見たアニメが全部ロボだったんだもん(;´Д`)仕方ないよ
参考:2007/04/09(月)04時54分36秒
2007/04/09 (月) 04:57:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]まんこ
> 2007/04/09 (月) 04:56:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > エグザキャノン
> > 通常時は12口径4,096mm砲、砲身を追加したフルバレル時は21口径4,096mm砲
> > となる。胸部に収納。ハイブリッドガンで初期弾丸加速はプロペラントを用
> > い、2次弾丸加速方法は発射時に強力な電磁波を発生することから、電磁誘
> > 導方式のレールガンか重力慣性制御による直接加速方式のどちらかの可能性
> > が高いが、作中に明確な記述はない。12口径の場合核融合炉ジェネレーター
> > を使い、21口径の場合XXXユニットの出力を使う。E-1改修により2倍のパワ
> > ー(具体的に何が2倍なのかは作中説明はない)を持ち、サボットに反物質を
> > 装填し、反物質砲弾として発射する機能が付加された。
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B2%E7%A5%9E%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3
> > レールガンには反動がない説とある説があるんだけど
> > 実験で実証できないの?(;´Д`)
> > http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3+%E5%8F%8D%E5%8B%95&num=50
> 反動は少ないだけだよ(;´Д`)反作用があるから
系に反作用があるのはわかるよ(;´Д`)
でもローレンツ力だから砲身そのものにかかる反動はごく僅かってのがわかんね
参考:2007/04/09(月)04時51分18秒
2007/04/09 (月) 04:55:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]手先が冷たい
> 2007/04/09 (月) 04:55:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あれでも早過ぎるよ(;´Д`)原画見た印象のほうがよかった
> > つかリアル系ロボを描くのは4mぐらいが限界だと思うんだ4mでもかなりでかい
> ガンダムも20㍍近くあったらとんでもなくでかく見えそうなもんだが
> 案外そう見えないな(;´Д`)6階建てビルぐらいか
実際ガンダムが地上にいたら地面にいる人からは顔はみえないよ(;´Д`)描いちゃうけどさ
だからメインカメラからは足下みえない
参考:2007/04/09(月)04時52分04秒
2007/04/09 (月) 04:55:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]あいつの妄想仕事も堂に入ってきたな
> 2007/04/09 (月) 04:54:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あれは慣性でひっぱられるところとかかなり巧く動かしてたな(;´Д`)
> あれでも早過ぎるよ(;´Д`)原画見た印象のほうがよかった
> つかリアル系ロボを描くのは4mぐらいが限界だと思うんだ4mでもかなりでかい
やはりメカには拘りがあるんだなあ(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時48分48秒
> 2007/04/09 (月) 04:52:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > じゃあこげ茶でも大丈夫な革靴はある?
> > 真っ黒はあんま好きじゃないんだよね(;´Д`)
> 何にでもあわせるというのならプレーントゥのほうがいいかもしれんね
> 黒なら冠婚葬祭いけるだろ
> http://www.regal.co.jp/item/index.php?itemCheckbox%5Bitem9%5D=1&price=&size=&displayCount=24&displayCount1=24&S.x=44&S.y=6
おおそういえば結婚式がある
となると黒がいいな黒
やっぱ黒だ(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時50分48秒
> 2007/04/09 (月) 04:52:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > メカ作監がレイアウトスルーするんだもん(;´Д`)原画時に直してそうだけど
> > さすがにパースが付かないのは気づいたけど
> そのへん考えて描いてる人少ないよ
> 逆に考えて描くと直されたりする(;´Д`)そんなときはすぐ降りるけど
> 打ち合わせの時に位置関係とサイズはつっこむべき
なまじ3Dレイアウトが出るからそれを当てにしすぎてるんだと思う(;´Д`)
3Dモデル配置してる人がそれなりにレイアウトとレンズの知識無いと着ぐるみ着た人間をセット撮影って感じになっちゃう
演出打ちのときは監督とあーでもないこーでもないとかやりながら6時間くらい費やしたという話は聞いたけどどうなんだろう
引いたカットで手前にものがあって奥にジアースってカットは作品通して多く出てくるっぽいから
後半直るの期待してる
参考:2007/04/09(月)04時43分17秒
> 2007/04/09 (月) 04:52:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あれは慣性でひっぱられるところとかかなり巧く動かしてたな(;´Д`)
> あれでも早過ぎるよ(;´Д`)原画見た印象のほうがよかった
> つかリアル系ロボを描くのは4mぐらいが限界だと思うんだ4mでもかなりでかい
ガンダムも20㍍近くあったらとんでもなくでかく見えそうなもんだが
案外そう見えないな(;´Д`)6階建てビルぐらいか
参考:2007/04/09(月)04時48分48秒
> 2007/04/09 (月) 04:51:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あれは結構正しく動いてたと思うよ
> > 漫画でもちゃんと重く描いてた
> エグザキャノン
> 通常時は12口径4,096mm砲、砲身を追加したフルバレル時は21口径4,096mm砲
> となる。胸部に収納。ハイブリッドガンで初期弾丸加速はプロペラントを用
> い、2次弾丸加速方法は発射時に強力な電磁波を発生することから、電磁誘
> 導方式のレールガンか重力慣性制御による直接加速方式のどちらかの可能性
> が高いが、作中に明確な記述はない。12口径の場合核融合炉ジェネレーター
> を使い、21口径の場合XXXユニットの出力を使う。E-1改修により2倍のパワ
> ー(具体的に何が2倍なのかは作中説明はない)を持ち、サボットに反物質を
> 装填し、反物質砲弾として発射する機能が付加された。
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%B2%E7%A5%9E%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3
> レールガンには反動がない説とある説があるんだけど
> 実験で実証できないの?(;´Д`)
> http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B3+%E5%8F%8D%E5%8B%95&num=50
反動は少ないだけだよ(;´Д`)反作用があるから
参考:2007/04/09(月)04時45分27秒
> 2007/04/09 (月) 04:50:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 黒の方が無難だと思う(;´Д`)
> じゃあこげ茶でも大丈夫な革靴はある?
> 真っ黒はあんま好きじゃないんだよね(;´Д`)
何にでもあわせるというのならプレーントゥのほうがいいかもしれんね
黒なら冠婚葬祭いけるだろ
http://www.regal.co.jp/item/index.php?itemCheckbox%5Bitem9%5D=1&price=&size=&displayCount=24&displayCount1=24&S.x=44&S.y=6
参考:2007/04/09(月)04時49分24秒
> 2007/04/09 (月) 04:49:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 人間が1.8㍍、100㍍10秒として毎時36㌔
> > 単純に159.6㍍に拡大すると
> > 159.6/1.8×36で時速3192㌔か(;´Д`)
> 15mじゃなくて159mか(;´Д`)スマン
> 鈍足過ぎる
でもエグザクソンは重力制御するからなあ(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時47分51秒
> 2007/04/09 (月) 04:49:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なるほど
> > こげ茶がいいので明日にでも買っちゃうかな
> > 緊張する(;´Д`)
> 黒の方が無難だと思う(;´Д`)
じゃあこげ茶でも大丈夫な革靴はある?
真っ黒はあんま好きじゃないんだよね(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時48分09秒
> 2007/04/09 (月) 04:48:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なるほど
> > こげ茶がいいので明日にでも買っちゃうかな
> > 緊張する(;´Д`)
> 黒の方が無難だと思う(;´Д`)
ベルトと色合わせる事考えたら黒が無難だろうな
参考:2007/04/09(月)04時48分09秒
> 2007/04/09 (月) 04:48:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 挙動が鈍いからって不評なわけじゃないと思うんだ
> > 実際エヴァ二号機がでっかい武器を振り回してた時ものろのろ動いてたけど
> > あれは好評だよね
> あれは慣性でひっぱられるところとかかなり巧く動かしてたな(;´Д`)
あれでも早過ぎるよ(;´Д`)原画見た印象のほうがよかった
つかリアル系ロボを描くのは4mぐらいが限界だと思うんだ4mでもかなりでかい
参考:2007/04/09(月)04時25分56秒
> 2007/04/09 (月) 04:48:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://image.www.rakuten.co.jp/seicho/img10181002564.jpeg
> > こういうの
> > スーツでも合うだろう
> なるほど
> こげ茶がいいので明日にでも買っちゃうかな
> 緊張する(;´Д`)
黒の方が無難だと思う(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時47分23秒
> 2007/04/09 (月) 04:47:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > エグザクソンはアニメになってないから動きの速さが描いてないけど
> > 走ったとき時速200㌔だっけ(;´Д`)
> > 全高159.6mだとするとそんなに俊足ではないね
> > 人間並みだ
> 人間が1.8㍍、100㍍10秒として毎時36㌔
> 単純に159.6㍍に拡大すると
> 159.6/1.8×36で時速3192㌔か(;´Д`)
15mじゃなくて159mか(;´Д`)スマン
鈍足過ぎる
参考:2007/04/09(月)04時45分57秒
> 2007/04/09 (月) 04:47:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > どういうものかもわかんね(;´Д`)
> > 学生服に履くみたいな奴?
> http://image.www.rakuten.co.jp/seicho/img10181002564.jpeg
> こういうの
> スーツでも合うだろう
なるほど
こげ茶がいいので明日にでも買っちゃうかな
緊張する(;´Д`)
参考:2007/04/09(月)04時46分03秒
上へ