下へ
2007/09/16 (日) 07:22:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]市役所の試験面倒くせえ(;´Д`)せっかくの三連休なのに
2007/09/16 (日) 07:21:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]たばこを吸う奴は負け組
> 2007/09/16 (日) 07:21:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> くわのリンク集ポチポチ押してた(;´Д`)金蓮はあそこにいたのか
どこ?
参考:2007/09/16(日)07時20分02秒
2007/09/16 (日) 07:20:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]くわのリンク集ポチポチ押してた(;´Д`)金蓮はあそこにいたのか
2007/09/16 (日) 07:18:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]餃子の王将に向けて気が高まってきた
> 2007/09/16 (日) 07:18:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 戦乙女ヴァルキリーとか白銀のソレイユとかどうしてエロゲの女神様は
> > ヴァルキリーがやたら多いですか(゚Д゚)
> いやあの(;´Д`)そもそもヴァルキリーは女神じゃないです
トム・クルーズ主演のヴァルキリーという映画が楽しみ(*´Д`)ナチの制服が似合いすぎる
http://www.imdb.com/title/tt0985699/
参考:2007/09/16(日)07時13分11秒
2007/09/16 (日) 07:17:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]く脱わ糞志摩子朕精の王将完成おめ
2007/09/16 (日) 07:17:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]阻止だけするのな
2007/09/16 (日) 07:17:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]
> 2007/09/16 (日) 07:17:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 80年代以後の日本だけ異常に点数あるからな(;´Д`)
> 江戸時代の資料程度でも四苦八苦してるんだから大変なことになるだろうな(;´Д`)
> ここ10年のアニメだけ見たって訳が分からないし
> トレーディングカードの類はその使われた周辺が分からないとしょうがないから
> そういう意味でも検証は難しいかも分からんね
> シールの裏に書いてるように実際に貼って張り合って使われていたと解釈されるかも知れないし
> でもその割りには使われていないのが多いなあとか困るのかしら
どうせ浮世絵みたいに日本には全然残ってなくてフランシあたりの好事家が集めたのが後世変にありがたがられる
運命は避けられないんじゃない?(;´Д`)自国の文化を文化とは認めないところあるじゃん恥ずかしいから
ジャリ文化やオタ文化は軽視されてるからあんま現物は残らないよ
参考:2007/09/16(日)07時10分56秒
2007/09/16 (日) 07:17:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]く
2007/09/16 (日) 07:17:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]脱
2007/09/16 (日) 07:16:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]わ
2007/09/16 (日) 07:16:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]糞
2007/09/16 (日) 07:16:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]志
2007/09/16 (日) 07:16:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]摩
2007/09/16 (日) 07:16:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]子
2007/09/16 (日) 07:16:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]朕
2007/09/16 (日) 07:16:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]精
2007/09/16 (日) 07:16:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]の
2007/09/16 (日) 07:15:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]王
2007/09/16 (日) 07:15:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]将
2007/09/16 (日) 07:15:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]岩男潤子のエロドジンだれか知りませんか(;´Д`)
> 2007/09/16 (日) 07:13:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > エジプトやギリシアの彫刻はポルノ的目的が少なからずあったと俺は思う(;´Д`)
> 戦乙女ヴァルキリーとか白銀のソレイユとかどうしてエロゲの女神様は
> ヴァルキリーがやたら多いですか(゚Д゚)
いやあの(;´Д`)そもそもヴァルキリーは女神じゃないです
参考:2007/09/16(日)07時12分11秒
2007/09/16 (日) 07:12:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]んばば んばんば /| |\ めらっさ めらっさ
/○| |○\
 ̄ ̄ヽ(*'-')ノ ̄ ̄
( )へ
く
> 2007/09/16 (日) 07:12:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > つうか数百年後にも遊戯王とかビックリマンシールとかみたいな
> > トレーディングカード商売ってのは続いてるのかしらね(;´Д`)
> むかしお茶漬けの素で富嶽36景カードが入ってる奴あったよね?(;´Д`)あと大正時代にも確か
> 煙草のおまけに漫画を描いたカードを封入したら都市部で未成年喫煙が急増してニコ中毒で小学生が
> 緊急入院する事件が多発してタバコにおまけをつける方法は規制されたという歴史もある
その昔仮面ライダーとか使った菓子もあったようだしね(;´Д`)
まあおまけになんんかくっつける商売ってのはずっと続きそうだけど
カードだけの商品ってのはいつまで存続するんだろうな
全部オンラインで行われるようになってたりしないんだろうか
参考:2007/09/16(日)07時03分43秒
> 2007/09/16 (日) 07:12:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 過去の文明は月光蝶みたいなので黒く塗りつぶされた未来、タイムカプセルから発見されたビックリマンシールにより新たな宗教が
> エジプトやギリシアの彫刻はポルノ的目的が少なからずあったと俺は思う(;´Д`)
戦乙女ヴァルキリーとか白銀のソレイユとかどうしてエロゲの女神様は
ヴァルキリーがやたら多いですか(゚Д゚)
参考:2007/09/16(日)07時08分00秒
> 2007/09/16 (日) 07:10:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何か変なおまもりとかオカルトの流行があったんだろうなあ程度で済まされると思う(;´Д`)
> > 数百年くらいだったら資料も豊富だろうし
> > むしろ豊富すぎてなんだか分からないかも
> 80年代以後の日本だけ異常に点数あるからな(;´Д`)
江戸時代の資料程度でも四苦八苦してるんだから大変なことになるだろうな(;´Д`)
ここ10年のアニメだけ見たって訳が分からないし
トレーディングカードの類はその使われた周辺が分からないとしょうがないから
そういう意味でも検証は難しいかも分からんね
シールの裏に書いてるように実際に貼って張り合って使われていたと解釈されるかも知れないし
でもその割りには使われていないのが多いなあとか困るのかしら
参考:2007/09/16(日)07時04分32秒
> 2007/09/16 (日) 07:08:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 数百年後に未来の人によってビックリマンシールが発掘されたら
> > 現代の我々が一体どういう宗教観を持っていたのかについて混乱を呼びそうだ
> 過去の文明は月光蝶みたいなので黒く塗りつぶされた未来、タイムカプセルから発見されたビックリマンシールにより新たな宗教が
エジプトやギリシアの彫刻はポルノ的目的が少なからずあったと俺は思う(;´Д`)
参考:2007/09/16(日)06時49分15秒
2007/09/16 (日) 07:07:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]さっきだした自分の精子のにおいを嗅いでます
> 2007/09/16 (日) 07:07:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070915/20070915-00000030-ann-soci.html
> 痛車かと思った(;´Д`)
人気アニメキャラの車ってピカチューカーだろうか
それしか思いつかん
参考:2007/09/16(日)06時58分00秒
> 2007/09/16 (日) 07:07:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何か変なおまもりとかオカルトの流行があったんだろうなあ程度で済まされると思う(;´Д`)
> > 数百年くらいだったら資料も豊富だろうし
> > むしろ豊富すぎてなんだか分からないかも
> 80年代以後の日本だけ異常に点数あるからな(;´Д`)
そもそも神様をマンガっぽい絵で描いてチョコレートスナックと同梱されている時点で宗教じゃなくて玩具菓子だとわかるだろ(;´Д`)
参考:2007/09/16(日)07時04分32秒
> 2007/09/16 (日) 07:06:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> いやー楽しみだなヽ(´ー`)ノ今から出勤だよ!!クソガ!!
やったね(´ー`)ざまあ死ね
参考:2007/09/16(日)06時59分22秒
> 2007/09/16 (日) 07:05:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> Stroggぶち殺してくる
Owned!Owned!
参考:2007/09/16(日)06時56分05秒
2007/09/16 (日) 07:05:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]数百年後のエロ漫画ってどんなんよ(;´Д`)
> 2007/09/16 (日) 07:04:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 数百年後に未来の人によってビックリマンシールが発掘されたら
> > 現代の我々が一体どういう宗教観を持っていたのかについて混乱を呼びそうだ
> 何か変なおまもりとかオカルトの流行があったんだろうなあ程度で済まされると思う(;´Д`)
> 数百年くらいだったら資料も豊富だろうし
> むしろ豊富すぎてなんだか分からないかも
80年代以後の日本だけ異常に点数あるからな(;´Д`)
参考:2007/09/16(日)06時48分16秒
> 2007/09/16 (日) 07:03:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> つうか数百年後にも遊戯王とかビックリマンシールとかみたいな
> トレーディングカード商売ってのは続いてるのかしらね(;´Д`)
むかしお茶漬けの素で富嶽36景カードが入ってる奴あったよね?(;´Д`)あと大正時代にも確か
煙草のおまけに漫画を描いたカードを封入したら都市部で未成年喫煙が急増してニコ中毒で小学生が
緊急入院する事件が多発してタバコにおまけをつける方法は規制されたという歴史もある
参考:2007/09/16(日)06時52分22秒
> 2007/09/16 (日) 07:03:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> またぐらにぶつぶつが出来てた(;´Д`)
新しいちんちんが生えてきたんだよ
参考:2007/09/16(日)07時01分51秒
上へ