下へ
> 2007/11/05 (月) 02:23:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ググルアースで太平洋見るとまじで何もないな(;´Д`)よく真珠湾なんか攻撃できたもんだ
到着まで三艦隊行方不明になってる
参考:2007/11/05(月)02時12分29秒
> 2007/11/05 (月) 02:23:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 文系学生でも何となく解った気になれる本とかないかな(;´Д`)面白そうだけど取っ付き辛い
> 綺麗なお姉さんが書いてるからわかりやすいかどうかはともかく
> マブラヴオルタの座学だと思って読んでみたらどうかしら(;´Д`)声優の朗読版とかあればいいのにね
> http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20070730bk05.htm
それだ(;´Д`)声優朗読教材とかあったらどんな勉強も最高に楽しめる
参考:2007/11/05(月)02時21分07秒
2007/11/05 (月) 02:23:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]3次元下で光の速度を何度試行しても同一の結果しか得られないって言う話だっけ?
相対性理論って?(;´Д`)
> 2007/11/05 (月) 02:23:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > どう測ろうが同じすぎて異常
> > という事実を元にアインシュタインの相対論が出来上がってるので
> > 定義と言うか基準(;´Д`)
> 観測結果から不変なん?(;´Д`)でも波とか粒子なら変わりそうな気がするんだが変わらないのか
感覚的なものは割りといい加減だよ(;´Д`)未だに鉄球と鳥の羽が同時に落ちるのが感覚的に納得いかない
参考:2007/11/05(月)02時21分33秒
> 2007/11/05 (月) 02:22:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 宇宙ってのは面白いな(;´Д`)まさに無限の可能性だよ
> もうちょっとこう、高校あたりから真剣に勉強したいなと今ぼんやりおもった
> もうだめだな
貴殿はまだ三十路じゃないか(;´Д`)まだやり直せるよ
参考:2007/11/05(月)02時22分22秒
> 2007/11/05 (月) 02:22:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 機会があったら大学に戻ってやり直したいとか思ってる子達は多そうだ(;´Д`)
> 宇宙ってのは面白いな(;´Д`)まさに無限の可能性だよ
もうちょっとこう、高校あたりから真剣に勉強したいなと今ぼんやりおもった
もうだめだな
参考:2007/11/05(月)02時17分32秒
> 2007/11/05 (月) 02:21:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 定義されてるみたいな人の都合じゃなくて
> > 科学的に変わらないという説明はないのかな(;´Д`)
> どう測ろうが同じすぎて異常
> という事実を元にアインシュタインの相対論が出来上がってるので
> 定義と言うか基準(;´Д`)
観測結果から不変なん?(;´Д`)でも波とか粒子なら変わりそうな気がするんだが変わらないのか
参考:2007/11/05(月)02時19分56秒
2007/11/05 (月) 02:21:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]人工衛星の速度(第一宇宙速度)は約7.9Km/秒である。
我が概算では第一宇宙速度の飛行体が持つ運動のエネルギーは、
その飛行体と同質量の原油の発熱量に偶々近い。
概算式=1/2*m*V*Vエルグ=1/2*1g*(7.9*10**5cm)**2*10**(-7)*0.24cal=7,500cal/g
(注。**は冪を表す演算子。例⇒10**5=10*10*10*10*10)
> 2007/11/05 (月) 02:21:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 宇宙ってのは面白いな(;´Д`)まさに無限の可能性だよ
> 文系学生でも何となく解った気になれる本とかないかな(;´Д`)面白そうだけど取っ付き辛い
綺麗なお姉さんが書いてるからわかりやすいかどうかはともかく
マブラヴオルタの座学だと思って読んでみたらどうかしら(;´Д`)声優の朗読版とかあればいいのにね
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20070730bk05.htm
参考:2007/11/05(月)02時18分33秒
> 2007/11/05 (月) 02:21:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何かが伝わる速度の最速として定義されているような気が(;´Д`)
> > 時間が等間隔だと認識しているのにも本当はずれがあるような気が
> > でもそれは世界外のところでしか操作できないような気が
> > ゲームの処理落ちを認知できないゲームキャラみたいな感じで
> 定義されてるみたいな人の都合じゃなくて
> 科学的に変わらないという説明はないのかな(;´Д`)
確か実験的にも確認したんだったと思う
参考:2007/11/05(月)02時17分19秒
> 2007/11/05 (月) 02:20:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > もうすこしまったりやろうよ(;´Д`)
> だって調べればわかるとか言い出すんだもん!(;´Д`)
でその重さっていくつなの?(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時18分07秒
> 2007/11/05 (月) 02:19:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何かが伝わる速度の最速として定義されているような気が(;´Д`)
> > 時間が等間隔だと認識しているのにも本当はずれがあるような気が
> > でもそれは世界外のところでしか操作できないような気が
> > ゲームの処理落ちを認知できないゲームキャラみたいな感じで
> 定義されてるみたいな人の都合じゃなくて
> 科学的に変わらないという説明はないのかな(;´Д`)
どう測ろうが同じすぎて異常
という事実を元にアインシュタインの相対論が出来上がってるので
定義と言うか基準(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時17分19秒
> 2007/11/05 (月) 02:19:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何かが伝わる速度の最速として定義されているような気が(;´Д`)
> > 時間が等間隔だと認識しているのにも本当はずれがあるような気が
> > でもそれは世界外のところでしか操作できないような気が
> > ゲームの処理落ちを認知できないゲームキャラみたいな感じで
> 定義されてるみたいな人の都合じゃなくて
> 科学的に変わらないという説明はないのかな(;´Д`)
今はなんか観測とか認識とかの問題になってそうだな(;´Д`)知らんけど
とりあえず光速については相対性理論がどうのこうのがわかるひと説明頼む
参考:2007/11/05(月)02時17分19秒
> 2007/11/05 (月) 02:19:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 宇宙ってのは面白いな(;´Д`)まさに無限の可能性だよ
> 文系学生でも何となく解った気になれる本とかないかな(;´Д`)面白そうだけど取っ付き辛い
Wikipediaでいいんじゃね?(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時18分33秒
2007/11/05 (月) 02:19:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]光の定義からやり直せ(;´Д`)バカだなぁ、ほんとに
> 2007/11/05 (月) 02:19:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 定義されてるみたいな人の都合じゃなくて
> > 科学的に変わらないという説明はないのかな(;´Д`)
> 本当は変わっていても測定方法が存在しないとかが何となく腑に落ちる感じ
つまり変わるかも知れないけどわからないから不変ということにしておくか、みたいな感じ?(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時18分25秒
> 2007/11/05 (月) 02:19:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > いやいや(;´Д`)3次元の顔形という形状に化粧というテクスチャマップを貼るとだな
> 吹き出物痕のバンプマッピングも要るな
CG画像処理班が幅利かせた発言しだしたな(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時17分34秒
> 2007/11/05 (月) 02:18:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 光速になんてならなくても西に向かって走ればずっと日曜のままだよ
> 地球上には常に日曜日の国が存在するよな
あまり関係はないかもしれないがマリネラは常春の国だと聞いたよ
参考:2007/11/05(月)02時17分19秒
> 2007/11/05 (月) 02:18:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 機会があったら大学に戻ってやり直したいとか思ってる子達は多そうだ(;´Д`)
> 宇宙ってのは面白いな(;´Д`)まさに無限の可能性だよ
文系学生でも何となく解った気になれる本とかないかな(;´Д`)面白そうだけど取っ付き辛い
参考:2007/11/05(月)02時17分32秒
> 2007/11/05 (月) 02:18:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 何かが伝わる速度の最速として定義されているような気が(;´Д`)
> > 時間が等間隔だと認識しているのにも本当はずれがあるような気が
> > でもそれは世界外のところでしか操作できないような気が
> > ゲームの処理落ちを認知できないゲームキャラみたいな感じで
> 定義されてるみたいな人の都合じゃなくて
> 科学的に変わらないという説明はないのかな(;´Д`)
本当は変わっていても測定方法が存在しないとかが何となく腑に落ちる感じ
参考:2007/11/05(月)02時17分19秒
> 2007/11/05 (月) 02:18:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 日曜のうちに光速に到達すれば時間が止まるからずっと日曜のままだよ
> 光速になんてならなくても西に向かって走ればずっと日曜のままだよ
目標、日付変更線を突破! ・・・なんてこった! こいつまだ日曜を維持してやがる!
参考:2007/11/05(月)02時08分35秒
> 2007/11/05 (月) 02:18:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あるよ(;´Д`)勉強不足といわれたのがそんなに悔しかったの?
> もうすこしまったりやろうよ(;´Д`)
だって調べればわかるとか言い出すんだもん!(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時16分51秒
> 2007/11/05 (月) 02:17:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > あるよ(;´Д`)勉強不足といわれたのがそんなに悔しかったの?
> もうすこしまったりやろうよ(;´Д`)
とりあえずブラックホールってのは宇宙のあらゆる物質にとっておまんこ!ってことでよろしいのかしらん?(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時16分51秒
> 2007/11/05 (月) 02:17:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そうだよ!
> > 今おかれている状況や場所を要素の集合で示すのが次元なんだから
> > 4次元の世界から見るとイケメンって解釈はどう考えてもおかしいだろう
> いやいや(;´Д`)3次元の顔形という形状に化粧というテクスチャマップを貼るとだな
吹き出物痕のバンプマッピングも要るな
参考:2007/11/05(月)02時16分22秒
> 2007/11/05 (月) 02:17:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 秋の夜長にやさしみ溢れるクワティ科学講座(´ー`)
> 機会があったら大学に戻ってやり直したいとか思ってる子達は多そうだ(;´Д`)
宇宙ってのは面白いな(;´Д`)まさに無限の可能性だよ
参考:2007/11/05(月)02時14分09秒
> 2007/11/05 (月) 02:17:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 日曜のうちに光速に到達すれば時間が止まるからずっと日曜のままだよ
> 光速になんてならなくても西に向かって走ればずっと日曜のままだよ
地球上には常に日曜日の国が存在するよな
参考:2007/11/05(月)02時08分35秒
> 2007/11/05 (月) 02:17:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > じゃあ俺も聞きたいんだけど光の速度はなんで変わらないの?(;´Д`)
> 何かが伝わる速度の最速として定義されているような気が(;´Д`)
> 時間が等間隔だと認識しているのにも本当はずれがあるような気が
> でもそれは世界外のところでしか操作できないような気が
> ゲームの処理落ちを認知できないゲームキャラみたいな感じで
定義されてるみたいな人の都合じゃなくて
科学的に変わらないという説明はないのかな(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時15分43秒
> 2007/11/05 (月) 02:16:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 無いよ
> > つか調べりゃすぐ分かるだろ
> あるよ(;´Д`)勉強不足といわれたのがそんなに悔しかったの?
もうすこしまったりやろうよ(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時14分33秒
> 2007/11/05 (月) 02:16:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 日曜のうちに光速に到達すれば時間が止まるからずっと日曜のままだよ
> 光速になんてならなくても西に向かって走ればずっと日曜のままだよ
時間が止まるっ
参考:2007/11/05(月)02時08分35秒
2007/11/05 (月) 02:16:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]おやつもカバンに入れたし寝るとするか(;´Д`)
2007/11/05 (月) 02:16:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]仕方ないな(;´Д`)アクエリヨーンのOVAとか買おうかしら
> 2007/11/05 (月) 02:16:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > じゃあもう一軸要素を加えた世界だって良いわけだよな?(;´Д`)
> そうだよ!
> 今おかれている状況や場所を要素の集合で示すのが次元なんだから
> 4次元の世界から見るとイケメンって解釈はどう考えてもおかしいだろう
いやいや(;´Д`)3次元の顔形という形状に化粧というテクスチャマップを貼るとだな
参考:2007/11/05(月)02時15分10秒
> 2007/11/05 (月) 02:15:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 秋の夜長にやさしみ溢れるクワティ科学講座(´ー`)
> じゃあ俺も聞きたいんだけど光の速度はなんで変わらないの?(;´Д`)
何かが伝わる速度の最速として定義されているような気が(;´Д`)
時間が等間隔だと認識しているのにも本当はずれがあるような気が
でもそれは世界外のところでしか操作できないような気が
ゲームの処理落ちを認知できないゲームキャラみたいな感じで
参考:2007/11/05(月)02時13分31秒
> 2007/11/05 (月) 02:15:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 馬鹿にも解るように図で頼む(;´Д`)
> 光→目
> 海
>
> 風
炎の矢?(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時14分59秒
> 2007/11/05 (月) 02:15:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 光って何故見えるの?(;´Д`)
-短波-マイクロ波-赤外線-可視光線-紫外線-X線-
↑ここだけ見える(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時09分32秒
2007/11/05 (月) 02:15:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]なんてひどいCDだ(;´Д`)ありとあらゆる声優の寝息とか飲んだくれとか収録したCDがあればいいのに
> 2007/11/05 (月) 02:15:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 4次元の世界ってなんだよ
> > 何度も言ってるが次元は要素だって言ってんだろ!
> > 空間定義は3次元が限界なんだよ
> > あとは気温とか時間とか勝手に要素を加えるのが次元だって言ってるだろうが!
> じゃあもう一軸要素を加えた世界だって良いわけだよな?(;´Д`)
そうだよ!
今おかれている状況や場所を要素の集合で示すのが次元なんだから
4次元の世界から見るとイケメンって解釈はどう考えてもおかしいだろう
参考:2007/11/05(月)02時12分59秒
2007/11/05 (月) 02:15:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]みなみけもう上がってるな(;´Д`)
> 2007/11/05 (月) 02:14:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 可視光を感じるって言った方が正しいんじゃない?
> > 音を耳で感じるように光という波動を目で感じるような
> 馬鹿にも解るように図で頼む(;´Д`)
光→目
海
風
参考:2007/11/05(月)02時14分22秒
> 2007/11/05 (月) 02:14:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それで光に質量はあるのかないのか(;´Д`)どっちが正解なんですか
> 無いよ
> つか調べりゃすぐ分かるだろ
あるよ(;´Д`)勉強不足といわれたのがそんなに悔しかったの?
参考:2007/11/05(月)02時13分56秒
> 2007/11/05 (月) 02:14:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ビッグバンとかビッグリップとかビッグクランチとかいう単語を見てたらビッグブリッジを思い出した
じゃあ俺はビックカメラを
参考:2007/11/05(月)02時11分48秒
> 2007/11/05 (月) 02:14:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 光って何故見えるの?(;´Д`)
> 可視光を感じるって言った方が正しいんじゃない?
> 音を耳で感じるように光という波動を目で感じるような
馬鹿にも解るように図で頼む(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時10分55秒
> 2007/11/05 (月) 02:14:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 秋の夜長にやさしみ溢れるクワティ科学講座(´ー`)
機会があったら大学に戻ってやり直したいとか思ってる子達は多そうだ(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時12分34秒
> 2007/11/05 (月) 02:14:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アプしてからだ(´ー`)
> アプしたよ(;´Д`)ヘッドフォン必須、音量大きめで
> http://komachi.betanya.com/uploader/stored/ino000971.mp3
最低だな
つかくぎゅうの顔が浮かんでしまう(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時11分41秒
> 2007/11/05 (月) 02:14:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ググルアースで太平洋見るとまじで何もないな(;´Д`)よく真珠湾なんか攻撃できたもんだ
> やっぱり日本は国力的にハワイを占領と化できなかったんですかね(;´Д`)
解説は詳しい人に任せるとして
HOI2やるとよくわかるよ(;´Д`)大変さが
参考:2007/11/05(月)02時13分00秒
> 2007/11/05 (月) 02:14:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アプしてからだ(´ー`)
> アプしたよ(;´Д`)ヘッドフォン必須、音量大きめで
> http://komachi.betanya.com/uploader/stored/ino000971.mp3
クスコオオオオオオ(;´Д`)これで寝られそう
参考:2007/11/05(月)02時11分41秒
> 2007/11/05 (月) 02:13:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> それで光に質量はあるのかないのか(;´Д`)どっちが正解なんですか
無いよ
つか調べりゃすぐ分かるだろ
参考:2007/11/05(月)02時08分42秒
> 2007/11/05 (月) 02:13:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > でもあいつだけは行っちまったけどな(;´Д`)
> スピードの向こう側って奴のな(;´Д`)
!?
参考:2007/11/05(月)02時13分07秒
> 2007/11/05 (月) 02:13:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://leaf.aquaplus.co.jp/product/th2ad/release.html
> > 馬車馬の一人が夜逃げでもしたか?
> まじで(;´Д`)クリスマスにプレイしようと思ってたのに!!!!きえええええ
FORTUNE ARTERIALよりあとになりそう(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時01分40秒
> 2007/11/05 (月) 02:13:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 秋の夜長にやさしみ溢れるクワティ科学講座(´ー`)
じゃあ俺も聞きたいんだけど光の速度はなんで変わらないの?(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時12分34秒
> 2007/11/05 (月) 02:13:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 光って何故見えるの?(;´Д`)
> 可視光を感じるって言った方が正しいんじゃない?
> 音を耳で感じるように光という波動を目で感じるような
どうせなら赤外線が見えたら薄着の女の子のあんな姿やこんな姿が見えたのになあ
参考:2007/11/05(月)02時10分55秒
> 2007/11/05 (月) 02:13:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 3次元世界から見るとかわいいのに2次元世界では馬鹿にされてるやつとかいるのかしら
> > そう考えると3次元世界の基準でブサイクだったとしても
> > 4次元世界から見るとイケメンであるという可能性もあったりして夢が広がりますね(;´Д`)
> 4次元の世界ってなんだよ
> 何度も言ってるが次元は要素だって言ってんだろ!
> 空間定義は3次元が限界なんだよ
> あとは気温とか時間とか勝手に要素を加えるのが次元だって言ってるだろうが!
そんなん言ってないのに(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時10分54秒
> 2007/11/05 (月) 02:13:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 3次元世界から見るとかわいいのに2次元世界では馬鹿にされてるやつとかいるのかしら
> > そう考えると3次元世界の基準でブサイクだったとしても
> > 4次元世界から見るとイケメンであるという可能性もあったりして夢が広がりますね(;´Д`)
> 4次元の世界ってなんだよ
> 何度も言ってるが次元は要素だって言ってんだろ!
> 空間定義は3次元が限界なんだよ
> あとは気温とか時間とか勝手に要素を加えるのが次元だって言ってるだろうが!
いや空間も数学的に拡張できるよ(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時10分54秒
> 2007/11/05 (月) 02:13:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 我々も行き着けなかったモノ達なのだよ(;´Д`)
> でもあいつだけは行っちまったけどな(;´Д`)
スピードの向こう側って奴のな(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時12分22秒
> 2007/11/05 (月) 02:13:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ググルアースで太平洋見るとまじで何もないな(;´Д`)よく真珠湾なんか攻撃できたもんだ
やっぱり日本は国力的にハワイを占領と化できなかったんですかね(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時12分29秒
> 2007/11/05 (月) 02:13:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ググルアースで太平洋見るとまじで何もないな(;´Д`)よく真珠湾なんか攻撃できたもんだ
俺のPCスペックではググルアースがまともに見えないので悲しい(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時12分29秒
> 2007/11/05 (月) 02:12:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 3次元世界から見るとかわいいのに2次元世界では馬鹿にされてるやつとかいるのかしら
> > そう考えると3次元世界の基準でブサイクだったとしても
> > 4次元世界から見るとイケメンであるという可能性もあったりして夢が広がりますね(;´Д`)
> 4次元の世界ってなんだよ
> 何度も言ってるが次元は要素だって言ってんだろ!
> 空間定義は3次元が限界なんだよ
> あとは気温とか時間とか勝手に要素を加えるのが次元だって言ってるだろうが!
じゃあもう一軸要素を加えた世界だって良いわけだよな?(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時10分54秒
> 2007/11/05 (月) 02:12:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://leaf.aquaplus.co.jp/product/th2ad/release.html
> 馬車馬の一人が夜逃げでもしたか?
去年も今冬といってたのに今年も今冬と言いだすこの馬鹿ども(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時00分30秒
2007/11/05 (月) 02:12:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]秋の夜長にやさしみ溢れるクワティ科学講座(´ー`)
> 2007/11/05 (月) 02:12:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アプしてからだ(´ー`)
> アプしたよ(;´Д`)ヘッドフォン必須、音量大きめで
> http://komachi.betanya.com/uploader/stored/ino000971.mp3
すげえ(;´Д`)くぎゅうが寝息を立ててる
参考:2007/11/05(月)02時11分41秒
2007/11/05 (月) 02:12:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ググルアースで太平洋見るとまじで何もないな(;´Д`)よく真珠湾なんか攻撃できたもんだ
> 2007/11/05 (月) 02:12:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なんだよ!惜しいとか後一歩だったとかアクセスできたのにとか(;´Д`)
> > 貴殿らは少しは俺に共感とかするレスを返すべき
> 我々も行き着けなかったモノ達なのだよ(;´Д`)
でもあいつだけは行っちまったけどな(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時09分47秒
2007/11/05 (月) 02:11:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ビッグバンとかビッグリップとかビッグクランチとかいう単語を見てたらビッグブリッジを思い出した
> 2007/11/05 (月) 02:11:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 光って何故見えるの?(;´Д`)
> 可視光を感じるって言った方が正しいんじゃない?
> 音を耳で感じるように光という波動を目で感じるような
帯域外れて知覚出来ない光もあるしな
参考:2007/11/05(月)02時10分55秒
> 2007/11/05 (月) 02:11:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > さて、今日もルイズ添い寝.mp3を聞きながら寝るか(;´Д`)
> アプしてからだ(´ー`)
アプしたよ(;´Д`)ヘッドフォン必須、音量大きめで
http://komachi.betanya.com/uploader/stored/ino000971.mp3
参考:2007/11/05(月)01時56分26秒
2007/11/05 (月) 02:11:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]痛い目見た(;´Д`)
2007/11/05 (月) 02:11:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]長さ1メートルの棒を360度振り回すのに1秒
100メートルで10秒
この勢いで1000000メートルの棒を振り回せば先端は光速を超える
> 2007/11/05 (月) 02:10:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なんか中国っぽいアニメは誰も見てないのな(;´Д`)
一応画面は入れてるんだけど元神頭談義を優先的に眺めてます(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時10分02秒
> 2007/11/05 (月) 02:10:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 光って何故見えるの?(;´Д`)
可視光を感じるって言った方が正しいんじゃない?
音を耳で感じるように光という波動を目で感じるような
参考:2007/11/05(月)02時09分32秒
> 2007/11/05 (月) 02:10:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 3次元空間に生きる我々が外界を網膜に映る2次元画像として見ているように
> > 2次元の住人は世界を1次元としてしか見ることができないよ(;´Д`)ただの線だよ
> 3次元世界から見るとかわいいのに2次元世界では馬鹿にされてるやつとかいるのかしら
> そう考えると3次元世界の基準でブサイクだったとしても
> 4次元世界から見るとイケメンであるという可能性もあったりして夢が広がりますね(;´Д`)
4次元の世界ってなんだよ
何度も言ってるが次元は要素だって言ってんだろ!
空間定義は3次元が限界なんだよ
あとは気温とか時間とか勝手に要素を加えるのが次元だって言ってるだろうが!
参考:2007/11/05(月)02時08分02秒
> 2007/11/05 (月) 02:10:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 光って何故見えるの?(;´Д`)
眼ってのは要するに特定の電磁波のセンサなんだよな(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時09分32秒
> 2007/11/05 (月) 02:10:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 光って何故見えるの?(;´Д`)
刺激として視神経が解釈するからだよ(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時09分32秒
2007/11/05 (月) 02:10:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]なんか中国っぽいアニメは誰も見てないのな(;´Д`)
2007/11/05 (月) 02:10:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]しまった(;´Д`)
寝ようとする前に株の注文を出すの忘れてた
> 2007/11/05 (月) 02:10:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 宇宙は風船のようなものである一定まで来るとそれ異常膨張しなくなり収縮するんだな(;´Д`)
> > で、最後には無に帰すとなると最後には何が残るんだろうか
> それは最近否定されつつあるんじゃないかね(;´Д`)どっちかって言うと開きっぱなしじゃね?って言われてる
その結果を知るにはあと何十億年かかるんだろうな
参考:2007/11/05(月)02時04分04秒
> 2007/11/05 (月) 02:09:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> それで光に質量はあるのかないのか(;´Д`)どっちが正解なんですか
何となく正解っぽい事をいうと極小に近いあたりで質量があるんじゃなかろうか
参考:2007/11/05(月)02時08分42秒
> 2007/11/05 (月) 02:09:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 盛り上がろうぜ!(゚Д゚)
> ねようよ
(゚Д゚)・・・zZ
参考:2007/11/05(月)02時08分23秒
> 2007/11/05 (月) 02:09:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 惜しいな(;´Д`)地平の向こう側まであと一歩だったのに
> >そこで狂っちゃえば貴殿も幼年期が終わって上位の存在にアクセスできたのにヽ(´ー`)ノ
> なんだよ!惜しいとか後一歩だったとかアクセスできたのにとか(;´Д`)
> 貴殿らは少しは俺に共感とかするレスを返すべき
我々も行き着けなかったモノ達なのだよ(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時08分19秒
2007/11/05 (月) 02:09:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]光って何故見えるの?(;´Д`)
> 2007/11/05 (月) 02:08:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 3次元空間に生きる我々が外界を網膜に映る2次元画像として見ているように
> > 2次元の住人は世界を1次元としてしか見ることができないよ(;´Д`)ただの線だよ
> 3次元世界から見るとかわいいのに2次元世界では馬鹿にされてるやつとかいるのかしら
> そう考えると3次元世界の基準でブサイクだったとしても
> 4次元世界から見るとイケメンであるという可能性もあったりして夢が広がりますね(;´Д`)
4次元の腐女子が俺と貴殿の絡みで股を濡らしてることもありえるわけだ(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時08分02秒
2007/11/05 (月) 02:08:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]それで光に質量はあるのかないのか(;´Д`)どっちが正解なんですか
> 2007/11/05 (月) 02:08:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > でも刻一刻と月曜さんの恐怖は押し寄せてくるんだぜ(;´Д`)
> > 宇宙の死が開いた方向か綴じた方向か分からないけど
> > どうあがいても避けられなさそうなように
> 日曜のうちに光速に到達すれば時間が止まるからずっと日曜のままだよ
光速になんてならなくても西に向かって走ればずっと日曜のままだよ
参考:2007/11/05(月)02時07分19秒
> 2007/11/05 (月) 02:08:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 盛り上がろうぜ!(゚Д゚)
ねようよ
参考:2007/11/05(月)02時07分19秒
> 2007/11/05 (月) 02:08:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]>
特殊相対性理論の話がわけもわからないのに面白かったなぁ(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時07分41秒
> 2007/11/05 (月) 02:08:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > とか自分に問いただしてみたら気が狂いそうになる一歩手前までいけた(;´Д`)ヤバすぎる
> 惜しいな(;´Д`)地平の向こう側まであと一歩だったのに
>そこで狂っちゃえば貴殿も幼年期が終わって上位の存在にアクセスできたのにヽ(´ー`)ノ
なんだよ!惜しいとか後一歩だったとかアクセスできたのにとか(;´Д`)
貴殿らは少しは俺に共感とかするレスを返すべき
参考:2007/11/05(月)02時05分00秒
> 2007/11/05 (月) 02:08:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アニメの国の入り口だって可能性もあるよな(;´Д`)3次元から2次元へいくなんてありそうな話じゃないか
> 3次元空間に生きる我々が外界を網膜に映る2次元画像として見ているように
> 2次元の住人は世界を1次元としてしか見ることができないよ(;´Д`)ただの線だよ
3次元世界から見るとかわいいのに2次元世界では馬鹿にされてるやつとかいるのかしら
そう考えると3次元世界の基準でブサイクだったとしても
4次元世界から見るとイケメンであるという可能性もあったりして夢が広がりますね(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時03分12秒
> 2007/11/05 (月) 02:07:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 中学の頃図書室でNewtonとか読みまくってたな(;´Д`)人(´Д`;)人(´Д`;)意味が分かってたのが不明だけどブルーバックスとかもいっぱい
参考:2007/11/05(月)02時06分19秒
> 2007/11/05 (月) 02:07:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 宇宙の先端ってどうなってるの?
> さらにその外側は何でできてるの?
> さらにその外側は?
> もし人間が徒歩でそこまで行くとしたら何年かかる?
> とか自分に問いただしてみたら気が狂いそうになる一歩手前までいけた(;´Д`)ヤバすぎる
さらにその外側は象さんが支えているんだよ(´ー`)
参考:2007/11/05(月)02時02分02秒
2007/11/05 (月) 02:07:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]盛り上がろうぜ!(゚Д゚)
> 2007/11/05 (月) 02:07:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 宇宙の話は壮大で身近な嫌なことなんかちっぽけに感じられて良いな(´ー`)
> でも刻一刻と月曜さんの恐怖は押し寄せてくるんだぜ(;´Д`)
> 宇宙の死が開いた方向か綴じた方向か分からないけど
> どうあがいても避けられなさそうなように
日曜のうちに光速に到達すれば時間が止まるからずっと日曜のままだよ
参考:2007/11/05(月)02時06分01秒
> 2007/11/05 (月) 02:07:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 取りあえず貴殿らは子供の頃そういうのをよく読んでた子達みたいだね(;´Д`)
> 中学の頃図書室でNewtonとか読みまくってたな(;´Д`)
俺漏れ(;´Д`)その後エロゲに出会ってこうなるわけだが
参考:2007/11/05(月)02時05分47秒
> 2007/11/05 (月) 02:06:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 取りあえず貴殿らは子供の頃そういうのをよく読んでた子達みたいだね(;´Д`)
子供の頃読んでたのは藤子Fだよ(;´Д`)本格的なのは大きくなってから
参考:2007/11/05(月)02時05分01秒
> 2007/11/05 (月) 02:06:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 取りあえず貴殿らは子供の頃そういうのをよく読んでた子達みたいだね(;´Д`)
> 学研大好きっ子で昔は神童と呼ばれた子の社交場だからな
これに心当たりのある香具師がクラスタリングされてるよな(;´Д`)なんでなんだろう
参考:2007/11/05(月)02時05分44秒
> 2007/11/05 (月) 02:06:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 取りあえず貴殿らは子供の頃そういうのをよく読んでた子達みたいだね(;´Д`)
> 学研大好きっ子で昔は神童と呼ばれた子の社交場だからな
今でも学研のアニメ雑誌を買っていてな
参考:2007/11/05(月)02時05分44秒
> 2007/11/05 (月) 02:06:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 投稿を延々に吸収し続け飽和状態になるとぶっ壊れて無に帰るわけだな
> でも次の管理人が現れてなんだかんだで永遠に続くな…宇宙もそうかもしれん。
インフレーションモデルって奴だな(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時04分57秒
> 2007/11/05 (月) 02:06:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 取りあえず貴殿らは子供の頃そういうのをよく読んでた子達みたいだね(;´Д`)
> 中学の頃図書室でNewtonとか読みまくってたな(;´Д`)人(´Д`;)
参考:2007/11/05(月)02時05分47秒
> 2007/11/05 (月) 02:06:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 宇宙の話は壮大で身近な嫌なことなんかちっぽけに感じられて良いな(´ー`)
でも刻一刻と月曜さんの恐怖は押し寄せてくるんだぜ(;´Д`)
宇宙の死が開いた方向か綴じた方向か分からないけど
どうあがいても避けられなさそうなように
参考:2007/11/05(月)02時05分02秒
2007/11/05 (月) 02:06:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]みなみけには声優力とテンポが足りないと思う(;´Д`)
> 2007/11/05 (月) 02:05:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 取りあえず貴殿らは子供の頃そういうのをよく読んでた子達みたいだね(;´Д`)
中学の頃図書室でNewtonとか読みまくってたな(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時05分01秒
> 2007/11/05 (月) 02:05:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アニメの国の入り口だって可能性もあるよな(;´Д`)3次元から2次元へいくなんてありそうな話じゃないか
> 3次元空間に生きる我々が外界を網膜に映る2次元画像として見ているように
> 2次元の住人は世界を1次元としてしか見ることができないよ(;´Д`)ただの線だよ
3次元に生きてる我々の中にも線に萌える奴がいるから大丈夫だ(;´Д`)わ、このあごのラインエロくね? とか
参考:2007/11/05(月)02時03分12秒
> 2007/11/05 (月) 02:05:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 取りあえず貴殿らは子供の頃そういうのをよく読んでた子達みたいだね(;´Д`)
学研大好きっ子で昔は神童と呼ばれた子の社交場だからな
参考:2007/11/05(月)02時05分01秒
2007/11/05 (月) 02:05:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]宇宙の話は壮大で身近な嫌なことなんかちっぽけに感じられて良いな(´ー`)
2007/11/05 (月) 02:05:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]取りあえず貴殿らは子供の頃そういうのをよく読んでた子達みたいだね(;´Д`)
> 2007/11/05 (月) 02:05:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 宇宙の先端ってどうなってるの?
> さらにその外側は何でできてるの?
> さらにその外側は?
> もし人間が徒歩でそこまで行くとしたら何年かかる?
> とか自分に問いただしてみたら気が狂いそうになる一歩手前までいけた(;´Д`)ヤバすぎる
惜しいな(;´Д`)地平の向こう側まであと一歩だったのに
参考:2007/11/05(月)02時02分02秒
> 2007/11/05 (月) 02:04:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ギコギコは人生の熱的死(;´Д`)
> 投稿を延々に吸収し続け飽和状態になるとぶっ壊れて無に帰るわけだな
でも次の管理人が現れてなんだかんだで永遠に続くな…宇宙もそうかもしれん。
参考:2007/11/05(月)01時59分40秒
> 2007/11/05 (月) 02:04:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アニメの国の入り口だって可能性もあるよな(;´Д`)3次元から2次元へいくなんてありそうな話じゃないか
> 高次元に移る場合はしらんが低次元に移る場合は生命活動の維持は不可能ではないか
そもそもこのままの生命体としてアニメの国に行きたくは無いだろう?(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時01分04秒
> 2007/11/05 (月) 02:04:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 宇宙の先端ってどうなってるの?
> さらにその外側は何でできてるの?
> さらにその外側は?
> もし人間が徒歩でそこまで行くとしたら何年かかる?
> とか自分に問いただしてみたら気が狂いそうになる一歩手前までいけた(;´Д`)ヤバすぎる
そこで狂っちゃえば貴殿も幼年期が終わって上位の存在にアクセスできたのにヽ(´ー`)ノ
参考:2007/11/05(月)02時02分02秒
> 2007/11/05 (月) 02:04:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なんかもっと悲惨な週末が最近は予測されてるようだね(;´Д`)熱的死砥用がうんだってさ
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E7%B5%82%E7%84%89
> 宇宙は風船のようなものである一定まで来るとそれ異常膨張しなくなり収縮するんだな(;´Д`)
> で、最後には無に帰すとなると最後には何が残るんだろうか
それは最近否定されつつあるんじゃないかね(;´Д`)どっちかって言うと開きっぱなしじゃね?って言われてる
参考:2007/11/05(月)02時02分25秒
> 2007/11/05 (月) 02:03:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なんかもっと悲惨な週末が最近は予測されてるようだね(;´Д`)熱的死砥用がうんだってさ
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E7%B5%82%E7%84%89
> 宇宙は風船のようなものである一定まで来るとそれ異常膨張しなくなり収縮するんだな(;´Д`)
> で、最後には無に帰すとなると最後には何が残るんだろうか
空間が曲がるとか空間すらないとか(;´Д`)もうオッチャンわけわからんわ
参考:2007/11/05(月)02時02分25秒
> 2007/11/05 (月) 02:03:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 眠れない午前二時(;´Д`)
苛立ちがドアをバンバン(;´Д`)
参考:2007/11/05(月)02時02分54秒
> 2007/11/05 (月) 02:03:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2305380/2301413
> > こんなんやでヽ(´ー`)ノおれ見つけてん
> アールビバンが売ってそうな画像だな(;´Д`)
想像図だからな
参考:2007/11/05(月)02時02分30秒
上へ