下へ
>  2007/11/05 (月) 02:51:08        [qwerty]
> そもそも宇宙って何(;´Д`)

でっかい風船らしいのだがその外側が気になる
ビッグバンと同じでな

参考:2007/11/05(月)02時49分53秒

>  2007/11/05 (月) 02:51:01        [qwerty]
> > でもじかんがないのにどうやって定義するんですかね(;´Д`)前って
> うむ
> 無いのか? 無いってなんだ? 無いってことが「在る」のか?
> 無から突然大爆発で有が発生するのか? そんなこと起こりえるのか?
> ってな感じ
> 宇宙は基本的に唯物論だから何が起きてもいいんだけどさ

0とnullの差か(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時49分34秒

>  2007/11/05 (月) 02:50:43        [qwerty]
> そもそも宇宙って何(;´Д`)

哲学がくるぞー(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時49分53秒

>  2007/11/05 (月) 02:50:41        [qwerty]
> > 俺が興味があるのはビッグバンの前だ
> でもじかんがないのにどうやって定義するんですかね(;´Д`)前って

その時間ってなによ?(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時48分12秒

>  2007/11/05 (月) 02:50:36        [qwerty]
> 文系的な興味で理系話は楽しめるが計算の話になるとサッパリだ

数学は道具なのでそこはすっとばしても良い

参考:2007/11/05(月)02時50分04秒

2007/11/05 (月) 02:50:04        [qwerty]
文系的な興味で理系話は楽しめるが計算の話になるとサッパリだ

2007/11/05 (月) 02:49:53        [qwerty]
そもそも宇宙って何(;´Д`)

>  2007/11/05 (月) 02:49:34        [qwerty]
> > 俺が興味があるのはビッグバンの前だ
> でもじかんがないのにどうやって定義するんですかね(;´Д`)前って

うむ
無いのか? 無いってなんだ? 無いってことが「在る」のか?
無から突然大爆発で有が発生するのか? そんなこと起こりえるのか?
ってな感じ
宇宙は基本的に唯物論だから何が起きてもいいんだけどさ

参考:2007/11/05(月)02時48分12秒

>  2007/11/05 (月) 02:49:27        [qwerty]
> > 両方間違ってるってこともあるぞ(;´Д`)だから面白い
> ニュートン物理学に概ね間違いはなかったけど
> 光速運動に関しての説明はなくて
> それで特殊相対性理論ができたみたいに
> どっちもあってて整合性のある統合理論が
> あるかもというのも考えられるとSFにはあるよ

全然関係ないが大統一論ってなんか宗教臭い名前だなと思う

参考:2007/11/05(月)02時48分09秒

>  2007/11/05 (月) 02:48:12        [qwerty]
> 俺が興味があるのはビッグバンの前だ

でもじかんがないのにどうやって定義するんですかね(;´Д`)前って

参考:2007/11/05(月)02時46分39秒

>  2007/11/05 (月) 02:48:09        [qwerty]
> > 矛盾があるってことはどちらかが間違ってるってことなのか(;´Д`)
> 両方間違ってるってこともあるぞ(;´Д`)だから面白い

ニュートン物理学に概ね間違いはなかったけど
光速運動に関しての説明はなくて
それで特殊相対性理論ができたみたいに
どっちもあってて整合性のある統合理論が
あるかもというのも考えられるとSFにはあるよ

参考:2007/11/05(月)02時45分57秒

2007/11/05 (月) 02:48:01        [qwerty]
そういやブクオフで受験生向けの物理の参考書買ってきてたな(;´Д`)読んでみるか

>  2007/11/05 (月) 02:47:46        [qwerty]
> 俺が興味があるのはビッグバンの前だ

その前に世界があってビッグバンで消滅してまた生まれたと考えるとニルヴァーナ的

参考:2007/11/05(月)02時46分39秒

>  2007/11/05 (月) 02:47:28        [qwerty]
> > まぁ宇宙で撃沈されても「沈む」からな でもどこへ?
> 螺旋力を吸い取るなんか変なのに

超強引な奴は他の天体に向かって落ちると行ってたな
お前太陽系だぜ どこにそんなものあるってんだよ!

参考:2007/11/05(月)02時46分25秒

2007/11/05 (月) 02:46:39        [qwerty]
俺が興味があるのはビッグバンの前だ

>  2007/11/05 (月) 02:46:25        [qwerty]
> > ヤマトはSF設定が滅茶苦茶な事でお馴染みだよ(;´Д`)
> > 白色彗星帝団て出てくるけど
> > あれは元々SF関連のアドバイザーが白色矮星から
> > 敵が来たら面白いんじゃないか?
> > みたいに言ったら矮星と全然違う意味の彗星に変えられてしまった
> > とか有名なエピソードらしいよ
> まぁ宇宙で撃沈されても「沈む」からな でもどこへ?

螺旋力を吸い取るなんか変なのに

参考:2007/11/05(月)02時45分41秒

>  2007/11/05 (月) 02:46:06        [qwerty]
> > ニュートン物理学で解明できない特殊な状態について扱ったのが特殊相対性理論で
> > 中で使われる知識は高校生レベル程度
> > 一般相対性理論は扱ってる概念は更に特殊な状況で
> > アインシュタイン自身も完全に使いこなせないほどだった
> > と概ね認識してるよ
> > 一般相対性理論と量子論の統合問題ってSFでよく出てくるんだけど
> > どういう矛盾があるのか全然分からんのだよね(;´Д`)
> 矛盾があるってことはどちらかが間違ってるってことなのか(;´Д`)

両方間違ってるという可能性も

参考:2007/11/05(月)02時45分16秒

2007/11/05 (月) 02:46:01        [qwerty]
mixiの会員音楽再生ランキング10月分
少しだけ日本という国が心配になってきた

創聖のアクエリオン  - AKINO 	 		105740 
みくみくにしてあげる♪ - 初音ミク 		105274 
Beautiful World  - 宇多田ヒカル 		102378 
愛唄  - greeeen 	 				  82544 
Daybreak's bell - L'Arc~en~Ciel 		  72270 
sUpEr lOvE sOng  - B'z 	 			  67947 
キラーチューン  - 東京事変 			  62115 
Justice to Believe  - 水樹奈々  			  61185 
Pray  - 水樹奈々 					  56291 
涙が止まらない放課後  - モーニング娘。	  54285 

>  2007/11/05 (月) 02:46:00        [qwerty]
> > 頭脳を論理的に展開できる教育を受けていないからこそのスポーツ選手(;´Д`)
> 感覚的なものの翻訳装置が出来たら大変な事になると思った(;´Д`)キチガイが実は宇宙の真理を

トンデモ本とか読んでると精神分裂症と思われる人が
宇宙の謎について記したのが結構あるよ(;´Д`)全部滅茶苦茶なんだけど

参考:2007/11/05(月)02時43分20秒

>  2007/11/05 (月) 02:45:57        [qwerty]
> > ニュートン物理学で解明できない特殊な状態について扱ったのが特殊相対性理論で
> > 中で使われる知識は高校生レベル程度
> > 一般相対性理論は扱ってる概念は更に特殊な状況で
> > アインシュタイン自身も完全に使いこなせないほどだった
> > と概ね認識してるよ
> > 一般相対性理論と量子論の統合問題ってSFでよく出てくるんだけど
> > どういう矛盾があるのか全然分からんのだよね(;´Д`)
> 矛盾があるってことはどちらかが間違ってるってことなのか(;´Д`)

両方間違ってるってこともあるぞ(;´Д`)だから面白い

参考:2007/11/05(月)02時45分16秒

>  2007/11/05 (月) 02:45:41        [qwerty]
> > ブラックホール砲じゃない?
> > 宇宙を圧縮して噴出すという言い方してたから
> ヤマトはSF設定が滅茶苦茶な事でお馴染みだよ(;´Д`)
> 白色彗星帝団て出てくるけど
> あれは元々SF関連のアドバイザーが白色矮星から
> 敵が来たら面白いんじゃないか?
> みたいに言ったら矮星と全然違う意味の彗星に変えられてしまった
> とか有名なエピソードらしいよ

まぁ宇宙で撃沈されても「沈む」からな でもどこへ?

参考:2007/11/05(月)02時44分14秒

>  2007/11/05 (月) 02:45:16        [qwerty]
> > 行列とかなんとか方程式とか難解な数式抜きで理解できるのは特殊相対論までだよ
> > 物理学科を出たおれだけど重力とか加速度運動が絡む一般相対論はもう完全にお手上げ(;´Д`)
> ニュートン物理学で解明できない特殊な状態について扱ったのが特殊相対性理論で
> 中で使われる知識は高校生レベル程度
> 一般相対性理論は扱ってる概念は更に特殊な状況で
> アインシュタイン自身も完全に使いこなせないほどだった
> と概ね認識してるよ
> 一般相対性理論と量子論の統合問題ってSFでよく出てくるんだけど
> どういう矛盾があるのか全然分からんのだよね(;´Д`)

矛盾があるってことはどちらかが間違ってるってことなのか(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時41分22秒

>  2007/11/05 (月) 02:44:40        [qwerty]
> > コリオリの力の方程式解くのが非常に辛かった
> あれは回転座標系から静止座標系に変換するだけだからまだいいじゃないか
> 一般座標変換とかもう全然わかんなくて死にたくなった

君は頭いいんだね
古典力学だけで俺もうアップアップだよ

参考:2007/11/05(月)02時43分49秒

>  2007/11/05 (月) 02:44:33        [qwerty]
> 月曜に質量は無い。
> ゆえに無敵だ。

でも祝日さんは月曜日に勝ってくれるよ

参考:2007/11/05(月)02時43分25秒

>  2007/11/05 (月) 02:44:27        [qwerty]
> > 頭脳を論理的に展開できる教育を受けていないからこそのスポーツ選手(;´Д`)
> 感覚的なものの翻訳装置が出来たら大変な事になると思った(;´Д`)キチガイが実は宇宙の真理を

翻訳装置を作れたらそいつは神様以外にありえないな(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時43分20秒

>  2007/11/05 (月) 02:44:22        [qwerty]
> > 頭脳を論理的に展開できる教育を受けていないからこそのスポーツ選手(;´Д`)
> 感覚的なものの翻訳装置が出来たら大変な事になると思った(;´Д`)キチガイが実は宇宙の真理を

スポーツ選手はDSP
情報を情報に変換するだけ

参考:2007/11/05(月)02時43分20秒

>  2007/11/05 (月) 02:44:18        [qwerty]
> 月曜に質量は無い。
> ゆえに無敵だ。

無敵だがか弱い
だからあまりいじめるな

参考:2007/11/05(月)02時43分25秒

>  2007/11/05 (月) 02:44:14        [qwerty]
> > 波動砲ってタキオン粒子砲なのに目に見える早さだよね
> ブラックホール砲じゃない?
> 宇宙を圧縮して噴出すという言い方してたから

ヤマトはSF設定が滅茶苦茶な事でお馴染みだよ(;´Д`)
白色彗星帝団て出てくるけど
あれは元々SF関連のアドバイザーが白色矮星から
敵が来たら面白いんじゃないか?
みたいに言ったら矮星と全然違う意味の彗星に変えられてしまった
とか有名なエピソードらしいよ

参考:2007/11/05(月)02時38分58秒

>  2007/11/05 (月) 02:43:49        [qwerty]
> > 行列とかなんとか方程式とか難解な数式抜きで理解できるのは特殊相対論までだよ
> > 物理学科を出たおれだけど重力とか加速度運動が絡む一般相対論はもう完全にお手上げ(;´Д`)
> コリオリの力の方程式解くのが非常に辛かった

あれは回転座標系から静止座標系に変換するだけだからまだいいじゃないか
一般座標変換とかもう全然わかんなくて死にたくなった

参考:2007/11/05(月)02時38分13秒

2007/11/05 (月) 02:43:25        [qwerty]
月曜に質量は無い。
ゆえに無敵だ。

>  2007/11/05 (月) 02:43:20        [qwerty]
> > ならスポーツ選手は引退後物理学者になればいいのに
> 頭脳を論理的に展開できる教育を受けていないからこそのスポーツ選手(;´Д`)

感覚的なものの翻訳装置が出来たら大変な事になると思った(;´Д`)キチガイが実は宇宙の真理を

参考:2007/11/05(月)02時41分40秒

>  2007/11/05 (月) 02:43:00        [qwerty]
> > 中性子には重さがあるんですが(;´Д`)
> あるんだっけ?
> 何でカミオカンデじゃないと捕らえられないのだ?

中性子じゃなくてニュートリノだな(;´Д`)
他の物質と相互作用がほとんど無いのですごく観測しにくい

参考:2007/11/05(月)02時39分26秒

>  2007/11/05 (月) 02:42:57        [qwerty]
> 体に浮かび上がった文字って何だよ(;´Д`)
> http://yaplog.jp/yurisii/archive/4348

向精神薬って怖いな

参考:2007/11/05(月)02時42分11秒

2007/11/05 (月) 02:42:11        [qwerty]
体に浮かび上がった文字って何だよ(;´Д`)

http://yaplog.jp/yurisii/archive/4348

>  2007/11/05 (月) 02:42:03        [qwerty]
> > あるんだっけ?
> > 何でカミオカンデじゃないと捕らえられないのだ?
> 中間子?(;´Д`)ニュートリノだっけ?

ああ 俺全部ごっちゃにしてるな

参考:2007/11/05(月)02時41分18秒

>  2007/11/05 (月) 02:41:40        [qwerty]
> > スポーツ選手って感覚でもそういうの把握できてるから異常
> ならスポーツ選手は引退後物理学者になればいいのに

頭脳を論理的に展開できる教育を受けていないからこそのスポーツ選手(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時40分57秒

>福田 2007/11/05 (月) 02:41:23        [qwerty]
> あなたと、合体したい

みなさん、最高ですか!

参考:2007/11/05(月)02時40分43秒

>  2007/11/05 (月) 02:41:22        [qwerty]
> 行列とかなんとか方程式とか難解な数式抜きで理解できるのは特殊相対論までだよ
> 物理学科を出たおれだけど重力とか加速度運動が絡む一般相対論はもう完全にお手上げ(;´Д`)

ニュートン物理学で解明できない特殊な状態について扱ったのが特殊相対性理論で
中で使われる知識は高校生レベル程度
一般相対性理論は扱ってる概念は更に特殊な状況で
アインシュタイン自身も完全に使いこなせないほどだった
と概ね認識してるよ
一般相対性理論と量子論の統合問題ってSFでよく出てくるんだけど
どういう矛盾があるのか全然分からんのだよね(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時36分58秒

>  2007/11/05 (月) 02:41:18        [qwerty]
> > 中性子には重さがあるんですが(;´Д`)
> あるんだっけ?
> 何でカミオカンデじゃないと捕らえられないのだ?

中間子?(;´Д`)ニュートリノだっけ?

参考:2007/11/05(月)02時39分26秒

>  2007/11/05 (月) 02:41:07        [qwerty]
> 電脳コイルのせいで最近鍵穴を見るだけで怖いよ(;´Д`)
> http://www-604.ibm.com/misc_images/ja_JP/4x/x-series/TP_vault.jpg

ちょうだい(; Д )ちょうだい

参考:2007/11/05(月)02時39分46秒

>  2007/11/05 (月) 02:40:57        [qwerty]
> > 行列とかなんとか方程式とか難解な数式抜きで理解できるのは特殊相対論までだよ
> > 物理学科を出たおれだけど重力とか加速度運動が絡む一般相対論はもう完全にお手上げ(;´Д`)
> スポーツ選手って感覚でもそういうの把握できてるから異常

ならスポーツ選手は引退後物理学者になればいいのに

参考:2007/11/05(月)02時38分09秒

>  2007/11/05 (月) 02:40:43        [qwerty]
> 電脳コイルのせいで最近鍵穴を見るだけで怖いよ(;´Д`)
> http://www-604.ibm.com/misc_images/ja_JP/4x/x-series/TP_vault.jpg

鍵穴はおまんこのメタファー

参考:2007/11/05(月)02時39分46秒

投稿者:福田 2007/11/05 (月) 02:40:43        [qwerty]
あなたと、合体したい

>  2007/11/05 (月) 02:40:05        [qwerty]
> > この時間馬鹿ばっかだな
> > やっぱ昼の方がいいな
> もうじき修士だけどハゲつつある

そろそろエロドジン描きたくなってくるぞ

参考:2007/11/05(月)02時39分40秒

>  2007/11/05 (月) 02:40:03        [qwerty]
> > 速度を上げて相対論的に時間が遅くなるときは
> > 同時に空間自体が縮んでしまうので
> > 外こら見ようが中から見ようが光速が一定だと観測される(;´Д`)ローレンツ収縮
> この辺でようやっと空間が縮むとかがおぼろげにわかってきた(;´Д`)
> 処理落ちってのはもしかしてすごく上手い例えなんじゃないだろうか

処理落ちした時間の観測方法が存在しないってことだな

参考:2007/11/05(月)02時38分17秒

>  2007/11/05 (月) 02:39:59        [qwerty]
> > 速度を上げて相対論的に時間が遅くなるときは
> > 同時に空間自体が縮んでしまうので
> > 外こら見ようが中から見ようが光速が一定だと観測される(;´Д`)ローレンツ収縮
> 凄い屁理屈だな(;´Д`)

これがまるごと観測に合致するのでアインシュタイン畏れ(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時38分54秒

2007/11/05 (月) 02:39:46        [qwerty]
電脳コイルのせいで最近鍵穴を見るだけで怖いよ(;´Д`)

http://www-604.ibm.com/misc_images/ja_JP/4x/x-series/TP_vault.jpg

>  2007/11/05 (月) 02:39:40        [qwerty]
> この時間馬鹿ばっかだな
> やっぱ昼の方がいいな

変わらなくてな(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時36分27秒

>  2007/11/05 (月) 02:39:40        [qwerty]
> この時間馬鹿ばっかだな
> やっぱ昼の方がいいな

もうじき修士だけどハゲつつある

参考:2007/11/05(月)02時36分27秒

>  2007/11/05 (月) 02:39:26        [qwerty]
> > 質量はあるのかな
> > ないと中性子と同じで地球を貫いてしまうはず
> 中性子には重さがあるんですが(;´Д`)

あるんだっけ?
何でカミオカンデじゃないと捕らえられないのだ?

参考:2007/11/05(月)02時38分47秒

>  2007/11/05 (月) 02:38:58        [qwerty]
> 波動砲ってタキオン粒子砲なのに目に見える早さだよね

ブラックホール砲じゃない?
宇宙を圧縮して噴出すという言い方してたから

参考:2007/11/05(月)02時37分26秒

>  2007/11/05 (月) 02:38:54        [qwerty]
> > ちょっと待て、速度ってのが距離/時間だとすると
> > 時間の流れが変わっても光速は変わらなくないか?(;´Д`)あ、それで外側から見ないとって話なのか
> 速度を上げて相対論的に時間が遅くなるときは
> 同時に空間自体が縮んでしまうので
> 外こら見ようが中から見ようが光速が一定だと観測される(;´Д`)ローレンツ収縮

凄い屁理屈だな(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時35分06秒

>  2007/11/05 (月) 02:38:47        [qwerty]
> > 要するに光に重さはあるのないの(;´Д`)どっちなのよ
> 質量はあるのかな
> ないと中性子と同じで地球を貫いてしまうはず

中性子には重さがあるんですが(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時36分32秒

>  2007/11/05 (月) 02:38:17        [qwerty]
> > ちょっと待て、速度ってのが距離/時間だとすると
> > 時間の流れが変わっても光速は変わらなくないか?(;´Д`)あ、それで外側から見ないとって話なのか
> 速度を上げて相対論的に時間が遅くなるときは
> 同時に空間自体が縮んでしまうので
> 外こら見ようが中から見ようが光速が一定だと観測される(;´Д`)ローレンツ収縮

この辺でようやっと空間が縮むとかがおぼろげにわかってきた(;´Д`)
処理落ちってのはもしかしてすごく上手い例えなんじゃないだろうか

参考:2007/11/05(月)02時35分06秒

>  2007/11/05 (月) 02:38:13        [qwerty]
> 行列とかなんとか方程式とか難解な数式抜きで理解できるのは特殊相対論までだよ
> 物理学科を出たおれだけど重力とか加速度運動が絡む一般相対論はもう完全にお手上げ(;´Д`)

コリオリの力の方程式解くのが非常に辛かった

参考:2007/11/05(月)02時36分58秒

>  2007/11/05 (月) 02:38:09        [qwerty]
> 行列とかなんとか方程式とか難解な数式抜きで理解できるのは特殊相対論までだよ
> 物理学科を出たおれだけど重力とか加速度運動が絡む一般相対論はもう完全にお手上げ(;´Д`)

スポーツ選手って感覚でもそういうの把握できてるから異常

参考:2007/11/05(月)02時36分58秒

2007/11/05 (月) 02:37:26        [qwerty]
波動砲ってタキオン粒子砲なのに目に見える早さだよね

2007/11/05 (月) 02:36:58        [qwerty]
行列とかなんとか方程式とか難解な数式抜きで理解できるのは特殊相対論までだよ
物理学科を出たおれだけど重力とか加速度運動が絡む一般相対論はもう完全にお手上げ(;´Д`)

>  2007/11/05 (月) 02:36:54        [qwerty]
> > 要するに光に重さはあるのないの(;´Д`)どっちなのよ
> 重力に惹かれるんだからあるに決まってるよ(;´Д`)

アインシュタインに怒られる(;´Д`)ついでにシャアに怒られる

参考:2007/11/05(月)02時35分46秒

>  2007/11/05 (月) 02:36:32        [qwerty]
> 要するに光に重さはあるのないの(;´Д`)どっちなのよ

質量はあるのかな
ないと中性子と同じで地球を貫いてしまうはず

参考:2007/11/05(月)02時32分03秒

2007/11/05 (月) 02:36:27        [qwerty]
この時間馬鹿ばっかだな
やっぱ昼の方がいいな

>  2007/11/05 (月) 02:36:14        [qwerty]
> > 使うも何も萌え絵が描いてる以外は基本的に何の変哲も無い単語帳だよ(;´Д`)学習効率を上げる工夫がされてるわけじゃない
> あれ?(;´Д`)CDとか付いてるの出てなかったっけ?
> 釘声とかで罵倒英文を聞かされるのとかあったらずっと聞いてそうだなと思ったのです

それはまりたんの方だな(;´Д`)どっちにしろ効率いいわけではないが

参考:2007/11/05(月)02時30分42秒

>  2007/11/05 (月) 02:35:57        [qwerty]
> 要するに光に重さはあるのないの(;´Д`)どっちなのよ

一言で言うと無い
http://math.ucr.edu/home/baez/physics/Relativity/SR/light_mass.html

参考:2007/11/05(月)02時32分03秒

>  2007/11/05 (月) 02:35:46        [qwerty]
> 要するに光に重さはあるのないの(;´Д`)どっちなのよ

重力に惹かれるんだからあるに決まってるよ(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時32分03秒

>  2007/11/05 (月) 02:35:22        [qwerty]
> 要するに光に重さはあるのないの(;´Д`)どっちなのよ

ある様な気がしなくもないような気がしないアルよ

参考:2007/11/05(月)02時32分03秒

>  2007/11/05 (月) 02:35:10        [qwerty]
> > 真空中の話だな(;´Д`)真空容器での実験を見たことある気がする
> それすごい見たい

http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/exhibit/text/4-504.html
近くの住人は撮影してくるべき(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時29分45秒

>  2007/11/05 (月) 02:35:09        [qwerty]
> > 時間の進行度合に応じて光速が変化するような気はするね(;´Д`)
> > でも時間の流れが同一としてしか知覚できない状況では速度を測っても同じってことかね
> だからもしかすると光の速度が違う宇宙があるかもしれない
> みたいな考え方は出来るんだよね仮説と言えるほどでもないけど

その宇宙の人から見たら同じかもな(;´Д`)光の速度は

参考:2007/11/05(月)02時34分10秒

>  2007/11/05 (月) 02:35:06        [qwerty]
> > 時間の進行度合に応じて光速が変化するような気はするね(;´Д`)
> > でも時間の流れが同一としてしか知覚できない状況では速度を測っても同じってことかね
> ちょっと待て、速度ってのが距離/時間だとすると
> 時間の流れが変わっても光速は変わらなくないか?(;´Д`)あ、それで外側から見ないとって話なのか

速度を上げて相対論的に時間が遅くなるときは
同時に空間自体が縮んでしまうので
外こら見ようが中から見ようが光速が一定だと観測される(;´Д`)ローレンツ収縮

参考:2007/11/05(月)02時32分41秒

>  2007/11/05 (月) 02:34:36        [qwerty]
> 要するに光に重さはあるのないの(;´Д`)どっちなのよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%AD%90
>光子は質量や電荷が0であり

参考:2007/11/05(月)02時32分03秒

>  2007/11/05 (月) 02:34:32        [qwerty]
> 要するに光に重さはあるのないの(;´Д`)どっちなのよ

あるよ!

参考:2007/11/05(月)02時32分03秒

>  2007/11/05 (月) 02:34:10        [qwerty]
> > 3次元下というのはあんま関係ないと思うよ
> > あくまで我々の住んでる宇宙ではという話だから
> > 光速不変の法則はマイケルソン、モーリーらの研究により発見され
> > それらを元に従来の物理学では説明できない事を書いたのが相対性理論だよ
> > 光速がなぜ不変になるのかはアインシュタインもよく分からんと言ってる
> 時間の進行度合に応じて光速が変化するような気はするね(;´Д`)
> でも時間の流れが同一としてしか知覚できない状況では速度を測っても同じってことかね

だからもしかすると光の速度が違う宇宙があるかもしれない
みたいな考え方は出来るんだよね仮説と言えるほどでもないけど

参考:2007/11/05(月)02時30分29秒

>  2007/11/05 (月) 02:33:50        [qwerty]
> > 時間の進行度合に応じて光速が変化するような気はするね(;´Д`)
> > でも時間の流れが同一としてしか知覚できない状況では速度を測っても同じってことかね
> ちょっと待て、速度ってのが距離/時間だとすると
> 時間の流れが変わっても光速は変わらなくないか?(;´Д`)あ、それで外側から見ないとって話なのか

そうそう(;´Д`)ゲームの処理落ちでのろくなったりするようなことが
起きていてもゲーム内の世界では知覚できないでしょ?

参考:2007/11/05(月)02時32分41秒

>  2007/11/05 (月) 02:32:47        [qwerty]
> > そう(;´Д`)だから感覚ってある意味合ってるんだ
> 科学ってのもわりといいかげんなんだな(;´Д`)

まぁそこら辺になると理論と実践の違いって話だろうな(;´Д`)

参考:2007/11/05(月)02時27分30秒

>  2007/11/05 (月) 02:32:41        [qwerty]
> > 3次元下というのはあんま関係ないと思うよ
> > あくまで我々の住んでる宇宙ではという話だから
> > 光速不変の法則はマイケルソン、モーリーらの研究により発見され
> > それらを元に従来の物理学では説明できない事を書いたのが相対性理論だよ
> > 光速がなぜ不変になるのかはアインシュタインもよく分からんと言ってる
> 時間の進行度合に応じて光速が変化するような気はするね(;´Д`)
> でも時間の流れが同一としてしか知覚できない状況では速度を測っても同じってことかね

ちょっと待て、速度ってのが距離/時間だとすると
時間の流れが変わっても光速は変わらなくないか?(;´Д`)あ、それで外側から見ないとって話なのか

参考:2007/11/05(月)02時30分29秒

2007/11/05 (月) 02:32:03        [qwerty]
要するに光に重さはあるのないの(;´Д`)どっちなのよ

2007/11/05 (月) 02:31:28        [qwerty]
Strange Talk Radio
オタク系ニュース
http://i-mirai.dyndns.org:4096/listen.pls
50分くらい

アレなニュースも混じってるけどそれはスルーで(;´Д`)

2007/11/05 (月) 02:31:26        [qwerty]
もう作ったのが居そうな感じだが…まさか居ないよな

上へ