下へ
> 2007/11/14 (水) 02:25:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 90年代の代表アニメはどう考えてもセラムンなんだがな(;´Д`)
> そういやセイラームーンを書いてた人は今何をやってるのかな?(;´Д`)
ハンターハンター書いてた人もなにやってるんだろうね(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時24分01秒
> 2007/11/14 (水) 02:25:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 90年代の代表アニメはどう考えてもセラムンなんだがな(;´Д`)
> ドラゴンボールだよ(;´Д`)
ナデシコはダメか?(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時23分26秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> エリスの可愛さは異常(;´Д`)
変な帽子を被るのさえやめてくれたら(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時23分53秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 見る目がある貴殿の10年前イチオシアニメは何よ?(;´Д`)
> りりかSOSとセイントテールかな(*´Д`)
りりかの最終回だけは認める
参考:2007/11/14(水)02時24分05秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > こういうこと言う奴ってきまって若い世代なんだよな
> > NHKや民放のドキュメンタリー番組や新聞で特集組まれたアニメなんてエヴァ以外ないのに
> 特にこういう人が理解できないんだ(;´Д`)いつまでその話題を引っ張るのか
引っ張るとかじゃなくてエヴァブームは幻想っていう憶測に対する事実だよ
当時小学生じゃ世間一般のことわかるのは無理だよなってこと
参考:2007/11/14(水)02時20分53秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺思ったんだけどさ・・・ってスゴイアイデアなのでここで言うのはやめよっと(;´Д`)
> そんな事より自動車のワイパーに変わる何かを発明するとノーベル賞まちがいないぞ(;´Д`)考えれ
あれすごいよな(;´Д`)全然進化しない
むしろ既に完成しているのか!?
参考:2007/11/14(水)02時23分34秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
> > 高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
> > だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
> 小学生だった当時とりあえずあの時間帯に見るアニメがあれしかなくて毎週見てたが
> 段々わけわかんない話になってきて最終回で(;?Д?)ってなったぐらいだな
> 俺漏れ友達は誰一人見てなかったというかそもそも友達とアニメの話なんかはしなかった
> 小学生にとってアニメなんて一過性の娯楽でしかなかったしな(;´Д`)
ガンダム見てシャイニングフィンガー!とかレッツ&ゴー見てミニ四駆とかやってたなぁ(;´Д`)
懐かしい
参考:2007/11/14(水)02時19分10秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
> > 高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
> > だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
> 90年代の代表アニメはどう考えてもセラムンなんだがな(;´Д`)
貞本もエロ同人書いたしな
参考:2007/11/14(水)02時23分00秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 30過ぎてからアニオタになった新参の俺でもエヴァ劇場版の行列はびっくりしたよ(;´Д`)
> > 新宿2丁目の近くの所
> しかもあんな映画アニメオタクだけ観てりゃ良いのに
> 普通の人まで観に行っちゃったから意味分かんないとか
> 散々酷評されてたよね(;´Д`)
興行収入18億円(airの方は14億)って別に多くないよな
ドラえもんの半分レベルだし同時期のもののけ姫の1割じゃん
それで社会現象言われてもなあ
参考:2007/11/14(水)02時18分25秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 見る目がある貴殿の10年前イチオシアニメは何よ?(;´Д`)
> りりかSOSとセイントテールかな(*´Д`)
ウェディングピーチはどうした
参考:2007/11/14(水)02時24分05秒
2007/11/14 (水) 02:24:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]タコタコタコス(´ー`)美味しいタコス
> 2007/11/14 (水) 02:24:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ナイトウィザードでキャッキャ騒いでるの俺だけの気がしてきた(;´Д`)
このみんなで飯食ってるだけのアニメがナイトウィザードか(;´Д`)
初めて見たけど特に思うところがなかった
参考:2007/11/14(水)02時21分52秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > こういうこと言う奴ってきまって若い世代なんだよな
> > NHKや民放のドキュメンタリー番組や新聞で特集組まれたアニメなんてエヴァ以外ないのに
> 特にこういう人が理解できないんだ(;´Д`)いつまでその話題を引っ張るのか
だから別に良いとか悪いとかそういう話じゃなくて
あの騒がれ方は今無いねって話だよ
当時のオタクだった人でエヴァが騒がれたのを好意的に見てた人はむしろ少ないと思う
参考:2007/11/14(水)02時20分53秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 勘違いしてる人が多いが、一般書籍が余りにも売れなくなったから
> > 相対的にラノベが目立つようになっただけで
> > ラノベ自体は20世紀の頃に比べると売り上げ下がりまくってる
> それはCD売上ランキングの中では、アニソンが上位に食い込んできてるような
> 感じを受けるけど、実は一般のCDが売れてないだけって現象に似ているね(;´Д`)
うむ(;´Д`)でもアニソンはまだ健闘してる方だな
つーか、もう売り上げベースですらシングルCDよりネット配信の方が規模が大きくなったのに
CDランキングなんてどの程度意味あるのやら
参考:2007/11/14(水)02時22分00秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 松崎しげる(;´Д`)も!!
> なんかあったっけ?(;´Д`)
コブラ?(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時23分41秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > つまらなくはないが騒ぐほどでもなかったのが素直な感想
> > エヴァブームで思ったのはあぁ見る目ある奴減ったな、だった
> 見る目がある貴殿の10年前イチオシアニメは何よ?(;´Д`)
りりかSOSとセイントテールかな(*´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時21分45秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 篠原ともえはどこへ行ったの?(;´Д`)教えてクワティ
たまーにNHKで見る(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時22分54秒
> 2007/11/14 (水) 02:24:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 篠原ともえはどこへ行ったの?(;´Д`)教えてクワティ
やっべ篠原ともえマジ萌えすぎる(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時22分54秒
2007/11/14 (水) 02:24:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ええ話や
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2007/11/14 (水) 02:24:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:11/14 02:25
しおんの王@関西テレビ
第4話『鬼手』
http://cal.syoboi.jp/tid/1238#92259
qwerty推奨、川澄綾子出演作品
> 2007/11/14 (水) 02:24:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
> > 高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
> > だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
> 90年代の代表アニメはどう考えてもセラムンなんだがな(;´Д`)
そういやセイラームーンを書いてた人は今何をやってるのかな?(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時23分00秒
2007/11/14 (水) 02:23:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]エリスの可愛さは異常(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 02:23:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 正直ラサールは声優として認めてもいいと思う(;´Д`)
> 松崎しげる(;´Д`)も!!
コブラ?練馬?どっちよ
参考:2007/11/14(水)02時22分49秒
2007/11/14 (水) 02:23:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]どいつもこいつも言いたい放題言いやがって(;´Д`)二号機が再起動したらキュンとくるくせに
> 2007/11/14 (水) 02:23:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 正直ラサールは声優として認めてもいいと思う(;´Д`)
> 松崎しげる(;´Д`)も!!
なんかあったっけ?(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時22分49秒
> 2007/11/14 (水) 02:23:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 俺思ったんだけどさ・・・ってスゴイアイデアなのでここで言うのはやめよっと(;´Д`)
そんな事より自動車のワイパーに変わる何かを発明するとノーベル賞まちがいないぞ(;´Д`)考えれ
参考:2007/11/14(水)02時22分15秒
> 2007/11/14 (水) 02:23:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 篠原ともえはどこへ行ったの?(;´Д`)教えてクワティ
今日も明日もヒマックス(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時22分54秒
> 2007/11/14 (水) 02:23:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
> > 高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
> > だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
> 90年代の代表アニメはどう考えてもセラムンなんだがな(;´Д`)
ドラゴンボールだよ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時23分00秒
> 2007/11/14 (水) 02:23:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だがラノベがアホほど売れるようになったよ(;´Д`)
> 勘違いしてる人が多いが、一般書籍が余りにも売れなくなったから
> 相対的にラノベが目立つようになっただけで
> ラノベ自体は20世紀の頃に比べると売り上げ下がりまくってる
売れなくなってた市場を再開拓したんだと思うけど(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時19分19秒
> 2007/11/14 (水) 02:23:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 見たいのは灯ちゃんのパンシだけだよ(;´Д`)幽霊のお茶汲みって誰よ?
> ゴメン(*´Д`)
> レンタルマギカとナイトウィザード間違ったノ(*´Д`)たは
おキヌちゃんの話をしよう(´ー`)
マリ姉ー!!(TДT)
参考:2007/11/14(水)02時18分34秒
2007/11/14 (水) 02:23:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]厨師っぽい
> 2007/11/14 (水) 02:23:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 本放送当時小学生だった漏れはイマイチ社会現象は実感できなかった(;´Д`)変わったアニメだなぁぐらいには思ったが
> 俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
> 高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
> だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
90年代の代表アニメはどう考えてもセラムンなんだがな(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時14分54秒
2007/11/14 (水) 02:22:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]篠原ともえはどこへ行ったの?(;´Д`)教えてクワティ
> 2007/11/14 (水) 02:22:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 正直ラサールは声優として認めてもいいと思う(;´Д`)
松崎しげる(;´Д`)も!!
参考:2007/11/14(水)02時17分52秒
> 2007/11/14 (水) 02:22:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 10年前とは言わず先期のアニメですら話題に上らないのにな
> 当時は唯一だったからな(;´Д`)今はもう濫作すぎてアニメのタイトルを間違えられるくらいだしな
レンタルマギカとナイトウィザード間違えたのがそんなに恥ずかしかったのか(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時21分39秒
2007/11/14 (水) 02:22:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]俺思ったんだけどさ・・・ってスゴイアイデアなのでここで言うのはやめよっと(;´Д`)
2007/11/14 (水) 02:22:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]このメガネの声をなんとかしろ(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 02:22:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だがラノベがアホほど売れるようになったよ(;´Д`)
> 勘違いしてる人が多いが、一般書籍が余りにも売れなくなったから
> 相対的にラノベが目立つようになっただけで
> ラノベ自体は20世紀の頃に比べると売り上げ下がりまくってる
それはCD売上ランキングの中では、アニソンが上位に食い込んできてるような
感じを受けるけど、実は一般のCDが売れてないだけって現象に似ているね(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時19分19秒
2007/11/14 (水) 02:21:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ナイトウィザードでキャッキャ騒いでるの俺だけの気がしてきた(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 02:21:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アニオタが見ても意味わかんなかったよ(;´Д`)
> つまらなくはないが騒ぐほどでもなかったのが素直な感想
> エヴァブームで思ったのはあぁ見る目ある奴減ったな、だった
見る目がある貴殿の10年前イチオシアニメは何よ?(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時20分36秒
> 2007/11/14 (水) 02:21:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > まあ今でもこれだけエヴァネタで盛り上がれるんだから大したものだと思う(;´Д`)
> 10年前とは言わず先期のアニメですら話題に上らないのにな
当時は唯一だったからな(;´Д`)今はもう濫作すぎてアニメのタイトルを間違えられるくらいだしな
参考:2007/11/14(水)02時18分49秒
> 2007/11/14 (水) 02:21:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だがラノベがアホほど売れるようになったよ(;´Д`)
> 1巻だけで1000万部売れたラノベとかってあるんだろうか(;´Д`)あったらちょっと読んでみたい
一作でそんなに行くのはハリーポッターくらいかなあ(;´Д`)世界全体で
参考:2007/11/14(水)02時20分00秒
2007/11/14 (水) 02:21:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]何だかんだ言ってハルヒ2期が楽しみで仕方ないクセにね(´ー`)プッ
> 2007/11/14 (水) 02:21:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > まあ今でもこれだけエヴァネタで盛り上がれるんだから大したものだと思う(;´Д`)
> 10年前とは言わず先期のアニメですら話題に上らないのにな
絶賛放映中のアニメも一部危ういな(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時18分49秒
> 2007/11/14 (水) 02:20:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 本当は社会現象的な何かなんてなかったけど(おそらく各種の数字も出鱈目だろうし)
> > ブームに乗っかった自分をメタ的に楽しんでる可能性もあるよ(;´Д`)
> こういうこと言う奴ってきまって若い世代なんだよな
> NHKや民放のドキュメンタリー番組や新聞で特集組まれたアニメなんてエヴァ以外ないのに
特にこういう人が理解できないんだ(;´Д`)いつまでその話題を引っ張るのか
参考:2007/11/14(水)02時17分59秒
> 2007/11/14 (水) 02:20:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 本当は社会現象的な何かなんてなかったけど(おそらく各種の数字も出鱈目だろうし)
> > ブームに乗っかった自分をメタ的に楽しんでる可能性もあるよ(;´Д`)
> こういうこと言う奴ってきまって若い世代なんだよな
> NHKや民放のドキュメンタリー番組や新聞で特集組まれたアニメなんてエヴァ以外ないのに
当時エヴァしかなかったってだけでガンダムとかもそうでしょ
参考:2007/11/14(水)02時17分59秒
2007/11/14 (水) 02:20:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ネットにもよくいるのがある事象を知ったときがその事象がスタートした時期だという錯覚に陥ってる奴
> 2007/11/14 (水) 02:20:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ハルヒはあくまでオタク受けに留まってる感じだな(;´Д`)
> だがラノベがアホほど売れるようになったよ(;´Д`)
売れてるか?(;´Д`)書店以外での売上のほうが多いような気がするが
参考:2007/11/14(水)02時17分07秒
> 2007/11/14 (水) 02:20:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > しかもあんな映画アニメオタクだけ観てりゃ良いのに
> > 普通の人まで観に行っちゃったから意味分かんないとか
> > 散々酷評されてたよね(;´Д`)
> アニオタが見ても意味わかんなかったよ(;´Д`)
実は製作側も分かって無くてな(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時19分20秒
> 2007/11/14 (水) 02:20:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > しかもあんな映画アニメオタクだけ観てりゃ良いのに
> > 普通の人まで観に行っちゃったから意味分かんないとか
> > 散々酷評されてたよね(;´Д`)
> アニオタが見ても意味わかんなかったよ(;´Д`)
つまらなくはないが騒ぐほどでもなかったのが素直な感想
エヴァブームで思ったのはあぁ見る目ある奴減ったな、だった
参考:2007/11/14(水)02時19分20秒
> 2007/11/14 (水) 02:20:35 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 本当は社会現象的な何かなんてなかったけど(おそらく各種の数字も出鱈目だろうし)
> > ブームに乗っかった自分をメタ的に楽しんでる可能性もあるよ(;´Д`)
> こういうこと言う奴ってきまって若い世代なんだよな
> NHKや民放のドキュメンタリー番組や新聞で特集組まれたアニメなんてエヴァ以外ないのに
90年代後半ってのがオタクの存在が面白おかしく語られ始めた時代だからでしょ
あくまで「オタクの間で大ヒット」ていどでそれ以上の扱いではないよ
参考:2007/11/14(水)02時17分59秒
> 2007/11/14 (水) 02:20:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だがラノベがアホほど売れるようになったよ(;´Д`)
> 1巻だけで1000万部売れたラノベとかってあるんだろうか(;´Д`)あったらちょっと読んでみたい
ハリーポッター
参考:2007/11/14(水)02時20分00秒
> 2007/11/14 (水) 02:20:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
> > 高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
> > だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
> やってたことは只の怪獣映画だったしな(;´Д`)
怪獣映画をまともに見ずに育ったからエヴァはえらく新鮮に感じたよ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時16分47秒
> 2007/11/14 (水) 02:20:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ハルヒはあくまでオタク受けに留まってる感じだな(;´Д`)
> だがラノベがアホほど売れるようになったよ(;´Д`)
1巻だけで1000万部売れたラノベとかってあるんだろうか(;´Д`)あったらちょっと読んでみたい
参考:2007/11/14(水)02時17分07秒
> 2007/11/14 (水) 02:19:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だがラノベがアホほど売れるようになったよ(;´Д`)
> 買ってるのはオタ以外にいるの?(;´Д`)
誰が買ってるか知らんが赤字の多い活字業界ではめずらしいよ
参考:2007/11/14(水)02時17分57秒
2007/11/14 (水) 02:19:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アンゼロットさんのおまんこ舐めたい(;´Д`)舐めさせていただきたい
> 2007/11/14 (水) 02:19:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 30過ぎてからアニオタになった新参の俺でもエヴァ劇場版の行列はびっくりしたよ(;´Д`)
> > 新宿2丁目の近くの所
> しかもあんな映画アニメオタクだけ観てりゃ良いのに
> 普通の人まで観に行っちゃったから意味分かんないとか
> 散々酷評されてたよね(;´Д`)
アニオタが見ても意味わかんなかったよ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時18分25秒
> 2007/11/14 (水) 02:19:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ハルヒはあくまでオタク受けに留まってる感じだな(;´Д`)
> だがラノベがアホほど売れるようになったよ(;´Д`)
勘違いしてる人が多いが、一般書籍が余りにも売れなくなったから
相対的にラノベが目立つようになっただけで
ラノベ自体は20世紀の頃に比べると売り上げ下がりまくってる
参考:2007/11/14(水)02時17分07秒
> 2007/11/14 (水) 02:19:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 本当は社会現象的な何かなんてなかったけど(おそらく各種の数字も出鱈目だろうし)
> > ブームに乗っかった自分をメタ的に楽しんでる可能性もあるよ(;´Д`)
> こういうこと言う奴ってきまって若い世代なんだよな
> NHKや民放のドキュメンタリー番組や新聞で特集組まれたアニメなんてエヴァ以外ないのに
テレビ番組は流行を作り出す側の組織だよ(;´Д`)貴殿どうかしてる
参考:2007/11/14(水)02時17分59秒
> 2007/11/14 (水) 02:19:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 本放送当時小学生だった漏れはイマイチ社会現象は実感できなかった(;´Д`)変わったアニメだなぁぐらいには思ったが
> 俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
> 高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
> だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
小学生だった当時とりあえずあの時間帯に見るアニメがあれしかなくて毎週見てたが
段々わけわかんない話になってきて最終回で(;?Д?)ってなったぐらいだな
俺漏れ友達は誰一人見てなかったというかそもそも友達とアニメの話なんかはしなかった
小学生にとってアニメなんて一過性の娯楽でしかなかったしな(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時14分54秒
> 2007/11/14 (水) 02:19:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実はそれハルヒだったんだよ(;´Д`)
> ハルヒはあくまでオタク受けに留まってる感じだな(;´Д`)
当時はオタがセコセコとグッズをそろえる対象がエバくらいしかなかったけど
ハルヒの頃はオタ向けアニメが飽和状態でグッズを揃える対象が分散しまくり
ケータイとかPCも普及したしでオタが一つのアニメに費やす金額が減ったんだと思う
オタの選択肢が増えた分一つのアニメが爆裂大ヒットってのは難しいんだろうね
CDがそうなように
参考:2007/11/14(水)02時15分21秒
> 2007/11/14 (水) 02:18:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> まあ今でもこれだけエヴァネタで盛り上がれるんだから大したものだと思う(;´Д`)
10年前とは言わず先期のアニメですら話題に上らないのにな
参考:2007/11/14(水)02時17分45秒
> 2007/11/14 (水) 02:18:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なんで?みかんちゃんはどうせ袴だからパンチラ絶対あり得ないじゃん
> > ところで幽霊のお茶汲み姉ちゃんはレギュラー化したと思ったのにOPやEDにも出てくるのに
> > ちっとも本編に出てこないな(;´Д`)
> 見たいのは灯ちゃんのパンシだけだよ(;´Д`)幽霊のお茶汲みって誰よ?
ゴメン(*´Д`)
レンタルマギカとナイトウィザード間違ったノ(*´Д`)たは
参考:2007/11/14(水)02時13分37秒
> 2007/11/14 (水) 02:18:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > エヴァブーム知らない世代が出てくる時代なんだな(;´Д`)
> 30過ぎてからアニオタになった新参の俺でもエヴァ劇場版の行列はびっくりしたよ(;´Д`)
> 新宿2丁目の近くの所
しかもあんな映画アニメオタクだけ観てりゃ良いのに
普通の人まで観に行っちゃったから意味分かんないとか
散々酷評されてたよね(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時15分17秒
> 2007/11/14 (水) 02:17:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
> > 高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
> > だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
> 本当は社会現象的な何かなんてなかったけど(おそらく各種の数字も出鱈目だろうし)
> ブームに乗っかった自分をメタ的に楽しんでる可能性もあるよ(;´Д`)
こういうこと言う奴ってきまって若い世代なんだよな
NHKや民放のドキュメンタリー番組や新聞で特集組まれたアニメなんてエヴァ以外ないのに
参考:2007/11/14(水)02時16分54秒
> 2007/11/14 (水) 02:17:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ハルヒはあくまでオタク受けに留まってる感じだな(;´Д`)
> だがラノベがアホほど売れるようになったよ(;´Д`)
買ってるのはオタ以外にいるの?(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時17分07秒
2007/11/14 (水) 02:17:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]正直ラサールは声優として認めてもいいと思う(;´Д`)
2007/11/14 (水) 02:17:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]まあ今でもこれだけエヴァネタで盛り上がれるんだから大したものだと思う(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 02:17:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > なんで?みかんちゃんはどうせ袴だからパンチラ絶対あり得ないじゃん
> > ところで幽霊のお茶汲み姉ちゃんはレギュラー化したと思ったのにOPやEDにも出てくるのに
> > ちっとも本編に出てこないな(;´Д`)
> タイトルぐらい覚えてあげろよ(;´Д`)
ゴメンそれレンタルマギカだな(*´Д`)俺ハズカシー
確かにレスしてて微妙な違和感あったんだがな(;´Д`)ナイトウィザードは玉集めのヤツだな
俺どっちも結構気に入ってて毎週欠かさず見てるんだけど
何故かいつもナイトウィザードとレンタルマギカが被って見えるんだ(;´Д`)全然違うのにな
参考:2007/11/14(水)02時12分51秒
> 2007/11/14 (水) 02:17:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 本放送当時小学生だった漏れはイマイチ社会現象は実感できなかった(;´Д`)変わったアニメだなぁぐらいには思ったが
> 俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
> 高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
> だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
俺最近見直したら作画の凄さにびっくりしたよ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時14分54秒
> 2007/11/14 (水) 02:17:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > どの商品ジャンルでもコアユーザーってそういうもんよね
> エヴァは特にそうだよ(;´Д`)少年エースかなんかの綾波フィギア全員サービスで
> 発行部数足りなくなったとか話題になったの数年前だったじゃん
> もうそろそろ卒業しろよと思う
単行本のクリスマスフィギュアは馬鹿みたいに余りまくってたな(;´Д`)
逆にその後のアクションフィギュアだったかは少なすぎだったけど
参考:2007/11/14(水)02時16分33秒
> 2007/11/14 (水) 02:17:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実はそれハルヒだったんだよ(;´Д`)
> ハルヒはあくまでオタク受けに留まってる感じだな(;´Д`)
だがラノベがアホほど売れるようになったよ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時15分21秒
> 2007/11/14 (水) 02:16:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 本放送当時小学生だった漏れはイマイチ社会現象は実感できなかった(;´Д`)変わったアニメだなぁぐらいには思ったが
> 俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
> 高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
> だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
本当は社会現象的な何かなんてなかったけど(おそらく各種の数字も出鱈目だろうし)
ブームに乗っかった自分をメタ的に楽しんでる可能性もあるよ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時14分54秒
2007/11/14 (水) 02:16:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]nerunerunerune 2005/03/01 から 84493942(こわれにくさレベル4) 現在の参加者 : 52名 (300秒以内)
> 2007/11/14 (水) 02:16:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 本放送当時小学生だった漏れはイマイチ社会現象は実感できなかった(;´Д`)変わったアニメだなぁぐらいには思ったが
> 俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
> 高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
> だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
やってたことは只の怪獣映画だったしな(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時14分54秒
> 2007/11/14 (水) 02:16:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > いつの世も搾取されるクソオタ
> > おいしいビジネスでな
> どの商品ジャンルでもコアユーザーってそういうもんよね
エヴァは特にそうだよ(;´Д`)少年エースかなんかの綾波フィギア全員サービスで
発行部数足りなくなったとか話題になったの数年前だったじゃん
もうそろそろ卒業しろよと思う
参考:2007/11/14(水)02時13分04秒
> 2007/11/14 (水) 02:16:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ~~~~~~~~~~~~~~~~
> > それって超アニオタじゃん
> だからそれでオタクになった人もいっぱい居るんだろうけど
> それからはアニメも全然観てないという人が居たんだよ
そりゃ日本人1億2000万人のうち何百人かはいるだろうね(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時13分47秒
2007/11/14 (水) 02:15:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ナイトウィザードはテレ東チェック付きか(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 02:15:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > どんだけミクロな社会現象よ
> > ワラタ
> 雑誌の特集程度で社会現象だったらパイレーツオブカリビアンとかバイオハザードも
> のだめカンタービレも社会現象だよ(;´Д`)
それは社会現象だろ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時12分20秒
> 2007/11/14 (水) 02:15:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> そういや田舎の人はエヴァの盛り上がりをほとんど知らなかったりするんだろうか(;´Д`)放送もやってなかっただろうし
雑誌やらなんやらで大盛り上がりしてるのを見て再放送で見た(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時07分24秒
> 2007/11/14 (水) 02:15:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 雑誌の特集程度で社会現象だったらパイレーツオブカリビアンとかバイオハザードも
> > のだめカンタービレも社会現象だよ(;´Д`)
> ヒカルの碁で結局碁打のレベル上がったのかな?(;´Д`)
テニスの王子様でテニス部員が増える程度には(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時14分41秒
> 2007/11/14 (水) 02:15:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ヤマトとかガンプラブームの頃のガンダムとか多分そうだったんだろうけど
> > 全然オタクでもなければアニメとか観てないし
> > その当時も観ないって人がセルビデオ揃えてたのがエヴァなんだよね
> > 周期で言ったらもうそろそろそういうのがまた来るんじゃない?
> 実はそれハルヒだったんだよ(;´Д`)
ハルヒはあくまでオタク受けに留まってる感じだな(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時12分07秒
> 2007/11/14 (水) 02:15:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > エヴァブーム知らない世代が出てくる時代なんだな(;´Д`)
> エヴァブームは一切無視していたアンチロボアニメ派の漏れも(;´Д`)
ナデシコ派の漏れも(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時14分31秒
> 2007/11/14 (水) 02:15:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> エヴァブーム知らない世代が出てくる時代なんだな(;´Д`)
30過ぎてからアニオタになった新参の俺でもエヴァ劇場版の行列はびっくりしたよ(;´Д`)
新宿2丁目の近くの所
参考:2007/11/14(水)02時13分18秒
> 2007/11/14 (水) 02:14:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ~~~~~~~~~~~~~~~~
> > それって超アニオタじゃん
> 日本TVアニメ史上、最もセルソフトが売れたのがエヴァだよ
CDバブルの時代でセルソフトの販売額自体が右肩上がりだっただけだよ
ビデオもCDもゲームもよく売れていた
参考:2007/11/14(水)02時12分20秒
> 2007/11/14 (水) 02:14:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> > それって当時若者だったオタどもが親父になって
> > 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> > ってなってるだけだと思う
> 本放送当時小学生だった漏れはイマイチ社会現象は実感できなかった(;´Д`)変わったアニメだなぁぐらいには思ったが
俺も小学生だったけど友達は誰一人エヴァなんて見ていなかった(;´Д`)勿論俺も
高校生の時に全部見たけど最終話が投げっぱなしな事以外何も印象に残らなかったな
だから未だにエヴァエヴァ言ってる人には違和感を覚えるよ
参考:2007/11/14(水)02時11分07秒
> 2007/11/14 (水) 02:14:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> エヴァブーム知らない世代が出てくる時代なんだな(;´Д`)
ツレは当時のエヴァ缶まだ持ってるな(;´Д`)未開封とか頭おかしいんじゃないかと思う
参考:2007/11/14(水)02時13分18秒
> 2007/11/14 (水) 02:14:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それで踊らされたのはオタだけじゃねえの?
> > 普通の若者は面白いって評判だからせいぜい再放送やレンタルで見ただけ
> > パチンコ化してからはもっと広がったと思うけど
> 社会現象もどきでオタが市民権を得たとかんちがいした
変な煽り方だな(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時13分46秒
> 2007/11/14 (水) 02:14:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > どんだけミクロな社会現象よ
> > ワラタ
> 雑誌の特集程度で社会現象だったらパイレーツオブカリビアンとかバイオハザードも
> のだめカンタービレも社会現象だよ(;´Д`)
ヒカルの碁で結局碁打のレベル上がったのかな?(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時12分20秒
> 2007/11/14 (水) 02:14:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> エヴァブーム知らない世代が出てくる時代なんだな(;´Д`)
エヴァブームは一切無視していたアンチロボアニメ派の漏れも(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時13分18秒
> 2007/11/14 (水) 02:14:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > まずは浅田次郎あたりでも読もうぜ(;´Д`)
> 書く前に本読むのは避けている(;´Д`)無意識に丸パクリしちゃうから
下手なオリジナルよりもパクった方が面白い話になるよ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時12分52秒
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2007/11/14 (水) 02:14:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:11/14 02:15
Myself;Yourself@tvk
第7話『先生のキャラメル』
http://cal.syoboi.jp/tid/1243#89951
qwerty推奨、田村由香里・中原麻衣・小清水亜美出演作品
> 2007/11/14 (水) 02:13:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ヤマトとかガンプラブームの頃のガンダムとか多分そうだったんだろうけど
> > 全然オタクでもなければアニメとか観てないし
> > その当時も観ないって人がセルビデオ揃えてたのがエヴァなんだよね
> ~~~~~~~~~~~~~~~~
> > 周期で言ったらもうそろそろそういうのがまた来るんじゃない?
> それって超アニオタじゃん
だからそれでオタクになった人もいっぱい居るんだろうけど
それからはアニメも全然観てないという人が居たんだよ
参考:2007/11/14(水)02時11分05秒
> 2007/11/14 (水) 02:13:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 有名どころの大きめの本屋が軒並みほぼ自発的に特設コーナーを作ったり
> > アニメに関係ない雑誌で特集を組みまくる程度には社会に影響を与えてたな(;´Д`)
> > 社会っていうより出版業界って感じかもしれんけど
> それで踊らされたのはオタだけじゃねえの?
> 普通の若者は面白いって評判だからせいぜい再放送やレンタルで見ただけ
> パチンコ化してからはもっと広がったと思うけど
社会現象もどきでオタが市民権を得たとかんちがいした
参考:2007/11/14(水)02時09分18秒
> 2007/11/14 (水) 02:13:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それで踊らされたのはオタだけじゃねえの?
> > 普通の若者は面白いって評判だからせいぜい再放送やレンタルで見ただけ
> > パチンコ化してからはもっと広がったと思うけど
> いつの世も搾取されるクソオタ
> おいしいビジネスでな
搾取される側も搾取する側も喜んでるんだからwin-win(´ー`)
参考:2007/11/14(水)02時11分44秒
> 2007/11/14 (水) 02:13:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ナイトウィザードはちょっとでいいからパンシがあれば更に良いのに(;´Д`)
> なんで?みかんちゃんはどうせ袴だからパンチラ絶対あり得ないじゃん
> ところで幽霊のお茶汲み姉ちゃんはレギュラー化したと思ったのにOPやEDにも出てくるのに
> ちっとも本編に出てこないな(;´Д`)
見たいのは灯ちゃんのパンシだけだよ(;´Д`)幽霊のお茶汲みって誰よ?
参考:2007/11/14(水)02時12分03秒
2007/11/14 (水) 02:13:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]エヴァブーム知らない世代が出てくる時代なんだな(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 02:13:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > それで踊らされたのはオタだけじゃねえの?
> > 普通の若者は面白いって評判だからせいぜい再放送やレンタルで見ただけ
> > パチンコ化してからはもっと広がったと思うけど
> いつの世も搾取されるクソオタ
> おいしいビジネスでな
どの商品ジャンルでもコアユーザーってそういうもんよね
参考:2007/11/14(水)02時11分44秒
> 2007/11/14 (水) 02:12:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > やっぱ一発当てるならラノベ作家より一般大衆向けの泣ける話書くべきだな(;´Д`)創作意欲が高まってきた!
> まずは浅田次郎あたりでも読もうぜ(;´Д`)
書く前に本読むのは避けている(;´Д`)無意識に丸パクリしちゃうから
参考:2007/11/14(水)02時09分58秒
> 2007/11/14 (水) 02:12:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ナイトウィザードはちょっとでいいからパンシがあれば更に良いのに(;´Д`)
> なんで?みかんちゃんはどうせ袴だからパンチラ絶対あり得ないじゃん
> ところで幽霊のお茶汲み姉ちゃんはレギュラー化したと思ったのにOPやEDにも出てくるのに
> ちっとも本編に出てこないな(;´Д`)
タイトルぐらい覚えてあげろよ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時12分03秒
2007/11/14 (水) 02:12:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]素っ裸!(*´Д`)
> 2007/11/14 (水) 02:12:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ヤマトとかガンプラブームの頃のガンダムとか多分そうだったんだろうけど
> > 全然オタクでもなければアニメとか観てないし
> > その当時も観ないって人がセルビデオ揃えてたのがエヴァなんだよね
> ~~~~~~~~~~~~~~~~
> > 周期で言ったらもうそろそろそういうのがまた来るんじゃない?
> それって超アニオタじゃん
日本TVアニメ史上、最もセルソフトが売れたのがエヴァだよ
参考:2007/11/14(水)02時11分05秒
> 2007/11/14 (水) 02:12:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > デラべっぴんで特集を組んでたな(;´Д`)探せば出てくると思う
> どんだけミクロな社会現象よ
> ワラタ
雑誌の特集程度で社会現象だったらパイレーツオブカリビアンとかバイオハザードも
のだめカンタービレも社会現象だよ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時08分24秒
> 2007/11/14 (水) 02:12:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 会社でオタ以外の人が話してるのはあったな(;´Д`)
> ヤマトとかガンプラブームの頃のガンダムとか多分そうだったんだろうけど
> 全然オタクでもなければアニメとか観てないし
> その当時も観ないって人がセルビデオ揃えてたのがエヴァなんだよね
> 周期で言ったらもうそろそろそういうのがまた来るんじゃない?
実はそれハルヒだったんだよ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時10分08秒
> 2007/11/14 (水) 02:12:03 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ナイトウィザードはちょっとでいいからパンシがあれば更に良いのに(;´Д`)
なんで?みかんちゃんはどうせ袴だからパンチラ絶対あり得ないじゃん
ところで幽霊のお茶汲み姉ちゃんはレギュラー化したと思ったのにOPやEDにも出てくるのに
ちっとも本編に出てこないな(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時08分24秒
> 2007/11/14 (水) 02:11:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > やっぱ一発当てるならラノベ作家より一般大衆向けの泣ける話書くべきだな(;´Д`)創作意欲が高まってきた!
> 一般大衆の馬鹿共は速攻で忘れるよそんなことは(;´Д`)
一発当たれば忘れられても問題無い(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時10分10秒
> 2007/11/14 (水) 02:11:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 有名どころの大きめの本屋が軒並みほぼ自発的に特設コーナーを作ったり
> > アニメに関係ない雑誌で特集を組みまくる程度には社会に影響を与えてたな(;´Д`)
> > 社会っていうより出版業界って感じかもしれんけど
> それで踊らされたのはオタだけじゃねえの?
> 普通の若者は面白いって評判だからせいぜい再放送やレンタルで見ただけ
> パチンコ化してからはもっと広がったと思うけど
いつの世も搾取されるクソオタ
おいしいビジネスでな
参考:2007/11/14(水)02時09分18秒
> 2007/11/14 (水) 02:11:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 横レスですまんがオタ内で完結してるってのはマーケティングが
> > 成功してるってことじゃないかな
> > 特殊な層じゃなくてターゲットに売れた作品ということで
> いや(;´Д`)成功したかどうかの話じゃなくて
> オタだけに売れた作品に面白いものなしという話してたから
確かにオタ向けに特化された作品ならオタ以外は面白くないだろうな(;´Д`)
以前は普通の人をオタに引き込まないとペイしなかったけど
最近はオタだけでペイできるようになってきたという事じゃなかろうか
参考:2007/11/14(水)02時07分27秒
> 2007/11/14 (水) 02:11:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アニメで社会現象とか言い出す奴はキモすぎる
> > まさにキモイオタクって感じ(;´Д`)
> そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> それって当時若者だったオタどもが親父になって
> 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> ってなってるだけだと思う
本放送当時小学生だった漏れはイマイチ社会現象は実感できなかった(;´Д`)変わったアニメだなぁぐらいには思ったが
参考:2007/11/14(水)02時02分05秒
> 2007/11/14 (水) 02:11:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 会社でオタ以外の人が話してるのはあったな(;´Д`)
> ヤマトとかガンプラブームの頃のガンダムとか多分そうだったんだろうけど
> 全然オタクでもなければアニメとか観てないし
> その当時も観ないって人がセルビデオ揃えてたのがエヴァなんだよね
~~~~~~~~~~~~~~~~
> 周期で言ったらもうそろそろそういうのがまた来るんじゃない?
それって超アニオタじゃん
参考:2007/11/14(水)02時10分08秒
> 2007/11/14 (水) 02:11:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> まだダウ上がってんだよ(;´Д`)
オセアニアに売りを浴びせてんの誰よ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時08分11秒
> 2007/11/14 (水) 02:10:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 有名どころの大きめの本屋が軒並みほぼ自発的に特設コーナーを作ったり
> > アニメに関係ない雑誌で特集を組みまくる程度には社会に影響を与えてたな(;´Д`)
> > 社会っていうより出版業界って感じかもしれんけど
> デラべっぴんで特集を組んでたな(;´Д`)探せば出てくると思う
さっきコンビニのバイトが
「デラべっぴんの会社潰れたんだってなー雑誌見ないと思ったよー」
って話してたよ(;´Д`)気付くの遅EEEEEEEEEEEEEEE
参考:2007/11/14(水)02時07分32秒
> 2007/11/14 (水) 02:10:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> そういや田舎の人はエヴァの盛り上がりをほとんど知らなかったりするんだろうか(;´Д`)放送もやってなかっただろうし
テレ東映らない地域はとっても多い
おれもロボット大戦に出るから知ったくらいだな
ビデオ借りるのはちょっとオタクっぽくて恥ずかしいという気持はあった
参考:2007/11/14(水)02時07分24秒
2007/11/14 (水) 02:10:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]エバゲリで社会は動かんよ
動いたのはアニオタとパチ中毒だけw
> 2007/11/14 (水) 02:10:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> やっぱ一発当てるならラノベ作家より一般大衆向けの泣ける話書くべきだな(;´Д`)創作意欲が高まってきた!
一般大衆の馬鹿共は速攻で忘れるよそんなことは(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時09分20秒
> 2007/11/14 (水) 02:10:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> > それって当時若者だったオタどもが親父になって
> > 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> > ってなってるだけだと思う
> 会社でオタ以外の人が話してるのはあったな(;´Д`)
ヤマトとかガンプラブームの頃のガンダムとか多分そうだったんだろうけど
全然オタクでもなければアニメとか観てないし
その当時も観ないって人がセルビデオ揃えてたのがエヴァなんだよね
周期で言ったらもうそろそろそういうのがまた来るんじゃない?
参考:2007/11/14(水)02時05分52秒
2007/11/14 (水) 02:10:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]パンヤ声優を見て愕然とした(;´Д`)何か聞き覚えがある声だなあとは思ったが
http://www.tecmo.co.jp/product/pangya2/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95_%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%A4
> 2007/11/14 (水) 02:10:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 妹が帰ってきたよ(´ー`)
こんな時間に出歩くなんてどんなビッチよ
参考:2007/11/14(水)02時09分02秒
> 2007/11/14 (水) 02:09:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> やっぱ一発当てるならラノベ作家より一般大衆向けの泣ける話書くべきだな(;´Д`)創作意欲が高まってきた!
まずは浅田次郎あたりでも読もうぜ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時09分20秒
2007/11/14 (水) 02:09:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]やっぱ一発当てるならラノベ作家より一般大衆向けの泣ける話書くべきだな(;´Д`)創作意欲が高まってきた!
> 2007/11/14 (水) 02:09:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> > それって当時若者だったオタどもが親父になって
> > 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> > ってなってるだけだと思う
> 有名どころの大きめの本屋が軒並みほぼ自発的に特設コーナーを作ったり
> アニメに関係ない雑誌で特集を組みまくる程度には社会に影響を与えてたな(;´Д`)
> 社会っていうより出版業界って感じかもしれんけど
それで踊らされたのはオタだけじゃねえの?
普通の若者は面白いって評判だからせいぜい再放送やレンタルで見ただけ
パチンコ化してからはもっと広がったと思うけど
参考:2007/11/14(水)02時06分05秒
> 2007/11/14 (水) 02:09:10 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> そういや田舎の人はエヴァの盛り上がりをほとんど知らなかったりするんだろうか(;´Д`)放送もやってなかっただろうし
パソ通経由でなんとなく知ってた
でもまさか缶コーヒーになるくらい流行ってるとは思わなかった
参考:2007/11/14(水)02時07分24秒
2007/11/14 (水) 02:09:02 ◆ ▼ ◇ [qwerty]妹が帰ってきたよ(´ー`)
アニメ時報 投稿者:アニメ時報 2007/11/14 (水) 02:09:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]アニメ時報:11/14 02:10
ef - a tale of memories.@サンテレビジョン
第6話『rain』
http://cal.syoboi.jp/tid/1228#89486
> 2007/11/14 (水) 02:08:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 有名どころの大きめの本屋が軒並みほぼ自発的に特設コーナーを作ったり
> > アニメに関係ない雑誌で特集を組みまくる程度には社会に影響を与えてたな(;´Д`)
> > 社会っていうより出版業界って感じかもしれんけど
> デラべっぴんで特集を組んでたな(;´Д`)探せば出てくると思う
どんだけミクロな社会現象よ
ワラタ
参考:2007/11/14(水)02時07分32秒
2007/11/14 (水) 02:08:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ナイトウィザードはちょっとでいいからパンシがあれば更に良いのに(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 02:08:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アニメで社会現象とか言い出す奴はキモすぎる
> > まさにキモイオタクって感じ(;´Д`)
> そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> それって当時若者だったオタどもが親父になって
> 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> ってなってるだけだと思う
むしろオタを作り出したんじゃないの?
参考:2007/11/14(水)02時02分05秒
2007/11/14 (水) 02:08:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]まだダウ上がってんだよ(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 02:08:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > やるならラブやんをアニメ化してほしいと思うんだ(;´Д`)10分枠で
> あれ放送できないよ
ちんちんからエビの臭いがするとかいう話は最低だったな(;´Д`)ゲラゲラ笑ったが
参考:2007/11/14(水)02時05分27秒
> 2007/11/14 (水) 02:07:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > × しおん
> > × スケッチ
> > ×→△ もやしもん
> > △→× バンブー
> > × ネウロ
> > △→× みなみけ
> > × こどものじかん
> > ちょっと前
> > ◎ おおきくふりかぶって
> > △ らきすた
> > ◎◎ 花より団子(アニメじゃないけど)
> > △→× なのはSS
> > ◎◎ メジャー
> > ◎ ハヤテ
> > ○ 絶望先生
> > もっとまえ
> > ◎ ハルヒ
> > 場所柄もあってもともとオタク系がそれほどでないせいもあるけどね(;´Д`)
> 今期はコミック販促はてんでダメなのか(;´Д`)
> ラノベ方面はどうなのかねレンタルマギカとか
ライトノベルはおまけみたいなもんだよ(;´Д`)スペース狭い
最近たまにシャナを買ってく高校生がぽつぽつ
作者と知り合いの住人がいたレンズと悪魔は1冊だけ売れた
彩雲国もたまに売れるかな
マギカは……置いてあったっけか?
参考:2007/11/14(水)02時02分21秒
> 2007/11/14 (水) 02:07:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> > それって当時若者だったオタどもが親父になって
> > 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> > ってなってるだけだと思う
> 有名どころの大きめの本屋が軒並みほぼ自発的に特設コーナーを作ったり
> アニメに関係ない雑誌で特集を組みまくる程度には社会に影響を与えてたな(;´Д`)
> 社会っていうより出版業界って感じかもしれんけど
社会に影響(笑)
参考:2007/11/14(水)02時06分05秒
> 2007/11/14 (水) 02:07:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 女オタはいま何を見て騒いでるんだろう(;´Д`)
00だろ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時07分32秒
2007/11/14 (水) 02:07:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]女オタはいま何を見て騒いでるんだろう(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 02:07:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> > それって当時若者だったオタどもが親父になって
> > 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> > ってなってるだけだと思う
> 有名どころの大きめの本屋が軒並みほぼ自発的に特設コーナーを作ったり
> アニメに関係ない雑誌で特集を組みまくる程度には社会に影響を与えてたな(;´Д`)
> 社会っていうより出版業界って感じかもしれんけど
デラべっぴんで特集を組んでたな(;´Д`)探せば出てくると思う
参考:2007/11/14(水)02時06分05秒
> 2007/11/14 (水) 02:07:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だからオタ内だけで完結した人気ってことだろ
> > 絵と変なノリで特殊な層に売れた作品
> 横レスですまんがオタ内で完結してるってのはマーケティングが
> 成功してるってことじゃないかな
> 特殊な層じゃなくてターゲットに売れた作品ということで
いや(;´Д`)成功したかどうかの話じゃなくて
オタだけに売れた作品に面白いものなしという話してたから
参考:2007/11/14(水)02時03分53秒
2007/11/14 (水) 02:07:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]あー今日は基本情報の合否発表か
受かってるといいなあ
2007/11/14 (水) 02:07:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]そういや田舎の人はエヴァの盛り上がりをほとんど知らなかったりするんだろうか(;´Д`)放送もやってなかっただろうし
> 2007/11/14 (水) 02:07:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> > それって当時若者だったオタどもが親父になって
> > 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> > ってなってるだけだと思う
> 会社でオタ以外の人が話してるのはあったな(;´Д`)
いまでも労務者風のオッサンが話してるのに
参考:2007/11/14(水)02時05分52秒
2007/11/14 (水) 02:07:21 ◆ ▼ ◇ [qwerty]質問:最近ハマっている食べ物・飲み物は?
後藤「エノキ!」
司会「エノキ?」
後藤「エノキ!!」
司会「すきやきとかで使うんですか?」
後藤「焼く!」
司会「あっ!バター焼きとか?」
後藤「うん!」
司会「どういうところが好きなんですか?」
後藤「匂い」
司会「エリンギとか椎茸とかは?」
後藤「エノキ!」
(;´Д`)後藤さんはエノキ栽培観察ブログやればいいよ
> 2007/11/14 (水) 02:07:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> > それって当時若者だったオタどもが親父になって
> > 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> > ってなってるだけだと思う
> 会社でオタ以外の人が話してるのはあったな(;´Д`)
縁が無い人もTV見てたってのは凄いと思う(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時05分52秒
> 2007/11/14 (水) 02:07:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 当時は本当に凄かったよ(;´Д`)だんご三兄弟とかそういう感じと言えばいいのかな
> その人は単にギスギスさせたいだけなんだろうけど
> あの頃は本当に異常だったなぁ(;´Д`)NHKまで特番やったぐらいだし
関係ない局が土日の夕方挙って特番やってたのは
エヴァ以降だとジブリアニメかマトリックスくらいだよね(;´Д`)マトリックスはアニメじゃないけど
参考:2007/11/14(水)02時05分45秒
> 2007/11/14 (水) 02:06:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アニメで社会現象とか言い出す奴はキモすぎる
> > まさにキモイオタクって感じ(;´Д`)
> そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> それって当時若者だったオタどもが親父になって
> 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> ってなってるだけだと思う
有名どころの大きめの本屋が軒並みほぼ自発的に特設コーナーを作ったり
アニメに関係ない雑誌で特集を組みまくる程度には社会に影響を与えてたな(;´Д`)
社会っていうより出版業界って感じかもしれんけど
参考:2007/11/14(水)02時02分05秒
2007/11/14 (水) 02:06:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]オレッチ
小林ゆーみこっ 。 +
。゚+。゚。+ブビバー
(;´Д`)b *)゚+゚゚+ ブッジャァー
ノ << ゚
<ちょっと歌ってみろよ
歌っすか!小林歌は得意っすよ!
監督にも褒められたっす!(;´Д`) ヽ(;゚Д゚)ノoh!
ノ( ノ) (監督)
< \☆ノ >
ビンゴの景品で当たった ビシッ
ライトセイバー振り回しながら hmmm
下北沢のカラオケボックスで ヽ(┃э゚)ノ
大!フィー!バー!って感じですよ!(;´Д`)ノ督)
(L ) ><
ノ ノ
〃
焼肉腹いっぱい食った後でも(´Д`;≡;´Д`)へっちゃらへーっす!
(゚Д゚;)監)≠ノ = ヽキ(督(;゚Д)_
< < 三 > >
<今でも処女ですか?
ウィッス!小林っす!
ネコ系の女の子しか寄ってこないんでまだ処女ッス!
シスプリの時に川澄綾子さんが小林のことを
舐めるように見ていたのがなんか怖かったッスよ!
他にも収録のとき水樹奈々さんが
なぜか小林とすれ違うたびに必ず足を踏んでいったッス!
「体調でも悪いんスか?」って聞いても
すごい目でこっちを睨むだけで答えてくれなかったッス!
( '-')
<(水樹)へ ☆
ノ ミ (;´Д`) 水樹奈々さんって不思議な人ッスねえ!
 ̄ ̄ ̄ ̄| |||||||| よくわかんねーッス!
| ====
| ||||||||
|
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 2007/11/14 (水) 02:05:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アニメで社会現象とか言い出す奴はキモすぎる
> > まさにキモイオタクって感じ(;´Д`)
> そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> それって当時若者だったオタどもが親父になって
> 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> ってなってるだけだと思う
会社でオタ以外の人が話してるのはあったな(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時02分05秒
2007/11/14 (水) 02:05:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]エバァは社会現象(笑)
> 2007/11/14 (水) 02:05:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> > それって当時若者だったオタどもが親父になって
> > 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> > ってなってるだけだと思う
> 当時は本当に凄かったよ(;´Д`)だんご三兄弟とかそういう感じと言えばいいのかな
その人は単にギスギスさせたいだけなんだろうけど
あの頃は本当に異常だったなぁ(;´Д`)NHKまで特番やったぐらいだし
参考:2007/11/14(水)02時04分38秒
> 2007/11/14 (水) 02:05:27 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > オタクを題材にしたアニメはもういいです(;´Д`)さすがにウンザリ
> やるならラブやんをアニメ化してほしいと思うんだ(;´Д`)10分枠で
あれ放送できないよ
参考:2007/11/14(水)02時03分14秒
> 2007/11/14 (水) 02:05:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > アニメで社会現象とか言い出す奴はキモすぎる
> > まさにキモイオタクって感じ(;´Д`)
> そもそもエヴァって社会現象だったの?って感じだ
> それって当時若者だったオタどもが親父になって
> 周囲の狭いオタ社会だけを思い出して「あの頃のエヴァはすごかったぜ・・・」
> ってなってるだけだと思う
この話10回はしてるな(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)02時02分05秒
上へ