下へ
> 2007/11/14 (水) 18:57:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 不発弾作るような不器用な国には作らせないようにしたらいいのに
> 不器用な国ってなんだよ(;´Д`)
武器要な国ならたくさん知ってる(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時55分31秒
> 2007/11/14 (水) 18:57:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 佐竹が馬鹿みたいに強いゲームまだですか
> 義重の野望とか言われても何だかよくわからんな(;´Д`)
鬼真壁が棍棒もって騎馬をワシワシ叩き落すアクションゲームでもいいんだぜ(´ー`)
参考:2007/11/14(水)18時55分49秒
> 2007/11/14 (水) 18:57:22 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実際信州を占領してった時点で何度も負けて最後に勝つってパターンが延々続いてるわけだよ
> > そういうのを見ていると果たして戦が強かったと言えるかどうかは疑問過ぎる
> > 戦略眼はあったろうが武田が馬鹿みたいに強いのなんてKOEIのゲームだけの話だよ
> なら美濃平定に8年もかかった信長も戦下手だし城一つ落とすのに数年もかけてる元就や秀吉なんて凡将だな
以後信長は破竹の勢いですが
信玄は周囲を平定するのに時間がかかりすぎて途中で死んだだろ
参考:2007/11/14(水)18時56分30秒
> 2007/11/14 (水) 18:57:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ミサイルや砲弾がなくなるまで頑張ればいいんだよ
> > 鉄砲の鉛玉と違って当時では補給が不可能だよ
> 鉛とかでごまかしたりできないのかな?
> 無理かな…
艦の中で篭城すれば戦略できる兵器がないんじゃないの?(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時55分53秒
> 2007/11/14 (水) 18:56:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なあ俺たちはどこで人生を誤ったのかな(;´Д`)
誤ったわけではない(;´Д`)これは宿命だよ
参考:2007/11/14(水)18時54分43秒
2007/11/14 (水) 18:56:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]http://www.bpo.gr.jp/bpo/iken/iken.html
更新したよ(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 18:56:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実際信州を占領してった時点で何度も負けて最後に勝つってパターンが延々続いてるわけだよ
> > そういうのを見ていると果たして戦が強かったと言えるかどうかは疑問過ぎる
> > 戦略眼はあったろうが武田が馬鹿みたいに強いのなんてKOEIのゲームだけの話だよ
> 天下統一とかは無理としても地方大名としてはそれなりに力あったんじゃないの?
戦争の人じゃなかったと思うんだ(;´Д`)どっちかっていうと政治の人だろう
戦術では強かったが戦略ではダメだった謙信とは対照的
参考:2007/11/14(水)18時53分00秒
2007/11/14 (水) 18:56:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]戦国時代に長嶋巨人軍を派遣すればいいんじゃね?(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 18:56:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> なあ俺たちはどこで人生を誤ったのかな(;´Д`)
貴殿そんなにやばいの?(;´Д`)俺はまあ順風満帆だけど
参考:2007/11/14(水)18時54分43秒
> 2007/11/14 (水) 18:56:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 上田原は板垣の独断だし、そもそも豪族連合体制の成立途上の話、
> > 川中島は領土取ってるんだから実質武田の勝ちだと思うけど
> > そもそも謙信や氏康、氏照と戦い、駿河を瞬時に平定して家康を一蹴してるんだから
> > これで戦が弱いといえる感性がわからない
> 実際信州を占領してった時点で何度も負けて最後に勝つってパターンが延々続いてるわけだよ
> そういうのを見ていると果たして戦が強かったと言えるかどうかは疑問過ぎる
> 戦略眼はあったろうが武田が馬鹿みたいに強いのなんてKOEIのゲームだけの話だよ
なら美濃平定に8年もかかった信長も戦下手だし城一つ落とすのに数年もかけてる元就や秀吉なんて凡将だな
参考:2007/11/14(水)18時51分41秒
> 2007/11/14 (水) 18:56:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 佐竹が馬鹿みたいに強いゲームまだですか
> 義重の野望とか言われても何だかよくわからんな(;´Д`)
雪の峠・剣の舞の佐竹はいい感じなので好きだ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時55分49秒
> 2007/11/14 (水) 18:56:18 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> ダライアスの話をしていると聞いて駆けつけました
あれって、まあゲーム全般に言えることですが
高校程度の地学の知識も無い人たちが作ってますね
そこんところが萎えです
参考:2007/11/14(水)18時48分06秒
> 2007/11/14 (水) 18:55:53 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > じゃあ戦国時代にイージス艦があったらどうなってたよ(;´Д`)
> ミサイルや砲弾がなくなるまで頑張ればいいんだよ
> 鉄砲の鉛玉と違って当時では補給が不可能だよ
鉛とかでごまかしたりできないのかな?
無理かな…
参考:2007/11/14(水)18時54分44秒
> 2007/11/14 (水) 18:55:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実際信州を占領してった時点で何度も負けて最後に勝つってパターンが延々続いてるわけだよ
> > そういうのを見ていると果たして戦が強かったと言えるかどうかは疑問過ぎる
> > 戦略眼はあったろうが武田が馬鹿みたいに強いのなんてKOEIのゲームだけの話だよ
> 佐竹が馬鹿みたいに強いゲームまだですか
義重の野望とか言われても何だかよくわからんな(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時52分48秒
> 2007/11/14 (水) 18:55:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > クラスター爆弾かっこいいな(;´Д`)不発弾の位置が分かるように電波を出すとかして使えばいいのにね
> 不発弾作るような不器用な国には作らせないようにしたらいいのに
不器用な国ってなんだよ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時53分54秒
> 2007/11/14 (水) 18:54:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> じゃあ戦国時代にイージス艦があったらどうなってたよ(;´Д`)
ミサイルや砲弾がなくなるまで頑張ればいいんだよ
鉄砲の鉛玉と違って当時では補給が不可能だよ
参考:2007/11/14(水)18時46分30秒
2007/11/14 (水) 18:54:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]なあ俺たちはどこで人生を誤ったのかな(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 18:54:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 司馬ちんが言ってたけど(;´Д`)
> > 信州とか甲斐とかあのへんの盆地がいくつも繋がってるような地形だと
> > 1つの盆地=拠点って感じでその奪い合いになるという意味合いから
> > そういう地形面とか各拠点連絡を加味した戦術家が育まれやすいそうな
> > ホントか知らんが。なのでそういう条件がない合戦だと持ち味が出ないのかもしれない
> 江戸時代になって戦記ものの講談で信玄と山勘の評価が異常に高騰した
> 甲陽軍鑑って参考資料が残されていたので創作しやすかった
で今になって甲陽軍鑑嘘くせえってことになって
川中島の戦いにすら異論が出るし
勘助は漢字が違う伝令将校しか実在が確認されてないし(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時51分45秒
2007/11/14 (水) 18:54:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]「『好き』の反対は『嫌い』ではない、『うんこぶりぶり』である」 マザー・テレサ
> 2007/11/14 (水) 18:54:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> じゃあ戦国時代にイージス艦があったらどうなってたよ(;´Д`)
戦国ジパングだな
参考:2007/11/14(水)18時46分30秒
2007/11/14 (水) 18:54:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]おれ戦国時代の戦術とか全然しらないので
読んでて楽しいよ(;´Д`)もっとやれ
> 2007/11/14 (水) 18:53:55 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > クラスター爆弾かっこいいな(;´Д`)不発弾の位置が分かるように電波を出すとかして使えばいいのにね
> 探知されるだろ(;´Д`)
投下する前に探知されても問題ないんじゃないの(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時52分41秒
> 2007/11/14 (水) 18:53:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> クラスター爆弾かっこいいな(;´Д`)不発弾の位置が分かるように電波を出すとかして使えばいいのにね
不発弾作るような不器用な国には作らせないようにしたらいいのに
参考:2007/11/14(水)18時51分58秒
> 2007/11/14 (水) 18:53:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 鉄砲も大切だろうけど今日の晩飯メニューも頼むよ(;´Д`)
(;´Д`)
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao005488.jpg
参考:2007/11/14(水)18時46分34秒
2007/11/14 (水) 18:53:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]セパハンってあれか、セパレートハンドルか
> 2007/11/14 (水) 18:53:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 火事場泥棒のように小城をどんどん攻め落とすのは巧かったんじゃないか?
> > 謙信はそういったやり方に怒って神社に祈願文出してるし
> > 今川も当主が無能だったらすぐさま同盟解消して火事場泥棒に走った
> 司馬ちんが言ってたけど(;´Д`)
> 信州とか甲斐とかあのへんの盆地がいくつも繋がってるような地形だと
> 1つの盆地=拠点って感じでその奪い合いになるという意味合いから
> そういう地形面とか各拠点連絡を加味した戦術家が育まれやすいそうな
> ホントか知らんが。なのでそういう条件がない合戦だと持ち味が出ないのかもしれない
自己レス(;´Д`)真田昌幸・信繁親子についてね
参考:2007/11/14(水)18時47分14秒
> 2007/11/14 (水) 18:53:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 上田原は板垣の独断だし、そもそも豪族連合体制の成立途上の話、
> > 川中島は領土取ってるんだから実質武田の勝ちだと思うけど
> > そもそも謙信や氏康、氏照と戦い、駿河を瞬時に平定して家康を一蹴してるんだから
> > これで戦が弱いといえる感性がわからない
> 実際信州を占領してった時点で何度も負けて最後に勝つってパターンが延々続いてるわけだよ
> そういうのを見ていると果たして戦が強かったと言えるかどうかは疑問過ぎる
> 戦略眼はあったろうが武田が馬鹿みたいに強いのなんてKOEIのゲームだけの話だよ
天下統一とかは無理としても地方大名としてはそれなりに力あったんじゃないの?
参考:2007/11/14(水)18時51分41秒
> 2007/11/14 (水) 18:52:54 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 上田原は板垣の独断だし、そもそも豪族連合体制の成立途上の話、
> > 川中島は領土取ってるんだから実質武田の勝ちだと思うけど
> > そもそも謙信や氏康、氏照と戦い、駿河を瞬時に平定して家康を一蹴してるんだから
> > これで戦が弱いといえる感性がわからない
> 実際信州を占領してった時点で何度も負けて最後に勝つってパターンが延々続いてるわけだよ
> そういうのを見ていると果たして戦が強かったと言えるかどうかは疑問過ぎる
> 戦略眼はあったろうが武田が馬鹿みたいに強いのなんてKOEIのゲームだけの話だよ
いつ見たのよ?(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時51分41秒
> 2007/11/14 (水) 18:52:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 上田原は板垣の独断だし、そもそも豪族連合体制の成立途上の話、
> > 川中島は領土取ってるんだから実質武田の勝ちだと思うけど
> > そもそも謙信や氏康、氏照と戦い、駿河を瞬時に平定して家康を一蹴してるんだから
> > これで戦が弱いといえる感性がわからない
> 実際信州を占領してった時点で何度も負けて最後に勝つってパターンが延々続いてるわけだよ
> そういうのを見ていると果たして戦が強かったと言えるかどうかは疑問過ぎる
> 戦略眼はあったろうが武田が馬鹿みたいに強いのなんてKOEIのゲームだけの話だよ
佐竹が馬鹿みたいに強いゲームまだですか
参考:2007/11/14(水)18時51分41秒
> 2007/11/14 (水) 18:52:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> クラスター爆弾かっこいいな(;´Д`)不発弾の位置が分かるように電波を出すとかして使えばいいのにね
探知されるだろ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時51分58秒
2007/11/14 (水) 18:51:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]クラスター爆弾かっこいいな(;´Д`)不発弾の位置が分かるように電波を出すとかして使えばいいのにね
> 2007/11/14 (水) 18:51:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 火事場泥棒のように小城をどんどん攻め落とすのは巧かったんじゃないか?
> > 謙信はそういったやり方に怒って神社に祈願文出してるし
> > 今川も当主が無能だったらすぐさま同盟解消して火事場泥棒に走った
> 司馬ちんが言ってたけど(;´Д`)
> 信州とか甲斐とかあのへんの盆地がいくつも繋がってるような地形だと
> 1つの盆地=拠点って感じでその奪い合いになるという意味合いから
> そういう地形面とか各拠点連絡を加味した戦術家が育まれやすいそうな
> ホントか知らんが。なのでそういう条件がない合戦だと持ち味が出ないのかもしれない
江戸時代になって戦記ものの講談で信玄と山勘の評価が異常に高騰した
甲陽軍鑑って参考資料が残されていたので創作しやすかった
参考:2007/11/14(水)18時47分14秒
> 2007/11/14 (水) 18:51:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 調略には長けていたが実際の戦場では負けまくりですよ(;´Д`)
> > 寡兵の村上に二度も負け重臣を失い寡兵の上杉には弟を殺されるわで
> > 戦略に優れていただけで実際の戦場で強かったわけではまったくない
> 上田原は板垣の独断だし、そもそも豪族連合体制の成立途上の話、
> 川中島は領土取ってるんだから実質武田の勝ちだと思うけど
> そもそも謙信や氏康、氏照と戦い、駿河を瞬時に平定して家康を一蹴してるんだから
> これで戦が弱いといえる感性がわからない
実際信州を占領してった時点で何度も負けて最後に勝つってパターンが延々続いてるわけだよ
そういうのを見ていると果たして戦が強かったと言えるかどうかは疑問過ぎる
戦略眼はあったろうが武田が馬鹿みたいに強いのなんてKOEIのゲームだけの話だよ
参考:2007/11/14(水)18時48分09秒
> 2007/11/14 (水) 18:51:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 難しすぎる(;´Д`)もっと簡単なものを
> 今日はカレーだったよ(;´Д`)めんつゆ入れると味が深まる
4人分に対して10g程度のうんこも(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時50分57秒
2007/11/14 (水) 18:51:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]貴殿らは今すぐ鉄砲とか使って戦争したらいいよ(;´Д`)
実際に強いかどうかなんてやって決めればいいじゃん
> 2007/11/14 (水) 18:51:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 実際兵力の時点で長篠は織田が上回っていたし
> > 勝利して当然
> > ただあの恐ろしい数の武将の戦死者は訳がわからん
> 一般の兵>音でびびって逃げる
> 武将>なまじ胆力があるので堂々としてるので当たって死ぬ
> とか勝手なことを考えるよ
そうだと思うよ
しかも武田は鶴翼引いてたから、指揮系統崩壊すると逃げ場がなくなる
参考:2007/11/14(水)18時47分59秒
> 2007/11/14 (水) 18:50:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 戦局を左右するほどの威力が無いという時点で認識が間違ってる
> 実際兵力の時点で長篠は織田が上回っていたし
> 勝利して当然
> ただあの恐ろしい数の武将の戦死者は訳がわからん
包囲殲滅されたのでもなければほとんど自殺としか判断できない
参考:2007/11/14(水)18時44分58秒
> 2007/11/14 (水) 18:50:57 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 茶碗蒸しと唐揚げでもう既に済ませた(´ー`)
> 難しすぎる(;´Д`)もっと簡単なものを
今日はカレーだったよ(;´Д`)めんつゆ入れると味が深まる
参考:2007/11/14(水)18時49分59秒
> 2007/11/14 (水) 18:49:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 鉄砲も大切だろうけど今日の晩飯メニューも頼むよ(;´Д`)
> 茶碗蒸しと唐揚げでもう既に済ませた(´ー`)
難しすぎる(;´Д`)もっと簡単なものを
参考:2007/11/14(水)18時47分32秒
> 2007/11/14 (水) 18:49:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 白虎隊って半分くらい大砲かなんかで死んじゃったんじゃなかったっけ?
20年くらい前に会津に旅行に行った際白虎隊関連のいやらしげなおみやげを見たのだが
あれは今でも売ってるんだろうか
参考:2007/11/14(水)18時45分48秒
2007/11/14 (水) 18:49:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]やっぱりコムギ死ぬのな(;´Д`)王が怒るよ
> 2007/11/14 (水) 18:49:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000063-zdn_n-sci
> > 能登かわいいよ能登
> これほぼチャンコロ語なんじゃない?(;´Д`)知らないのばっかなんだが
はてなダイアリの登録語の参照上位から採用する枠みたいなのがあるんだっけ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時46分14秒
> 2007/11/14 (水) 18:49:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > いえ、サイレースのことなんですけど(;´Д`)
> > ハルシオンはすぐに眠くなります
> 睡眠薬がほしいんだけどどうすれば手に入るんだろう(;´Д`)
出番だなヒーソ
参考:2007/11/14(水)18時39分04秒
> 2007/11/14 (水) 18:48:50 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ごめん(;´Д`)タイトル見てなかったんだけどそこに書いてた
> > スコープチェインの問題だな
> > aという変数を参照するんだけど同じ階層になくて上を探してみてなくて
> > さらに探して・・・ってやるから遅くなる
> > bにいったん入れとけば探査回数が少なく済むので良いという話
> やっと理解した(;´Д`)
でもこれ実装変わればまた変わるんじゃないのかなぁ?(;´Д`)
aをポインタして取って置けばb用意する方が遅くなるだろうし
そこんとこどうなんだろう
参考:2007/11/14(水)18時45分26秒
> 2007/11/14 (水) 18:48:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> それでなんで彼は執拗に火縄銃は無効だったということにしたいわけ?(;´Д`)
だって彼のスナイピングレベルは世界一ですもの(;´Д`)火縄銃で活躍されたらやばいだろ
参考:2007/11/14(水)18時44分12秒
> 2007/11/14 (水) 18:48:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 弱い大名が領土を5倍にする事なんてできるのかよ(;´Д`)
> 調略には長けていたが実際の戦場では負けまくりですよ(;´Д`)
> 寡兵の村上に二度も負け重臣を失い寡兵の上杉には弟を殺されるわで
> 戦略に優れていただけで実際の戦場で強かったわけではまったくない
上田原は板垣の独断だし、そもそも豪族連合体制の成立途上の話、
川中島は領土取ってるんだから実質武田の勝ちだと思うけど
そもそも謙信や氏康、氏照と戦い、駿河を瞬時に平定して家康を一蹴してるんだから
これで戦が弱いといえる感性がわからない
参考:2007/11/14(水)18時39分43秒
> 2007/11/14 (水) 18:48:07 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > いえ、サイレースのことなんですけど(;´Д`)
> > ハルシオンはすぐに眠くなります
> 睡眠薬がほしいんだけどどうすれば手に入るんだろう(;´Д`)
眠れないの?
参考:2007/11/14(水)18時39分04秒
2007/11/14 (水) 18:48:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ダライアスの話をしていると聞いて駆けつけました
> 2007/11/14 (水) 18:47:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 戦局を左右するほどの威力が無いという時点で認識が間違ってる
> 実際兵力の時点で長篠は織田が上回っていたし
> 勝利して当然
> ただあの恐ろしい数の武将の戦死者は訳がわからん
一般の兵>音でびびって逃げる
武将>なまじ胆力があるので堂々としてるので当たって死ぬ
とか勝手なことを考えるよ
参考:2007/11/14(水)18時44分58秒
> 2007/11/14 (水) 18:47:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 白虎隊って半分くらい大砲かなんかで死んじゃったんじゃなかったっけ?
当時の大砲はヨーロッパから買い占めた最新式だぜヽ(´ー`)ノ
参考:2007/11/14(水)18時45分48秒
> 2007/11/14 (水) 18:47:32 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 鉄砲も大切だろうけど今日の晩飯メニューも頼むよ(;´Д`)
茶碗蒸しと唐揚げでもう既に済ませた(´ー`)
参考:2007/11/14(水)18時46分34秒
> 2007/11/14 (水) 18:47:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 鉄砲も大切だろうけど今日の晩飯メニューも頼むよ(;´Д`)
http://kugyuu.s206.xrea.com/cgi-bin/meshi.php
参考:2007/11/14(水)18時46分34秒
> 2007/11/14 (水) 18:47:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 負けまくりってのはどうなんだろう(;´Д`)
> > 勝つのが当たり前みたいな状態だから負け戦の伝承が色濃く残ってるのかもしれないし
> 火事場泥棒のように小城をどんどん攻め落とすのは巧かったんじゃないか?
> 謙信はそういったやり方に怒って神社に祈願文出してるし
> 今川も当主が無能だったらすぐさま同盟解消して火事場泥棒に走った
司馬ちんが言ってたけど(;´Д`)
信州とか甲斐とかあのへんの盆地がいくつも繋がってるような地形だと
1つの盆地=拠点って感じでその奪い合いになるという意味合いから
そういう地形面とか各拠点連絡を加味した戦術家が育まれやすいそうな
ホントか知らんが。なのでそういう条件がない合戦だと持ち味が出ないのかもしれない
参考:2007/11/14(水)18時43分37秒
> 2007/11/14 (水) 18:47:05 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> それでなんで彼は執拗に火縄銃は無効だったということにしたいわけ?(;´Д`)
日本人はい劣等
参考:2007/11/14(水)18時44分12秒
> 2007/11/14 (水) 18:46:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > いえ、サイレースのことなんですけど(;´Д`)
> > ハルシオンはすぐに眠くなります
> 睡眠薬がほしいんだけどどうすれば手に入るんだろう(;´Д`)
医師に眠れないですって訴えても
へぼい薬しか処方してくれないとこも多いみたいですし
運ですね(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時39分04秒
2007/11/14 (水) 18:46:34 ◆ ▼ ◇ [qwerty]鉄砲も大切だろうけど今日の晩飯メニューも頼むよ(;´Д`)
2007/11/14 (水) 18:46:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]じゃあ戦国時代にイージス艦があったらどうなってたよ(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 18:46:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000063-zdn_n-sci
> 能登かわいいよ能登
これほぼチャンコロ語なんじゃない?(;´Д`)知らないのばっかなんだが
参考:2007/11/14(水)18時42分28秒
> 2007/11/14 (水) 18:46:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> 今夜はどこで道を誤ったかについて語ろうぜ(;´Д`)
大陸君が頑張ってレスしてたところに歴史シミュレーション好き有職者が帰ってきてレスし始めた当たり
参考:2007/11/14(水)18時41分01秒
> 2007/11/14 (水) 18:45:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> それでなんで彼は執拗に火縄銃は無効だったということにしたいわけ?(;´Д`)
武田氏の末裔だから(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時44分12秒
2007/11/14 (水) 18:45:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]白虎隊って半分くらい大砲かなんかで死んじゃったんじゃなかったっけ?
> 2007/11/14 (水) 18:45:26 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そこは俺もよくわからなかった(;´Д`)
> > Javaのprivateメンバみたいなことはやらない方がいいってことかな?
> ごめん(;´Д`)タイトル見てなかったんだけどそこに書いてた
> スコープチェインの問題だな
> aという変数を参照するんだけど同じ階層になくて上を探してみてなくて
> さらに探して・・・ってやるから遅くなる
> bにいったん入れとけば探査回数が少なく済むので良いという話
やっと理解した(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時42分20秒
> 2007/11/14 (水) 18:45:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 一代で豪族ひしめく信濃を領土化し、上野や駿河にも進出して、
> > 三増峠や三方が原では采配でもって勝利してるんだから、戦術は
> > それなりに優れていたろうし、その構造も守護大名レベルの争い
> > では功奏したんでしょ
> > でもその構造ゆえに時代についてけなかったってことじゃないの
> > それに鉄砲に殺傷能力がなかったの意味がわからないんだが
> > 現に山県と土屋が戦死してるじゃん
> 戦局を左右する威力はないと言ってるんだが
> 命中精度が悪い射程距離が短い連射不能の火縄銃なんか威嚇以外使い物にならん
> 織田の鉄砲も1000丁だけだよ
鉄砲の方から見ると国産火縄銃ってかなり良い方なんだけどな
現代でも前装式限定の競技射撃でも人気あるんだよ
なんでずっと火縄なのかっつのも燧石式のホイールロックやフリントロックより着火に時間が掛かるけど
精度はずっと出るって理由もあって幕末の雷管式の時代になっても愛用者が結構いたという話もある
本筋に関係ない話だけど
参考:2007/11/14(水)18時37分37秒
> 2007/11/14 (水) 18:44:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だからさっきから威嚇に運用しただけで直接殺傷するために運用したわけじゃねえ
> > と言ってるのに(;´Д`)
> 戦局を左右するほどの威力が無いという時点で認識が間違ってる
実際兵力の時点で長篠は織田が上回っていたし
勝利して当然
ただあの恐ろしい数の武将の戦死者は訳がわからん
参考:2007/11/14(水)18時42分44秒
> 2007/11/14 (水) 18:44:52 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000063-zdn_n-sci
> 能登かわいいよ能登
半分もわからない(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時42分28秒
> 2007/11/14 (水) 18:44:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 小田原や大坂城、江戸城の総構えも考え方は同じだよ
> > ただ中国の場合住民を閉じ込めて管理しておくって方が
> > メインの考え方だけど
> 奴隷文化ですかね
日本の場合民は宝って考えだからじゃない?(;´Д`)無体に殺さない
参考:2007/11/14(水)18時41分44秒
2007/11/14 (水) 18:44:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]それでなんで彼は執拗に火縄銃は無効だったということにしたいわけ?(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 18:43:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ダライアス外伝はGダライアスより難しいね
> 一番簡単なルートだと外伝の方が簡単じゃないかね(;´Д`)
シャコの顎攻撃のいやらしさは異常です(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時37分56秒
> 2007/11/14 (水) 18:43:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 一代で豪族ひしめく信濃を領土化し、上野や駿河にも進出して、
> > 三増峠や三方が原では采配でもって勝利してるんだから、戦術は
> > それなりに優れていたろうし、その構造も守護大名レベルの争い
> > では功奏したんでしょ
> > でもその構造ゆえに時代についてけなかったってことじゃないの
> > それに鉄砲に殺傷能力がなかったの意味がわからないんだが
> > 現に山県と土屋が戦死してるじゃん
> 戦局を左右する威力はないと言ってるんだが
> 命中精度が悪い射程距離が短い連射不能の火縄銃なんか威嚇以外使い物にならん
> 織田の鉄砲も1000丁だけだよ
威力じゃなくて命中率と射程距離が短かったってことだろ
殺傷能力がないなら当世具足で身を包んでる武将が死ぬかよ
いくら命中率が低かったとしても篭城してるところに
突っ込んでくる相手に対して撃てば有効だろ
参考:2007/11/14(水)18時37分37秒
> 2007/11/14 (水) 18:43:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 調略には長けていたが実際の戦場では負けまくりですよ(;´Д`)
> > 寡兵の村上に二度も負け重臣を失い寡兵の上杉には弟を殺されるわで
> > 戦略に優れていただけで実際の戦場で強かったわけではまったくない
> 負けまくりってのはどうなんだろう(;´Д`)
> 勝つのが当たり前みたいな状態だから負け戦の伝承が色濃く残ってるのかもしれないし
火事場泥棒のように小城をどんどん攻め落とすのは巧かったんじゃないか?
謙信はそういったやり方に怒って神社に祈願文出してるし
今川も当主が無能だったらすぐさま同盟解消して火事場泥棒に走った
参考:2007/11/14(水)18時41分15秒
> 2007/11/14 (水) 18:43:30 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 消費税率を上げれば上げただけ収益が上がってしまう輸出戻し税を何とかすべき(;´Д`)
> 別に儲かってるわけじゃないだろ
おっ(´ー`)輸出企業様だ
参考:2007/11/14(水)18時41分28秒
> 2007/11/14 (水) 18:43:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 50m以内ならほぼ狙ったところに当てられるだけの命中精度はあったそうだけど
> でも1発だけだぜ?
> それも今の拳銃だって熟練した人間じゃないと無理だぞそれ
> で装填までは非常に時間がかかる
短銃身で軽すぎるから射撃時ぶれて片手で撃つ拳銃なんて
そもそも当たるわけねえだろうが(;´Д`)一緒にするなよ
参考:2007/11/14(水)18時41分29秒
> 2007/11/14 (水) 18:42:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 威嚇がどれだけ重要か判ってない子がいるね(;´Д`)
> だからさっきから威嚇に運用しただけで直接殺傷するために運用したわけじゃねえ
> と言ってるのに(;´Д`)
戦局を左右するほどの威力が無いという時点で認識が間違ってる
参考:2007/11/14(水)18時40分31秒
2007/11/14 (水) 18:42:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000063-zdn_n-sci
能登かわいいよ能登
> 2007/11/14 (水) 18:42:20 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > TIPS12が良く分からん(;´Д`)
> > var b = 'text';して
> > for内でa += b;
> > じゃ駄目なのかな
> そこは俺もよくわからなかった(;´Д`)
> Javaのprivateメンバみたいなことはやらない方がいいってことかな?
ごめん(;´Д`)タイトル見てなかったんだけどそこに書いてた
スコープチェインの問題だな
aという変数を参照するんだけど同じ階層になくて上を探してみてなくて
さらに探して・・・ってやるから遅くなる
bにいったん入れとけば探査回数が少なく済むので良いという話
参考:2007/11/14(水)18時38分39秒
> 2007/11/14 (水) 18:41:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 中国だと攻城の場合「城」都を囲う壁を指していて
> > 城下町全体が城壁で守られてるみたいなモンらしい
> 小田原や大坂城、江戸城の総構えも考え方は同じだよ
> ただ中国の場合住民を閉じ込めて管理しておくって方が
> メインの考え方だけど
奴隷文化ですかね
参考:2007/11/14(水)18時34分04秒
> 2007/11/14 (水) 18:41:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 竹は縦に避ける変わりに丈夫だけど
> > 人には刺さらないんじゃない?(;´Д`)
> > ちなみに青竹を真剣で斬るのってバリ難しいそうだよ
> アイスクリームを真剣で切るのも難しいものだが名刀を持たせた中松さんなら余裕
グリップに異常を感じる中松警部であった(;´Д`)別の話だけど
参考:2007/11/14(水)18時40分37秒
> 2007/11/14 (水) 18:41:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 戦局を左右する威力はないと言ってるんだが
> > 命中精度が悪い射程距離が短い連射不能の火縄銃なんか威嚇以外使い物にならん
> > 織田の鉄砲も1000丁だけだよ
> 50m以内ならほぼ狙ったところに当てられるだけの命中精度はあったそうだけど
でも1発だけだぜ?
それも今の拳銃だって熟練した人間じゃないと無理だぞそれ
で装填までは非常に時間がかかる
参考:2007/11/14(水)18時39分59秒
> 2007/11/14 (水) 18:41:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 消費税の福祉目的税化とかしちゃった後で
> > 法人間取引に係る消費税率をまず上げれば良いよ(;´Д`)
> > あと変な免除制度もなしにする。頂いた後で懐に入れちゃうあれ
> 消費税率を上げれば上げただけ収益が上がってしまう輸出戻し税を何とかすべき(;´Д`)
別に儲かってるわけじゃないだろ
参考:2007/11/14(水)18時38分40秒
> 2007/11/14 (水) 18:41:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 弱い大名が領土を5倍にする事なんてできるのかよ(;´Д`)
> 調略には長けていたが実際の戦場では負けまくりですよ(;´Д`)
> 寡兵の村上に二度も負け重臣を失い寡兵の上杉には弟を殺されるわで
> 戦略に優れていただけで実際の戦場で強かったわけではまったくない
負けまくりってのはどうなんだろう(;´Д`)
勝つのが当たり前みたいな状態だから負け戦の伝承が色濃く残ってるのかもしれないし
参考:2007/11/14(水)18時39分43秒
> 2007/11/14 (水) 18:41:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 弱い大名が領土を5倍にする事なんてできるのかよ(;´Д`)
> コーエー史観だと全国を範囲として絶対的な能力値が割り振られてるけれど(;´Д`)
> 各地の伝承レベルの話になった場合(~さんは名将でしたみたいな)
> そのスコープはあくまでその地域のレベルだから多分実情に合ってなくて
> そういう意味ではコーエーのゲーム及びそこから発生するコーエー史観の今後を考えた場合、
> そのあたりを加味した「攻略対象範囲に基づく能力値の相対評価、偏差値化」への移行が必要だと思うよ(;´Д`)
名将は全部イケメン
これが光栄史観
参考:2007/11/14(水)18時37分03秒
2007/11/14 (水) 18:41:01 ◆ ▼ ◇ [qwerty]今夜はどこで道を誤ったかについて語ろうぜ(;´Д`)
> 2007/11/14 (水) 18:40:58 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 公共事業を民間監査を挟むようにする(;´Д`)必要ない工事は先送り
> 必要のない工事なんてありえないんだよ(;´Д`)
> 国民が工事を希望してるそいつを選んでるんだから
優先度があるだろ(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時36分22秒
> 2007/11/14 (水) 18:40:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 竹槍とかどうなの?(;´Д`)
> オト
> すごいよな(;´Д`)B29を撃墜せるんだぜ
どうでも良いんだが上のが朴に見える(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時36分24秒
> 2007/11/14 (水) 18:40:37 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 竹槍とかどうなの?(;´Д`)
> 竹は縦に避ける変わりに丈夫だけど
> 人には刺さらないんじゃない?(;´Д`)
> ちなみに青竹を真剣で斬るのってバリ難しいそうだよ
アイスクリームを真剣で切るのも難しいものだが名刀を持たせた中松さんなら余裕
参考:2007/11/14(水)18時38分09秒
> 2007/11/14 (水) 18:40:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 戦局を左右する威力はないと言ってるんだが
> > 命中精度が悪い射程距離が短い連射不能の火縄銃なんか威嚇以外使い物にならん
> > 織田の鉄砲も1000丁だけだよ
> 威嚇がどれだけ重要か判ってない子がいるね(;´Д`)
だからさっきから威嚇に運用しただけで直接殺傷するために運用したわけじゃねえ
と言ってるのに(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時39分09秒
> 2007/11/14 (水) 18:39:59 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 一代で豪族ひしめく信濃を領土化し、上野や駿河にも進出して、
> > 三増峠や三方が原では采配でもって勝利してるんだから、戦術は
> > それなりに優れていたろうし、その構造も守護大名レベルの争い
> > では功奏したんでしょ
> > でもその構造ゆえに時代についてけなかったってことじゃないの
> > それに鉄砲に殺傷能力がなかったの意味がわからないんだが
> > 現に山県と土屋が戦死してるじゃん
> 戦局を左右する威力はないと言ってるんだが
> 命中精度が悪い射程距離が短い連射不能の火縄銃なんか威嚇以外使い物にならん
> 織田の鉄砲も1000丁だけだよ
50m以内ならほぼ狙ったところに当てられるだけの命中精度はあったそうだけど
参考:2007/11/14(水)18時37分37秒
> 2007/11/14 (水) 18:39:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 戦局を左右する威力はないと言ってるんだが
> > 命中精度が悪い射程距離が短い連射不能の火縄銃なんか威嚇以外使い物にならん
> > 織田の鉄砲も1000丁だけだよ
> 威嚇がどれだけ重要か判ってない子がいるね(;´Д`)
核もってますよー
参考:2007/11/14(水)18時39分09秒
> 2007/11/14 (水) 18:39:48 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 小田原や大坂城、江戸城の総構えも考え方は同じだよ
> > ただ中国の場合住民を閉じ込めて管理しておくって方が
> > メインの考え方だけど
> あれってモンゴル民族みたいなのから城を守るためにやってるんだと思ってた
それは万里の長城だな
まぁ中国は今もそうだけど街を離れれば夜盗がうろうろしてたし、政府の
管理下にない群盗や軍閥が多くいたから、それから守るという意味もあったけど
参考:2007/11/14(水)18時36分34秒
> 2007/11/14 (水) 18:39:47 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 戦局を左右する威力はないと言ってるんだが
> > 命中精度が悪い射程距離が短い連射不能の火縄銃なんか威嚇以外使い物にならん
> > 織田の鉄砲も1000丁だけだよ
> 威嚇がどれだけ重要か判ってない子がいるね(;´Д`)
くコ:彡
クエ
参考:2007/11/14(水)18時39分09秒
> 2007/11/14 (水) 18:39:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > つか武田って信玄の代から弱くないか?
> > 相手が弱かった諏訪と三方ヶ原以外スッキリした勝利はないぞ
> > あとこの頃の鉄砲に戦局を左右させるほどの殺傷能力はなかったというのが通説なんだが
> 弱い大名が領土を5倍にする事なんてできるのかよ(;´Д`)
調略には長けていたが実際の戦場では負けまくりですよ(;´Д`)
寡兵の村上に二度も負け重臣を失い寡兵の上杉には弟を殺されるわで
戦略に優れていただけで実際の戦場で強かったわけではまったくない
参考:2007/11/14(水)18時31分19秒
> 2007/11/14 (水) 18:39:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 消費税の福祉目的税化とかしちゃった後で
> > 法人間取引に係る消費税率をまず上げれば良いよ(;´Д`)
> > あと変な免除制度もなしにする。頂いた後で懐に入れちゃうあれ
> 公共事業を民間監査を挟むようにする(;´Д`)必要ない工事は先送り
例えばね(;´Д`)法人が経費として支出する交際費とかはさ
飲み屋という法人相手の取引だから消費税率10%とかでもいいわけさ
公共事業だって地方公共団体と法人の間の取引だから消費税率を高くすれば
そこから福祉へとお金が流れるから良いんではないか。抑制にもつながるやもだし
参考:2007/11/14(水)18時35分17秒
> 2007/11/14 (水) 18:39:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 一代で豪族ひしめく信濃を領土化し、上野や駿河にも進出して、
> > 三増峠や三方が原では采配でもって勝利してるんだから、戦術は
> > それなりに優れていたろうし、その構造も守護大名レベルの争い
> > では功奏したんでしょ
> > でもその構造ゆえに時代についてけなかったってことじゃないの
> > それに鉄砲に殺傷能力がなかったの意味がわからないんだが
> > 現に山県と土屋が戦死してるじゃん
> 戦局を左右する威力はないと言ってるんだが
> 命中精度が悪い射程距離が短い連射不能の火縄銃なんか威嚇以外使い物にならん
> 織田の鉄砲も1000丁だけだよ
威嚇がどれだけ重要か判ってない子がいるね(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時37分37秒
> 2007/11/14 (水) 18:39:04 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 睡眠薬じゃなくてカフェイン配合の何かだな(;´Д`)
> いえ、サイレースのことなんですけど(;´Д`)
> ハルシオンはすぐに眠くなります
睡眠薬がほしいんだけどどうすれば手に入るんだろう(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時37分13秒
> 2007/11/14 (水) 18:38:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 平日は特に何も無いし(;´Д`)普通のサラリーマンだし
> > そういえば連休の真ん中に彼女とディズニーランド行くんだけど
> > 新幹線の時間と指定席の番号を言えば誰か会いに来てくれるだろうか(;´Д`)
> 言う気なんてないくせに(;´Д`)
だって死ね死ね団長に本当に刺されるかもしれないし(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時37分07秒
> 2007/11/14 (水) 18:38:46 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 政治家にこそGPS携帯を(;´Д`)あと電波届かない場合は1秒*0.01円の課金で
> 政治的会談は全て証人立会いの元録音して公開性にしようぜ(;´Д`)
> なんで税金で密談をさせなきゃならないんだよ
国会の議席正面と床にWEBカメラも(;´Д`)携帯ゲームはありえんだろう
参考:2007/11/14(水)18時37分50秒
> 2007/11/14 (水) 18:38:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 竹槍とかどうなの?(;´Д`)
> オト
> すごいよな(;´Д`)B29を撃墜せるんだぜ
中の人だってイチコロだぜ!
参考:2007/11/14(水)18時36分24秒
2007/11/14 (水) 18:38:44 ◆ ▼ ◇ [qwerty]ひこにゃん(笑)
> 2007/11/14 (水) 18:38:40 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 献金に課税しようぜ
> 消費税の福祉目的税化とかしちゃった後で
> 法人間取引に係る消費税率をまず上げれば良いよ(;´Д`)
> あと変な免除制度もなしにする。頂いた後で懐に入れちゃうあれ
消費税率を上げれば上げただけ収益が上がってしまう輸出戻し税を何とかすべき(;´Д`)
参考:2007/11/14(水)18時32分16秒
> 2007/11/14 (水) 18:38:39 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > でもあんまりやりすぎるとソースが見づらくなるのな(;´Д`)
> > 最適化は本当に遅い場所だけにとどめるべきだな
> TIPS12が良く分からん(;´Д`)
> var b = 'text';して
> for内でa += b;
> じゃ駄目なのかな
そこは俺もよくわからなかった(;´Д`)
Javaのprivateメンバみたいなことはやらない方がいいってことかな?
参考:2007/11/14(水)18時27分34秒
> 2007/11/14 (水) 18:38:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 槍って抜き身の部分しか刺さらないよ(;´Д`)もし貫通したとしても柄が折れる
> 竹槍とかどうなの?(;´Д`)
竹は縦に避ける変わりに丈夫だけど
人には刺さらないんじゃない?(;´Д`)
ちなみに青竹を真剣で斬るのってバリ難しいそうだよ
参考:2007/11/14(水)18時35分35秒
上へ