下へ
>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:36:38        [qwerty]
> > ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> > もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが
> つかコンセント換えたら音変わるしな。(;´ω`)キチガイ扱いされるけど

やっぱり直流電化区間の沿線に住むのは躊躇われますか(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時29分23秒

2008/01/01 (火) 03:36:36        [qwerty]
くらえ!
ジェットストリームアタック!

http://image.blog.livedoor.jp/merryheart/imgs/3/4/34726d2c.jpg

>  2008/01/01 (火) 03:36:07        [qwerty]
> > 知らない人が通りかかったら
> > 間違いなくここはぁぃぁぃだと思います
> つかなんかIIからの敗残兵共が居ついてから
> すっげー雰囲気変わった

そろそろみらいIIでも作れよ(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時34分30秒

2008/01/01 (火) 03:35:59        [qwerty]
正月早々下痢気味な屁が出た(;´Д`)死にたい

>  2008/01/01 (火) 03:35:48        [qwerty]
> > 金メッキってプラグのとこでの抵抗とかをどうのこうのだよね?(;´Д`)ハンダ付けしちゃえばいいじゃんと思う
> というか普通に配電盤で直接配電すりゃいいと思うよな

いや実際配電盤からオーディオ用の配電ケーブル使って配線するよ

参考:2008/01/01(火)03時35分04秒

>  2008/01/01 (火) 03:35:44        [qwerty]
> > ホスピタルグレードに純金メッキでクライオ処理と消磁くらいは必要でしょうか
> > やはり電線はPCOCCとかですか
> 金メッキってプラグのとこでの抵抗とかをどうのこうのだよね?(;´Д`)ハンダ付けしちゃえばいいじゃんと思う

SETTEN No1
を使えばなんだってOKだよ(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時33分59秒

2008/01/01 (火) 03:35:39        [qwerty]
o'qwerty

>  投稿者:えじじ! 2008/01/01 (火) 03:35:17        [qwerty]
> > つかコンセント換えたら音変わるしな。(;´ω`)キチガイ扱いされるけど
> 音変わるっちゃ変わるんだろうがそれが良い音なのか?(;´Д`)

良い悪いじゃなくて好みかどうかだよ。(´ω`)マジレス
つか最近はそんなにこだわってません

参考:2008/01/01(火)03時33分12秒

>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:35:16        [qwerty]
> > どんどんえじじ!が憎くなってくる(;´Д`)
> なんでよ?(;´ω`)高いのはDACだけでアンプはLM3886のキット工作とかだぞ
> CDPも安いVRDS-8だ

高いと言ってもひゃくまんえんとかじゃないしな(;´Д`)自作してるってのも面白いと思う

参考:2008/01/01(火)03時32分23秒

>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:35:07        [qwerty]
> > http://www.acoustic-revive.com/japanese/cb1/cb1_01.html
> > http://eau-rouge.jp/products/goods_pow.html
> > コンセントベースとかボードの類も使ってるかい?(;´Д`)
> > 漏れ上の使ってるけどこれまた随分変わるよね
> アコリバのコンセントベースは使ってる。(;´ω`)精神衛生上良い
> オールージュのは糞高くてボッタクリくさいので手を出しません

これとリプラスのやつとか組み合わせてるんだけど
カーボン系のが最近幾つか出てるから試してみたいんだよなあ(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時33分38秒

>  2008/01/01 (火) 03:35:04        [qwerty]
> > ホスピタルグレードに純金メッキでクライオ処理と消磁くらいは必要でしょうか
> > やはり電線はPCOCCとかですか
> 金メッキってプラグのとこでの抵抗とかをどうのこうのだよね?(;´Д`)ハンダ付けしちゃえばいいじゃんと思う

というか普通に配電盤で直接配電すりゃいいと思うよな

参考:2008/01/01(火)03時33分59秒

>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:34:50        [qwerty]
> > ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> > もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが
> つかコンセント換えたら音変わるしな。(;´ω`)キチガイ扱いされるけど

その辺はまだ理解できるよ(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時29分23秒

>  2008/01/01 (火) 03:34:30        [qwerty]
> 知らない人が通りかかったら
> 間違いなくここはぁぃぁぃだと思います

つかなんかIIからの敗残兵共が居ついてから
すっげー雰囲気変わった

参考:2008/01/01(火)03時33分22秒

>  2008/01/01 (火) 03:34:29        [qwerty]
> > ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> > もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが
> そもそもそうやって自分が最良だと思う音響環境をそろえて一体何を聞くの?(;´Д`)

貴殿はどっちを期待してるの?
ストラディバリウスとか
もしくはアニソンとか

参考:2008/01/01(火)03時32分51秒

>  2008/01/01 (火) 03:34:21        [qwerty]
> > ラックなんてとんでもない!(;´Д`)
> > 大理石や桜の木の板にインシュレーター挟んで置かないと
> ああ(;´Д`)そういう旧世代の話じゃなくて
> カーボンの固まりみたいなラックの話だよ

そんなのがあるのか(;´Д`)
URAを教えていただけまいか

参考:2008/01/01(火)03時32分49秒

>  2008/01/01 (火) 03:34:19        [qwerty]
> おまんこ(;´Д`)おまんこ

おまんこおまんこ(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時33分37秒

>  2008/01/01 (火) 03:34:05        [qwerty]
> > ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> > もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが
> そもそもそうやって自分が最良だと思う音響環境をそろえて一体何を聞くの?(;´Д`)

エロDVDだな(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時32分51秒

>  2008/01/01 (火) 03:33:59        [qwerty]
> > つかコンセント換えたら音変わるしな。(;´ω`)キチガイ扱いされるけど
> ホスピタルグレードに純金メッキでクライオ処理と消磁くらいは必要でしょうか
> やはり電線はPCOCCとかですか

金メッキってプラグのとこでの抵抗とかをどうのこうのだよね?(;´Д`)ハンダ付けしちゃえばいいじゃんと思う

参考:2008/01/01(火)03時31分53秒

>  2008/01/01 (火) 03:33:51        [qwerty]
> 知らない人が通りかかったら
> 間違いなくここはぁぃぁぃだと思います

あい

参考:2008/01/01(火)03時33分22秒

>  2008/01/01 (火) 03:33:50        [qwerty]
> > そもそもそうやって自分が最良だと思う音響環境をそろえて一体何を聞くの?(;´Д`)
> 当然綾澄のキャラソンに決まっているだろう

感じるCDに決まってる

参考:2008/01/01(火)03時33分30秒

>  2008/01/01 (火) 03:33:40        [qwerty]
> オーディオオタは耳クソのメンテナンスもしますか?(;´Д`)

綺麗な音が聞こえるようになる宗教に入ったよ(;´Д`)
キチガイと思われるかもしれんが本当に音がよくなった

参考:2008/01/01(火)03時30分00秒

>  投稿者:えじじ! 2008/01/01 (火) 03:33:38        [qwerty]
> > つかコンセント換えたら音変わるしな。(;´ω`)キチガイ扱いされるけど
> http://www.acoustic-revive.com/japanese/cb1/cb1_01.html
> http://eau-rouge.jp/products/goods_pow.html
> コンセントベースとかボードの類も使ってるかい?(;´Д`)
> 漏れ上の使ってるけどこれまた随分変わるよね

アコリバのコンセントベースは使ってる。(;´ω`)精神衛生上良い
オールージュのは糞高くてボッタクリくさいので手を出しません

参考:2008/01/01(火)03時31分45秒

2008/01/01 (火) 03:33:37        [qwerty]
おまんこ(;´Д`)おまんこ

>  2008/01/01 (火) 03:33:30        [qwerty]
> > ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> > もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが
> そもそもそうやって自分が最良だと思う音響環境をそろえて一体何を聞くの?(;´Д`)

当然綾澄のキャラソンに決まっているだろう

参考:2008/01/01(火)03時32分51秒

>  2008/01/01 (火) 03:33:22        [qwerty]
> レスするなよ

i see

参考:2008/01/01(火)03時32分59秒

2008/01/01 (火) 03:33:22        [qwerty]
知らない人が通りかかったら
間違いなくここはぁぃぁぃだと思います

>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:33:12        [qwerty]
> > ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> > もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが
> つかコンセント換えたら音変わるしな。(;´ω`)キチガイ扱いされるけど

音変わるっちゃ変わるんだろうがそれが良い音なのか?(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時29分23秒

2008/01/01 (火) 03:32:59        [qwerty]
レスするなよ

>  2008/01/01 (火) 03:32:51        [qwerty]
> > デジタルケーブルで音が変わるわけないじゃんとか思ってたのに
> > 馬鹿高いケーブルと比較試聴せられたらアンプ変わったかと思うくらい音がかわって畏れた(;´Д`)
> > あと電源ケーブルで音が変わるなんてキチガイ沙汰だよな
> ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが

そもそもそうやって自分が最良だと思う音響環境をそろえて一体何を聞くの?(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時26分45秒

>  2008/01/01 (火) 03:32:49        [qwerty]
> > 土台やスタンドは基本だろ(;´Д`)ラック新しいの欲しいけどまともなのは高いね
> ラックなんてとんでもない!(;´Д`)
> 大理石や桜の木の板にインシュレーター挟んで置かないと

ああ(;´Д`)そういう旧世代の話じゃなくて
カーボンの固まりみたいなラックの話だよ

参考:2008/01/01(火)03時29分52秒

>  2008/01/01 (火) 03:32:45        [qwerty]
> > 発電所からだろ(;´Д`)やっぱ原発が一番
> 美少年に自転車発電してもらったらそれだけで気分良く聴けそうじゃないか?(;´Д`)

汗の香りと荒い息づかいと半ズボンからチラチラ覗くおちんちんでCDの音なんて耳に入らないよ(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時31分40秒

>  投稿者:えじじ! 2008/01/01 (火) 03:32:23        [qwerty]
> どんどんえじじ!が憎くなってくる(;´Д`)

なんでよ?(;´ω`)高いのはDACだけでアンプはLM3886のキット工作とかだぞ
CDPも安いVRDS-8だ

参考:2008/01/01(火)03時31分05秒

>  2008/01/01 (火) 03:32:05        [qwerty]
> オーディオオタは耳クソのメンテナンスもしますか?(;´Д`)

理想的音響のために耳道を整形するよ(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時30分00秒

>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:31:53        [qwerty]
> > ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> > もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが
> つかコンセント換えたら音変わるしな。(;´ω`)キチガイ扱いされるけど

ホスピタルグレードに純金メッキでクライオ処理と消磁くらいは必要でしょうか

やはり電線はPCOCCとかですか

参考:2008/01/01(火)03時29分23秒

>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:31:45        [qwerty]
> > ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> > もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが
> つかコンセント換えたら音変わるしな。(;´ω`)キチガイ扱いされるけど

http://www.acoustic-revive.com/japanese/cb1/cb1_01.html
http://eau-rouge.jp/products/goods_pow.html

コンセントベースとかボードの類も使ってるかい?(;´Д`)
漏れ上の使ってるけどこれまた随分変わるよね

参考:2008/01/01(火)03時29分23秒

>  2008/01/01 (火) 03:31:40        [qwerty]
> > ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> > もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが
> 発電所からだろ(;´Д`)やっぱ原発が一番

美少年に自転車発電してもらったらそれだけで気分良く聴けそうじゃないか?(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時30分36秒

>  2008/01/01 (火) 03:31:34        [qwerty]
> オーディオオタは耳クソのメンテナンスもしますか?(;´Д`)


ほじると耳が悪くなるらしい

参考:2008/01/01(火)03時30分00秒

>  2008/01/01 (火) 03:31:26        [qwerty]
> http://komachi.betanya.com/uploader/stored/ino001232.html
> 点呼だよ
> みんな踏んで

踏めよな

参考:2008/01/01(火)03時26分53秒

2008/01/01 (火) 03:31:19        [qwerty]
暇すぎる
なんか頼む

2008/01/01 (火) 03:31:05        [qwerty]
どんどんえじじ!が憎くなってくる(;´Д`)

>  投稿者:えじじ! 2008/01/01 (火) 03:30:57        [qwerty]
> > デジタルオーディオネタか。(´ω`)
> > んじゃあ材料費だけで20万以上かかってる自作DAC。
> > http://www.ionring.com/image/DAC1704_4D_01.jpg
> > 片chだけでPCM1704を8個で4パラ差動です。
> これLUXMANを改造したヤシ?
> 完全オリジナル?

h.fujiwaraさんとこのキットだよ。(´ω`)メーカー製じゃなくてアマチュアユーザーの自作
これ。
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/SUPERDAC/superdac.html

参考:2008/01/01(火)03時28分06秒

2008/01/01 (火) 03:30:53        [qwerty]
ついでだからHDMIとかのデジタル映像についても話そうぜ(´ー`)

>  2008/01/01 (火) 03:30:36        [qwerty]
> > デジタルケーブルで音が変わるわけないじゃんとか思ってたのに
> > 馬鹿高いケーブルと比較試聴せられたらアンプ変わったかと思うくらい音がかわって畏れた(;´Д`)
> > あと電源ケーブルで音が変わるなんてキチガイ沙汰だよな
> ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが

発電所からだろ(;´Д`)やっぱ原発が一番

参考:2008/01/01(火)03時26分45秒

>  2008/01/01 (火) 03:30:27        [qwerty]
> オーディオオタは耳クソのメンテナンスもしますか?(;´Д`)

耳毛脱毛くらいは当然だろう

参考:2008/01/01(火)03時30分00秒

>  2008/01/01 (火) 03:30:20        [qwerty]
> このまま初日の出も拝むかと思って日の出時刻を調べてみたけど
> 東京は6時50分か、遅すぎる(;´Д`)冬至が終わったばかりなの忘れてた


あと三時間ぐらいじゃん(;´Д`)起きてろよ

参考:2008/01/01(火)03時28分00秒

2008/01/01 (火) 03:30:00        [qwerty]
オーディオオタは耳クソのメンテナンスもしますか?(;´Д`)

>  2008/01/01 (火) 03:29:52        [qwerty]
> > ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> > もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが
> 土台やスタンドは基本だろ(;´Д`)ラック新しいの欲しいけどまともなのは高いね

ラックなんてとんでもない!(;´Д`)
大理石や桜の木の板にインシュレーター挟んで置かないと

参考:2008/01/01(火)03時27分42秒

>  2008/01/01 (火) 03:29:51        [qwerty]
> > 明治神宮の漏れがやっと境内についたよ(;´Д`)さむjかった
> > http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao007128.jpg
> > おみくじ屋のお姉さんが可愛かったのだけが救いです
> じゃあ俺は浅草寺行くからお前来い

これからおうち帰って支度して、朝一番の新幹線で実家に帰るの
だからちょっと厳しいよ(;´Д`)ごめんね

参考:2008/01/01(火)03時27分21秒

>  投稿者:えじじ! 2008/01/01 (火) 03:29:23        [qwerty]
> > デジタルケーブルで音が変わるわけないじゃんとか思ってたのに
> > 馬鹿高いケーブルと比較試聴せられたらアンプ変わったかと思うくらい音がかわって畏れた(;´Д`)
> > あと電源ケーブルで音が変わるなんてキチガイ沙汰だよな
> ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが

つかコンセント換えたら音変わるしな。(;´ω`)キチガイ扱いされるけど

参考:2008/01/01(火)03時26分45秒

2008/01/01 (火) 03:29:05        [qwerty]
雑煮ってあわせて食べるものってなんかあったっけ?おせちだけ?

>  2008/01/01 (火) 03:28:28        [qwerty]
> http://komachi.betanya.com/uploader/stored/ino001232.html
> 点呼だよ
> みんな踏んで

いつからこれが点呼になったのよ(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時26分53秒

2008/01/01 (火) 03:28:18        [qwerty]
ほっさんがトナカイにボコられたってのは事実かね

2008/01/01 (火) 03:28:14        [qwerty]
電動発電機の話をしよう

>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:28:06        [qwerty]
> デジタルオーディオネタか。(´ω`)
> んじゃあ材料費だけで20万以上かかってる自作DAC。
> http://www.ionring.com/image/DAC1704_4D_01.jpg
> 片chだけでPCM1704を8個で4パラ差動です。

これLUXMANを改造したヤシ?
完全オリジナル?

参考:2008/01/01(火)03時18分11秒

>  2008/01/01 (火) 03:28:00        [qwerty]
> > デジタルケーブルで音が変わるわけないじゃんとか思ってたのに
> > 馬鹿高いケーブルと比較試聴せられたらアンプ変わったかと思うくらい音がかわって畏れた(;´Д`)
> > あと電源ケーブルで音が変わるなんてキチガイ沙汰だよな
> ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが

最近流行の耐震住宅だと家の土台部分が耐震ゴムになってて音が悪いよね

参考:2008/01/01(火)03時26分45秒

2008/01/01 (火) 03:28:00        [qwerty]
このまま初日の出も拝むかと思って日の出時刻を調べてみたけど
東京は6時50分か、遅すぎる(;´Д`)冬至が終わったばかりなの忘れてた

>  2008/01/01 (火) 03:27:58        [qwerty]
> > お気に入りみたいだな(;´Д`)
> > トーレンスだのマッキントッシュだのいっぱい売ったのに
> > そのプレイヤーだけは置いてあるな
> オーディオルームにプライマーの超重量ターンテーブルとかありそうだ

それは150万くらいで売ってしまった(;´Д`)
プライマーじゃなかったと思うが

参考:2008/01/01(火)03時25分26秒

>  2008/01/01 (火) 03:27:44        [qwerty]
> 明治神宮の漏れがやっと境内についたよ(;´Д`)さむjかった
> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao007128.jpg
> おみくじ屋のお姉さんが可愛かったのだけが救いです

なぜお姉さんをアプしないんだ?この無能!

参考:2008/01/01(火)03時26分05秒

>  2008/01/01 (火) 03:27:42        [qwerty]
> > デジタルケーブルで音が変わるわけないじゃんとか思ってたのに
> > 馬鹿高いケーブルと比較試聴せられたらアンプ変わったかと思うくらい音がかわって畏れた(;´Д`)
> > あと電源ケーブルで音が変わるなんてキチガイ沙汰だよな
> ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
> もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが

土台やスタンドは基本だろ(;´Д`)ラック新しいの欲しいけどまともなのは高いね

参考:2008/01/01(火)03時26分45秒

>  2008/01/01 (火) 03:27:37        [qwerty]
> おまえらそんなにデータに拘るなら当然ISDN使ってるんだろうな

フレッシ光ですが何か。

参考:2008/01/01(火)03時26分19秒

>  2008/01/01 (火) 03:27:36        [qwerty]
> http://komachi.betanya.com/uploader/stored/ino001232.html
> 点呼だよ
> みんな踏んで

入れないけど

参考:2008/01/01(火)03時26分53秒

>  2008/01/01 (火) 03:27:21        [qwerty]
> 明治神宮の漏れがやっと境内についたよ(;´Д`)さむjかった
> http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao007128.jpg
> おみくじ屋のお姉さんが可愛かったのだけが救いです

じゃあ俺は浅草寺行くからお前来い

参考:2008/01/01(火)03時26分05秒

>  2008/01/01 (火) 03:27:16        [qwerty]
> > そうだな
> > 音質が変わるわけないと頑なに信じてる人に
> > 「コイシ笑える、デジタルデータなのに変わるわけないだろプクス」
> > とか思われると腹立つからな(;´Д`)
> デジタルケーブルで音が変わるわけないじゃんとか思ってたのに
> 馬鹿高いケーブルと比較試聴せられたらアンプ変わったかと思うくらい音がかわって畏れた(;´Д`)
> あと電源ケーブルで音が変わるなんてキチガイ沙汰だよな

プリンタの電源ケーブルを交換すると画質改善とかあるだろうか

参考:2008/01/01(火)03時24分30秒

>  2008/01/01 (火) 03:27:15        [qwerty]
> おまえらそんなにデータに拘るなら当然ISDN使ってるんだろうな

あたりまえだろ(;´Д`)音楽専用の回線として使ってるよ

参考:2008/01/01(火)03時26分19秒

2008/01/01 (火) 03:26:54        [qwerty]
スイスや北欧だって徴兵制あるうえに軍事大国ですがな

2008/01/01 (火) 03:26:53        [qwerty]
http://komachi.betanya.com/uploader/stored/ino001232.html

点呼だよ
みんな踏んで

>  2008/01/01 (火) 03:26:45        [qwerty]
> > そうだな
> > 音質が変わるわけないと頑なに信じてる人に
> > 「コイシ笑える、デジタルデータなのに変わるわけないだろプクス」
> > とか思われると腹立つからな(;´Д`)
> デジタルケーブルで音が変わるわけないじゃんとか思ってたのに
> 馬鹿高いケーブルと比較試聴せられたらアンプ変わったかと思うくらい音がかわって畏れた(;´Д`)
> あと電源ケーブルで音が変わるなんてキチガイ沙汰だよな

ケーブルどころか安定した電源出力装置からオーディオは始まってるぞ(;´Д`)
もっと言うとオーディオ機材を置く土台からだが

参考:2008/01/01(火)03時24分30秒

2008/01/01 (火) 03:26:37        [qwerty]
寝ますね(;´Д`)明日も激務なんだ

>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:26:20        [qwerty]
> デジタルオーディオネタか。(´ω`)
> んじゃあ材料費だけで20万以上かかってる自作DAC。
> http://www.ionring.com/image/DAC1704_4D_01.jpg
> 片chだけでPCM1704を8個で4パラ差動です。

面白いなあ(;´Д`)漏れも久々に電子工作とか遣ってみようかしら

参考:2008/01/01(火)03時18分11秒

2008/01/01 (火) 03:26:19        [qwerty]
おまえらそんなにデータに拘るなら当然ISDN使ってるんだろうな

>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:26:18        [qwerty]
> > マジかスゲー(;´Д`)尊敬する
> 聴いてるのはゲームミュージックとアニソンだけどな。(´ω`)

マジかスゲー(;´Д`)共感する

参考:2008/01/01(火)03時25分48秒

2008/01/01 (火) 03:26:05        [qwerty]
明治神宮の漏れがやっと境内についたよ(;´Д`)さむjかった
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao007128.jpg
おみくじ屋のお姉さんが可愛かったのだけが救いです

>  投稿者:えじじ! 2008/01/01 (火) 03:25:48        [qwerty]
> > デジタルオーディオネタか。(´ω`)
> > んじゃあ材料費だけで20万以上かかってる自作DAC。
> > http://www.ionring.com/image/DAC1704_4D_01.jpg
> > 片chだけでPCM1704を8個で4パラ差動です。
> マジかスゲー(;´Д`)尊敬する

聴いてるのはゲームミュージックとアニソンだけどな。(´ω`)

参考:2008/01/01(火)03時24分31秒

>  2008/01/01 (火) 03:25:26        [qwerty]
> > (;´Д`)返し損ねたんだな
> お気に入りみたいだな(;´Д`)
> トーレンスだのマッキントッシュだのいっぱい売ったのに
> そのプレイヤーだけは置いてあるな

オーディオルームにプライマーの超重量ターンテーブルとかありそうだ

参考:2008/01/01(火)03時24分08秒

>  2008/01/01 (火) 03:25:18        [qwerty]
> > デジタルオーディオネタか。(´ω`)
> > んじゃあ材料費だけで20万以上かかってる自作DAC。
> > http://www.ionring.com/image/DAC1704_4D_01.jpg
> > 片chだけでPCM1704を8個で4パラ差動です。
> マジかスゲー(;´Д`)尊敬する

スゲーよスゲーよ

参考:2008/01/01(火)03時24分31秒

2008/01/01 (火) 03:25:14        [qwerty]
NHKで能登!

2008/01/01 (火) 03:25:03        [qwerty]
テレ東がやばすぎる(;´Д`)

2008/01/01 (火) 03:24:36        [qwerty]
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20080101013051760L0.jpg

>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:24:31        [qwerty]
> デジタルオーディオネタか。(´ω`)
> んじゃあ材料費だけで20万以上かかってる自作DAC。
> http://www.ionring.com/image/DAC1704_4D_01.jpg
> 片chだけでPCM1704を8個で4パラ差動です。

マジかスゲー(;´Д`)尊敬する

参考:2008/01/01(火)03時18分11秒

>  2008/01/01 (火) 03:24:30        [qwerty]
> > 変わるのは確かなんだけど、普通の人を相手にするときは
> > 変わるわけないじゃないですかははははははとか答えるのが精神的(;´Д`)
> > 変わるわけないじゃんって前提で見てたほうが健康だよ
> そうだな
> 音質が変わるわけないと頑なに信じてる人に
> 「コイシ笑える、デジタルデータなのに変わるわけないだろプクス」
> とか思われると腹立つからな(;´Д`)

デジタルケーブルで音が変わるわけないじゃんとか思ってたのに
馬鹿高いケーブルと比較試聴せられたらアンプ変わったかと思うくらい音がかわって畏れた(;´Д`)
あと電源ケーブルで音が変わるなんてキチガイ沙汰だよな

参考:2008/01/01(火)03時22分55秒

>  2008/01/01 (火) 03:24:08        [qwerty]
> > 俺の親父が持ってるよ(;´Д`)日本に三台しか輸入されてないんだぜ
> (;´Д`)返し損ねたんだな

お気に入りみたいだな(;´Д`)
トーレンスだのマッキントッシュだのいっぱい売ったのに
そのプレイヤーだけは置いてあるな

参考:2008/01/01(火)03時23分01秒

>  2008/01/01 (火) 03:23:20        [qwerty]
> > そんなにエラーが出るんだったら毎回CDから読んで再生する方式になってないと思うんだ(;´Д`)
> TCPとUDPの違いだと思うんだが
> UDPでエラー訂正しなくたってネットワークコンテンツは成立してるだろ

そりゃ信頼性を求めない時はそれでいいけど
高給オーディオだと聞ければ良いってわけじゃないからな
エラー訂正のないUDPで金融取引とかしないだろ

参考:2008/01/01(火)03時20分04秒

2008/01/01 (火) 03:23:03        [qwerty]
俺がCDに保存した自作小説もエラーだらけになってるんだろうなあ(;´Д`)

>  2008/01/01 (火) 03:23:01        [qwerty]
> > 昔パイオニアがターンテーブル式のCDプレヤ作ってたな
> > マニアが絶賛しまくり
> > あとどこだっけかな
> > 無垢アクリル削り出しの箱の中にCD入れて上から真鍮の重り載せるのもあった
> 俺の親父が持ってるよ(;´Д`)日本に三台しか輸入されてないんだぜ

(;´Д`)返し損ねたんだな

参考:2008/01/01(火)03時21分39秒

>  投稿者:えじじ! 2008/01/01 (火) 03:22:57        [qwerty]
> > 蓋 本体 回転軸 総計100キログラムで絶対の安定!
> > とかいう製品すら売れると断言できる
> 昔パイオニアがターンテーブル式のCDプレヤ作ってたな
> マニアが絶賛しまくり
> あとどこだっけかな
> 無垢アクリル削り出しの箱の中にCD入れて上から真鍮の重り載せるのもあった

ターンテーブルメカはパイオニアだね。(´ω`)あれは好き。
あとCD挟み込みのVRDSがTEACエソテリック
光学固定メカがSONY
あとPHILIPSのスイングアームとか
トラポで音が変わる話をするとキチガイ扱いされるが聴いてるジャンルに一番合ってるのはVRDSなのでVRDS使ってる

参考:2008/01/01(火)03時20分12秒

>  2008/01/01 (火) 03:22:55        [qwerty]
> > オカルトっぽいことでも効果あったりなかったり、素人にはよくわからんな
> > 素人は結論だけ知っていればいい
> > 結論としては、ガラスCDは効果ありということか(;´Д`)
> 変わるのは確かなんだけど、普通の人を相手にするときは
> 変わるわけないじゃないですかははははははとか答えるのが精神的(;´Д`)
> 変わるわけないじゃんって前提で見てたほうが健康だよ

そうだな
音質が変わるわけないと頑なに信じてる人に
「コイシ笑える、デジタルデータなのに変わるわけないだろプクス」
とか思われると腹立つからな(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時19分35秒

>  2008/01/01 (火) 03:22:32        [qwerty]
> > 傷付いて読めなくなったCDの傷をマジックで塗ると読めるようになる事実の方が
> > 理解出来ない
> oval過ぎる(;´Д`)

マーカスポップは変な日本人のおまんことユニット組んだのを最後音沙汰がないような気がするんだが(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時21分09秒

2008/01/01 (火) 03:22:12        [qwerty]
トイレ行ってくる

>  2008/01/01 (火) 03:21:47        [qwerty]
> > そんなにエラーが出るんだったら毎回CDから読んで再生する方式になってないと思うんだ(;´Д`)
> TCPとUDPの違いだと思うんだが
> UDPでエラー訂正しなくたってネットワークコンテンツは成立してるだろ

UDPって普通はアプリケーション側がエラーチェックするからじゃね?(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時20分04秒

>  2008/01/01 (火) 03:21:39        [qwerty]
> > 蓋 本体 回転軸 総計100キログラムで絶対の安定!
> > とかいう製品すら売れると断言できる
> 昔パイオニアがターンテーブル式のCDプレヤ作ってたな
> マニアが絶賛しまくり
> あとどこだっけかな
> 無垢アクリル削り出しの箱の中にCD入れて上から真鍮の重り載せるのもあった

俺の親父が持ってるよ(;´Д`)日本に三台しか輸入されてないんだぜ

参考:2008/01/01(火)03時20分12秒

2008/01/01 (火) 03:21:30        [qwerty]
スピーカーと部屋に金かけたほうがはるかに安くいい音聞ける気がするぜ

>  2008/01/01 (火) 03:21:09        [qwerty]
> > 昔あやしいでCDを冷蔵庫で冷やすと音が良くなるとか聞いたけどホントなのかね?(;´Д`)
> 傷付いて読めなくなったCDの傷をマジックで塗ると読めるようになる事実の方が
> 理解出来ない

oval過ぎる(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時15分31秒

>  2008/01/01 (火) 03:21:05        [qwerty]
> > むかしはバッファアンダーランで書き込み失敗とかあったな(;´Д`)
> x4ドライブで等倍書き込み(;´Д`)

外付けで専用に電源を引いてな

参考:2008/01/01(火)03時20分09秒

>えじじ! 2008/01/01 (火) 03:20:46        [qwerty]
> > エラー訂正しないのは良いとして
> > デジタルデーターの読み取りのエラーレートってそんなに高いのか?(;´Д`)ってことなんだが
> 高いよ。(´ω`)どこだったかな、エラーカウンタ付のDACで1秒間に30ビットぐらいはエラー落ちしてたな
> でも気にするほどじゃあ無いよ再生できればいいんだし

それが本当ならまあガラスCDが有効になりえるのはわかるんだけどね(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時16分29秒

2008/01/01 (火) 03:20:29        [qwerty]
CDやHDDはどれだけの読み込みエラーを生じているのか!

>  2008/01/01 (火) 03:20:20        [qwerty]
> むかしはバッファアンダーランで書き込み失敗とかあったな(;´Д`)

昔どころか現役で俺のPCに付いてるよ
ねじ頭が舐めちゃって外せねえよ(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時18分24秒

>  2008/01/01 (火) 03:20:12        [qwerty]
> > 物をのせないと安定しないって安物プレイヤー活用術みたいだな(;´Д`)
> 蓋 本体 回転軸 総計100キログラムで絶対の安定!
> とかいう製品すら売れると断言できる

昔パイオニアがターンテーブル式のCDプレヤ作ってたな
マニアが絶賛しまくり
あとどこだっけかな
無垢アクリル削り出しの箱の中にCD入れて上から真鍮の重り載せるのもあった

参考:2008/01/01(火)03時15分45秒

>  2008/01/01 (火) 03:20:09        [qwerty]
> むかしはバッファアンダーランで書き込み失敗とかあったな(;´Д`)

x4ドライブで等倍書き込み(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時18分24秒

>  2008/01/01 (火) 03:20:04        [qwerty]
> > エラー訂正しないのは良いとして
> > デジタルデーターの読み取りのエラーレートってそんなに高いのか?(;´Д`)ってことなんだが
> そんなにエラーが出るんだったら毎回CDから読んで再生する方式になってないと思うんだ(;´Д`)

TCPとUDPの違いだと思うんだが
UDPでエラー訂正しなくたってネットワークコンテンツは成立してるだろ

参考:2008/01/01(火)03時18分07秒

2008/01/01 (火) 03:20:00        [qwerty]
改めて見直しても凄いな(;´Д`)ここまでやったのなんて近年だと中島みゆきぐらいか?

http://jp.youtube.com/watch?v=sQK_d95GatU

>  2008/01/01 (火) 03:19:35        [qwerty]
> オカルトっぽいことでも効果あったりなかったり、素人にはよくわからんな
> 素人は結論だけ知っていればいい
> 結論としては、ガラスCDは効果ありということか(;´Д`)

変わるのは確かなんだけど、普通の人を相手にするときは
変わるわけないじゃないですかははははははとか答えるのが精神的(;´Д`)
変わるわけないじゃんって前提で見てたほうが健康だよ

参考:2008/01/01(火)03時18分07秒

>  投稿者:えじじ! 2008/01/01 (火) 03:19:34        [qwerty]
> > 昔あやしいでCDを冷蔵庫で冷やすと音が良くなるとか聞いたけどホントなのかね?(;´Д`)
> 傷付いて読めなくなったCDの傷をマジックで塗ると読めるようになる事実の方が
> 理解出来ない

理論的にはCDのポリカーボネイト層をピックアップレーザーが乱反射するのを緑の色素で吸収するとかなんとか。(´ω`)
つかVRDSのトレイは緑色だな

参考:2008/01/01(火)03時15分31秒

2008/01/01 (火) 03:19:08        [qwerty]
新年早々つまらないな

2008/01/01 (火) 03:18:31        [qwerty]
日テレで性欲がわかない(;´Д`)
美少年ならなあ

2008/01/01 (火) 03:18:24        [qwerty]
むかしはバッファアンダーランで書き込み失敗とかあったな(;´Д`)

投稿者:えじじ! 2008/01/01 (火) 03:18:11        [qwerty]
デジタルオーディオネタか。(´ω`)
んじゃあ材料費だけで20万以上かかってる自作DAC。
http://www.ionring.com/image/DAC1704_4D_01.jpg
片chだけでPCM1704を8個で4パラ差動です。

>  2008/01/01 (火) 03:18:07        [qwerty]
> > そうだよ。(´ω`)SPDIF規格にエラー訂正の仕様は無いし
> > あとジッターやらなんやら
> エラー訂正しないのは良いとして
> デジタルデーターの読み取りのエラーレートってそんなに高いのか?(;´Д`)ってことなんだが

そんなにエラーが出るんだったら毎回CDから読んで再生する方式になってないと思うんだ(;´Д`)

参考:2008/01/01(火)03時14分50秒

2008/01/01 (火) 03:18:07        [qwerty]
オカルトっぽいことでも効果あったりなかったり、素人にはよくわからんな
素人は結論だけ知っていればいい
結論としては、ガラスCDは効果ありということか(;´Д`)

2008/01/01 (火) 03:18:00        [qwerty]
あけましてもう年末(;´Д`)夕方ちょっと仮眠とろうと思ったらこんな時間になってた

>  2008/01/01 (火) 03:17:59        [qwerty]
> > 物をのせないと安定しないって安物プレイヤー活用術みたいだな(;´Д`)
> 蓋 本体 回転軸 総計100キログラムで絶対の安定!
> とかいう製品すら売れると断言できる

普通にあるよ(;´Д`)
つうかそういうのはレコードプレーヤーの方が凄いけどね

参考:2008/01/01(火)03時15分45秒

>  2008/01/01 (火) 03:17:58        [qwerty]
> SACDとCDをブラインドテストで聴き比べしたい(;´Д`)したい新春

箱舟でやってみたいよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

参考:2008/01/01(火)03時17分33秒

2008/01/01 (火) 03:17:47        [qwerty]
大佐はロリコンなんかじゃないよ(;´Д`)手当たり次第だ

>  投稿者:陳宮 2008/01/01 (火) 03:17:38        [qwerty]
> > 昔あやしいでCDを冷蔵庫で冷やすと音が良くなるとか聞いたけどホントなのかね?(;´Д`)
> 傷付いて読めなくなったCDの傷をマジックで塗ると読めるようになる事実の方が
> 理解出来ない

削る機械が安く打ってたから買ったけど
効果はあったな(;´Д`)つか幾ら飲んでも酔えないから寝よう


参考:2008/01/01(火)03時15分31秒

2008/01/01 (火) 03:17:33        [qwerty]
SACDとCDをブラインドテストで聴き比べしたい(;´Д`)したい新春

2008/01/01 (火) 03:17:15        [qwerty]
あけおめ

http://6111.teacup.com/namikare/img/bbs/0013184M.jpg

>  2008/01/01 (火) 03:17:13        [qwerty]
> > 物をのせないと安定しないって安物プレイヤー活用術みたいだな(;´Д`)
> 蓋 本体 回転軸 総計100キログラムで絶対の安定!
> とかいう製品すら売れると断言できる

一枚5キロくらいのディスクの開発を

参考:2008/01/01(火)03時15分45秒

>  2008/01/01 (火) 03:17:04        [qwerty]
> 新春早々Amazonで誰が最初に1万以上の買い物するか競うゲームしない?

死ねよ深海

参考:2008/01/01(火)03時15分48秒

>  2008/01/01 (火) 03:17:00        [qwerty]
> 昔あやしいでCDを冷蔵庫で冷やすと音が良くなるとか聞いたけどホントなのかね?(;´Д`)

凍らせたら堅くなるからそのせいじゃないかなあ(;´Д`)仮に変わるとしたら
違う素材の円盤になったのと同じことだもん
冷蔵したCDでどれほど影響があるかは知らないけど

参考:2008/01/01(火)03時13分31秒

上へ