下へ
>  2010/11/16 (火) 19:06:48        [qwerty]
> > ハイビジョンの研究でもっとも効率よく臨場感を感じられるように
> > とかそういう話を聞いた気はする(;´Д`)
> > 次世代テレビを作るときにどうするか色々実験したみたいよ
> > 映画なんかでも横長過ぎると経済性の問題があるしある程度のところに落ち着くんだろう
> ばかじゃね?(;´Д`)
> 黄金比にも根拠なんてないよ

そういう話じゃなくて経験則的なものだろうって話だよ(;´Д`)
別に氷川竜介とか黄金比とかの話じゃあない
単なる実験結果と経済性のバランスに普遍的な根拠なんてあるわけ無い

参考:2010/11/16(火)19時04分05秒

>  2010/11/16 (火) 19:04:05        [qwerty]
> > 氷川竜介のツイートで知ったんだが、4:3は黄金比だが、
> > 16:9はそれぞれを二乗しただけで根拠はないそうだ(;´Д`)
> ハイビジョンの研究でもっとも効率よく臨場感を感じられるように
> とかそういう話を聞いた気はする(;´Д`)
> 次世代テレビを作るときにどうするか色々実験したみたいよ
> 映画なんかでも横長過ぎると経済性の問題があるしある程度のところに落ち着くんだろう

ばかじゃね?(;´Д`)
黄金比にも根拠なんてないよ

参考:2010/11/16(火)18時58分56秒

>  2010/11/16 (火) 19:03:28        [qwerty]
> > ハイビジョンの研究でもっとも効率よく臨場感を感じられるように
> > とかそういう話を聞いた気はする(;´Д`)
> > 次世代テレビを作るときにどうするか色々実験したみたいよ
> > 映画なんかでも横長過ぎると経済性の問題があるしある程度のところに落ち着くんだろう
> 猫にとって最も適した画面はVの字型になるらしい(;´Д`)

魚向けのモニタとか作ったら結構大変だろうな(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)19時00分28秒

>  2010/11/16 (火) 19:00:40        [qwerty]
> > 氷川竜介のツイートで知ったんだが、4:3は黄金比だが、
> > 16:9はそれぞれを二乗しただけで根拠はないそうだ(;´Д`)
> >人間の視覚は縦よりも横に広がっているため、できるだけワイド画面にしたほうが映像の臨場感が増すといわれている
> これだろ(;´Д`)根拠が無い事は無い

やっぱシネラマだよな(;´Д`)それとなんか忘れたけどカナダの巨大映画館の規格

参考:2010/11/16(火)18時57分31秒

>  2010/11/16 (火) 19:00:28        [qwerty]
> > 氷川竜介のツイートで知ったんだが、4:3は黄金比だが、
> > 16:9はそれぞれを二乗しただけで根拠はないそうだ(;´Д`)
> ハイビジョンの研究でもっとも効率よく臨場感を感じられるように
> とかそういう話を聞いた気はする(;´Д`)
> 次世代テレビを作るときにどうするか色々実験したみたいよ
> 映画なんかでも横長過ぎると経済性の問題があるしある程度のところに落ち着くんだろう

猫にとって最も適した画面はVの字型になるらしい(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)18時58分56秒

>  2010/11/16 (火) 18:59:23        [qwerty]
> > 氷川竜介の言うことは信用していいのか(;´Д`)
> 人相と口調が真面目そうだから得をしているタイプだな(;´Д`)
> 信用されやすい

眼鏡で七三分けの人がスーツ着て何か喋ってたら
俺はそれだけでなんとなく信用してしまいそうな気がする(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)18時58分39秒

>  2010/11/16 (火) 18:59:20        [qwerty]
> > 氷川竜介の言うことは信用していいのか(;´Д`)
> 人相と口調が真面目そうだから得をしているタイプだな(;´Д`)
> 信用されやすい

主に頭髪部分が真面目そうに見えるかなぁって(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)18時58分39秒

>  2010/11/16 (火) 18:58:56        [qwerty]
> 氷川竜介のツイートで知ったんだが、4:3は黄金比だが、
> 16:9はそれぞれを二乗しただけで根拠はないそうだ(;´Д`)

ハイビジョンの研究でもっとも効率よく臨場感を感じられるように
とかそういう話を聞いた気はする(;´Д`)
次世代テレビを作るときにどうするか色々実験したみたいよ
映画なんかでも横長過ぎると経済性の問題があるしある程度のところに落ち着くんだろう

参考:2010/11/16(火)18時55分03秒

>  2010/11/16 (火) 18:58:39        [qwerty]
> > 氷川竜介のツイートで知ったんだが、4:3は黄金比だが、
> > 16:9はそれぞれを二乗しただけで根拠はないそうだ(;´Д`)
> 氷川竜介の言うことは信用していいのか(;´Д`)

人相と口調が真面目そうだから得をしているタイプだな(;´Д`)
信用されやすい

参考:2010/11/16(火)18時57分30秒

>  2010/11/16 (火) 18:57:31        [qwerty]
> 氷川竜介のツイートで知ったんだが、4:3は黄金比だが、
> 16:9はそれぞれを二乗しただけで根拠はないそうだ(;´Д`)

>人間の視覚は縦よりも横に広がっているため、できるだけワイド画面にしたほうが映像の臨場感が増すといわれている
これだろ(;´Д`)根拠が無い事は無い

参考:2010/11/16(火)18時55分03秒

>  2010/11/16 (火) 18:57:30        [qwerty]
> 氷川竜介のツイートで知ったんだが、4:3は黄金比だが、
> 16:9はそれぞれを二乗しただけで根拠はないそうだ(;´Д`)

氷川竜介の言うことは信用していいのか(;´Д`)

参考:2010/11/16(火)18時55分03秒

>  2010/11/16 (火) 18:56:55        [qwerty]
> 氷川竜介のツイートで知ったんだが、4:3は黄金比だが、
> 16:9はそれぞれを二乗しただけで根拠はないそうだ(;´Д`)

もともと16:9ってフィルムカメラ用のHD規格で割りと最近成立してて
それに後から民放が乗ったような形みたいよ(;´Д`)ビデオ編集環境もあるし

参考:2010/11/16(火)18時55分03秒

2010/11/16 (火) 18:55:03        [qwerty]
氷川竜介のツイートで知ったんだが、4:3は黄金比だが、
16:9はそれぞれを二乗しただけで根拠はないそうだ(;´Д`)

上へ