下へ
>  2010/12/09 (木) 16:01:14        [qwerty]
> > その通りかもしれんけど
> > 自説を持つために知識は必要だよ
> > ネットだと「理想とする仮説」のために
> > 全然知識もないのに議論をしてて成り立ってない人が大量にいるじゃん
> ネットじゃなくて大学とかでさ(;´Д`)

大学は専門分野と全く何にも関係ないことならともかく
基本的にみんなある程度知識を持ってる人の集まりじゃん

参考:2010/12/09(木)15時58分59秒

>  2010/12/09 (木) 15:58:59        [qwerty]
> > 本で読むより人と議論した方が良いこともあるよ(;´Д`)
> その通りかもしれんけど
> 自説を持つために知識は必要だよ
> ネットだと「理想とする仮説」のために
> 全然知識もないのに議論をしてて成り立ってない人が大量にいるじゃん

ネットじゃなくて大学とかでさ(;´Д`)

参考:2010/12/09(木)15時57分52秒

>  2010/12/09 (木) 15:58:11        [qwerty]
> > 読むだけで行動しないからな
> 別にそれで何の問題もないよ(;´Д`)
> 例えばアニメ観て「ああ…○○は良いな」と思うのと同じ事
> 自分の凝り固まった既成概念を崩して
> 地球の裏側の事まで想像する

そんなことより「彼」は今後のことを想像した方がいい
マジで

参考:2010/12/09(木)15時56分11秒

>  2010/12/09 (木) 15:57:55        [qwerty]
> > 知識の幅を広げて物事に対して色んな見方をしようってのならいいけど
> > 自分の内に閉じこもる手段として画いてるんだよね(;´Д`)
> > 本を読んでる人間が偉いとか全然思わないけど
> > 例えば911テロの背景とか本で読むのが一番効率的
> > 世の中ややこしい事は最初から放棄してる人間が読書家をバカにしてると思う
> 読むだけで行動しないからな

それなんて俺よ(;´Д`)

参考:2010/12/09(木)15時53分14秒

>  2010/12/09 (木) 15:57:52        [qwerty]
> > 知識の幅を広げて物事に対して色んな見方をしようってのならいいけど
> > 自分の内に閉じこもる手段として画いてるんだよね(;´Д`)
> > 本を読んでる人間が偉いとか全然思わないけど
> > 例えば911テロの背景とか本で読むのが一番効率的
> > 世の中ややこしい事は最初から放棄してる人間が読書家をバカにしてると思う
> 本で読むより人と議論した方が良いこともあるよ(;´Д`)

その通りかもしれんけど
自説を持つために知識は必要だよ
ネットだと「理想とする仮説」のために
全然知識もないのに議論をしてて成り立ってない人が大量にいるじゃん

参考:2010/12/09(木)15時52分54秒

>  2010/12/09 (木) 15:56:11        [qwerty]
> > 知識の幅を広げて物事に対して色んな見方をしようってのならいいけど
> > 自分の内に閉じこもる手段として画いてるんだよね(;´Д`)
> > 本を読んでる人間が偉いとか全然思わないけど
> > 例えば911テロの背景とか本で読むのが一番効率的
> > 世の中ややこしい事は最初から放棄してる人間が読書家をバカにしてると思う
> 読むだけで行動しないからな

別にそれで何の問題もないよ(;´Д`)
例えばアニメ観て「ああ…○○は良いな」と思うのと同じ事
自分の凝り固まった既成概念を崩して
地球の裏側の事まで想像する

参考:2010/12/09(木)15時53分14秒

>  2010/12/09 (木) 15:54:25        [qwerty]
> > 読書家って言うと家で読書してるイメージがある(;´Д`)
> 知識の幅を広げて物事に対して色んな見方をしようってのならいいけど
> 自分の内に閉じこもる手段として画いてるんだよね(;´Д`)
> 本を読んでる人間が偉いとか全然思わないけど
> 例えば911テロの背景とか本で読むのが一番効率的
> 世の中ややこしい事は最初から放棄してる人間が読書家をバカにしてると思う

カウンターカルチャーが隅々まで浸透しちゃったって感じはするね(;´Д`)

参考:2010/12/09(木)15時51分58秒

>  2010/12/09 (木) 15:54:14        [qwerty]
> > 読書家って言うと家で読書してるイメージがある(;´Д`)
> 漏れは山手線ぐるぐる回りながら読書するの好きよ(;´Д`)
> でも物語もの以外は検索出来ないと読書も不便ってのはあるね
> そういう意味では本をいつも持ち歩いてる読書家ばかりってのは違和感がある
> それと読書家とか文学少女的な人物が物語作品にかたよりがちなのが漏れは不思議た

俺は某西武沿線でごウォッチしに行くのが好きだなぁ

参考:2010/12/09(木)15時52分12秒

>  2010/12/09 (木) 15:53:14        [qwerty]
> > 読書家って言うと家で読書してるイメージがある(;´Д`)
> 知識の幅を広げて物事に対して色んな見方をしようってのならいいけど
> 自分の内に閉じこもる手段として画いてるんだよね(;´Д`)
> 本を読んでる人間が偉いとか全然思わないけど
> 例えば911テロの背景とか本で読むのが一番効率的
> 世の中ややこしい事は最初から放棄してる人間が読書家をバカにしてると思う

読むだけで行動しないからな

参考:2010/12/09(木)15時51分58秒

>  2010/12/09 (木) 15:52:54        [qwerty]
> > 読書家って言うと家で読書してるイメージがある(;´Д`)
> 知識の幅を広げて物事に対して色んな見方をしようってのならいいけど
> 自分の内に閉じこもる手段として画いてるんだよね(;´Д`)
> 本を読んでる人間が偉いとか全然思わないけど
> 例えば911テロの背景とか本で読むのが一番効率的
> 世の中ややこしい事は最初から放棄してる人間が読書家をバカにしてると思う

本で読むより人と議論した方が良いこともあるよ(;´Д`)

参考:2010/12/09(木)15時51分58秒

>  2010/12/09 (木) 15:52:12        [qwerty]
> > じゃあ読書家が俺妹を持ち運ぶ話を貴殿が書いてみようぜ(;´Д`)
> 読書家って言うと家で読書してるイメージがある(;´Д`)

漏れは山手線ぐるぐる回りながら読書するの好きよ(;´Д`)
でも物語もの以外は検索出来ないと読書も不便ってのはあるね
そういう意味では本をいつも持ち歩いてる読書家ばかりってのは違和感がある
それと読書家とか文学少女的な人物が物語作品にかたよりがちなのが漏れは不思議た

参考:2010/12/09(木)15時46分55秒

>  2010/12/09 (木) 15:51:58        [qwerty]
> > じゃあ読書家が俺妹を持ち運ぶ話を貴殿が書いてみようぜ(;´Д`)
> 読書家って言うと家で読書してるイメージがある(;´Д`)

知識の幅を広げて物事に対して色んな見方をしようってのならいいけど
自分の内に閉じこもる手段として画いてるんだよね(;´Д`)
本を読んでる人間が偉いとか全然思わないけど
例えば911テロの背景とか本で読むのが一番効率的
世の中ややこしい事は最初から放棄してる人間が読書家をバカにしてると思う

参考:2010/12/09(木)15時46分55秒

>  2010/12/09 (木) 15:48:16        [qwerty]
> > 読書家って言うと家で読書してるイメージがある(;´Д`)
> 本を捨て街へ出るのは(;´Д`)何家?

舞台演出家(;´Д`)

参考:2010/12/09(木)15時47分27秒

>  2010/12/09 (木) 15:47:27        [qwerty]
> > じゃあ読書家が俺妹を持ち運ぶ話を貴殿が書いてみようぜ(;´Д`)
> 読書家って言うと家で読書してるイメージがある(;´Д`)

本を捨て街へ出るのは(;´Д`)何家?

参考:2010/12/09(木)15時46分55秒

>  2010/12/09 (木) 15:46:55        [qwerty]
> > オタク抜きにしても最近のドラマは
> > 主義主張が全然無い
> > 例えば読書家設定だったら
> > サリンジャーを常に持ち歩いてるとか
> > なんだよそれ(;´Д`)みたいなのが多すぎ
> > それと対照的に恋愛は素晴らしいと言い出す
> じゃあ読書家が俺妹を持ち運ぶ話を貴殿が書いてみようぜ(;´Д`)

読書家って言うと家で読書してるイメージがある(;´Д`)

参考:2010/12/09(木)15時45分37秒

>  2010/12/09 (木) 15:45:37        [qwerty]
> > 僕はここに居ても良いんだ!(゚∇゚)おめでとう
> オタク抜きにしても最近のドラマは
> 主義主張が全然無い
> 例えば読書家設定だったら
> サリンジャーを常に持ち歩いてるとか
> なんだよそれ(;´Д`)みたいなのが多すぎ
> それと対照的に恋愛は素晴らしいと言い出す

じゃあ読書家が俺妹を持ち運ぶ話を貴殿が書いてみようぜ(;´Д`)

参考:2010/12/09(木)15時43分13秒

>  2010/12/09 (木) 15:43:13        [qwerty]
> > なんか最近の日本のテレビドラマなりクソつまん映画は
> > オタクが治る事で人とコミュニケーションとれるようになる
> > みたいな描き方だが差別的以外の何物でもない(;´Д`)
> > こういう苦情はどこに言えば良いんだろう?
> > オタクにも作ってる側にも失礼極まりない
> 僕はここに居ても良いんだ!(゚∇゚)おめでとう

オタク抜きにしても最近のドラマは
主義主張が全然無い
例えば読書家設定だったら
サリンジャーを常に持ち歩いてるとか
なんだよそれ(;´Д`)みたいなのが多すぎ
それと対照的に恋愛は素晴らしいと言い出す

参考:2010/12/09(木)15時41分07秒

>  2010/12/09 (木) 15:42:28        [qwerty]
> なんか最近の日本のテレビドラマなりクソつまん映画は
> オタクが治る事で人とコミュニケーションとれるようになる
> みたいな描き方だが差別的以外の何物でもない(;´Д`)
> こういう苦情はどこに言えば良いんだろう?
> オタクにも作ってる側にも失礼極まりない

ゲイが病気だとされた時代もあったんだし少しずつ世間に認めさせていくしかないよ(;´Д`)

参考:2010/12/09(木)15時38分41秒

>  2010/12/09 (木) 15:41:07        [qwerty]
> なんか最近の日本のテレビドラマなりクソつまん映画は
> オタクが治る事で人とコミュニケーションとれるようになる
> みたいな描き方だが差別的以外の何物でもない(;´Д`)
> こういう苦情はどこに言えば良いんだろう?
> オタクにも作ってる側にも失礼極まりない

僕はここに居ても良いんだ!(゚∇゚)おめでとう

参考:2010/12/09(木)15時38分41秒

>  2010/12/09 (木) 15:40:02        [qwerty]
> なんか最近の日本のテレビドラマなりクソつまん映画は
> オタクが治る事で人とコミュニケーションとれるようになる
> みたいな描き方だが差別的以外の何物でもない(;´Д`)
> こういう苦情はどこに言えば良いんだろう?
> オタクにも作ってる側にも失礼極まりない

「彼」は「ご放流」が治ってももう遅いよ
「ご連絡済み」だからね

参考:2010/12/09(木)15時38分41秒

2010/12/09 (木) 15:38:41        [qwerty]
なんか最近の日本のテレビドラマなりクソつまん映画は
オタクが治る事で人とコミュニケーションとれるようになる
みたいな描き方だが差別的以外の何物でもない(;´Д`)
こういう苦情はどこに言えば良いんだろう?
オタクにも作ってる側にも失礼極まりない

上へ