下へ
>  2010/12/18 (土) 17:49:56        [qwerty]
> > とりあえず攻殻漫画は酸性雨降りしきるくすぶった都市ってイメージはあんまりないよね(;´Д`)
> > GITSはだいぶそういうヴィジュアルだけど
> 酸性雨ではないが1のラストの最初に雨が降ってるのは意識してんのかなって思った
> てかそれを模写して雨の表現を覚えた中学時代(;´Д`)
> まあ意外に都市の描写は少なくて北海道のシーンくらいだな

空飛ぶクルマも出てこないしな(;´Д`)
影響は多大にしろ攻殻がブレランまんまってのは違うな

参考:2010/12/18(土)17時47分44秒

>  2010/12/18 (土) 17:47:44        [qwerty]
> > 攻殻はまんまだからな
> > じゃあアニメは依然新しいものなど作れていない、でいいんじゃないの
> > それかじゃあ逆にようやく追いついたっていう論旨か今更追いついたって書けばいい
> > おまえが筑波ならいますぐ改稿しろよそのちり紙
> とりあえず攻殻漫画は酸性雨降りしきるくすぶった都市ってイメージはあんまりないよね(;´Д`)
> GITSはだいぶそういうヴィジュアルだけど

酸性雨ではないが1のラストの最初に雨が降ってるのは意識してんのかなって思った
てかそれを模写して雨の表現を覚えた中学時代(;´Д`)
まあ意外に都市の描写は少なくて北海道のシーンくらいだな

参考:2010/12/18(土)17時43分42秒

>  2010/12/18 (土) 17:43:42        [qwerty]
> > 追いついたってのは同等レベルにまでオリジナルを構築した段階であって
> > 同じものを作っただけじゃ追いついたとは言わない
> 攻殻はまんまだからな
> じゃあアニメは依然新しいものなど作れていない、でいいんじゃないの
> それかじゃあ逆にようやく追いついたっていう論旨か今更追いついたって書けばいい
> おまえが筑波ならいますぐ改稿しろよそのちり紙

とりあえず攻殻漫画は酸性雨降りしきるくすぶった都市ってイメージはあんまりないよね(;´Д`)
GITSはだいぶそういうヴィジュアルだけど

参考:2010/12/18(土)17時41分12秒

>  2010/12/18 (土) 17:42:51        [qwerty]
> > ブレードランナーじゃなくてあれなんだっけ?
> > 最近のディズニーの奴(;´Д`)わっか投げる奴
> トロンか

(;б~б)

こんな感じで(;´Д`)

参考:2010/12/18(土)17時42分03秒

>  2010/12/18 (土) 17:42:31        [qwerty]
> > そいつちょっとアレだから
> ブレードランナーじゃなくてあれなんだっけ?
> 最近のディズニーの奴(;´Д`)わっか投げる奴

ワンダーモモ!(;´Д`)

参考:2010/12/18(土)17時41分39秒

>  2010/12/18 (土) 17:42:03        [qwerty]
> > そいつちょっとアレだから
> ブレードランナーじゃなくてあれなんだっけ?
> 最近のディズニーの奴(;´Д`)わっか投げる奴

トロンか

参考:2010/12/18(土)17時41分39秒

>  2010/12/18 (土) 17:41:40        [qwerty]
> > アニメはブレランにあの時追いついたんだよ(;´Д`)ようやく
> > 変わってないとはまた違うと思うなあ
> > あと実写だったら昼に話題出てたけどガタカの無機質な都市は進んでるかどうかは別として
> > 新しいビジュアルだったと思うなあ
> 追いついたってのは同等レベルにまでオリジナルを構築した段階であって
> 同じものを作っただけじゃ追いついたとは言わない

だよなぁ(;´Д`)その人何もわかってないっぽい

参考:2010/12/18(土)17時40分05秒

>  2010/12/18 (土) 17:41:39        [qwerty]
> > あれもブレランから変わってないじゃん
> そいつちょっとアレだから

ブレードランナーじゃなくてあれなんだっけ?
最近のディズニーの奴(;´Д`)わっか投げる奴

参考:2010/12/18(土)17時37分19秒

>  2010/12/18 (土) 17:41:39        [qwerty]
> > あれもブレランから変わってないじゃん
> アニメはブレランにあの時追いついたんだよ(;´Д`)ようやく
> 変わってないとはまた違うと思うなあ
> あと実写だったら昼に話題出てたけどガタカの無機質な都市は進んでるかどうかは別として
> 新しいビジュアルだったと思うなあ

まあ攻殻の漫画もアニメ版もブレードランナーを下敷きにしつつ独自のヴィジュアルを出していると思うよ
マルドゥック・スクランブルのイメージの源泉というとやっぱりブレランじゃないかな

参考:2010/12/18(土)17時38分45秒

>  2010/12/18 (土) 17:41:12        [qwerty]
> > アニメはブレランにあの時追いついたんだよ(;´Д`)ようやく
> > 変わってないとはまた違うと思うなあ
> > あと実写だったら昼に話題出てたけどガタカの無機質な都市は進んでるかどうかは別として
> > 新しいビジュアルだったと思うなあ
> 追いついたってのは同等レベルにまでオリジナルを構築した段階であって
> 同じものを作っただけじゃ追いついたとは言わない

攻殻はまんまだからな
じゃあアニメは依然新しいものなど作れていない、でいいんじゃないの
それかじゃあ逆にようやく追いついたっていう論旨か今更追いついたって書けばいい
おまえが筑波ならいますぐ改稿しろよそのちり紙

参考:2010/12/18(土)17時40分05秒

>  2010/12/18 (土) 17:40:05        [qwerty]
> > あれもブレランから変わってないじゃん
> アニメはブレランにあの時追いついたんだよ(;´Д`)ようやく
> 変わってないとはまた違うと思うなあ
> あと実写だったら昼に話題出てたけどガタカの無機質な都市は進んでるかどうかは別として
> 新しいビジュアルだったと思うなあ

追いついたってのは同等レベルにまでオリジナルを構築した段階であって
同じものを作っただけじゃ追いついたとは言わない

参考:2010/12/18(土)17時38分45秒

>  2010/12/18 (土) 17:38:45        [qwerty]
> > 日本では攻殻だけどなあ
> > アニメなんだからアニメの尺度でかたりゃあいいのにと僕は思いますねぇ
> あれもブレランから変わってないじゃん

アニメはブレランにあの時追いついたんだよ(;´Д`)ようやく
変わってないとはまた違うと思うなあ
あと実写だったら昼に話題出てたけどガタカの無機質な都市は進んでるかどうかは別として
新しいビジュアルだったと思うなあ

参考:2010/12/18(土)17時36分52秒

>  2010/12/18 (土) 17:37:19        [qwerty]
> > 日本では攻殻だけどなあ
> > アニメなんだからアニメの尺度でかたりゃあいいのにと僕は思いますねぇ
> あれもブレランから変わってないじゃん

そいつちょっとアレだから

参考:2010/12/18(土)17時36分52秒

>  2010/12/18 (土) 17:37:14        [qwerty]
> > ブレードランナーは82年じゃなかったっけ?(;´Д`)
> 『ブレードランナー』(Blade Runner)は、1982年公開のアメリカ映画。フィ
> リップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか? Do
> androids dream of electric sheep?』(浅倉久志訳、ハヤカワ文庫)を原
> 作とし、その卓越した近未来描写
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC

もう批評とか言ってる奴がこのグダグダじゃどんづまりだな
文芸フリマって本当ヌルイ雰囲気だからよくないよ
おざなりみたいな奴が平気で煽てられるような世界だ

参考:2010/12/18(土)17時35分52秒

>  2010/12/18 (土) 17:36:52        [qwerty]
> > マルドゥック・スクランブル映画の座談会
> > サイバーパンク的都市デザインとそのガジェットデザインは、基本1985年のブレードランナーから一歩も進んでいない
> > 進めることができるのは、恐らくシド・ミード本人ぐらいだろう
> > http://d.hatena.ne.jp/tsukubahihyou/
> 日本では攻殻だけどなあ
> アニメなんだからアニメの尺度でかたりゃあいいのにと僕は思いますねぇ

あれもブレランから変わってないじゃん

参考:2010/12/18(土)17時35分27秒

>  2010/12/18 (土) 17:36:36        [qwerty]
> > 日本では攻殻だけどなあ
> > アニメなんだからアニメの尺度でかたりゃあいいのにと僕は思いますねぇ
> 黙れワープア下層

なんで怒るの(;´Д`)貴殿は筑波の人なの?

参考:2010/12/18(土)17時36分04秒

>  2010/12/18 (土) 17:36:04        [qwerty]
> > マルドゥック・スクランブル映画の座談会
> > サイバーパンク的都市デザインとそのガジェットデザインは、基本1985年のブレードランナーから一歩も進んでいない
> > 進めることができるのは、恐らくシド・ミード本人ぐらいだろう
> > http://d.hatena.ne.jp/tsukubahihyou/
> 日本では攻殻だけどなあ
> アニメなんだからアニメの尺度でかたりゃあいいのにと僕は思いますねぇ

黙れワープア下層

参考:2010/12/18(土)17時35分27秒

>  2010/12/18 (土) 17:35:52        [qwerty]
> > マルドゥック・スクランブル映画の座談会
> > サイバーパンク的都市デザインとそのガジェットデザインは、基本1985年のブレードランナーから一歩も進んでいない
> > 進めることができるのは、恐らくシド・ミード本人ぐらいだろう
> > http://d.hatena.ne.jp/tsukubahihyou/
> ブレードランナーは82年じゃなかったっけ?(;´Д`)

『ブレードランナー』(Blade Runner)は、1982年公開のアメリカ映画。フィ
リップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか? Do
androids dream of electric sheep?』(浅倉久志訳、ハヤカワ文庫)を原
作とし、その卓越した近未来描写

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC

参考:2010/12/18(土)17時33分22秒

>  2010/12/18 (土) 17:35:27        [qwerty]
> マルドゥック・スクランブル映画の座談会
> サイバーパンク的都市デザインとそのガジェットデザインは、基本1985年のブレードランナーから一歩も進んでいない
> 進めることができるのは、恐らくシド・ミード本人ぐらいだろう
> http://d.hatena.ne.jp/tsukubahihyou/

日本では攻殻だけどなあ
アニメなんだからアニメの尺度でかたりゃあいいのにと僕は思いますねぇ

参考:2010/12/18(土)17時32分19秒

>  2010/12/18 (土) 17:33:22        [qwerty]
> マルドゥック・スクランブル映画の座談会
> サイバーパンク的都市デザインとそのガジェットデザインは、基本1985年のブレードランナーから一歩も進んでいない
> 進めることができるのは、恐らくシド・ミード本人ぐらいだろう
> http://d.hatena.ne.jp/tsukubahihyou/

ブレードランナーは82年じゃなかったっけ?(;´Д`)

参考:2010/12/18(土)17時32分19秒

2010/12/18 (土) 17:32:19        [qwerty]
マルドゥック・スクランブル映画の座談会
サイバーパンク的都市デザインとそのガジェットデザインは、基本1985年のブレードランナーから一歩も進んでいない
進めることができるのは、恐らくシド・ミード本人ぐらいだろう
http://d.hatena.ne.jp/tsukubahihyou/

上へ