下へ
>  2010/12/19 (日) 01:44:56        [qwerty]
> > H98をもってたブルジョワ空白とかいるんだろうか(;´Д`)98Hだっけ?
> 98XAの中古が安くて欲しかったけど明らかに使い道がないのでやめた(;´Д`)定価100万だっけ?

H98のmodel100が確か215万だったかな(;´Д`)バブリーだった

参考:2010/12/19(日)01時42分42秒

>  2010/12/19 (日) 01:42:42        [qwerty]
> > 色々積んでる98なら特に意味もなく98GS欲しかったなあ(;´Д`)使い道があったとも思えないんだけど
> H98をもってたブルジョワ空白とかいるんだろうか(;´Д`)98Hだっけ?

98XAの中古が安くて欲しかったけど明らかに使い道がないのでやめた(;´Д`)定価100万だっけ?

参考:2010/12/19(日)01時39分28秒

>  2010/12/19 (日) 01:42:42        [qwerty]
> > 色々積んでる98なら特に意味もなく98GS欲しかったなあ(;´Д`)使い道があったとも思えないんだけど
> H98をもってたブルジョワ空白とかいるんだろうか(;´Д`)98Hだっけ?

自営でCAD屋やってた時H98Model80使ってた(;´Д`)ハイレゾでAUTOCAD使ってたよ

参考:2010/12/19(日)01時39分28秒

>  2010/12/19 (日) 01:42:04        [qwerty]
> > Pentium積んだPC-9821Afが欲しかった(;´Д`)
> DOSエロゲ環境としては最高だしな

DOS向け最高峰はap3じゃなかったっけ?(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時34分23秒

>  2010/12/19 (日) 01:41:15        [qwerty]
> > 色々積んでる98なら特に意味もなく98GS欲しかったなあ(;´Д`)使い道があったとも思えないんだけど
> H98をもってたブルジョワ空白とかいるんだろうか(;´Д`)98Hだっけ?

H98Tとかいう変態マシンもあったな(;´Д`)欲しかった

参考:2010/12/19(日)01時39分28秒

>  2010/12/19 (日) 01:40:50        [qwerty]
> > 98の最強マシンはXV13改だろ(;´Д`)
> あれはもうWindowsに特化しちゃってるだろう

30BIOSもきっちり使えるしUMBがとりやすかったんだよ(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時38分22秒

>  2010/12/19 (日) 01:39:28        [qwerty]
> > 9821で音源が最初から色々のってるとかだっけ?(;´Д`)
> 色々積んでる98なら特に意味もなく98GS欲しかったなあ(;´Д`)使い道があったとも思えないんだけど

H98をもってたブルジョワ空白とかいるんだろうか(;´Д`)98Hだっけ?

参考:2010/12/19(日)01時37分57秒

>  2010/12/19 (日) 01:38:22        [qwerty]
> > DOSエロゲ環境としては最高だしな
> 98の最強マシンはXV13改だろ(;´Д`)

あれはもうWindowsに特化しちゃってるだろう

参考:2010/12/19(日)01時36分21秒

>  2010/12/19 (日) 01:37:57        [qwerty]
> > 98/DOS両刀の変態マシンだっけ?(;´Д`)
> 9821で音源が最初から色々のってるとかだっけ?(;´Д`)

色々積んでる98なら特に意味もなく98GS欲しかったなあ(;´Д`)使い道があったとも思えないんだけど

参考:2010/12/19(日)01時36分19秒

>  2010/12/19 (日) 01:37:17        [qwerty]
> > Pentiumの66MHzってあっという間に切り替わった記憶があるな(;´Д`)ものすごく熱かったんだっけ?
> なんかバグなかったっけ?(;´Д`)計算ミスするやつ

インテル狂ってるとか言ってた気がする(;´Д`)俺が成人式の頃だから相当昔だ
テレビでエヴァやる前

参考:2010/12/19(日)01時30分47秒

>  2010/12/19 (日) 01:36:21        [qwerty]
> > Pentium積んだPC-9821Afが欲しかった(;´Д`)
> DOSエロゲ環境としては最高だしな

98の最強マシンはXV13改だろ(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時34分23秒

>  2010/12/19 (日) 01:36:19        [qwerty]
> > Pentium積んだPC-9821Afが欲しかった(;´Д`)
> 98/DOS両刀の変態マシンだっけ?(;´Д`)

9821で音源が最初から色々のってるとかだっけ?(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時35分04秒

>  2010/12/19 (日) 01:35:57        [qwerty]
> > Pentium積んだPC-9821Afが欲しかった(;´Д`)
> DOSエロゲ環境としては最高だしな

この辺の98って持ってる住人は多そうだけどまだ実際に使ってたりするのかな(;´Д`)やっぱりエミュなんだろうか

参考:2010/12/19(日)01時34分23秒

>  2010/12/19 (日) 01:35:45        [qwerty]
> > Pentium積んだPC-9821Afが欲しかった(;´Д`)
> DOSエロゲ環境としては最高だしな

86音源なんだっけ?(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時34分23秒

>  2010/12/19 (日) 01:35:04        [qwerty]
> > プロリニアの590ってな中古を買ったことがある(;´Д`)なんでこんなゴミ買ったのだろうか
> Pentium積んだPC-9821Afが欲しかった(;´Д`)

98/DOS両刀の変態マシンだっけ?(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時33分41秒

>  2010/12/19 (日) 01:35:01        [qwerty]
> > Pentiumの66MHzってあっという間に切り替わった記憶があるな(;´Д`)ものすごく熱かったんだっけ?
> なんかバグなかったっけ?(;´Д`)計算ミスするやつ

計算中にどっかのレジスタ覗くとCPUがストールするとかだっけ?(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時30分47秒

>  2010/12/19 (日) 01:34:23        [qwerty]
> > プロリニアの590ってな中古を買ったことがある(;´Д`)なんでこんなゴミ買ったのだろうか
> Pentium積んだPC-9821Afが欲しかった(;´Д`)

DOSエロゲ環境としては最高だしな

参考:2010/12/19(日)01時33分41秒

>  2010/12/19 (日) 01:33:41        [qwerty]
> > Pentiumの66MHzってあっという間に切り替わった記憶があるな(;´Д`)ものすごく熱かったんだっけ?
> プロリニアの590ってな中古を買ったことがある(;´Д`)なんでこんなゴミ買ったのだろうか

Pentium積んだPC-9821Afが欲しかった(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時32分32秒

>  2010/12/19 (日) 01:33:29        [qwerty]
> > Pentiumの66MHzってあっという間に切り替わった記憶があるな(;´Д`)ものすごく熱かったんだっけ?
> なんかバグなかったっけ?(;´Д`)計算ミスするやつ

90MHzのやつね(;´Д`)問題ないこと分かってるのに
あれでCAD動かして出力したの全部再計算して説明して回ったぞ

参考:2010/12/19(日)01時30分47秒

>  2010/12/19 (日) 01:33:26        [qwerty]
> > なんかバグなかったっけ?(;´Д`)計算ミスするやつ
> あー(;´Д`)そういえばそんな事件もあったな
> なんだか思い出してきた

windowsの電卓でバグを再現できたと思うけどもう忘れた(;´Д`)そもそも持ってなかったし

参考:2010/12/19(日)01時31分19秒

>  2010/12/19 (日) 01:32:32        [qwerty]
> > 66か90Mhzだったような記憶がある(;´Д`)初期Pentium
> Pentiumの66MHzってあっという間に切り替わった記憶があるな(;´Д`)ものすごく熱かったんだっけ?

プロリニアの590ってな中古を買ったことがある(;´Д`)なんでこんなゴミ買ったのだろうか

参考:2010/12/19(日)01時29分53秒

>  2010/12/19 (日) 01:31:19        [qwerty]
> > Pentiumの66MHzってあっという間に切り替わった記憶があるな(;´Д`)ものすごく熱かったんだっけ?
> なんかバグなかったっけ?(;´Д`)計算ミスするやつ

あー(;´Д`)そういえばそんな事件もあったな
なんだか思い出してきた

参考:2010/12/19(日)01時30分47秒

>  2010/12/19 (日) 01:30:47        [qwerty]
> > 66か90Mhzだったような記憶がある(;´Д`)初期Pentium
> Pentiumの66MHzってあっという間に切り替わった記憶があるな(;´Д`)ものすごく熱かったんだっけ?

なんかバグなかったっけ?(;´Д`)計算ミスするやつ

参考:2010/12/19(日)01時29分53秒

>  2010/12/19 (日) 01:29:53        [qwerty]
> > ペンティアムだったっけ?(;´Д`)mmxより前なのは確かなんだが
> 66か90Mhzだったような記憶がある(;´Д`)初期Pentium

Pentiumの66MHzってあっという間に切り替わった記憶があるな(;´Д`)ものすごく熱かったんだっけ?

参考:2010/12/19(日)01時29分01秒

>  2010/12/19 (日) 01:29:18        [qwerty]
> > 486DX4 100時代にすでにCPUで焼いてたな(;´Д`)
> Pentiumだったような気がする(;´Д`)486はそこまで熱出ないんじゃないか

486までは5Vだぜ(´ー`)

参考:2010/12/19(日)01時25分19秒

>  2010/12/19 (日) 01:29:01        [qwerty]
> > Pentiumだったような気がする(;´Д`)486はそこまで熱出ないんじゃないか
> ペンティアムだったっけ?(;´Д`)mmxより前なのは確かなんだが

66か90Mhzだったような記憶がある(;´Д`)初期Pentium

参考:2010/12/19(日)01時28分08秒

>  2010/12/19 (日) 01:28:08        [qwerty]
> > 486DX4 100時代にすでにCPUで焼いてたな(;´Д`)
> Pentiumだったような気がする(;´Д`)486はそこまで熱出ないんじゃないか

ペンティアムだったっけ?(;´Д`)mmxより前なのは確かなんだが

参考:2010/12/19(日)01時25分19秒

>  2010/12/19 (日) 01:27:19        [qwerty]
> > アスキーだかでウズラの卵焼いてたな(;´Д`)
> ああそれだな(;´Д`)クッキングホイル?に入れて焼いてたやつ

ログインかアイコムは忘れたけど動作中のPentiumに編集者の腕を押し付けてたのもあった(;´Д`)つか全部アスキー系だな

参考:2010/12/19(日)01時24分07秒

>  2010/12/19 (日) 01:25:19        [qwerty]
> > ビデオカードのヒートシンクでスクランブルエッグくらいは作れそうだ(;´Д`)
> 486DX4 100時代にすでにCPUで焼いてたな(;´Д`)

Pentiumだったような気がする(;´Д`)486はそこまで熱出ないんじゃないか

参考:2010/12/19(日)01時20分05秒

>  2010/12/19 (日) 01:24:07        [qwerty]
> > 486DX4 100時代にすでにCPUで焼いてたな(;´Д`)
> アスキーだかでウズラの卵焼いてたな(;´Д`)

ああそれだな(;´Д`)クッキングホイル?に入れて焼いてたやつ

参考:2010/12/19(日)01時22分44秒

>  2010/12/19 (日) 01:22:44        [qwerty]
> > ビデオカードのヒートシンクでスクランブルエッグくらいは作れそうだ(;´Д`)
> 486DX4 100時代にすでにCPUで焼いてたな(;´Д`)

アスキーだかでウズラの卵焼いてたな(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時20分05秒

>  2010/12/19 (日) 01:20:05        [qwerty]
> > CPUの上でご飯炊けばいいんじゃないかな(;´Д`)
> ビデオカードのヒートシンクでスクランブルエッグくらいは作れそうだ(;´Д`)

486DX4 100時代にすでにCPUで焼いてたな(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時19分22秒

>  2010/12/19 (日) 01:19:22        [qwerty]
> > ご飯炊くとブレーカー落ちたよ(;´Д`)
> CPUの上でご飯炊けばいいんじゃないかな(;´Д`)

ビデオカードのヒートシンクでスクランブルエッグくらいは作れそうだ(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時18分25秒

>  2010/12/19 (日) 01:18:25        [qwerty]
> > 今売ってる最高スペックのやつが130Wだからプレスコをばかにできないよ(;´Д`)
> ご飯炊くとブレーカー落ちたよ(;´Д`)

CPUの上でご飯炊けばいいんじゃないかな(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時12分46秒

>  2010/12/19 (日) 01:15:05        [qwerty]
> > 今売ってる最高スペックのやつが130Wだからプレスコをばかにできないよ(;´Д`)
> ご飯炊くとブレーカー落ちたよ(;´Д`)

最高スペック様の登場だ(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時12分46秒

>  2010/12/19 (日) 01:12:46        [qwerty]
> > 95WってP4並に電気食うのね(;´Д`)
> 今売ってる最高スペックのやつが130Wだからプレスコをばかにできないよ(;´Д`)

ご飯炊くとブレーカー落ちたよ(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時10分59秒

>  2010/12/19 (日) 01:12:26        [qwerty]
> > Intelの新型CPUシリーズ“Sandy Bridge”の国内予価が判明した。販売解禁の
> > 1月9日(日)の午前0:01分に店頭に並ぶのはクアッドコアモデルのみで、デュ
> > アルコアはなさそうとのこと。今のところ、まずは以下の7モデルから発売されると思われる。
> > ・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
> > ・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
> > ・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
> > ・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
> > ・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
> > ・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
> > ・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円
> > あらお安い
> でもLGA1155って1366と2011の三兄弟の一番下らしいね(;´Д`)

この人コア数メモリーがむしゃらに積む人だと思う

参考:2010/12/19(日)01時10分41秒

>  2010/12/19 (日) 01:11:50        [qwerty]
> > でもLGA1155って1366と2011の三兄弟の一番下らしいね(;´Д`)
> LGA2011っていつ頃出るの?(;´Д`)

この頃(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時11分02秒

>  2010/12/19 (日) 01:11:02        [qwerty]
> > Intelの新型CPUシリーズ“Sandy Bridge”の国内予価が判明した。販売解禁の
> > 1月9日(日)の午前0:01分に店頭に並ぶのはクアッドコアモデルのみで、デュ
> > アルコアはなさそうとのこと。今のところ、まずは以下の7モデルから発売されると思われる。
> > ・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
> > ・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
> > ・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
> > ・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
> > ・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
> > ・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
> > ・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円
> > あらお安い
> でもLGA1155って1366と2011の三兄弟の一番下らしいね(;´Д`)

LGA2011っていつ頃出るの?(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時10分41秒

>  2010/12/19 (日) 01:10:59        [qwerty]
> > 1GHzから2GHzは数年だったが、4GHzが遠いなあ(;´Д`)
> 95WってP4並に電気食うのね(;´Д`)

今売ってる最高スペックのやつが130Wだからプレスコをばかにできないよ(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時09分50秒

>  2010/12/19 (日) 01:10:41        [qwerty]
> Intelの新型CPUシリーズ“Sandy Bridge”の国内予価が判明した。販売解禁の
> 1月9日(日)の午前0:01分に店頭に並ぶのはクアッドコアモデルのみで、デュ
> アルコアはなさそうとのこと。今のところ、まずは以下の7モデルから発売されると思われる。
> ・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
> ・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
> ・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
> ・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
> ・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
> ・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
> ・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円
> あらお安い

でもLGA1155って1366と2011の三兄弟の一番下らしいね(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時05分45秒

>  2010/12/19 (日) 01:10:30        [qwerty]
> > Intelの新型CPUシリーズ“Sandy Bridge”の国内予価が判明した。販売解禁の
> > 1月9日(日)の午前0:01分に店頭に並ぶのはクアッドコアモデルのみで、デュ
> > アルコアはなさそうとのこと。今のところ、まずは以下の7モデルから発売されると思われる。
> > ・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
> > ・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
> > ・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
> > ・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
> > ・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
> > ・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
> > ・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円
> > あらお安い
> 1GHzから2GHzは数年だったが、4GHzが遠いなあ(;´Д`)

コア数が4倍になったら買おうとか思ってらなかなか増えないな(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時08分19秒

>  2010/12/19 (日) 01:10:23        [qwerty]
> > 1GHzから2GHzは数年だったが、4GHzが遠いなあ(;´Д`)
> 95WってP4並に電気食うのね(;´Д`)

TDPがなにか調べて来い

参考:2010/12/19(日)01時09分50秒

>  2010/12/19 (日) 01:09:50        [qwerty]
> > Intelの新型CPUシリーズ“Sandy Bridge”の国内予価が判明した。販売解禁の
> > 1月9日(日)の午前0:01分に店頭に並ぶのはクアッドコアモデルのみで、デュ
> > アルコアはなさそうとのこと。今のところ、まずは以下の7モデルから発売されると思われる。
> > ・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
> > ・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
> > ・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
> > ・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
> > ・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
> > ・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
> > ・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円
> > あらお安い
> 1GHzから2GHzは数年だったが、4GHzが遠いなあ(;´Д`)

95WってP4並に電気食うのね(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時08分19秒

>  2010/12/19 (日) 01:08:19        [qwerty]
> Intelの新型CPUシリーズ“Sandy Bridge”の国内予価が判明した。販売解禁の
> 1月9日(日)の午前0:01分に店頭に並ぶのはクアッドコアモデルのみで、デュ
> アルコアはなさそうとのこと。今のところ、まずは以下の7モデルから発売されると思われる。
> ・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
> ・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
> ・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
> ・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
> ・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
> ・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
> ・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円
> あらお安い

1GHzから2GHzは数年だったが、4GHzが遠いなあ(;´Д`)

参考:2010/12/19(日)01時05分45秒

>  2010/12/19 (日) 01:06:59        [qwerty]
> Intelの新型CPUシリーズ“Sandy Bridge”の国内予価が判明した。販売解禁の
> 1月9日(日)の午前0:01分に店頭に並ぶのはクアッドコアモデルのみで、デュ
> アルコアはなさそうとのこと。今のところ、まずは以下の7モデルから発売されると思われる。
> ・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
> ・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
> ・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
> ・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
> ・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
> ・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
> ・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円
> あらお安い

そろそろCore2Quadが店頭からきえるのかな(;´Д`)かっとくか

参考:2010/12/19(日)01時05分45秒

2010/12/19 (日) 01:05:45        [qwerty]
Intelの新型CPUシリーズ“Sandy Bridge”の国内予価が判明した。販売解禁の
1月9日(日)の午前0:01分に店頭に並ぶのはクアッドコアモデルのみで、デュ
アルコアはなさそうとのこと。今のところ、まずは以下の7モデルから発売されると思われる。

・「Core i5-2300」(TDP95W/2.8GHz/Tb3.1GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約17,000円
・「Core i5-2400」(TDP95W/3.1GHz/Tb3.4GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,000円
・「Core i5-2400S」(TDP65W/2.5GHz/Tb3.3GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約18,500円
・「Core i5-2500」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000)約20,000円
・「Core i5-2500K」(TDP95W/3.3GHz/Tb3.7GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000)約21,000円
・「Core i7-2600」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 2000/HT)約28,000円
・「Core i7-2600K」(TDP95W/3.4GHz/Tb3.8GHz/L3 6MB/Intel HD Graphics 3000/HT)約29,800円

あらお安い

上へ