下へ
>  2010/12/23 (木) 09:39:25        [qwerty]
> > 樽の中で熟成させないと意味無いんじゃないかな(;´Д`)
> > 年代物ボトルが高いのはその生産年のが美味しかったからで
> > プレミア価格がつくカラクリはワインと一緒だと思う
> 日本酒は瓶で寝かしてる人いるよ(;´Д`)

たるの熟成は30年ぐらいが限界でそこからは瓶に移すらしい(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)09時37分07秒

>  2010/12/23 (木) 09:37:07        [qwerty]
> > 12年物のウイスキーを18年くらい倉庫に入れておいてから30年物として売りたいとは常々思うが価値はないな(;´Д`)おちゃけもったいない
> 樽の中で熟成させないと意味無いんじゃないかな(;´Д`)
> 年代物ボトルが高いのはその生産年のが美味しかったからで
> プレミア価格がつくカラクリはワインと一緒だと思う

日本酒は瓶で寝かしてる人いるよ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)09時35分41秒

>  2010/12/23 (木) 09:36:47        [qwerty]
> > 12年物のウイスキーを18年くらい倉庫に入れておいてから30年物として売りたいとは常々思うが価値はないな(;´Д`)おちゃけもったいない
> 樽の中で熟成させないと意味無いんじゃないかな(;´Д`)
> 年代物ボトルが高いのはその生産年のが美味しかったからで
> プレミア価格がつくカラクリはワインと一緒だと思う

ワインも瓶で熟成するのでガラス容器でも大丈夫だと思う(;´Д`)でもあれは環境が大切だし

参考:2010/12/23(木)09時35分41秒

>  2010/12/23 (木) 09:35:41        [qwerty]
> > 有名ウイスキーにもプレミアム価格が定価の上に乗ったりしてるの?(;´Д`)
> 12年物のウイスキーを18年くらい倉庫に入れておいてから30年物として売りたいとは常々思うが価値はないな(;´Д`)おちゃけもったいない

樽の中で熟成させないと意味無いんじゃないかな(;´Д`)
年代物ボトルが高いのはその生産年のが美味しかったからで
プレミア価格がつくカラクリはワインと一緒だと思う

参考:2010/12/23(木)09時24分52秒

>  2010/12/23 (木) 09:29:15        [qwerty]
> > 12年物のウイスキーを18年くらい倉庫に入れておいてから30年物として売りたいとは常々思うが価値はないな(;´Д`)おちゃけもったいない
> 日本酒は買う店で全然価格が違うからウイスキーもそうなのかと(;´Д`)

それは流通に乗ってるんじゃなくて自分で取り寄せたりしてるから高くなってるのではなかろうか(;´Д`)


参考:2010/12/23(木)09時27分01秒

>  2010/12/23 (木) 09:27:01        [qwerty]
> > 有名ウイスキーにもプレミアム価格が定価の上に乗ったりしてるの?(;´Д`)
> 12年物のウイスキーを18年くらい倉庫に入れておいてから30年物として売りたいとは常々思うが価値はないな(;´Д`)おちゃけもったいない

日本酒は買う店で全然価格が違うからウイスキーもそうなのかと(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)09時24分52秒

>  2010/12/23 (木) 09:24:52        [qwerty]
> 有名ウイスキーにもプレミアム価格が定価の上に乗ったりしてるの?(;´Д`)

12年物のウイスキーを18年くらい倉庫に入れておいてから30年物として売りたいとは常々思うが価値はないな(;´Д`)おちゃけもったいない

参考:2010/12/23(木)09時23分33秒

2010/12/23 (木) 09:23:33        [qwerty]
有名ウイスキーにもプレミアム価格が定価の上に乗ったりしてるの?(;´Д`)

上へ