下へ
>Six Perfections 投稿者:Six Perfections 2010/12/23 (木) 16:41:23        [qwerty]
> > ちなみにDIが根付いた本当の理由はそれを使うことで依存性が切り離せて
> > テストがしやすくなったことなんだ(;´Д`)Stub/Mockにすげ替えるとかで
> > 動的にどのクラスでも呼び出せるってのは多くの開発では
> > あまり必要とされてることじゃない
> いわゆるControllerとして機能するプログラムでは(´ω゚)DIは必須になってくる
> テスト時(´ω゚)いわゆるJunit等のテストプログラムで利用するなんて(´ω゚)少し以外に思える
                                                                             ^^^^意外

参考:2010/12/23(木)16時40分45秒

>  投稿者:Six Perfections 2010/12/23 (木) 16:40:45        [qwerty]
> > 知ってるって(´ω゚)Formデータのrequest受け取ってバリデーションチェックして(´ω゚)DaoでDB操作するだけじゃん
> > DIは(´ω゚)依存性の注入(´ω゚)いわゆる(´ω゚)一番わかりやすいのはさ(´ω゚)呼び出すクラスをコードで固定で書くんではなくて
> > クラス名をXMLとか変数に持たせて(´ω゚)動的にどのクラスでも呼び出しが可能にするだけじゃん(´ω゚)わりとイージーだよ
> ちなみにDIが根付いた本当の理由はそれを使うことで依存性が切り離せて
> テストがしやすくなったことなんだ(;´Д`)Stub/Mockにすげ替えるとかで
> 動的にどのクラスでも呼び出せるってのは多くの開発では
> あまり必要とされてることじゃない

いわゆるControllerとして機能するプログラムでは(´ω゚)DIは必須になってくる
テスト時(´ω゚)いわゆるJunit等のテストプログラムで利用するなんて(´ω゚)少し以外に思える

参考:2010/12/23(木)16時29分24秒

>  2010/12/23 (木) 16:40:10        [qwerty]
> > 部品構成とか開発言語とかそういう細かい話じゃないと思うけどなぁ
> デザインとブランドだよな(;´Д`)

ディオブランドーに見えた(;´Д`)寝時

参考:2010/12/23(木)16時38分02秒

>  2010/12/23 (木) 16:38:58        [qwerty]
> > 部品構成とか開発言語とかそういう細かい話じゃないと思うけどなぁ
> デザインとブランドだよな(;´Д`)

ああ
あとは経営陣の考え方や企画次第だ

参考:2010/12/23(木)16時38分02秒

>  2010/12/23 (木) 16:38:02        [qwerty]
> > AndroidがiPhoneに勝てない点: ニュースの社会科学的な裏側
> > http://anlyznews.blogspot.com/2010/12/androidiphone.html
> > つまり、今後デバイスのスペックが向上すれば、開発のしやすいAndroidがiPhoneに負ける理由はないってこと?(゚Д゚)
> 部品構成とか開発言語とかそういう細かい話じゃないと思うけどなぁ

デザインとブランドだよな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)16時36分29秒

>  2010/12/23 (木) 16:37:08        [qwerty]
> > popular を人気のあると訳すのは中学生までにしていただきたい
> まあ一般的=人気のある、といえるだろうな

メモリ管理は楽だが速度が欲しいときは最高に頭にくる微妙言語だ

参考:2010/12/23(木)16時36分04秒

>  2010/12/23 (木) 16:36:29        [qwerty]
> > sixなんとかさんなんか口調がいつもと違ってますけど(;´Д`)
> AndroidがiPhoneに勝てない点: ニュースの社会科学的な裏側
> http://anlyznews.blogspot.com/2010/12/androidiphone.html
> つまり、今後デバイスのスペックが向上すれば、開発のしやすいAndroidがiPhoneに負ける理由はないってこと?(゚Д゚)

部品構成とか開発言語とかそういう細かい話じゃないと思うけどなぁ

参考:2010/12/23(木)16時30分27秒

>  2010/12/23 (木) 16:36:24        [qwerty]
> > >最も人気のあるプログラミング言語はJavaだ
> > え?そうなの?(;´Д`)
> popular を人気のあると訳すのは中学生までにしていただきたい

種島(゚Д゚)ぽぴゅら

参考:2010/12/23(木)16時35分06秒

>  2010/12/23 (木) 16:36:04        [qwerty]
> > >最も人気のあるプログラミング言語はJavaだ
> > え?そうなの?(;´Д`)
> popular を人気のあると訳すのは中学生までにしていただきたい

まあ一般的=人気のある、といえるだろうな

参考:2010/12/23(木)16時35分06秒

>  2010/12/23 (木) 16:35:06        [qwerty]
> > AndroidがiPhoneに勝てない点: ニュースの社会科学的な裏側
> > http://anlyznews.blogspot.com/2010/12/androidiphone.html
> > つまり、今後デバイスのスペックが向上すれば、開発のしやすいAndroidがiPhoneに負ける理由はないってこと?(゚Д゚)
> >最も人気のあるプログラミング言語はJavaだ
> え?そうなの?(;´Д`)

popular を人気のあると訳すのは中学生までにしていただきたい

参考:2010/12/23(木)16時32分44秒

>  2010/12/23 (木) 16:33:37        [qwerty]
> > AndroidがiPhoneに勝てない点: ニュースの社会科学的な裏側
> > http://anlyznews.blogspot.com/2010/12/androidiphone.html
> > つまり、今後デバイスのスペックが向上すれば、開発のしやすいAndroidがiPhoneに負ける理由はないってこと?(゚Д゚)
> >最も人気のあるプログラミング言語はJavaだ
> え?そうなの?(;´Д`)

人気があるというか使われてるのはそうだろうなぁ

参考:2010/12/23(木)16時32分44秒

>  2010/12/23 (木) 16:32:44        [qwerty]
> > sixなんとかさんなんか口調がいつもと違ってますけど(;´Д`)
> AndroidがiPhoneに勝てない点: ニュースの社会科学的な裏側
> http://anlyznews.blogspot.com/2010/12/androidiphone.html
> つまり、今後デバイスのスペックが向上すれば、開発のしやすいAndroidがiPhoneに負ける理由はないってこと?(゚Д゚)

>最も人気のあるプログラミング言語はJavaだ

え?そうなの?(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)16時30分27秒

>  2010/12/23 (木) 16:32:13        [qwerty]
> > sixなんとかさんなんか口調がいつもと違ってますけど(;´Д`)
> AndroidがiPhoneに勝てない点: ニュースの社会科学的な裏側
> http://anlyznews.blogspot.com/2010/12/androidiphone.html
> つまり、今後デバイスのスペックが向上すれば、開発のしやすいAndroidがiPhoneに負ける理由はないってこと?(゚Д゚)

ブログのデザインを見るからに負け惜しみでは(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)16時30分27秒

>  2010/12/23 (木) 16:30:27        [qwerty]
> > 安い煽りだな(´ー`)
> > こいつさっぱり理解してないじゃなくて具体的に突っ込んでやれよ
> sixなんとかさんなんか口調がいつもと違ってますけど(;´Д`)

AndroidがiPhoneに勝てない点: ニュースの社会科学的な裏側
http://anlyznews.blogspot.com/2010/12/androidiphone.html

つまり、今後デバイスのスペックが向上すれば、開発のしやすいAndroidがiPhoneに負ける理由はないってこと?(゚Д゚)

参考:2010/12/23(木)16時22分36秒

>Six Perfections 2010/12/23 (木) 16:29:24        [qwerty]
> > こいつ偉そうな事言ってるわりにどういう仕組みでシステム動いてるのかさっぱり理解してないのな
> > (;´Д`)まぁ学生じゃしょうがないか
> 知ってるって(´ω゚)Formデータのrequest受け取ってバリデーションチェックして(´ω゚)DaoでDB操作するだけじゃん
> DIは(´ω゚)依存性の注入(´ω゚)いわゆる(´ω゚)一番わかりやすいのはさ(´ω゚)呼び出すクラスをコードで固定で書くんではなくて
> クラス名をXMLとか変数に持たせて(´ω゚)動的にどのクラスでも呼び出しが可能にするだけじゃん(´ω゚)わりとイージーだよ

ちなみにDIが根付いた本当の理由はそれを使うことで依存性が切り離せて
テストがしやすくなったことなんだ(;´Д`)Stub/Mockにすげ替えるとかで
動的にどのクラスでも呼び出せるってのは多くの開発では
あまり必要とされてることじゃない

参考:2010/12/23(木)16時20分06秒

>  2010/12/23 (木) 16:22:36        [qwerty]
> > こいつ偉そうな事言ってるわりにどういう仕組みでシステム動いてるのかさっぱり理解してないのな
> > (;´Д`)まぁ学生じゃしょうがないか
> 安い煽りだな(´ー`)
> こいつさっぱり理解してないじゃなくて具体的に突っ込んでやれよ

sixなんとかさんなんか口調がいつもと違ってますけど(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)16時21分38秒

>  2010/12/23 (木) 16:22:27        [qwerty]
> > 知ってるって(´ω゚)Formデータのrequest受け取ってバリデーションチェックして(´ω゚)DaoでDB操作するだけじゃん
> > DIは(´ω゚)依存性の注入(´ω゚)いわゆる(´ω゚)一番わかりやすいのはさ(´ω゚)呼び出すクラスをコードで固定で書くんではなくて
> > クラス名をXMLとか変数に持たせて(´ω゚)動的にどのクラスでも呼び出しが可能にするだけじゃん(´ω゚)わりとイージーだよ
> こいつ一応意味の通るレスはできたんだ(;´Д`)

意味が通ると本店から追い出される

参考:2010/12/23(木)16時21分59秒

>Six Perfections 2010/12/23 (木) 16:21:59        [qwerty]
> > こいつ偉そうな事言ってるわりにどういう仕組みでシステム動いてるのかさっぱり理解してないのな
> > (;´Д`)まぁ学生じゃしょうがないか
> 知ってるって(´ω゚)Formデータのrequest受け取ってバリデーションチェックして(´ω゚)DaoでDB操作するだけじゃん
> DIは(´ω゚)依存性の注入(´ω゚)いわゆる(´ω゚)一番わかりやすいのはさ(´ω゚)呼び出すクラスをコードで固定で書くんではなくて
> クラス名をXMLとか変数に持たせて(´ω゚)動的にどのクラスでも呼び出しが可能にするだけじゃん(´ω゚)わりとイージーだよ

こいつ一応意味の通るレスはできたんだ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)16時20分06秒

>  2010/12/23 (木) 16:21:38        [qwerty]
> > うそ?(´ω゚)将来的に見て僕はAndroidは絶対(´ω゚)流行ると思うけどね(´ω゚)携帯の開発の仕事もあるだろうし
> > わりとそっち系の方が将来性があると思うよ(´ω゚)システム開発なんてPHPでもいいわけで(´ω゚)やっぱりJavaは
> > マルチプラットフォームの中間言語として(´ω゚)機械に搭載してシェアを伸ばすのが(´ω゚)最良だと思うけどね
> > WEBシステム開発でも(´ω゚)お金が儲かれば(´ω゚)僕はそれでもいいと思うけど(´ω゚)わりと厳しいと思うよ
> > インターネットやPCが普及し始めたばかりの時期では(´ω゚)ないからな
> こいつ偉そうな事言ってるわりにどういう仕組みでシステム動いてるのかさっぱり理解してないのな
> (;´Д`)まぁ学生じゃしょうがないか

安い煽りだな(´ー`)
こいつさっぱり理解してないじゃなくて具体的に突っ込んでやれよ

参考:2010/12/23(木)16時14分36秒

>  投稿者:Six Perfections 2010/12/23 (木) 16:20:06        [qwerty]
> > うそ?(´ω゚)将来的に見て僕はAndroidは絶対(´ω゚)流行ると思うけどね(´ω゚)携帯の開発の仕事もあるだろうし
> > わりとそっち系の方が将来性があると思うよ(´ω゚)システム開発なんてPHPでもいいわけで(´ω゚)やっぱりJavaは
> > マルチプラットフォームの中間言語として(´ω゚)機械に搭載してシェアを伸ばすのが(´ω゚)最良だと思うけどね
> > WEBシステム開発でも(´ω゚)お金が儲かれば(´ω゚)僕はそれでもいいと思うけど(´ω゚)わりと厳しいと思うよ
> > インターネットやPCが普及し始めたばかりの時期では(´ω゚)ないからな
> こいつ偉そうな事言ってるわりにどういう仕組みでシステム動いてるのかさっぱり理解してないのな
> (;´Д`)まぁ学生じゃしょうがないか

知ってるって(´ω゚)Formデータのrequest受け取ってバリデーションチェックして(´ω゚)DaoでDB操作するだけじゃん
DIは(´ω゚)依存性の注入(´ω゚)いわゆる(´ω゚)一番わかりやすいのはさ(´ω゚)呼び出すクラスをコードで固定で書くんではなくて
クラス名をXMLとか変数に持たせて(´ω゚)動的にどのクラスでも呼び出しが可能にするだけじゃん(´ω゚)わりとイージーだよ

参考:2010/12/23(木)16時14分36秒

>  2010/12/23 (木) 16:18:31        [qwerty]
> > こいつ偉そうな事言ってるわりにどういう仕組みでシステム動いてるのかさっぱり理解してないのな
> > (;´Д`)まぁ学生じゃしょうがないか
> こんな学生いたら怖すぎる(;´Д`)

オザナリサンを文系のキチガイだとすれば彼は理系のキチガイだな

参考:2010/12/23(木)16時16分21秒

>Six Perfections 2010/12/23 (木) 16:18:07        [qwerty]
> > Androidってクライアント側だけの話だし(;´Д`)
> > それだけじゃシステムなんてできないよ
> > Webと組み合わせるにしてサーバサイドはJavaだけじゃないし
> > SIとか自社サービスとかどこで金稼いでる会社に入るかでも全然ちがうし(;´Д`)
> > なんしかAndroid単品のソフトで稼ぐ商売なんてニッチでしょう
> うそ?(´ω゚)将来的に見て僕はAndroidは絶対(´ω゚)流行ると思うけどね(´ω゚)携帯の開発の仕事もあるだろうし
> わりとそっち系の方が将来性があると思うよ(´ω゚)システム開発なんてPHPでもいいわけで(´ω゚)やっぱりJavaは
> マルチプラットフォームの中間言語として(´ω゚)機械に搭載してシェアを伸ばすのが(´ω゚)最良だと思うけどね
> WEBシステム開発でも(´ω゚)お金が儲かれば(´ω゚)僕はそれでもいいと思うけど(´ω゚)わりと厳しいと思うよ
> インターネットやPCが普及し始めたばかりの時期では(´ω゚)ないからな

いや(;´Д`)Andoroidの技術やりますだけじゃ職域が限られるというか
WEBからみたAndroidも結局はHTML5が動く1デバイスとして位置づけられる
パターンにハメられるだけだろうし
Androidネイティブな技術ってたくさん人が食えるぐらい必要とされるの?
みたいな疑問があるわけですよ

参考:2010/12/23(木)16時12分46秒

>  2010/12/23 (木) 16:17:24        [qwerty]
> > こいつ偉そうな事言ってるわりにどういう仕組みでシステム動いてるのかさっぱり理解してないのな
> > (;´Д`)まぁ学生じゃしょうがないか
> こんな学生いたら怖すぎる(;´Д`)

とちぎくん&Six&ルームリーダーを囲む会@赤羽

参考:2010/12/23(木)16時16分21秒

>  2010/12/23 (木) 16:16:21        [qwerty]
> > うそ?(´ω゚)将来的に見て僕はAndroidは絶対(´ω゚)流行ると思うけどね(´ω゚)携帯の開発の仕事もあるだろうし
> > わりとそっち系の方が将来性があると思うよ(´ω゚)システム開発なんてPHPでもいいわけで(´ω゚)やっぱりJavaは
> > マルチプラットフォームの中間言語として(´ω゚)機械に搭載してシェアを伸ばすのが(´ω゚)最良だと思うけどね
> > WEBシステム開発でも(´ω゚)お金が儲かれば(´ω゚)僕はそれでもいいと思うけど(´ω゚)わりと厳しいと思うよ
> > インターネットやPCが普及し始めたばかりの時期では(´ω゚)ないからな
> こいつ偉そうな事言ってるわりにどういう仕組みでシステム動いてるのかさっぱり理解してないのな
> (;´Д`)まぁ学生じゃしょうがないか

こんな学生いたら怖すぎる(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)16時14分36秒

>Six Perfections 2010/12/23 (木) 16:14:36        [qwerty]
> > Androidってクライアント側だけの話だし(;´Д`)
> > それだけじゃシステムなんてできないよ
> > Webと組み合わせるにしてサーバサイドはJavaだけじゃないし
> > SIとか自社サービスとかどこで金稼いでる会社に入るかでも全然ちがうし(;´Д`)
> > なんしかAndroid単品のソフトで稼ぐ商売なんてニッチでしょう
> うそ?(´ω゚)将来的に見て僕はAndroidは絶対(´ω゚)流行ると思うけどね(´ω゚)携帯の開発の仕事もあるだろうし
> わりとそっち系の方が将来性があると思うよ(´ω゚)システム開発なんてPHPでもいいわけで(´ω゚)やっぱりJavaは
> マルチプラットフォームの中間言語として(´ω゚)機械に搭載してシェアを伸ばすのが(´ω゚)最良だと思うけどね
> WEBシステム開発でも(´ω゚)お金が儲かれば(´ω゚)僕はそれでもいいと思うけど(´ω゚)わりと厳しいと思うよ
> インターネットやPCが普及し始めたばかりの時期では(´ω゚)ないからな

こいつ偉そうな事言ってるわりにどういう仕組みでシステム動いてるのかさっぱり理解してないのな
(;´Д`)まぁ学生じゃしょうがないか

参考:2010/12/23(木)16時12分46秒

>Six Perfections 投稿者:Six Perfections 2010/12/23 (木) 16:14:25        [qwerty]
> > Androidってクライアント側だけの話だし(;´Д`)
> > それだけじゃシステムなんてできないよ
> > Webと組み合わせるにしてサーバサイドはJavaだけじゃないし
> > SIとか自社サービスとかどこで金稼いでる会社に入るかでも全然ちがうし(;´Д`)
> > なんしかAndroid単品のソフトで稼ぐ商売なんてニッチでしょう
> うそ?(´ω゚)将来的に見て僕はAndroidは絶対(´ω゚)流行ると思うけどね(´ω゚)携帯の開発の仕事もあるだろうし
> わりとそっち系の方が将来性があると思うよ(´ω゚)システム開発なんてPHPでもいいわけで(´ω゚)やっぱりJavaは
> マルチプラットフォームの中間言語として(´ω゚)機械に搭載してシェアを伸ばすのが(´ω゚)最良だと思うけどね
> WEBシステム開発でも(´ω゚)お金が儲かれば(´ω゚)僕はそれでもいいと思うけど(´ω゚)わりと厳しいと思うよ
> インターネットやPCが普及し始めたばかりの時期では(´ω゚)ないからな
                                                                 ^^ね

参考:2010/12/23(木)16時12分46秒

>  投稿者:Six Perfections 2010/12/23 (木) 16:12:46        [qwerty]
> > そうですか(´ω゚)僕は今(´ω゚)大学生だけど(´ω゚)WEB系のJavaを選択するか(´ω゚)Androidを選択するか悩んでる
> > 僕の知ってる感じでは(´ω゚)WEB系で人海戦略で開発を行った方が技術者は儲かるんでしょ?(´ω゚)マルクスの定理
> > 投下された労働量に基づいてシステムの価格を決定する(´ω゚)儲かると思うけどね(´ω゚)僕はAndroidでもいいよ
> > Androidに流れそうな雰囲気ってないの?(´ω゚)最終的にWEB開発はデザインが重視されると思うけどね
> > テキストが動的に動くだけで(´ω゚)何千万もお金が貰えるとは思えないよ
> Androidってクライアント側だけの話だし(;´Д`)
> それだけじゃシステムなんてできないよ
> Webと組み合わせるにしてサーバサイドはJavaだけじゃないし
> SIとか自社サービスとかどこで金稼いでる会社に入るかでも全然ちがうし(;´Д`)
> なんしかAndroid単品のソフトで稼ぐ商売なんてニッチでしょう

うそ?(´ω゚)将来的に見て僕はAndroidは絶対(´ω゚)流行ると思うけどね(´ω゚)携帯の開発の仕事もあるだろうし
わりとそっち系の方が将来性があると思うよ(´ω゚)システム開発なんてPHPでもいいわけで(´ω゚)やっぱりJavaは
マルチプラットフォームの中間言語として(´ω゚)機械に搭載してシェアを伸ばすのが(´ω゚)最良だと思うけどね
WEBシステム開発でも(´ω゚)お金が儲かれば(´ω゚)僕はそれでもいいと思うけど(´ω゚)わりと厳しいと思うよ
インターネットやPCが普及し始めたばかりの時期では(´ω゚)ないからな

参考:2010/12/23(木)16時04分12秒

>Six Perfections 2010/12/23 (木) 16:04:12        [qwerty]
> > 今仕事でやってるのはSeamとDIはGuiceがメイン
> > Seasarはある時期は確かに先進的だったかもしれないけど
> > 今はJavaのWebフレームワークでぬきんでてるわけではない感じ
> そうですか(´ω゚)僕は今(´ω゚)大学生だけど(´ω゚)WEB系のJavaを選択するか(´ω゚)Androidを選択するか悩んでる
> 僕の知ってる感じでは(´ω゚)WEB系で人海戦略で開発を行った方が技術者は儲かるんでしょ?(´ω゚)マルクスの定理
> 投下された労働量に基づいてシステムの価格を決定する(´ω゚)儲かると思うけどね(´ω゚)僕はAndroidでもいいよ
> Androidに流れそうな雰囲気ってないの?(´ω゚)最終的にWEB開発はデザインが重視されると思うけどね
> テキストが動的に動くだけで(´ω゚)何千万もお金が貰えるとは思えないよ

Androidってクライアント側だけの話だし(;´Д`)
それだけじゃシステムなんてできないよ
Webと組み合わせるにしてサーバサイドはJavaだけじゃないし
SIとか自社サービスとかどこで金稼いでる会社に入るかでも全然ちがうし(;´Д`)
なんしかAndroid単品のソフトで稼ぐ商売なんてニッチでしょう

参考:2010/12/23(木)15時55分40秒

>  投稿者:Six Perfections 2010/12/23 (木) 15:55:40        [qwerty]
> > で(´ω゚)いつになったらクラウド導入するの?(´ω゚)今のJavaの開発ってさ(´ω゚)Seasarのコンテナとか利用してるんだろうけど
> > メインのフレームワークは何使ってるの?(´ω゚)僕はSAStrutsとかわりと使いやすいと思うけどね(´ω゚)Struts2はなんか嫌い
> > アノテーションとか(´ω゚)リアルタイムデバッグでエラーが出るとか(´ω゚)若干(´ω゚)仕様は変わってるだろうけどね
> 今仕事でやってるのはSeamとDIはGuiceがメイン
> Seasarはある時期は確かに先進的だったかもしれないけど
> 今はJavaのWebフレームワークでぬきんでてるわけではない感じ

そうですか(´ω゚)僕は今(´ω゚)大学生だけど(´ω゚)WEB系のJavaを選択するか(´ω゚)Androidを選択するか悩んでる
僕の知ってる感じでは(´ω゚)WEB系で人海戦略で開発を行った方が技術者は儲かるんでしょ?(´ω゚)マルクスの定理
投下された労働量に基づいてシステムの価格を決定する(´ω゚)儲かると思うけどね(´ω゚)僕はAndroidでもいいよ
Androidに流れそうな雰囲気ってないの?(´ω゚)最終的にWEB開発はデザインが重視されると思うけどね
テキストが動的に動くだけで(´ω゚)何千万もお金が貰えるとは思えないよ

参考:2010/12/23(木)15時47分37秒

>Six Perfections 2010/12/23 (木) 15:47:37        [qwerty]
> > 最近EclipseでJava開発する作業用途は
> > Linuxで十分だと思えてきた(;´Д`)
> > 開発環境まるっと保存しとくのとかOSのライセンス考えなくていいし
> で(´ω゚)いつになったらクラウド導入するの?(´ω゚)今のJavaの開発ってさ(´ω゚)Seasarのコンテナとか利用してるんだろうけど
> メインのフレームワークは何使ってるの?(´ω゚)僕はSAStrutsとかわりと使いやすいと思うけどね(´ω゚)Struts2はなんか嫌い
> アノテーションとか(´ω゚)リアルタイムデバッグでエラーが出るとか(´ω゚)若干(´ω゚)仕様は変わってるだろうけどね

今仕事でやってるのはSeamとDIはGuiceがメイン
Seasarはある時期は確かに先進的だったかもしれないけど
今はJavaのWebフレームワークでぬきんでてるわけではない感じ

参考:2010/12/23(木)15時42分31秒

>  投稿者:Six Perfections 2010/12/23 (木) 15:42:31        [qwerty]
> > 俺はデスクトップ用途でLinux使ってる人は変人と認識してるよ(;´Д`)
> 最近EclipseでJava開発する作業用途は
> Linuxで十分だと思えてきた(;´Д`)
> 開発環境まるっと保存しとくのとかOSのライセンス考えなくていいし

で(´ω゚)いつになったらクラウド導入するの?(´ω゚)今のJavaの開発ってさ(´ω゚)Seasarのコンテナとか利用してるんだろうけど
メインのフレームワークは何使ってるの?(´ω゚)僕はSAStrutsとかわりと使いやすいと思うけどね(´ω゚)Struts2はなんか嫌い
アノテーションとか(´ω゚)リアルタイムデバッグでエラーが出るとか(´ω゚)若干(´ω゚)仕様は変わってるだろうけどね

参考:2010/12/23(木)15時28分21秒

>  2010/12/23 (木) 15:29:03        [qwerty]
> > 魏 ubuntu
> > 呉 debian
> > 蜀 fedora
> なんということだ
> http://www.google.com/trends?

http://www.google.com/trends?q=%E3%81%8A%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%93%2C%E3%81%8A%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%BD%2C%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%93&ctab=0&geo=all&date=all&sort=1
2008年の終わりにちんこになにがおこったのだろうか

参考:2010/12/23(木)15時24分51秒

>  2010/12/23 (木) 15:28:51        [qwerty]
> > 俺はデスクトップ用途でLinux使ってる人は変人と認識してるよ(;´Д`)
> クノーピクスとか便利そうなのもあるぜ

あれをメインで使ってる人っているのだろうか
HDDが壊れた時用にしか使ってないな(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)15時27分15秒

>  2010/12/23 (木) 15:28:21        [qwerty]
> > redhat系は互換ディストリに分散してるんじゃないかなあ
> > CentOSとか
> > デスクトップ用途で使う人はubuntu使うんだろうけど(;´Д`)
> 俺はデスクトップ用途でLinux使ってる人は変人と認識してるよ(;´Д`)

最近EclipseでJava開発する作業用途は
Linuxで十分だと思えてきた(;´Д`)
開発環境まるっと保存しとくのとかOSのライセンス考えなくていいし

参考:2010/12/23(木)15時26分34秒

>  2010/12/23 (木) 15:28:19        [qwerty]
> 既に圧倒的なんだな(;´Д`)
> http://www.google.com/trends?q=fedora%2Credhat%2Cubuntu%2Csuse%2Cdebian&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

なんこれ(;´Д`)すげえ

参考:2010/12/23(木)15時16分25秒

>  2010/12/23 (木) 15:27:15        [qwerty]
> > redhat系は互換ディストリに分散してるんじゃないかなあ
> > CentOSとか
> > デスクトップ用途で使う人はubuntu使うんだろうけど(;´Д`)
> 俺はデスクトップ用途でLinux使ってる人は変人と認識してるよ(;´Д`)

クノーピクスとか便利そうなのもあるぜ

参考:2010/12/23(木)15時26分34秒

>  投稿者:Six Perfections 2010/12/23 (木) 15:27:13        [qwerty]
> > 既に圧倒的なんだな(;´Д`)
> > http://www.google.com/trends?q=fedora%2Credhat%2Cubuntu%2Csuse%2Cdebian&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
> 魏 ubuntu
> 呉 debian
> 蜀 fedora

僕はSUSEが好きだけどね(´ω゚)SUNのソフトウェアも入ってたし(´ω゚)古豪のNovellが負けるなんて
それほど想像できないけどね(´ω゚)僕はNovellのSUSELinuxが好きだけどね(´ω゚)パッケージ管理はDebianみたいだよ?

参考:2010/12/23(木)15時23分32秒

>  2010/12/23 (木) 15:26:34        [qwerty]
> > 既に圧倒的なんだな(;´Д`)
> > http://www.google.com/trends?q=fedora%2Credhat%2Cubuntu%2Csuse%2Cdebian&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
> redhat系は互換ディストリに分散してるんじゃないかなあ
> CentOSとか
> デスクトップ用途で使う人はubuntu使うんだろうけど(;´Д`)

俺はデスクトップ用途でLinux使ってる人は変人と認識してるよ(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)15時25分03秒

>  2010/12/23 (木) 15:25:34        [qwerty]
> > 既に圧倒的なんだな(;´Д`)
> > http://www.google.com/trends?q=fedora%2Credhat%2Cubuntu%2Csuse%2Cdebian&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
> 魏 ubuntu
> 呉 debian
> 蜀 fedora

(;´Д`)
(ノ

参考:2010/12/23(木)15時23分32秒

>  2010/12/23 (木) 15:25:03        [qwerty]
> 既に圧倒的なんだな(;´Д`)
> http://www.google.com/trends?q=fedora%2Credhat%2Cubuntu%2Csuse%2Cdebian&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

redhat系は互換ディストリに分散してるんじゃないかなあ
CentOSとか
デスクトップ用途で使う人はubuntu使うんだろうけど(;´Д`)

参考:2010/12/23(木)15時16分25秒

>  2010/12/23 (木) 15:24:51        [qwerty]
> > 既に圧倒的なんだな(;´Д`)
> > http://www.google.com/trends?q=fedora%2Credhat%2Cubuntu%2Csuse%2Cdebian&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
> 魏 ubuntu
> 呉 debian
> 蜀 fedora

なんということだ

http://www.google.com/trends?q=%E3%83%AA%E3%83%8C%E3%82%AF%E3%82%B9%2C%E3%83%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%2C%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

参考:2010/12/23(木)15時23分32秒

>  2010/12/23 (木) 15:23:32        [qwerty]
> 既に圧倒的なんだな(;´Д`)
> http://www.google.com/trends?q=fedora%2Credhat%2Cubuntu%2Csuse%2Cdebian&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

魏 ubuntu
呉 debian
蜀 fedora

参考:2010/12/23(木)15時16分25秒

>  2010/12/23 (木) 15:19:53        [qwerty]
> 既に圧倒的なんだな(;´Д`)
> http://www.google.com/trends?q=fedora%2Credhat%2Cubuntu%2Csuse%2Cdebian&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

俺ずっとcentos使ってる(;´Д`)けどいろいろゴタゴタがあるねぇ

参考:2010/12/23(木)15時16分25秒

2010/12/23 (木) 15:16:25        [qwerty]
既に圧倒的なんだな(;´Д`)

http://www.google.com/trends?q=fedora%2Credhat%2Cubuntu%2Csuse%2Cdebian&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

上へ