下へ
>  2010/12/24 (金) 21:57:38        [qwerty]
> > 猿漫まぜんなよ(;´Д`)
> いやべーしっ君でも使ってたよ(;´Д`)ちんぴょろすぽーん
> 竹熊繋がりなんだろうけど

そういや初期の頃しか印象にないな(;´Д`)単行本も4巻までしか買ってないからそれ以降か

参考:2010/12/24(金)21時55分02秒

>  2010/12/24 (金) 21:55:02        [qwerty]
> > 荒井清和ってべーしっ君のイメージ強いけど
> > あれだと普通のイラスト描きだなぁって思った(;´Д`)ちんぴょろすぽーん
> 猿漫まぜんなよ(;´Д`)

いやべーしっ君でも使ってたよ(;´Д`)ちんぴょろすぽーん
竹熊繋がりなんだろうけど

参考:2010/12/24(金)21時52分35秒

>  2010/12/24 (金) 21:52:49        [qwerty]
> > 今もそうじゃなかろうか(;´Д`)
> ラストストーリーも
> 「何時間プレイできますか」って質問してるやついたしな
> 不思議だわ
> あとアトリエシリーズって今は知らんが元々はデータの物量を低コストで増やしたゲームだったね

娯楽大作RPGに満腹感が求められるのは仕方ないよ(;´Д`)
そういうお客を多く抱え込もうと最適化してきた

参考:2010/12/24(金)21時46分45秒

>  2010/12/24 (金) 21:52:35        [qwerty]
> > いたストも
> 荒井清和ってべーしっ君のイメージ強いけど
> あれだと普通のイラスト描きだなぁって思った(;´Д`)ちんぴょろすぽーん

猿漫まぜんなよ(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時51分39秒

>  2010/12/24 (金) 21:51:39        [qwerty]
> > 桃鉄はファミコンから始まったことを忘れてはならない
> いたストも

荒井清和ってべーしっ君のイメージ強いけど
あれだと普通のイラスト描きだなぁって思った(;´Д`)ちんぴょろすぽーん

参考:2010/12/24(金)21時46分01秒

>  2010/12/24 (金) 21:48:13        [qwerty]
> > サラダの国のトマト姫かなあ(;´Д`)
> ダイコーンって割と格好良かった気がする(;´Д`)つうかアイテム落としまくる柿っぱち萎え

クレヨン王国はサラトマのぱくり

参考:2010/12/24(金)21時47分40秒

>  2010/12/24 (金) 21:47:40        [qwerty]
> > 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)
> サラダの国のトマト姫かなあ(;´Д`)

ダイコーンって割と格好良かった気がする(;´Д`)つうかアイテム落としまくる柿っぱち萎え

参考:2010/12/24(金)21時37分53秒

>  2010/12/24 (金) 21:47:08        [qwerty]
> > 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`) 
> 桃鉄はファミコンから始まったことを忘れてはならない  

1999~ほれ見たことか世紀末~

参考:2010/12/24(金)21時44分07秒

>  2010/12/24 (金) 21:46:45        [qwerty]
> > 少ない小遣いで楽しむために
> > 難しいゲームとか、データ物量の大きいゲームがもてはやされた時代だったなあ(;´Д`)
> 今もそうじゃなかろうか(;´Д`)

ラストストーリーも
「何時間プレイできますか」って質問してるやついたしな
不思議だわ
あとアトリエシリーズって今は知らんが元々はデータの物量を低コストで増やしたゲームだったね

参考:2010/12/24(金)21時44分36秒

>  2010/12/24 (金) 21:46:01        [qwerty]
> > 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)
> 桃鉄はファミコンから始まったことを忘れてはならない

いたストも

参考:2010/12/24(金)21時44分07秒

>  2010/12/24 (金) 21:45:53        [qwerty]
> > 友達みんなで遊んだ覚え(;´Д`)(;´Д`)のあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)
> 桃鉄はファミコンから始まったことを忘れてはならない

いたストはファミコン版が一番好き(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時44分07秒

>  2010/12/24 (金) 21:44:36        [qwerty]
> > 難度バランスちゃんと考えたゲームのほうが少なかっただろ
> 少ない小遣いで楽しむために
> 難しいゲームとか、データ物量の大きいゲームがもてはやされた時代だったなあ(;´Д`)

今もそうじゃなかろうか(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時42分45秒

>  2010/12/24 (金) 21:44:07        [qwerty]
> > ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> > 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし
> 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)

桃鉄はファミコンから始まったことを忘れてはならない

参考:2010/12/24(金)21時28分08秒

>  2010/12/24 (金) 21:43:54        [qwerty]
> > 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)
> 多人数なら三国志2と水滸伝だな(;´Д`)あと桃鉄

きんぎょ注意報の貝拾い

参考:2010/12/24(金)21時43分12秒

>  2010/12/24 (金) 21:43:37        [qwerty]
> > ハドソンの開発はどうして難易度をあんなに難しくしたんだろう?
> > ドラえもんとかハットリ君とか…(;´Д`)
> チャレンジャーも迷宮組曲もロードランナーも(;´Д`)ハドソンのゲームでクリアできたのは
> ボンバーマンとファザナドゥだけだ

チャレンジャーの二面はクリアさせる気がなさすぎる(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時40分58秒

>  2010/12/24 (金) 21:43:12        [qwerty]
> > ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> > 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし
> 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)

多人数なら三国志2と水滸伝だな(;´Д`)あと桃鉄

参考:2010/12/24(金)21時28分08秒

>  2010/12/24 (金) 21:42:50        [qwerty]
> > ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> > 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし
> 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)

くにおくん(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時28分08秒

>  2010/12/24 (金) 21:42:45        [qwerty]
> > ハドソンの開発はどうして難易度をあんなに難しくしたんだろう?
> > ドラえもんとかハットリ君とか…(;´Д`)
> 難度バランスちゃんと考えたゲームのほうが少なかっただろ

少ない小遣いで楽しむために
難しいゲームとか、データ物量の大きいゲームがもてはやされた時代だったなあ(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時40分33秒

>  2010/12/24 (金) 21:42:37        [qwerty]
> > ハドソンの開発はどうして難易度をあんなに難しくしたんだろう? 
> > ドラえもんとかハットリ君とか…(;´Д`) 
> チャレンジャーも迷宮組曲もロードランナーも(;´Д`)ハドソンのゲームでクリアできたのは 
> ボンバーマンとファザナドゥだけだ  

アニメ音楽のアレンジはバンダイより上手かったな(;´Д`)
原曲を殺さず軽快にアレンジ

参考:2010/12/24(金)21時40分58秒

>  2010/12/24 (金) 21:42:16        [qwerty]
> > それそれ(;´Д`)
> > ドンキーコングに思い入れないっていいながらも
> > かなり口は出したみたいだな
> > つかそれがうまく行ってて凄い
> > あの女の人生が知りたい
> ゼノブレイドも別の女担当者が「わかりにくい('Д')直してください」
> ってバンバン没を出して遊びやすくなったみたいな話をしてたな(;´Д`)
> 一般客寄りの客観って大切

でも罪と罰の女の人は
「わたしなんかがクリアできてどうするんですか!」
ってトレジャーに難しくしろってだめ出ししたらしいよ(;´Д`)畏れすぎる
つか任天堂の女は変なんばっかだな

参考:2010/12/24(金)21時37分33秒

>  2010/12/24 (金) 21:42:04        [qwerty]
> > 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)
> パワプロと父親とやってたよ(;´Д`)

筋金入りのゲイかよ(;´Д`)恐れ

参考:2010/12/24(金)21時40分28秒

>  2010/12/24 (金) 21:41:50        [qwerty]
> > ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> > 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし
> 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)

ファミスタで対戦したりマリオブラザーズやバルーンファイトで殺し合ったり(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時28分08秒

>  2010/12/24 (金) 21:40:58        [qwerty]
> > あの頃のゲームは変にストーリーとか無かったからな(;´Д`)ゲラゲラ笑いながらテンポよく遊べた
> ハドソンの開発はどうして難易度をあんなに難しくしたんだろう?
> ドラえもんとかハットリ君とか…(;´Д`)

チャレンジャーも迷宮組曲もロードランナーも(;´Д`)ハドソンのゲームでクリアできたのは
ボンバーマンとファザナドゥだけだ

参考:2010/12/24(金)21時38分45秒

>  2010/12/24 (金) 21:40:33        [qwerty]
> > あの頃のゲームは変にストーリーとか無かったからな(;´Д`)ゲラゲラ笑いながらテンポよく遊べた
> ハドソンの開発はどうして難易度をあんなに難しくしたんだろう?
> ドラえもんとかハットリ君とか…(;´Д`)

難度バランスちゃんと考えたゲームのほうが少なかっただろ

参考:2010/12/24(金)21時38分45秒

>  2010/12/24 (金) 21:40:28        [qwerty]
> > ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> > 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし
> 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)

パワプロと父親とやってたよ(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時28分08秒

>  2010/12/24 (金) 21:40:19        [qwerty]
> > あの頃のゲームは変にストーリーとか無かったからな(;´Д`)ゲラゲラ笑いながらテンポよく遊べた
> ハドソンの開発はどうして難易度をあんなに難しくしたんだろう?
> ドラえもんとかハットリ君とか…(;´Д`)

そんなに難しかったっけ?

参考:2010/12/24(金)21時38分45秒

>  2010/12/24 (金) 21:39:43        [qwerty]
> > あの頃のゲームは変にストーリーとか無かったからな(;´Д`)ゲラゲラ笑いながらテンポよく遊べた
> ハドソンの開発はどうして難易度をあんなに難しくしたんだろう?
> ドラえもんとかハットリ君とか…(;´Д`)

ハットリは後半ムササビで逃げ切れば割と簡単(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時38分45秒

>  2010/12/24 (金) 21:38:45        [qwerty]
> > 昔の子供はとにかく楽しもうとするので凄い
> あの頃のゲームは変にストーリーとか無かったからな(;´Д`)ゲラゲラ笑いながらテンポよく遊べた

ハドソンの開発はどうして難易度をあんなに難しくしたんだろう?
ドラえもんとかハットリ君とか…(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時37分01秒

>  2010/12/24 (金) 21:38:39        [qwerty]
> > ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> > 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし
> 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)

アップルタウン物語

参考:2010/12/24(金)21時28分08秒

>  2010/12/24 (金) 21:38:21        [qwerty]
> > 昔の子供はとにかく楽しもうとするので凄い
> あの頃のゲームは変にストーリーとか無かったからな(;´Д`)ゲラゲラ笑いながらテンポよく遊べた

みんなで遊ぶとある程度酷いゲームの方が面白かったりするしな(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時37分01秒

>  2010/12/24 (金) 21:38:02        [qwerty]
> > 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)
> ファミコン時代はRPGですら皆で集まってプレイしてるの見てたからなぁ(;´Д`)

小山くんはブーちゃんに
俺の目の前で「外でサッカーして間に頼んだポケモンのレベル上げ全然出来上がってないじゃねーか」
って罵倒したあとケツを蹴って追い出したので畏れ

参考:2010/12/24(金)21時31分18秒

>  2010/12/24 (金) 21:37:53        [qwerty]
> > ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> > 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし
> 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)

サラダの国のトマト姫かなあ(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時28分08秒

>  2010/12/24 (金) 21:37:33        [qwerty]
> > ちょっと前に読んだな(;´Д`)
> > 現地時間朝の5時に無茶ぶりする女担当者畏れ
> それそれ(;´Д`)
> ドンキーコングに思い入れないっていいながらも
> かなり口は出したみたいだな
> つかそれがうまく行ってて凄い
> あの女の人生が知りたい

ゼノブレイドも別の女担当者が「わかりにくい('Д')直してください」
ってバンバン没を出して遊びやすくなったみたいな話をしてたな(;´Д`)

一般客寄りの客観って大切

参考:2010/12/24(金)21時34分01秒

>  2010/12/24 (金) 21:37:01        [qwerty]
> > 学校帰りに友達の家でいっきばかりやってた時期があったな(;´Д`)
> 昔の子供はとにかく楽しもうとするので凄い

あの頃のゲームは変にストーリーとか無かったからな(;´Д`)ゲラゲラ笑いながらテンポよく遊べた

参考:2010/12/24(金)21時34分20秒

>  2010/12/24 (金) 21:34:50        [qwerty]
> > ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> > 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし
> 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)

スーパーマリオみたいなアクションを一機交代で遊んだり
ポートピアみたいなアドベンチャーをみんなで相談しながら進めようとしたり
いろいろやったなあ(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時28分08秒

>  2010/12/24 (金) 21:34:50        [qwerty]
> > 学校帰りに友達の家でいっきばかりやってた時期があったな(;´Д`)
> 駄菓子屋でゼビオスって言うコピーゲームしてた(;´Д`)1P20円くらいだった気がする

ゼビオス錠(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時33分50秒

>  2010/12/24 (金) 21:34:20        [qwerty]
> > ファミコン時代はRPGですら皆で集まってプレイしてるの見てたからなぁ(;´Д`)
> 学校帰りに友達の家でいっきばかりやってた時期があったな(;´Д`)

昔の子供はとにかく楽しもうとするので凄い

参考:2010/12/24(金)21時32分40秒

>  2010/12/24 (金) 21:34:01        [qwerty]
> > 今日社長が聞くのドンキーコングの回みてたんだが
> > オマンコな開発者いるからオシシメ
> > じゃなくて本題
> > 最初一人用で作れって宮本がいって
> > そのあとそのオマンコが二人用にしろっていったらしい
> > 出来上がって海外の製作者がなんて思ったか、そのあたり含め面白いから読んでみてよ
> > ちなみにドンキーコング自体かなり面白かった
> ちょっと前に読んだな(;´Д`)
> 現地時間朝の5時に無茶ぶりする女担当者畏れ

それそれ(;´Д`)
ドンキーコングに思い入れないっていいながらも
かなり口は出したみたいだな
つかそれがうまく行ってて凄い
あの女の人生が知りたい

参考:2010/12/24(金)21時28分25秒

>  2010/12/24 (金) 21:33:50        [qwerty]
> > ファミコン時代はRPGですら皆で集まってプレイしてるの見てたからなぁ(;´Д`)
> 学校帰りに友達の家でいっきばかりやってた時期があったな(;´Д`)

駄菓子屋でゼビオスって言うコピーゲームしてた(;´Д`)1P20円くらいだった気がする

参考:2010/12/24(金)21時32分40秒

>  2010/12/24 (金) 21:32:40        [qwerty]
> > 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)
> ファミコン時代はRPGですら皆で集まってプレイしてるの見てたからなぁ(;´Д`)

学校帰りに友達の家でいっきばかりやってた時期があったな(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時31分18秒

>  2010/12/24 (金) 21:32:35        [qwerty]
> > ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> > 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし
> 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)

蟻穴水責め

参考:2010/12/24(金)21時28分08秒

>  2010/12/24 (金) 21:31:18        [qwerty]
> > ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> > 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし
> 友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)

ファミコン時代はRPGですら皆で集まってプレイしてるの見てたからなぁ(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時28分08秒

>  2010/12/24 (金) 21:29:27        [qwerty]
> > 最近の任天堂とかのCM見てると
> > ゲームはいつから家族全員でやるものになったんだろう?
> > って思うな(;´Д`)そうじゃないだろ
> ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし

おお(;´Д`)DQ3を友達ん家で友達の名前片っ端から付けて遊んでたの思い出した
あれは楽しかったなぁ
良く考えたらDQ1も2も友達が遊んでるの見てたな
あの頃の方が逆に楽しかったかも知れない
今ゲーム転送見てギコギコするのもちょっと同じ感覚なのかも

参考:2010/12/24(金)21時22分12秒

>  2010/12/24 (金) 21:28:25        [qwerty]
> > ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> > 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし
> 今日社長が聞くのドンキーコングの回みてたんだが
> オマンコな開発者いるからオシシメ
> じゃなくて本題
> 最初一人用で作れって宮本がいって
> そのあとそのオマンコが二人用にしろっていったらしい
> 出来上がって海外の製作者がなんて思ったか、そのあたり含め面白いから読んでみてよ
> ちなみにドンキーコング自体かなり面白かった

ちょっと前に読んだな(;´Д`)
現地時間朝の5時に無茶ぶりする女担当者畏れ

参考:2010/12/24(金)21時26分26秒

>  2010/12/24 (金) 21:28:08        [qwerty]
> > 最近の任天堂とかのCM見てると
> > ゲームはいつから家族全員でやるものになったんだろう?
> > って思うな(;´Д`)そうじゃないだろ
> ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし

友達みんなで遊んだ覚えのあるゲームって例えばどんなの?(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時22分12秒

>  2010/12/24 (金) 21:26:26        [qwerty]
> > 最近の任天堂とかのCM見てると
> > ゲームはいつから家族全員でやるものになったんだろう?
> > って思うな(;´Д`)そうじゃないだろ
> ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
> 家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし

今日社長が聞くのドンキーコングの回みてたんだが
オマンコな開発者いるからオシシメ
じゃなくて本題
最初一人用で作れって宮本がいって
そのあとそのオマンコが二人用にしろっていったらしい
出来上がって海外の製作者がなんて思ったか、そのあたり含め面白いから読んでみてよ
ちなみにドンキーコング自体かなり面白かった

参考:2010/12/24(金)21時22分12秒

>  2010/12/24 (金) 21:22:12        [qwerty]
> 最近の任天堂とかのCM見てると
> ゲームはいつから家族全員でやるものになったんだろう?
> って思うな(;´Д`)そうじゃないだろ

ファミコン時代は一人用ゲームすら皆で遊んでたので
家庭用ではむしろ原点なんじゃないか(;´Д`)ファミコン以前は普及してないし

参考:2010/12/24(金)21時20分35秒

>  2010/12/24 (金) 21:21:17        [qwerty]
> 最近の任天堂とかのCM見てると
> ゲームはいつから家族全員でやるものになったんだろう?
> って思うな(;´Д`)そうじゃないだろ

うちのバンダイテレビジャック1500は4人でできるから
家族でやってたよ(;´Д`)

参考:2010/12/24(金)21時20分35秒

2010/12/24 (金) 21:20:35        [qwerty]
最近の任天堂とかのCM見てると
ゲームはいつから家族全員でやるものになったんだろう?
って思うな(;´Д`)そうじゃないだろ

上へ