下へ
>  2005/09/20 (火) 00:09:16        [qwerty]
> > DOSの速さはなんでWINDOWSで再現できないの?
> > 教えて高級情報処理資格持ちの人!(;´Д`)
> WindowsがDLLの集合体だから(;´Д`)DLL遅ぇんですわ読むのが
> 全部読んだ後のメモリイメージをベタにHDDから読むとかなり速いしROMに焼いときゃ一瞬だ
> HDDにサスペンドとかそういう機能が近いような

ROMにDLLが焼いてあればいいのにな(;´Д`)OS入れ替えるたびにボード差し替えるの

参考:2005/09/20(火)00時08分03秒

>  2005/09/20 (火) 00:08:03        [qwerty]
> > 映画に出てくるコンピュータは一瞬で起動するからな
> > そのかわりDOSだけど
> DOSの速さはなんでWINDOWSで再現できないの?
> 教えて高級情報処理資格持ちの人!(;´Д`)

WindowsがDLLの集合体だから(;´Д`)DLL遅ぇんですわ読むのが
全部読んだ後のメモリイメージをベタにHDDから読むとかなり速いしROMに焼いときゃ一瞬だ
HDDにサスペンドとかそういう機能が近いような

参考:2005/09/19(月)23時52分33秒

>  2005/09/20 (火) 00:06:49        [qwerty]
> > XPは立ち上げ時に200MBくらいメモリを消費するんじゃなかったっけ?
> いやそんなもんじゃない(;´Д`)うっかりスワップ領域0にしたら384MBでも起動時にメモリ不足エラーでダメだった

常に実メモリの倍をスワップに求める不思議OS

参考:2005/09/20(火)00時06分05秒

>  2005/09/20 (火) 00:06:09        [qwerty]
> > OSXはスリープで使うことが前提になってるよ
> OSXはアプリケーションを終了させてもメモリ上に残ってるんですが
> これはよっぽどメモリ管理に自信があるのか?それともBSDじゃこれが標準なのか

うかつに消すとほかのアプリに影響が出るからな

参考:2005/09/20(火)00時01分35秒

>  2005/09/20 (火) 00:06:05        [qwerty]
> > ローエンドのマシンに1.5GBのメモリが乗ってるわけでもあるまい(;´Д`)ましてやそれをメモリ上にロードする時間が
> XPは立ち上げ時に200MBくらいメモリを消費するんじゃなかったっけ?

いやそんなもんじゃない(;´Д`)うっかりスワップ領域0にしたら384MBでも起動時にメモリ不足エラーでダメだった

参考:2005/09/20(火)00時04分01秒

>  2005/09/20 (火) 00:05:57        [qwerty]
> > 一番安いPC買っても40GBくらいのHDD付いてくるしいいんじゃないの
> ローエンドのマシンに1.5GBのメモリが乗ってるわけでもあるまい(;´Д`)ましてやそれをメモリ上にロードする時間が

そんなの全部遅延ロードでいいよ

参考:2005/09/20(火)00時03分16秒

>  2005/09/20 (火) 00:05:11        [qwerty]
> > OSXはスリープで使うことが前提になってるよ
> OSXはアプリケーションを終了させてもメモリ上に残ってるんですが
> これはよっぽどメモリ管理に自信があるのか?それともBSDじゃこれが標準なのか

×ボタン押して終了しないのな

参考:2005/09/20(火)00時01分35秒

>  2005/09/20 (火) 00:04:01        [qwerty]
> > 一番安いPC買っても40GBくらいのHDD付いてくるしいいんじゃないの
> ローエンドのマシンに1.5GBのメモリが乗ってるわけでもあるまい(;´Д`)ましてやそれをメモリ上にロードする時間が

XPは立ち上げ時に200MBくらいメモリを消費するんじゃなかったっけ?

参考:2005/09/20(火)00時03分16秒

>  2005/09/20 (火) 00:04:00        [qwerty]
> > ディスクを操作する上で最低限の機能しか読み込んでないからだよ(;´Д`)
> > Winが高速化するためにはDOSからの発想を全部捨てて
> > 全く別なOSにするしか
> そこでマイクロカーネルのNT3.51ですよ(;´Д`)

カトラー萌えな俺は64bitWIndowsを死ぬほど楽しみにしている

参考:2005/09/19(月)23時59分01秒

>  2005/09/20 (火) 00:03:16        [qwerty]
> > 今やXPsp2をインスコ終わった時点でHDD容量約1.5GBだからな(;´Д`)
> 一番安いPC買っても40GBくらいのHDD付いてくるしいいんじゃないの

ローエンドのマシンに1.5GBのメモリが乗ってるわけでもあるまい(;´Д`)ましてやそれをメモリ上にロードする時間が

参考:2005/09/20(火)00時00分12秒

>  2005/09/20 (火) 00:02:20        [qwerty]
> > OSXはスリープで使うことが前提になってるよ
> OSXはアプリケーションを終了させてもメモリ上に残ってるんですが
> これはよっぽどメモリ管理に自信があるのか?それともBSDじゃこれが標準なのか

マカーに信頼性なんか不要
家具とか置物だし

参考:2005/09/20(火)00時01分35秒

>  2005/09/20 (火) 00:01:35        [qwerty]
> > 電源落とすからだよ(;´Д`)
> > windowsとやらでは当たり前かも分からんがシャットダウンする理由がわからない
> OSXはスリープで使うことが前提になってるよ

OSXはアプリケーションを終了させてもメモリ上に残ってるんですが
これはよっぽどメモリ管理に自信があるのか?それともBSDじゃこれが標準なのか

参考:2005/09/19(月)23時57分20秒

>  2005/09/20 (火) 00:00:12        [qwerty]
> > ドライバ群や常駐プログラムを全部充てていったらDOSでも遅くなるだろう
> > それがWIN3.1~98だったんじゃないか?
> 今やXPsp2をインスコ終わった時点でHDD容量約1.5GBだからな(;´Д`)

一番安いPC買っても40GBくらいのHDD付いてくるしいいんじゃないの

参考:2005/09/19(月)23時57分46秒

>  2005/09/19 (月) 23:59:01        [qwerty]
> > DOSの速さはなんでWINDOWSで再現できないの?
> > 教えて高級情報処理資格持ちの人!(;´Д`)
> ディスクを操作する上で最低限の機能しか読み込んでないからだよ(;´Д`)
> Winが高速化するためにはDOSからの発想を全部捨てて
> 全く別なOSにするしか

そこでマイクロカーネルのNT3.51ですよ(;´Д`)

参考:2005/09/19(月)23時57分24秒

>  2005/09/19 (月) 23:57:46        [qwerty]
> > DOSの速さはなんでWINDOWSで再現できないの?
> > 教えて高級情報処理資格持ちの人!(;´Д`)
> ドライバ群や常駐プログラムを全部充てていったらDOSでも遅くなるだろう
> それがWIN3.1~98だったんじゃないか?

今やXPsp2をインスコ終わった時点でHDD容量約1.5GBだからな(;´Д`)

参考:2005/09/19(月)23時54分20秒

>  2005/09/19 (月) 23:57:39        [qwerty]
> > DOSの速さはなんでWINDOWSで再現できないの?
> > 教えて高級情報処理資格持ちの人!(;´Д`)
> 電源落とすからだよ(;´Д`)
> windowsとやらでは当たり前かも分からんがシャットダウンする理由がわからない

気がつくとOutlook.exeが10個ぐらいゾンビ化してます

参考:2005/09/19(月)23時55分31秒

>  2005/09/19 (月) 23:57:24        [qwerty]
> > 映画に出てくるコンピュータは一瞬で起動するからな
> > そのかわりDOSだけど
> DOSの速さはなんでWINDOWSで再現できないの?
> 教えて高級情報処理資格持ちの人!(;´Д`)

ディスクを操作する上で最低限の機能しか読み込んでないからだよ(;´Д`)
Winが高速化するためにはDOSからの発想を全部捨てて
全く別なOSにするしか

参考:2005/09/19(月)23時52分33秒

>  2005/09/19 (月) 23:57:20        [qwerty]
> > DOSの速さはなんでWINDOWSで再現できないの?
> > 教えて高級情報処理資格持ちの人!(;´Д`)
> 電源落とすからだよ(;´Д`)
> windowsとやらでは当たり前かも分からんがシャットダウンする理由がわからない

OSXはスリープで使うことが前提になってるよ

参考:2005/09/19(月)23時55分31秒

>  2005/09/19 (月) 23:56:29        [qwerty]
> > DOSの速さはなんでWINDOWSで再現できないの?
> > 教えて高級情報処理資格持ちの人!(;´Д`)
> 電源落とすからだよ(;´Д`)
> windowsとやらでは当たり前かも分からんがシャットダウンする理由がわからない

電気代もったいないじゃん

参考:2005/09/19(月)23時55分31秒

>  2005/09/19 (月) 23:55:31        [qwerty]
> > 映画に出てくるコンピュータは一瞬で起動するからな
> > そのかわりDOSだけど
> DOSの速さはなんでWINDOWSで再現できないの?
> 教えて高級情報処理資格持ちの人!(;´Д`)

電源落とすからだよ(;´Д`)
windowsとやらでは当たり前かも分からんがシャットダウンする理由がわからない

参考:2005/09/19(月)23時52分33秒

>  2005/09/19 (月) 23:54:20        [qwerty]
> > 映画に出てくるコンピュータは一瞬で起動するからな
> > そのかわりDOSだけど
> DOSの速さはなんでWINDOWSで再現できないの?
> 教えて高級情報処理資格持ちの人!(;´Д`)

ドライバ群や常駐プログラムを全部充てていったらDOSでも遅くなるだろう
それがWIN3.1~98だったんじゃないか?

参考:2005/09/19(月)23時52分33秒

>  2005/09/19 (月) 23:53:17        [qwerty]
> > 映るまで15秒かかるテレビ…
> > いいのかそれで?
> > http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/sanyo.htm
> おれは初めてPCに触れたとき
> 起動するのにこんな何十秒も時間がかかるのか!と驚愕したよ
> Win95の時代なんだけど

ファミコンで慣れた漏れがディスクシステムに違和感があったのに似てるな


参考:2005/09/19(月)23時48分51秒

>  2005/09/19 (月) 23:52:33        [qwerty]
> > おれは初めてPCに触れたとき
> > 起動するのにこんな何十秒も時間がかかるのか!と驚愕したよ
> > Win95の時代なんだけど
> 映画に出てくるコンピュータは一瞬で起動するからな
> そのかわりDOSだけど

DOSの速さはなんでWINDOWSで再現できないの?
教えて高級情報処理資格持ちの人!(;´Д`)

参考:2005/09/19(月)23時50分14秒

>  2005/09/19 (月) 23:52:19        [qwerty]
> > おれは初めてPCに触れたとき
> > 起動するのにこんな何十秒も時間がかかるのか!と驚愕したよ
> > Win95の時代なんだけど
> 映画に出てくるコンピュータは一瞬で起動するからな
> そのかわりDOSだけど

すぐ出てくるのはHOW MANY FILES (1-15)
とかだろ

参考:2005/09/19(月)23時50分14秒

>  2005/09/19 (月) 23:50:14        [qwerty]
> > 映るまで15秒かかるテレビ…
> > いいのかそれで?
> > http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/sanyo.htm
> おれは初めてPCに触れたとき
> 起動するのにこんな何十秒も時間がかかるのか!と驚愕したよ
> Win95の時代なんだけど

映画に出てくるコンピュータは一瞬で起動するからな
そのかわりDOSだけど

参考:2005/09/19(月)23時48分51秒

>  2005/09/19 (月) 23:50:12        [qwerty]
> > 映るまで15秒かかるテレビ…
> > いいのかそれで?
> > http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/sanyo.htm
> おれは初めてPCに触れたとき
> 起動するのにこんな何十秒も時間がかかるのか!と驚愕したよ
> Win95の時代なんだけど

PC98の頃ってどうだったっけ
当方30


参考:2005/09/19(月)23時48分51秒

>  2005/09/19 (月) 23:48:51        [qwerty]
> 映るまで15秒かかるテレビ…
> いいのかそれで?
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/sanyo.htm

おれは初めてPCに触れたとき
起動するのにこんな何十秒も時間がかかるのか!と驚愕したよ
Win95の時代なんだけど

参考:2005/09/19(月)23時39分58秒

>  2005/09/19 (月) 23:42:56        [qwerty]
> 映るまで15秒かかるテレビ…
> いいのかそれで?
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/sanyo.htm

でかい液晶も10秒弱程度かかったような(;´Д`)

参考:2005/09/19(月)23時39分58秒

>  2005/09/19 (月) 23:40:51        [qwerty]
> 映るまで15秒かかるテレビ…
> いいのかそれで?
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/sanyo.htm

リアプロは日本では絶対に売れない
メリケン向け

参考:2005/09/19(月)23時39分58秒

2005/09/19 (月) 23:39:58        [qwerty]
映るまで15秒かかるテレビ…
いいのかそれで?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050916/sanyo.htm

上へ