下へ
>  2011/01/12 (水) 23:36:01        [qwerty]
> > 第二次世界大戦にイージス艦かも
> 結局のところタイムスリップした海自イージス艦の話はどうなったん?

艦砲直撃食らって轟沈 → やっぱり大鑑巨砲主義だね → 21世紀も巨大戦艦バンバン

参考:2011/01/12(水)23時31分55秒

>  2011/01/12 (水) 23:31:55        [qwerty]
> > 戦国の時代に自衛隊かも
> 第二次世界大戦にイージス艦かも

結局のところタイムスリップした海自イージス艦の話はどうなったん?

参考:2011/01/12(水)23時30分00秒

>  2011/01/12 (水) 23:30:00        [qwerty]
> > マヨネーズの時代にタルタルソースが登場とか
> 戦国の時代に自衛隊かも

第二次世界大戦にイージス艦かも

参考:2011/01/12(水)23時29分12秒

>  2011/01/12 (水) 23:29:12        [qwerty]
> > そですね多分
> > 4コマ漫画の時代に劇画が登場とか
> > チャットな時代に掲示板が登場とか
> マヨネーズの時代にタルタルソースが登場とか

戦国の時代に自衛隊かも

参考:2011/01/12(水)23時27分43秒

>  2011/01/12 (水) 23:28:50        [qwerty]
> > そですね多分
> > 4コマ漫画の時代に劇画が登場とか
> > チャットな時代に掲示板が登場とか
> マヨネーズの時代にタルタルソースが登場とか

おかかの時代にゆかりが登場とか

参考:2011/01/12(水)23時27分43秒

>  2011/01/12 (水) 23:28:39        [qwerty]
> > ゼビウスとかスーパーマリオしかないとこにドラクエ3が来たような様子か
> たぶんシェイクスピアの創作劇がそんな感じだったはず

シェークスピアは物語からエッセンスだけを無駄なく抜き取る天才だな
今でこそ物語のテンプレってあるけどあの時代に確立したのは凄い

参考:2011/01/12(水)23時25分31秒

>  2011/01/12 (水) 23:28:13        [qwerty]
> > そですね多分
> > 4コマ漫画の時代に劇画が登場とか
> > チャットな時代に掲示板が登場とか
> マヨネーズの時代にタルタルソースが登場とか

マヨの方が高度じゃねえ?

参考:2011/01/12(水)23時27分43秒

>  2011/01/12 (水) 23:27:43        [qwerty]
> > ゼビウスとかスーパーマリオしかないとこにドラクエ3が来たような様子か
> そですね多分
> 4コマ漫画の時代に劇画が登場とか
> チャットな時代に掲示板が登場とか

マヨネーズの時代にタルタルソースが登場とか

参考:2011/01/12(水)23時24分59秒

>  2011/01/12 (水) 23:25:31        [qwerty]
> > 俺もわかんない
> > アメリカの大衆音楽史の理解が必要になるんだと思う
> > おそらくかつてのアメリカ大衆音楽って歌詞に意味など求められてなかったんじゃないかな
> > そこへ詩人が参入ぅ~♪みたいな状況だったのかと
> ゼビウスとかスーパーマリオしかないとこにドラクエ3が来たような様子か

たぶんシェイクスピアの創作劇がそんな感じだったはず

参考:2011/01/12(水)23時22分48秒

>  2011/01/12 (水) 23:24:59        [qwerty]
> > 俺もわかんない
> > アメリカの大衆音楽史の理解が必要になるんだと思う
> > おそらくかつてのアメリカ大衆音楽って歌詞に意味など求められてなかったんじゃないかな
> > そこへ詩人が参入ぅ~♪みたいな状況だったのかと
> ゼビウスとかスーパーマリオしかないとこにドラクエ3が来たような様子か

そですね多分
4コマ漫画の時代に劇画が登場とか
チャットな時代に掲示板が登場とか

参考:2011/01/12(水)23時22分48秒

>  2011/01/12 (水) 23:23:43        [qwerty]
> > ボブディランの偉大さがいまいちわからん
> > ベトナム時代のカリスマでいいのかな
> 俺も手塚治虫の偉大さや良さはわからないが
> その系譜があってそれを今楽しんでるって事はわかるぜ

非手塚治虫技法は宮崎駿くらいで最後なの?

参考:2011/01/12(水)23時22分00秒

>  2011/01/12 (水) 23:22:48        [qwerty]
> > ボブディランの偉大さがいまいちわからん
> > ベトナム時代のカリスマでいいのかな
> 俺もわかんない
> アメリカの大衆音楽史の理解が必要になるんだと思う
> おそらくかつてのアメリカ大衆音楽って歌詞に意味など求められてなかったんじゃないかな
> そこへ詩人が参入ぅ~♪みたいな状況だったのかと

ゼビウスとかスーパーマリオしかないとこにドラクエ3が来たような様子か

参考:2011/01/12(水)23時22分00秒

>  2011/01/12 (水) 23:22:00        [qwerty]
> ボブディランの偉大さがいまいちわからん
> ベトナム時代のカリスマでいいのかな

俺も手塚治虫の偉大さや良さはわからないが
その系譜があってそれを今楽しんでるって事はわかるぜ

参考:2011/01/12(水)23時17分56秒

>  2011/01/12 (水) 23:22:00        [qwerty]
> ボブディランの偉大さがいまいちわからん
> ベトナム時代のカリスマでいいのかな

俺もわかんない
アメリカの大衆音楽史の理解が必要になるんだと思う
おそらくかつてのアメリカ大衆音楽って歌詞に意味など求められてなかったんじゃないかな
そこへ詩人が参入ぅ~♪みたいな状況だったのかと

参考:2011/01/12(水)23時17分56秒

2011/01/12 (水) 23:17:56        [qwerty]
ボブディランの偉大さがいまいちわからん
ベトナム時代のカリスマでいいのかな

上へ