下へ
>  2011/01/14 (金) 17:05:44        [qwerty]
> > そのあたりはあまり厳密に統計なんかを分析してもあまり意味がない気がする
> > もし隣人が失業者だったらという思考実験をしてみれば
> > やっぱ周囲の人間は不安を感じると思うんですよね
> > 主観と言えば主観なんですが・・・
> > 生活保護といった政策は
> > 単に困窮してる人々へのサービスという側面だけではなく
> > 困窮していない人々の不安を解消するという効果もあると思うんだ
> 無職の人間が居ることが周囲への不安を煽るんだとしたら
> 生活保護はその感情をより増幅させていないか(;´Д`)

そんな方向性もあるとは思いますけど
そこは政治や行政のサイドと市民のサイドで
自然発生的かつ微妙なバランスが取れてるように思うんだ
行政の生活保護が存在することで
少なくとも俺たちは貧しい人々のことを深刻な問題として考えなくてよい状態になってる
それは行政が面倒をみることで俺らは知らんよつう態度を通せる

参考:2011/01/14(金)17時01分04秒

>  2011/01/14 (金) 17:01:04        [qwerty]
> > 俺はそんなこと言ってないよ(;´Д`)無職→犯罪に走る ってのは短絡じゃないのかなあって疑問に思ってるんだよ
> そのあたりはあまり厳密に統計なんかを分析してもあまり意味がない気がする
> もし隣人が失業者だったらという思考実験をしてみれば
> やっぱ周囲の人間は不安を感じると思うんですよね
> 主観と言えば主観なんですが・・・
> 生活保護といった政策は
> 単に困窮してる人々へのサービスという側面だけではなく
> 困窮していない人々の不安を解消するという効果もあると思うんだ

無職の人間が居ることが周囲への不安を煽るんだとしたら
生活保護はその感情をより増幅させていないか(;´Д`)

参考:2011/01/14(金)16時56分58秒

>  2011/01/14 (金) 16:56:58        [qwerty]
> > それその辺りでほっといた方がいい(;´Д`)
> > 無職は悪っていう前提の元に持論展開してるようだから何言っても聞かないでしょ
> 俺はそんなこと言ってないよ(;´Д`)無職→犯罪に走る ってのは短絡じゃないのかなあって疑問に思ってるんだよ

そのあたりはあまり厳密に統計なんかを分析してもあまり意味がない気がする
もし隣人が失業者だったらという思考実験をしてみれば
やっぱ周囲の人間は不安を感じると思うんですよね
主観と言えば主観なんですが・・・
生活保護といった政策は
単に困窮してる人々へのサービスという側面だけではなく
困窮していない人々の不安を解消するという効果もあると思うんだ

参考:2011/01/14(金)16時51分57秒

>  2011/01/14 (金) 16:54:42        [qwerty]
> > 長文は読めない人ですか(;´Д`)
> > あと不正受給なんてそもそも0.3~0.4%だから誤差範囲内過ぎる(;´Д`)
> > http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217406892
> つまり生活保護を受けている人が犯罪に走らないのは当然ってことでしょ

むしろ受けられないで犯罪とかあると困るな

参考:2011/01/14(金)16時54分08秒

>  2011/01/14 (金) 16:54:08        [qwerty]
> > うん
> > でこれをどう読めばいいの?
> > ということは一部の不正受給も犯罪抑止の効果があるから見逃したほうがいいってことにならない?
> 長文は読めない人ですか(;´Д`)
> あと不正受給なんてそもそも0.3~0.4%だから誤差範囲内過ぎる(;´Д`)
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217406892

つまり生活保護を受けている人が犯罪に走らないのは当然ってことでしょ

参考:2011/01/14(金)16時44分51秒

>  2011/01/14 (金) 16:52:56        [qwerty]
> > http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay_80114.html
> > はいこれ。
> うん
> でこれをどう読めばいいの?
> > 
> > まさにその通りというか、政治家の視点から見ると生活保護は無職が犯罪しないようにすることを目的としている。
> ということは一部の不正受給も犯罪抑止の効果があるから見逃したほうがいいってことにならない?

つかケースワーカーとか役所の新人が廻ってくるらしいが
キチガイみたいなのを相手にしないといけないらしいな

参考:2011/01/14(金)16時40分41秒

>  2011/01/14 (金) 16:51:57        [qwerty]
> > 長文は読めない人ですか(;´Д`)
> > あと不正受給なんてそもそも0.3~0.4%だから誤差範囲内過ぎる(;´Д`)
> > http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217406892
> それその辺りでほっといた方がいい(;´Д`)
> 無職は悪っていう前提の元に持論展開してるようだから何言っても聞かないでしょ

俺はそんなこと言ってないよ(;´Д`)無職→犯罪に走る ってのは短絡じゃないのかなあって疑問に思ってるんだよ

参考:2011/01/14(金)16時46分02秒

>  2011/01/14 (金) 16:50:57        [qwerty]
> > うん
> > でこれをどう読めばいいの?
> > ということは一部の不正受給も犯罪抑止の効果があるから見逃したほうがいいってことにならない?
> 長文は読めない人ですか(;´Д`)
> あと不正受給なんてそもそも0.3~0.4%だから誤差範囲内過ぎる(;´Д`)
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217406892

長い文章だから貴殿はとりあえずどう考えたの?ときいてる
http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20080116
たとえば世界的に見ると必ずしも犯罪率と失業率は相関していない
これについては?

参考:2011/01/14(金)16時44分51秒

>  2011/01/14 (金) 16:46:54        [qwerty]
> > 長文は読めない人ですか(;´Д`)
> > あと不正受給なんてそもそも0.3~0.4%だから誤差範囲内過ぎる(;´Д`)
> > http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217406892
> それその辺りでほっといた方がいい(;´Д`)
> 無職は悪っていう前提の元に持論展開してるようだから何言っても聞かないでしょ

無職が「無職は悪」って言ってんの?(;´Д`)メタだな

参考:2011/01/14(金)16時46分02秒

>  2011/01/14 (金) 16:46:53        [qwerty]
> > 長文は読めない人ですか(;´Д`)
> > あと不正受給なんてそもそも0.3~0.4%だから誤差範囲内過ぎる(;´Д`)
> > http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217406892
> それその辺りでほっといた方がいい(;´Д`)
> 無職は悪っていう前提の元に持論展開してるようだから何言っても聞かないでしょ

いってることが突拍子もないんだよなぁ(;´Д`)

参考:2011/01/14(金)16時46分02秒

>  2011/01/14 (金) 16:46:02        [qwerty]
> > うん
> > でこれをどう読めばいいの?
> > ということは一部の不正受給も犯罪抑止の効果があるから見逃したほうがいいってことにならない?
> 長文は読めない人ですか(;´Д`)
> あと不正受給なんてそもそも0.3~0.4%だから誤差範囲内過ぎる(;´Д`)
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217406892

それその辺りでほっといた方がいい(;´Д`)
無職は悪っていう前提の元に持論展開してるようだから何言っても聞かないでしょ

参考:2011/01/14(金)16時44分51秒

>  2011/01/14 (金) 16:44:51        [qwerty]
> > http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay_80114.html
> > はいこれ。
> うん
> でこれをどう読めばいいの?
> > 
> > まさにその通りというか、政治家の視点から見ると生活保護は無職が犯罪しないようにすることを目的としている。
> ということは一部の不正受給も犯罪抑止の効果があるから見逃したほうがいいってことにならない?

長文は読めない人ですか(;´Д`)
あと不正受給なんてそもそも0.3~0.4%だから誤差範囲内過ぎる(;´Д`)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217406892

参考:2011/01/14(金)16時40分41秒

>  2011/01/14 (金) 16:40:41        [qwerty]
> > じゃあバブルんときは犯罪率がゼロだったのかというと全然そんなことはないよね(;´Д`)
> > 失業→犯罪ってのは短絡じゃないのかなあ
> http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay_80114.html
> はいこれ。

うん
でこれをどう読めばいいの?

> 
> > 仮にもしそうだとしたら失業者は犯罪を犯すから行政が何らかの手をうたないといけない
> > →失業手当・生活保護ってことにならない?
> まさにその通りというか、政治家の視点から見ると生活保護は無職が犯罪しないようにすることを目的としている。

ということは一部の不正受給も犯罪抑止の効果があるから見逃したほうがいいってことにならない?

参考:2011/01/14(金)16時34分51秒

>  2011/01/14 (金) 16:34:51        [qwerty]
> > 失業率と犯罪発生率が綺麗な正相関になってるグラフをどっかで見たな
> じゃあバブルんときは犯罪率がゼロだったのかというと全然そんなことはないよね(;´Д`)
> 失業→犯罪ってのは短絡じゃないのかなあ

http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay_80114.html
はいこれ。


> 仮にもしそうだとしたら失業者は犯罪を犯すから行政が何らかの手をうたないといけない
> →失業手当・生活保護ってことにならない?

まさにその通りというか、政治家の視点から見ると生活保護は無職が犯罪しないようにすることを目的としている。

参考:2011/01/14(金)16時24分43秒

>  2011/01/14 (金) 16:33:38        [qwerty]
> > 失業率と犯罪発生率が綺麗な正相関になってるグラフをどっかで見たな
> じゃあバブルんときは犯罪率がゼロだったのかというと全然そんなことはないよね(;´Д`)
> 失業→犯罪ってのは短絡じゃないのかなあ
> 仮にもしそうだとしたら失業者は犯罪を犯すから行政が何らかの手をうたないといけない
> →失業手当・生活保護ってことにならない?

俺が言うのは不正受給とか貧困ビジネスとかそういう類が別の悪さするって話ね
受給者の一部でしかないかもしれないが絶対数としては決して少なくないはず

参考:2011/01/14(金)16時24分43秒

>  2011/01/14 (金) 16:28:42        [qwerty]
> > 失業率と犯罪発生率が綺麗な正相関になってるグラフをどっかで見たな
> じゃあバブルんときは犯罪率がゼロだったのかというと全然そんなことはないよね(;´Д`)
> 失業→犯罪ってのは短絡じゃないのかなあ
> 仮にもしそうだとしたら失業者は犯罪を犯すから行政が何らかの手をうたないといけない
> →失業手当・生活保護ってことにならない?

統計的な事実関係は俺にはわからないんですけど
犯罪報道を見てる限りでは容疑者が無職ってのは目立つ気はする
もちろんこういうのはバイアスがかかる印象なのでアテにはならないけど
生活苦が要因の犯罪がどれくらいあるかは本当のトコはわかんないよね

参考:2011/01/14(金)16時24分43秒

>  2011/01/14 (金) 16:24:43        [qwerty]
> > 雇用率が悪化するのは全然構わないけど絶対に犯罪件数が増えるからそこは考えどころだな
> 失業率と犯罪発生率が綺麗な正相関になってるグラフをどっかで見たな

じゃあバブルんときは犯罪率がゼロだったのかというと全然そんなことはないよね(;´Д`)
失業→犯罪ってのは短絡じゃないのかなあ
仮にもしそうだとしたら失業者は犯罪を犯すから行政が何らかの手をうたないといけない
→失業手当・生活保護ってことにならない?

参考:2011/01/14(金)16時19分31秒

>  2011/01/14 (金) 16:21:35        [qwerty]
> > 昔は間引きも姥捨て山もあったから
> > 合理的だったな
> 姥捨て山っても実際はただの共同墓地だったらしいけどな(;´Д`)

山追いとか言って
伝染病にかかったやつはそこで死ねみたいなことはあたらしいけど(;´Д`)

参考:2011/01/14(金)16時20分54秒

>  2011/01/14 (金) 16:20:54        [qwerty]
> > 少なくとも老人で生活保護の人達は全員楢山節考だな
> 昔は間引きも姥捨て山もあったから
> 合理的だったな

姥捨て山っても実際はただの共同墓地だったらしいけどな(;´Д`)

参考:2011/01/14(金)16時18分27秒

>  2011/01/14 (金) 16:19:31        [qwerty]
> > 素朴な疑問が浮かんだ
> > 生活保護システムに批判的な意見が多いようだけど
> > 現実はともかくも思考実験として生活保護システムを無くしたらと仮定してみると
> > 受給者たちが労働市場に流れ込むので雇用状況はさらに悪化するんじゃないかな?
> 雇用率が悪化するのは全然構わないけど絶対に犯罪件数が増えるからそこは考えどころだな

失業率と犯罪発生率が綺麗な正相関になってるグラフをどっかで見たな

参考:2011/01/14(金)16時16分54秒

>  2011/01/14 (金) 16:18:27        [qwerty]
> > 飢えて死ぬだけだな(;´Д`)
> 少なくとも老人で生活保護の人達は全員楢山節考だな

昔は間引きも姥捨て山もあったから
合理的だったな

参考:2011/01/14(金)16時17分14秒

>  2011/01/14 (金) 16:17:14        [qwerty]
> > 素朴な疑問が浮かんだ
> > 生活保護システムに批判的な意見が多いようだけど
> > 現実はともかくも思考実験として生活保護システムを無くしたらと仮定してみると
> > 受給者たちが労働市場に流れ込むので雇用状況はさらに悪化するんじゃないかな?
> 飢えて死ぬだけだな(;´Д`)

少なくとも老人で生活保護の人達は全員楢山節考だな

参考:2011/01/14(金)16時15分22秒

>  2011/01/14 (金) 16:16:54        [qwerty]
> 素朴な疑問が浮かんだ
> 生活保護システムに批判的な意見が多いようだけど
> 現実はともかくも思考実験として生活保護システムを無くしたらと仮定してみると
> 受給者たちが労働市場に流れ込むので雇用状況はさらに悪化するんじゃないかな?

雇用率が悪化するのは全然構わないけど絶対に犯罪件数が増えるからそこは考えどころだな

参考:2011/01/14(金)16時14分38秒

>  2011/01/14 (金) 16:15:22        [qwerty]
> 素朴な疑問が浮かんだ
> 生活保護システムに批判的な意見が多いようだけど
> 現実はともかくも思考実験として生活保護システムを無くしたらと仮定してみると
> 受給者たちが労働市場に流れ込むので雇用状況はさらに悪化するんじゃないかな?

飢えて死ぬだけだな(;´Д`)

参考:2011/01/14(金)16時14分38秒

2011/01/14 (金) 16:14:38        [qwerty]
素朴な疑問が浮かんだ
生活保護システムに批判的な意見が多いようだけど
現実はともかくも思考実験として生活保護システムを無くしたらと仮定してみると
受給者たちが労働市場に流れ込むので雇用状況はさらに悪化するんじゃないかな?

上へ