下へ
>  2011/01/14 (金) 23:53:11        [qwerty]
> > ダイアナさんはJRRトールキンの弟子だったんだよね。俺も好きだよ
> > 漏れはル・グウィンやマキリップという米国の作家の方が好きだけど
> > ポッターやバーティミアスみたいな最近でも英国の力強い大売れファンタジーというのはダイアナ辺りの影響が濃いよなあと思う
> > ジョナサンキャロルさんは読んだことがないや
> > オシシメありますか?
> 「月の骨」「炎の眠り」「犬博物館の外で」あたりはとても良い(;´Д`)
> キャロルの巧さは浅羽訳の良さもあって異常なのでオススメだけど
> 創元はけっこう絶版にするのでコマル

木でできた海 (創元推理文庫) 	ジョナサン・キャロル 	東京創元社 	2009	B/933.7	文庫
2	黒いカクテル (海外文学セレクショ	ジョナサン・キャロル 	東京創元社 	1997	933.7	一般書
3	沈黙のあと (海外文学セレクショ	ジョナサン・キャロル 	東京創元社 	1994	933	一般書
4	天使の牙から (海外文学セレクショ	ジョナサン・キャロル 	東京創元社 	1995	933.7	一般書
5	パニックの手 (海外文学セレクショ	ジョナサン・キャロル 	東京創元社 	1996	933.7	一般書
6	パニックの手 (創元推理文庫)

あんまりなかったです(;´Д`)うちの図書館



参考:2011/01/14(金)23時33分10秒

>  2011/01/14 (金) 23:46:03        [qwerty]
> > 投稿寸前まで死者の書も書いてたけど削った(;´Д`)
> > 死者の書も良いけど話のトーンが暗いから一冊目にはちょっと不向きかなと
> 個人的には短編集のが好きだけどね(;´Д`)

俺は長編のヴェナスクが好きすぎる(;´Д`)短編も傑作山盛りだけど

参考:2011/01/14(金)23時43分45秒

>  2011/01/14 (金) 23:43:45        [qwerty]
> > 最初なら死者の書でいいんじゃないの(;´Д`)
> 投稿寸前まで死者の書も書いてたけど削った(;´Д`)
> 死者の書も良いけど話のトーンが暗いから一冊目にはちょっと不向きかなと

個人的には短編集のが好きだけどね(;´Д`)

参考:2011/01/14(金)23時40分27秒

>  2011/01/14 (金) 23:40:27        [qwerty]
> > 「月の骨」「炎の眠り」「犬博物館の外で」あたりはとても良い(;´Д`)
> > キャロルの巧さは浅羽訳の良さもあって異常なのでオススメだけど
> > 創元はけっこう絶版にするのでコマル
> 最初なら死者の書でいいんじゃないの(;´Д`)

投稿寸前まで死者の書も書いてたけど削った(;´Д`)
死者の書も良いけど話のトーンが暗いから一冊目にはちょっと不向きかなと

参考:2011/01/14(金)23時36分14秒

>  2011/01/14 (金) 23:38:17        [qwerty]
> > ジャクリーンケアリーの奴(;´Д`)クシエルの矢シリーズ
> > あとランドオーヴァーシリーズとか
> クシエルの矢というのは知らないけど
> ランドオーヴァーシリーズは井辻朱美さんが翻訳だから読みました(;´Д`)
> ランドオーヴァーはかなりシニカルというか大人向けって感じでしたが
> クシエルの矢シリーズはググったらなんか偉い最近ぽい挿絵ですね

でもアメリカの表紙はこんななんだ(;´Д`)
http://en.wikipedia.org/wiki/Kushiel's_Dart

参考:2011/01/14(金)23時28分38秒

>  2011/01/14 (金) 23:37:53        [qwerty]
> > ダイアナさんはJRRトールキンの弟子だったんだよね。俺も好きだよ
> > 漏れはル・グウィンやマキリップという米国の作家の方が好きだけど
> > ポッターやバーティミアスみたいな最近でも英国の力強い大売れファンタジーというのはダイアナ辺りの影響が濃いよなあと思う
> > ジョナサンキャロルさんは読んだことがないや
> > オシシメありますか?
> 「月の骨」「炎の眠り」「犬博物館の外で」あたりはとても良い(;´Д`)
> キャロルの巧さは浅羽訳の良さもあって異常なのでオススメだけど
> 創元はけっこう絶版にするのでコマル

ちょっと図書館探してみます(;´Д`)
創元は確かにちょっと変。でも早川より当たりは多い気がします。勿論個人的な感想ですけど

参考:2011/01/14(金)23時33分10秒

>  2011/01/14 (金) 23:36:29        [qwerty]
> > 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> > そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> > 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?
> ベルガリアード(;´Д`)マロリオン
> スラクサスの続きは出ないのかなぁ(;´Д`)スペルシンガーは今更無理だとしても
> あと一応FTで出てるサンドマンスリムとかミッドナイトブルーとか

ダークファンタジー好きなんすね(;´Д`)
ミッドナイトブルーは個人的に笠井潔の「ヴァンパイア戦争」って小説を思い出してちょっと乗り切れませんでした
スペルシンガーって相当古いですよね。それこそ魔法の国ザンスの時代?
ベルガリアードは今で言えばソードアートオンラインになるのかな?RPG的な小説っていうか

参考:2011/01/14(金)23時20分16秒

>  2011/01/14 (金) 23:36:14        [qwerty]
> > ダイアナさんはJRRトールキンの弟子だったんだよね。俺も好きだよ
> > 漏れはル・グウィンやマキリップという米国の作家の方が好きだけど
> > ポッターやバーティミアスみたいな最近でも英国の力強い大売れファンタジーというのはダイアナ辺りの影響が濃いよなあと思う
> > ジョナサンキャロルさんは読んだことがないや
> > オシシメありますか?
> 「月の骨」「炎の眠り」「犬博物館の外で」あたりはとても良い(;´Д`)
> キャロルの巧さは浅羽訳の良さもあって異常なのでオススメだけど
> 創元はけっこう絶版にするのでコマル

最初なら死者の書でいいんじゃないの(;´Д`)

参考:2011/01/14(金)23時33分10秒

>  2011/01/14 (金) 23:33:10        [qwerty]
> > ジョナサンキャロルとかダイアナウィンジョーンズの英国ローファンタジーが好きです(;´Д`)
> ダイアナさんはJRRトールキンの弟子だったんだよね。俺も好きだよ
> 漏れはル・グウィンやマキリップという米国の作家の方が好きだけど
> ポッターやバーティミアスみたいな最近でも英国の力強い大売れファンタジーというのはダイアナ辺りの影響が濃いよなあと思う
> ジョナサンキャロルさんは読んだことがないや
> オシシメありますか?

「月の骨」「炎の眠り」「犬博物館の外で」あたりはとても良い(;´Д`)
キャロルの巧さは浅羽訳の良さもあって異常なのでオススメだけど
創元はけっこう絶版にするのでコマル

参考:2011/01/14(金)23時22分47秒

>  2011/01/14 (金) 23:30:35        [qwerty]
> > 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> > そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> > 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?
> ゼロの使い魔とか(;´Д`)ハリーポッターとか

ゼロの使い魔は面白いの?(;´Д`)読んでないんだけど
いまいちと学会の会長が書いた奴なのか違う方なのか覚えてない

参考:2011/01/14(金)23時26分08秒

>  2011/01/14 (金) 23:29:47        [qwerty]
> > SFでもいいよ(;´Д`)
> > マイケル・コーニィの「ハローサマーグッドバイ」はファンタジー小説として紹介しました
> > あと最近なら「ハーモニー」はファンタジーとしか言い様がないと思う
> ヒューゴーガーンズバックの「27世紀の発明王」ってのが好きだったが正式名称がわからない(;´Д`)
> http://www.amazon.co.jp/gp/product/4265951236

全く知らなかったが味のある表紙だな(;´Д`)
昔のゲームブックを思い出した

参考:2011/01/14(金)23時28分32秒

>  2011/01/14 (金) 23:28:38        [qwerty]
> > 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> > そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> > 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?
> ジャクリーンケアリーの奴(;´Д`)クシエルの矢シリーズ
> あとランドオーヴァーシリーズとか

クシエルの矢というのは知らないけど
ランドオーヴァーシリーズは井辻朱美さんが翻訳だから読みました(;´Д`)
ランドオーヴァーはかなりシニカルというか大人向けって感じでしたが
クシエルの矢シリーズはググったらなんか偉い最近ぽい挿絵ですね

参考:2011/01/14(金)23時24分17秒

>  2011/01/14 (金) 23:28:32        [qwerty]
> > SF小説はよく読んだがファンタジー小説は思い出せない(;´Д`)
> SFでもいいよ(;´Д`)
> マイケル・コーニィの「ハローサマーグッドバイ」はファンタジー小説として紹介しました
> あと最近なら「ハーモニー」はファンタジーとしか言い様がないと思う

ヒューゴーガーンズバックの「27世紀の発明王」ってのが好きだったが正式名称がわからない(;´Д`)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4265951236

参考:2011/01/14(金)23時23分29秒

>  2011/01/14 (金) 23:27:09        [qwerty]
> 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?

そういや昔べたにゃがラノベのレビューをやろうとして途中で止まったな(;´Д`)

参考:2011/01/14(金)23時11分41秒

>  2011/01/14 (金) 23:26:28        [qwerty]
> > 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> > そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> > 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?
> ゼロの使い魔とか(;´Д`)ハリーポッターとか

ブフフフフフッ…(;´Д`)

参考:2011/01/14(金)23時26分08秒

>  2011/01/14 (金) 23:26:08        [qwerty]
> 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?

ゼロの使い魔とか(;´Д`)ハリーポッターとか

参考:2011/01/14(金)23時11分41秒

>  2011/01/14 (金) 23:24:17        [qwerty]
> 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?

ジャクリーンケアリーの奴(;´Д`)クシエルの矢シリーズ
あとランドオーヴァーシリーズとか

参考:2011/01/14(金)23時11分41秒

>  2011/01/14 (金) 23:23:29        [qwerty]
> > 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> > そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> > 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?
> SF小説はよく読んだがファンタジー小説は思い出せない(;´Д`)

SFでもいいよ(;´Д`)
マイケル・コーニィの「ハローサマーグッドバイ」はファンタジー小説として紹介しました
あと最近なら「ハーモニー」はファンタジーとしか言い様がないと思う

参考:2011/01/14(金)23時16分17秒

>  2011/01/14 (金) 23:22:47        [qwerty]
> > 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> > そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> > 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?
> ジョナサンキャロルとかダイアナウィンジョーンズの英国ローファンタジーが好きです(;´Д`)

ダイアナさんはJRRトールキンの弟子だったんだよね。俺も好きだよ
漏れはル・グウィンやマキリップという米国の作家の方が好きだけど
ポッターやバーティミアスみたいな最近でも英国の力強い大売れファンタジーというのはダイアナ辺りの影響が濃いよなあと思う
ジョナサンキャロルさんは読んだことがないや
オシシメありますか?

参考:2011/01/14(金)23時18分26秒

>  2011/01/14 (金) 23:20:16        [qwerty]
> 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?

ベルガリアード(;´Д`)マロリオン
スラクサスの続きは出ないのかなぁ(;´Д`)スペルシンガーは今更無理だとしても
あと一応FTで出てるサンドマンスリムとかミッドナイトブルーとか

参考:2011/01/14(金)23時11分41秒

>  2011/01/14 (金) 23:19:15        [qwerty]
> > 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> > そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> > 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?
> 魔法の国ザンスの最初の方のは割と好きだった

あれは古き良きファンタジーっすね
魔法やSF科学なんてどれだけややこしいルール(レベルが幾らだとか)作っても結局思ったことを都合良く叶える能力に違いはないんで
「他人とは絶対に被らない」「何でもありだけどだって魔法だから」
という割り切りであそこまで作るのは凄いなあと思う
ぐだぐだ世界観に説明割いてるけど結局中学生が世界の存亡をかけて戦っては説教するアニメは見習った方がいいね

参考:2011/01/14(金)23時15分11秒

>  2011/01/14 (金) 23:18:26        [qwerty]
> 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?

ジョナサンキャロルとかダイアナウィンジョーンズの英国ローファンタジーが好きです(;´Д`)

参考:2011/01/14(金)23時11分41秒

>  2011/01/14 (金) 23:16:17        [qwerty]
> 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?

SF小説はよく読んだがファンタジー小説は思い出せない(;´Д`)

参考:2011/01/14(金)23時11分41秒

>  2011/01/14 (金) 23:15:11        [qwerty]
> 一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
> そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
> 貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?

魔法の国ザンスの最初の方のは割と好きだった

参考:2011/01/14(金)23時11分41秒

2011/01/14 (金) 23:11:41        [qwerty]
一日一冊ファンタジーという観点から小説を紹介してるが
そろそろ難しくなってきた(;´Д`)
貴殿等にとってファンタジーで面白かった小説ってなによ?

上へ