下へ
>  2011/01/15 (土) 12:32:20        [qwerty]
> > あれ、先に部品を全部買っちゃったとか金の問題だけ取り上げられてたけど
> > 根本原因は首謀者の性格だよな(;´Д`)
> 台湾だか香港だかの企業が安く製造を請け負う予定だったが
> それでも大赤字確定なので実際の製造が不可能だったと聞いたが

そもそも使うはずのチップで
DOSマシンは作れないってことが発覚したって話があったよな

参考:2011/01/15(土)12時30分56秒

>  2011/01/15 (土) 12:30:56        [qwerty]
> > 設計だけはできた
> > しかし実際に製造する資金がなかった
> > 全員から追加金を徴収するわけにもいかず結局破産を選択した
> あれ、先に部品を全部買っちゃったとか金の問題だけ取り上げられてたけど
> 根本原因は首謀者の性格だよな(;´Д`)

台湾だか香港だかの企業が安く製造を請け負う予定だったが
それでも大赤字確定なので実際の製造が不可能だったと聞いたが

参考:2011/01/15(土)12時29分26秒

>  2011/01/15 (土) 12:29:26        [qwerty]
> > ああ結局金突っ込んだ連中が泣いて終わったのか(;´Д`)
> 設計だけはできた
> しかし実際に製造する資金がなかった
> 全員から追加金を徴収するわけにもいかず結局破産を選択した

あれ、先に部品を全部買っちゃったとか金の問題だけ取り上げられてたけど
根本原因は首謀者の性格だよな(;´Д`)

参考:2011/01/15(土)12時26分26秒

>  2011/01/15 (土) 12:26:26        [qwerty]
> > とっくに破産した
> > 金出した奴は全額損失
> ああ結局金突っ込んだ連中が泣いて終わったのか(;´Д`)

設計だけはできた
しかし実際に製造する資金がなかった
全員から追加金を徴収するわけにもいかず結局破産を選択した

参考:2011/01/15(土)12時25分12秒

>  2011/01/15 (土) 12:25:12        [qwerty]
> > そいやモルフィーワンって結局どうなったのかね(;´Д`)
> とっくに破産した
> 金出した奴は全額損失

ああ結局金突っ込んだ連中が泣いて終わったのか(;´Д`)

参考:2011/01/15(土)12時24分45秒

>  2011/01/15 (土) 12:24:45        [qwerty]
> > 本物のアニオタはアニメの自主制作、
> > PCオタなら周辺機器の自主設計、開発くらいやらないとな
> そいやモルフィーワンって結局どうなったのかね(;´Д`)

とっくに破産した
金出した奴は全額損失

参考:2011/01/15(土)12時24分24秒

>  2011/01/15 (土) 12:24:24        [qwerty]
> > 全然増えてないよ
> > グッズもDVDやBDも買わないのにアニオタを自称する奴
> > 自作するだけでパソオタを自称する奴
> > そんなのが増えただけ
> 本物のアニオタはアニメの自主制作、
> PCオタなら周辺機器の自主設計、開発くらいやらないとな

そいやモルフィーワンって結局どうなったのかね(;´Д`)

参考:2011/01/15(土)12時21分32秒

>  2011/01/15 (土) 12:24:21        [qwerty]
> > 本物のアニオタはアニメの自主制作、
> > PCオタなら周辺機器の自主設計、開発くらいやらないとな
> 鑑賞と製作は別ものだろ(;´Д`)

ある程度観賞したら、既製品に物足りないものを感じ始め
それを満たすものを自分で作り始めるんだよ

参考:2011/01/15(土)12時22分43秒

>  2011/01/15 (土) 12:22:43        [qwerty]
> > 全然増えてないよ
> > グッズもDVDやBDも買わないのにアニオタを自称する奴
> > 自作するだけでパソオタを自称する奴
> > そんなのが増えただけ
> 本物のアニオタはアニメの自主制作、
> PCオタなら周辺機器の自主設計、開発くらいやらないとな

鑑賞と製作は別ものだろ(;´Д`)

参考:2011/01/15(土)12時21分32秒

>  2011/01/15 (土) 12:22:10        [qwerty]
> > オタクがこんなに増えてしまった現代はろくな時代じゃない(;´Д`)
> 全然増えてないよ
> グッズもDVDやBDも買わないのにアニオタを自称する奴
> 自作するだけでパソオタを自称する奴
> そんなのが増えただけ

増えたのは「オタクモドキ」だな(;´Д`)
本当のオタクは日本に3000人位しかいない

参考:2011/01/15(土)12時19分39秒

>  2011/01/15 (土) 12:21:32        [qwerty]
> > オタクがこんなに増えてしまった現代はろくな時代じゃない(;´Д`)
> 全然増えてないよ
> グッズもDVDやBDも買わないのにアニオタを自称する奴
> 自作するだけでパソオタを自称する奴
> そんなのが増えただけ

本物のアニオタはアニメの自主制作、
PCオタなら周辺機器の自主設計、開発くらいやらないとな

参考:2011/01/15(土)12時19分39秒

>  2011/01/15 (土) 12:19:39        [qwerty]
> > 80年代は今に比べてオタクの肩身が狭い時代だった
> オタクがこんなに増えてしまった現代はろくな時代じゃない(;´Д`)

全然増えてないよ
グッズもDVDやBDも買わないのにアニオタを自称する奴
自作するだけでパソオタを自称する奴
そんなのが増えただけ

参考:2011/01/15(土)12時18分16秒

>  2011/01/15 (土) 12:19:28        [qwerty]
> > 80年代は今に比べてオタクの肩身が狭い時代だった
> オタクがこんなに増えてしまった現代はろくな時代じゃない(;´Д`)

需要があることが認識されたので供給が増えたよ

参考:2011/01/15(土)12時18分16秒

>  2011/01/15 (土) 12:19:08        [qwerty]
> > 80年代は今に比べてオタクの肩身が狭い時代だった
> でもゴールデンタイムの地上波アニメとかで普通に乳首が見えていた

80年代前半ってゴールデンに普通にロッテン動画が流れてたなぁ
映画館ではカランバとかスナッフムービー上映してたし(;´Д`)

参考:2011/01/15(土)12時15分23秒

>  2011/01/15 (土) 12:18:16        [qwerty]
> 80年代は今に比べてオタクの肩身が狭い時代だった

オタクがこんなに増えてしまった現代はろくな時代じゃない(;´Д`)

参考:2011/01/15(土)12時13分13秒

>  2011/01/15 (土) 12:17:48        [qwerty]
> > 80年代は今に比べてオタクの肩身が狭い時代だった
> 宮崎勤事件で急変した(;´Д`)

でもOVA全盛期だったり宮崎駿のブレイクやAKIRAなど
色々重要な時代でもあったと思う

参考:2011/01/15(土)12時17分16秒

>  2011/01/15 (土) 12:17:17        [qwerty]
> > 80年代は今に比べてオタクの肩身が狭い時代だった
> ジャパニメーションとか持ち上げられてpooxされてたじゃない(;´Д`)

世間的に「大人の癖にテレビ漫画」と言う意識が今よりも強かった

参考:2011/01/15(土)12時14分17秒

>  2011/01/15 (土) 12:17:16        [qwerty]
> 80年代は今に比べてオタクの肩身が狭い時代だった

宮崎勤事件で急変した(;´Д`)

参考:2011/01/15(土)12時13分13秒

>  2011/01/15 (土) 12:15:23        [qwerty]
> 80年代は今に比べてオタクの肩身が狭い時代だった

でもゴールデンタイムの地上波アニメとかで普通に乳首が見えていた

参考:2011/01/15(土)12時13分13秒

>  2011/01/15 (土) 12:15:18        [qwerty]
> > 80年代は今に比べてオタクの肩身が狭い時代だった
> ジャパニメーションとか持ち上げられてpooxされてたじゃない(;´Д`)

自己レス90年代と間違えた(;´Д`)

参考:2011/01/15(土)12時14分17秒

>  2011/01/15 (土) 12:14:17        [qwerty]
> 80年代は今に比べてオタクの肩身が狭い時代だった

ジャパニメーションとか持ち上げられてpooxされてたじゃない(;´Д`)

参考:2011/01/15(土)12時13分13秒

2011/01/15 (土) 12:13:13        [qwerty]
80年代は今に比べてオタクの肩身が狭い時代だった

上へ