下へ
>  2011/01/15 (土) 15:50:32        [qwerty]
> > 何から何まで他人任せ(;´Д`)嫌だ嫌だ
> っていうかFLASHに任せたらなにがいけないの?(;´Д`)

Adobeが主導することになるのが気に食わないんじゃないの?(;´Д`)つか漏れいっさい読んでないよ(;´Д`)URA開いてもないよ

参考:2011/01/15(土)15時45分50秒

>  2011/01/15 (土) 15:49:37        [qwerty]
> > っていうかFLASHに任せたらなにがいけないの?(;´Д`)
> Adobeうざい

アドビ以外のアプリはアプリに非ず!

参考:2011/01/15(土)15時47分29秒

>  2011/01/15 (土) 15:47:29        [qwerty]
> > 何から何まで他人任せ(;´Д`)嫌だ嫌だ
> っていうかFLASHに任せたらなにがいけないの?(;´Д`)

Adobeうざい

参考:2011/01/15(土)15時45分50秒

>  2011/01/15 (土) 15:46:33        [qwerty]
> > 何から何まで他人任せ(;´Д`)嫌だ嫌だ
> っていうかFLASHに任せたらなにがいけないの?(;´Д`)

フラッシュ!(゚Д゚)アアーー

参考:2011/01/15(土)15時45分50秒

>  2011/01/15 (土) 15:45:50        [qwerty]
> > GoogleがH.264に関する同社の立場を説明, Webビデオの未来の鍵をFlashに渡す気だ
> > http://jp.techcrunch.com/archives/20110114google-h264-flash/
> > 訳注: この記事自体はHTMLと従来からのWebビデオ(やWeb上のオーディオフォ
> > ーマット等)との混同によって全体的に破綻しているので、原文のすぐれた
> > コメントをいくつか読むことをおすすめします。
> > 破綻してるというならおかしいところを書けよ(;´Д`)
> > ふざけてるの?
> 何から何まで他人任せ(;´Д`)嫌だ嫌だ

っていうかFLASHに任せたらなにがいけないの?(;´Д`)

参考:2011/01/15(土)15時44分36秒

>  2011/01/15 (土) 15:44:36        [qwerty]
> GoogleがH.264に関する同社の立場を説明, Webビデオの未来の鍵をFlashに渡す気だ
> http://jp.techcrunch.com/archives/20110114google-h264-flash/
> 訳注: この記事自体はHTMLと従来からのWebビデオ(やWeb上のオーディオフォ
> ーマット等)との混同によって全体的に破綻しているので、原文のすぐれた
> コメントをいくつか読むことをおすすめします。
> 破綻してるというならおかしいところを書けよ(;´Д`)
> ふざけてるの?

何から何まで他人任せ(;´Д`)嫌だ嫌だ

参考:2011/01/15(土)15時42分49秒

2011/01/15 (土) 15:42:49        [qwerty]
GoogleがH.264に関する同社の立場を説明, Webビデオの未来の鍵をFlashに渡す気だ
http://jp.techcrunch.com/archives/20110114google-h264-flash/

訳注: この記事自体はHTMLと従来からのWebビデオ(やWeb上のオーディオフォ
ーマット等)との混同によって全体的に破綻しているので、原文のすぐれた
コメントをいくつか読むことをおすすめします。

破綻してるというならおかしいところを書けよ(;´Д`)
ふざけてるの?

上へ