下へ
>  2011/02/05 (土) 12:56:58        [qwerty]
> > センスじゃなくて知識だよ(;´Д`)
> > 同ポジでつなぐのを避けて引きの後は寄り、寄りの後は引きにする、って知識があれば問題ない
> そりゃまぁそうなんだけどさ(;´Д`)

逆にOPとかはセンス必要なのでちょー苦手(;´Д`)つか漏れにはまだまともに作れない

参考:2011/02/05(土)12時55分36秒

>  2011/02/05 (土) 12:55:36        [qwerty]
> > それがセンスだよ(;´Д`)仕事なら編集で見栄え変わるのわかってるくせに
> センスじゃなくて知識だよ(;´Д`)
> 同ポジでつなぐのを避けて引きの後は寄り、寄りの後は引きにする、って知識があれば問題ない

そりゃまぁそうなんだけどさ(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時53分24秒

>  2011/02/05 (土) 12:53:24        [qwerty]
> > 映像編集で稼いでる漏れが言うのもなんだが全くいらんよ
> > 同ポジ、引き寄りのバランス、1カットの長さだけ気をつければそれだけで問題ない(;´Д`)
> それがセンスだよ(;´Д`)仕事なら編集で見栄え変わるのわかってるくせに

センスじゃなくて知識だよ(;´Д`)
同ポジでつなぐのを避けて引きの後は寄り、寄りの後は引きにする、って知識があれば問題ない

参考:2011/02/05(土)12時50分41秒

>  2011/02/05 (土) 12:52:31        [qwerty]
> > 映像編集で稼いでる漏れが言うのもなんだが全くいらんよ
> > 同ポジ、引き寄りのバランス、1カットの長さだけ気をつければそれだけで問題ない(;´Д`)
> 大島渚の映画好き?(;´Д`)

嫌い(;´Д`)つか映像業界勤務だけど映画全体基本的に嫌い

参考:2011/02/05(土)12時51分31秒

>  2011/02/05 (土) 12:51:51        [qwerty]
> > DVDにしてーって依頼がたまにうちの会社にきて、個人編集したビデオをたまにみるけど
> > カットつなぎは99%オーバーラップとか変なトランジションでワイプとかしてるのが不思議で仕方ない(;´Д`)
> > カットつなぎにエフェクトいれるのはOPとかのショートムービーにインパクトをくわえるだけで
> > 基本つなぎはカットのままの方がクオリティは高く見えるのに
> あとはどこまで計画を最初に練るのかがわからん(;´Д`)
> 個人編集なんだから勝手にやればいいんだろうけどそういうところもノウハウだと思うの

構成はどういうビデオ作るかによるけど、旅行ビデオとかの編集なら練る必要無いな(;´Д`)時系列通りにつなげばいい
例えばA~Dまでの場所で4種類の映像があるとしたら

1、全部のビデオを1度見て、このカットは微妙だなと思う所をまず切るOK出し
2、AのOK出ししたビデオを見て、長いと思ったカットを短くして時系列のまま一旦つなぐ
3、B~Dも同様に時系列のまま一旦つなぐ。この時にA~Dの尺をある程度把握出来る。
4、例えばAが10分、Cが20分だった場合、Cを多少短くしてバランスを取る

って感じでやればいい(;´Д`)編集しながら構成のが絶対楽

参考:2011/02/05(土)12時47分14秒

>  2011/02/05 (土) 12:51:31        [qwerty]
> > つなぎかたってセンス必要だよね(;´Д`)
> 映像編集で稼いでる漏れが言うのもなんだが全くいらんよ
> 同ポジ、引き寄りのバランス、1カットの長さだけ気をつければそれだけで問題ない(;´Д`)

大島渚の映画好き?(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時46分58秒

>  2011/02/05 (土) 12:50:41        [qwerty]
> > つなぎかたってセンス必要だよね(;´Д`)
> 映像編集で稼いでる漏れが言うのもなんだが全くいらんよ
> 同ポジ、引き寄りのバランス、1カットの長さだけ気をつければそれだけで問題ない(;´Д`)

それがセンスだよ(;´Д`)仕事なら編集で見栄え変わるのわかってるくせに

参考:2011/02/05(土)12時46分58秒

>  2011/02/05 (土) 12:49:32        [qwerty]
> > 映像編集で稼いでる漏れが言うのもなんだが全くいらんよ
> > 同ポジ、引き寄りのバランス、1カットの長さだけ気をつければそれだけで問題ない(;´Д`)
> そういうのたくさん知りたいんだけど(;´Д`)本読むのめんどいし

本に書いてある

参考:2011/02/05(土)12時49分10秒

>  2011/02/05 (土) 12:49:10        [qwerty]
> > つなぎかたってセンス必要だよね(;´Д`)
> 映像編集で稼いでる漏れが言うのもなんだが全くいらんよ
> 同ポジ、引き寄りのバランス、1カットの長さだけ気をつければそれだけで問題ない(;´Д`)

そういうのたくさん知りたいんだけど(;´Д`)本読むのめんどいし

参考:2011/02/05(土)12時46分58秒

>  2011/02/05 (土) 12:49:05        [qwerty]
> > DVDにしてーって依頼がたまにうちの会社にきて、個人編集したビデオをたまにみるけど
> > カットつなぎは99%オーバーラップとか変なトランジションでワイプとかしてるのが不思議で仕方ない(;´Д`)
> > カットつなぎにエフェクトいれるのはOPとかのショートムービーにインパクトをくわえるだけで
> > 基本つなぎはカットのままの方がクオリティは高く見えるのに
> あとはどこまで計画を最初に練るのかがわからん(;´Д`)
> 個人編集なんだから勝手にやればいいんだろうけどそういうところもノウハウだと思うの

デジタルはいくらでもやり直し利くんだし(;´Д`)見ながら編集すればいいのに

参考:2011/02/05(土)12時47分14秒

>  2011/02/05 (土) 12:47:14        [qwerty]
> > 編集テクは番組見ててわからなければ、直接教わっても理解できないと思うなあ(;´Д`)
> DVDにしてーって依頼がたまにうちの会社にきて、個人編集したビデオをたまにみるけど
> カットつなぎは99%オーバーラップとか変なトランジションでワイプとかしてるのが不思議で仕方ない(;´Д`)
> カットつなぎにエフェクトいれるのはOPとかのショートムービーにインパクトをくわえるだけで
> 基本つなぎはカットのままの方がクオリティは高く見えるのに

あとはどこまで計画を最初に練るのかがわからん(;´Д`)
個人編集なんだから勝手にやればいいんだろうけどそういうところもノウハウだと思うの

参考:2011/02/05(土)12時43分06秒

>  2011/02/05 (土) 12:46:58        [qwerty]
> > DVDにしてーって依頼がたまにうちの会社にきて、個人編集したビデオをたまにみるけど
> > カットつなぎは99%オーバーラップとか変なトランジションでワイプとかしてるのが不思議で仕方ない(;´Д`)
> > カットつなぎにエフェクトいれるのはOPとかのショートムービーにインパクトをくわえるだけで
> > 基本つなぎはカットのままの方がクオリティは高く見えるのに
> つなぎかたってセンス必要だよね(;´Д`)

映像編集で稼いでる漏れが言うのもなんだが全くいらんよ
同ポジ、引き寄りのバランス、1カットの長さだけ気をつければそれだけで問題ない(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時44分57秒

>  2011/02/05 (土) 12:45:06        [qwerty]
> > DVDにしてーって依頼がたまにうちの会社にきて、個人編集したビデオをたまにみるけど
> > カットつなぎは99%オーバーラップとか変なトランジションでワイプとかしてるのが不思議で仕方ない(;´Д`)
> > カットつなぎにエフェクトいれるのはOPとかのショートムービーにインパクトをくわえるだけで
> > 基本つなぎはカットのままの方がクオリティは高く見えるのに
> 時間稼ぎ

エフェクトトランジションの時は上塗りするだけだから尺は変わらないよ(;´Д`)マジレス

参考:2011/02/05(土)12時43分38秒

>  2011/02/05 (土) 12:44:57        [qwerty]
> > 編集テクは番組見ててわからなければ、直接教わっても理解できないと思うなあ(;´Д`)
> DVDにしてーって依頼がたまにうちの会社にきて、個人編集したビデオをたまにみるけど
> カットつなぎは99%オーバーラップとか変なトランジションでワイプとかしてるのが不思議で仕方ない(;´Д`)
> カットつなぎにエフェクトいれるのはOPとかのショートムービーにインパクトをくわえるだけで
> 基本つなぎはカットのままの方がクオリティは高く見えるのに

つなぎかたってセンス必要だよね(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時43分06秒

>  2011/02/05 (土) 12:43:38        [qwerty]
> > 編集テクは番組見ててわからなければ、直接教わっても理解できないと思うなあ(;´Д`)
> DVDにしてーって依頼がたまにうちの会社にきて、個人編集したビデオをたまにみるけど
> カットつなぎは99%オーバーラップとか変なトランジションでワイプとかしてるのが不思議で仕方ない(;´Д`)
> カットつなぎにエフェクトいれるのはOPとかのショートムービーにインパクトをくわえるだけで
> 基本つなぎはカットのままの方がクオリティは高く見えるのに

時間稼ぎ

参考:2011/02/05(土)12時43分06秒

>  2011/02/05 (土) 12:43:06        [qwerty]
> > そりゃそうだよ(;´Д`)
> > 最初から個人の技能の話をしてるってのに
> 編集テクは番組見ててわからなければ、直接教わっても理解できないと思うなあ(;´Д`)

DVDにしてーって依頼がたまにうちの会社にきて、個人編集したビデオをたまにみるけど
カットつなぎは99%オーバーラップとか変なトランジションでワイプとかしてるのが不思議で仕方ない(;´Д`)
カットつなぎにエフェクトいれるのはOPとかのショートムービーにインパクトをくわえるだけで
基本つなぎはカットのままの方がクオリティは高く見えるのに

参考:2011/02/05(土)12時40分37秒

>  2011/02/05 (土) 12:40:37        [qwerty]
> > あー(;´Д`)ソフトの使い方じゃなくて編集テクか
> そりゃそうだよ(;´Д`)
> 最初から個人の技能の話をしてるってのに

編集テクは番組見ててわからなければ、直接教わっても理解できないと思うなあ(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時38分46秒

>  2011/02/05 (土) 12:40:32        [qwerty]
> > えー(;´Д`)finalcut買ったけど途方に暮れたよ
> > 誰かひととおり教えてくれないかな
> > アポーのワークショップ?みたいのは平日ばかりだしさ
> ファイナルカット買うからだよ(;´Д`)プレミアとファイナルカットは業界でも企業VPとか作るときにも使ってるソフトだよ
> iMovieとかそういう初心者用に作られてるソフトを買っちゃえばいいんだよ(;´Д`)DVD書き出しまで自動でやってくれる様な

iMovieのインタフェイスになればいいのになぁ(;´Д`)finalcut

参考:2011/02/05(土)12時39分25秒

>  2011/02/05 (土) 12:39:25        [qwerty]
> > そのとっかかりが今の時代だと本からソフトから何から何まで揃ってるけどな(;´Д`)
> > 更に自動編集機能のついたソフトとかもあるけどな(;´Д`)
> えー(;´Д`)finalcut買ったけど途方に暮れたよ
> 誰かひととおり教えてくれないかな
> アポーのワークショップ?みたいのは平日ばかりだしさ

ファイナルカット買うからだよ(;´Д`)プレミアとファイナルカットは業界でも企業VPとか作るときにも使ってるソフトだよ
iMovieとかそういう初心者用に作られてるソフトを買っちゃえばいいんだよ(;´Д`)DVD書き出しまで自動でやってくれる様な

参考:2011/02/05(土)12時34分47秒

>  2011/02/05 (土) 12:38:46        [qwerty]
> > 買ったよ(;´Д`)その上でさっぱりなんだよ
> > どうでしょうっぽくならないんだもの
> あー(;´Д`)ソフトの使い方じゃなくて編集テクか

そりゃそうだよ(;´Д`)
最初から個人の技能の話をしてるってのに

参考:2011/02/05(土)12時37分26秒

>  2011/02/05 (土) 12:37:26        [qwerty]
> > 本買えよ
> 買ったよ(;´Д`)その上でさっぱりなんだよ
> どうでしょうっぽくならないんだもの

あー(;´Д`)ソフトの使い方じゃなくて編集テクか

参考:2011/02/05(土)12時35分48秒

>  2011/02/05 (土) 12:35:58        [qwerty]
> > そのとっかかりが今の時代だと本からソフトから何から何まで揃ってるけどな(;´Д`)
> > 更に自動編集機能のついたソフトとかもあるけどな(;´Д`)
> えー(;´Д`)finalcut買ったけど途方に暮れたよ
> 誰かひととおり教えてくれないかな
> アポーのワークショップ?みたいのは平日ばかりだしさ

チュートリアルどおりにやれば簡単だよ(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時34分47秒

>  2011/02/05 (土) 12:35:48        [qwerty]
> > えー(;´Д`)finalcut買ったけど途方に暮れたよ
> > 誰かひととおり教えてくれないかな
> > アポーのワークショップ?みたいのは平日ばかりだしさ
> 本買えよ

買ったよ(;´Д`)その上でさっぱりなんだよ
どうでしょうっぽくならないんだもの

参考:2011/02/05(土)12時35分18秒

>  2011/02/05 (土) 12:35:18        [qwerty]
> > そのとっかかりが今の時代だと本からソフトから何から何まで揃ってるけどな(;´Д`)
> > 更に自動編集機能のついたソフトとかもあるけどな(;´Д`)
> えー(;´Д`)finalcut買ったけど途方に暮れたよ
> 誰かひととおり教えてくれないかな
> アポーのワークショップ?みたいのは平日ばかりだしさ

本買えよ

参考:2011/02/05(土)12時34分47秒

>  2011/02/05 (土) 12:34:47        [qwerty]
> > あ(;´Д`)総収録時間2時間→30分番組ね
> > あるいは何十時間もあるやつのうち5分だけ作る過程を家庭教師的にやってもらうサービスとか
> > 最初のとっかかりがないんだもの(;´Д`)
> そのとっかかりが今の時代だと本からソフトから何から何まで揃ってるけどな(;´Д`)
> 更に自動編集機能のついたソフトとかもあるけどな(;´Д`)

えー(;´Д`)finalcut買ったけど途方に暮れたよ
誰かひととおり教えてくれないかな
アポーのワークショップ?みたいのは平日ばかりだしさ

参考:2011/02/05(土)12時32分31秒

>  2011/02/05 (土) 12:32:31        [qwerty]
> > 何十時間もある他人の素材を編集して10万とかどんな苦行か(;´Д`)
> あ(;´Д`)総収録時間2時間→30分番組ね
> あるいは何十時間もあるやつのうち5分だけ作る過程を家庭教師的にやってもらうサービスとか
> 最初のとっかかりがないんだもの(;´Д`)

そのとっかかりが今の時代だと本からソフトから何から何まで揃ってるけどな(;´Д`)
更に自動編集機能のついたソフトとかもあるけどな(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時29分56秒

>  2011/02/05 (土) 12:29:56        [qwerty]
> > なるほどなぁ(;´Д`)
> > 旅行で撮り貯めた動画をどうでしょうっぽく編集してくれる人がいたら
> > 総収録時間2時間30分にまとめて効果エフェクト込みで
> > 10万くらいなら考えちゃうなぁと思ったけど甘くないのな
> > 権利とか面倒だと思うけど
> 何十時間もある他人の素材を編集して10万とかどんな苦行か(;´Д`)

あ(;´Д`)総収録時間2時間→30分番組ね
あるいは何十時間もあるやつのうち5分だけ作る過程を家庭教師的にやってもらうサービスとか
最初のとっかかりがないんだもの(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時28分18秒

>  2011/02/05 (土) 12:28:18        [qwerty]
> > 個人相手の仕事はそれこそ新規会社がやりまくってる上に新人+安い機械を揃えて薄利多売やってるから
> > 昔からやってる会社じゃ厳しいんだよ(;´Д`)200万とかの編集機しか持って無いし
> なるほどなぁ(;´Д`)
> 旅行で撮り貯めた動画をどうでしょうっぽく編集してくれる人がいたら
> 総収録時間2時間30分にまとめて効果エフェクト込みで
> 10万くらいなら考えちゃうなぁと思ったけど甘くないのな
> 権利とか面倒だと思うけど

何十時間もある他人の素材を編集して10万とかどんな苦行か(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時26分33秒

>  2011/02/05 (土) 12:26:33        [qwerty]
> > うーん(;´Д`)マーケティングっぽい話だと思うよ
> > あと単に中抜きしちゃえばいいのにって思う
> > 他社だけでなく自社も。個人でやれるじゃん
> 個人相手の仕事はそれこそ新規会社がやりまくってる上に新人+安い機械を揃えて薄利多売やってるから
> 昔からやってる会社じゃ厳しいんだよ(;´Д`)200万とかの編集機しか持って無いし

なるほどなぁ(;´Д`)
旅行で撮り貯めた動画をどうでしょうっぽく編集してくれる人がいたら
総収録時間2時間30分にまとめて効果エフェクト込みで
10万くらいなら考えちゃうなぁと思ったけど甘くないのな
権利とか面倒だと思うけど

参考:2011/02/05(土)12時23分18秒

>  2011/02/05 (土) 12:23:18        [qwerty]
> > ぶっちゃけ今の時代はノウハウ<壁<予算なんです(;´Д`)
> > で予算の話になると、ノウハウ持ってる人より新人を使った方が言うまでもなく安いから
> > 昔からの人は今職替えしまくってる(;´Д`)
> うーん(;´Д`)マーケティングっぽい話だと思うよ
> あと単に中抜きしちゃえばいいのにって思う
> 他社だけでなく自社も。個人でやれるじゃん

個人相手の仕事はそれこそ新規会社がやりまくってる上に新人+安い機械を揃えて薄利多売やってるから
昔からやってる会社じゃ厳しいんだよ(;´Д`)200万とかの編集機しか持って無いし

参考:2011/02/05(土)12時20分40秒

>  2011/02/05 (土) 12:20:40        [qwerty]
> > うーん(;´Д`)編集する/しないくらいのところだとそうなんだけど
> > そこから先のノウハウの有無ってrailsのscaffoldの先以上の千尋の谷だと思うの(;´Д`)
> > 極端な話、ハウフルスがアド街でやってるあの感じみたいなのを個人で個人相手に売ったら良い
> > 誰が買うかと言われたら孫のプライベートフィルムを整理したがってる老人やらなんやらとか
> > 結婚式でしょーもない映像が流れてでもそれなりにびっくりするじゃない(;´Д`)
> > あれのもうちょっとすごいやつで日常生活レベルのもの
> ぶっちゃけ今の時代はノウハウ<壁<予算なんです(;´Д`)
> で予算の話になると、ノウハウ持ってる人より新人を使った方が言うまでもなく安いから
> 昔からの人は今職替えしまくってる(;´Д`)

うーん(;´Д`)マーケティングっぽい話だと思うよ
あと単に中抜きしちゃえばいいのにって思う
他社だけでなく自社も。個人でやれるじゃん

参考:2011/02/05(土)12時19分01秒

>  2011/02/05 (土) 12:19:01        [qwerty]
> > 今の時代は昔と違って、10万ぐらい出せば編集できちゃう世界になったから
> > 映像業界は全体的に死にまくってるよ(;´Д`)マジレス
> うーん(;´Д`)編集する/しないくらいのところだとそうなんだけど
> そこから先のノウハウの有無ってrailsのscaffoldの先以上の千尋の谷だと思うの(;´Д`)
> 極端な話、ハウフルスがアド街でやってるあの感じみたいなのを個人で個人相手に売ったら良い
> 誰が買うかと言われたら孫のプライベートフィルムを整理したがってる老人やらなんやらとか
> 結婚式でしょーもない映像が流れてでもそれなりにびっくりするじゃない(;´Д`)
> あれのもうちょっとすごいやつで日常生活レベルのもの

ぶっちゃけ今の時代はノウハウ<壁<予算なんです(;´Д`)
で予算の話になると、ノウハウ持ってる人より新人を使った方が言うまでもなく安いから
昔からの人は今職替えしまくってる(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時11分17秒

>  2011/02/05 (土) 12:16:46        [qwerty]
> > うーん(;´Д`)編集する/しないくらいのところだとそうなんだけど
> > そこから先のノウハウの有無ってrailsのscaffoldの先以上の千尋の谷だと思うの(;´Д`)
> > 極端な話、ハウフルスがアド街でやってるあの感じみたいなのを個人で個人相手に売ったら良い
> > 誰が買うかと言われたら孫のプライベートフィルムを整理したがってる老人やらなんやらとか
> > 結婚式でしょーもない映像が流れてでもそれなりにびっくりするじゃない(;´Д`)
> > あれのもうちょっとすごいやつで日常生活レベルのもの
> アニメの原画は個人相手に商売するにはちょっと辛いわどうしよう(;´Д`)お酒飲もう

うつのみや理を長い事見てないけど生きてるんだろうか(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時14分40秒

>  2011/02/05 (土) 12:16:10        [qwerty]
> > うーん(;´Д`)編集する/しないくらいのところだとそうなんだけど
> > そこから先のノウハウの有無ってrailsのscaffoldの先以上の千尋の谷だと思うの(;´Д`)
> > 極端な話、ハウフルスがアド街でやってるあの感じみたいなのを個人で個人相手に売ったら良い
> > 誰が買うかと言われたら孫のプライベートフィルムを整理したがってる老人やらなんやらとか
> > 結婚式でしょーもない映像が流れてでもそれなりにびっくりするじゃない(;´Д`)
> > あれのもうちょっとすごいやつで日常生活レベルのもの
> アニメの原画は個人相手に商売するにはちょっと辛いわどうしよう(;´Д`)お酒飲もう

アニメの技術ってすごいのになぁ(;´Д`)
同人でもやったら良いと思うんだ
あとちゃんと鑑賞できる技法を開発すべきなんだと思う
庵野がナウシカのコメンタリで言ってるようなやつ

参考:2011/02/05(土)12時14分40秒

>  2011/02/05 (土) 12:14:40        [qwerty]
> > 今の時代は昔と違って、10万ぐらい出せば編集できちゃう世界になったから
> > 映像業界は全体的に死にまくってるよ(;´Д`)マジレス
> うーん(;´Д`)編集する/しないくらいのところだとそうなんだけど
> そこから先のノウハウの有無ってrailsのscaffoldの先以上の千尋の谷だと思うの(;´Д`)
> 極端な話、ハウフルスがアド街でやってるあの感じみたいなのを個人で個人相手に売ったら良い
> 誰が買うかと言われたら孫のプライベートフィルムを整理したがってる老人やらなんやらとか
> 結婚式でしょーもない映像が流れてでもそれなりにびっくりするじゃない(;´Д`)
> あれのもうちょっとすごいやつで日常生活レベルのもの

アニメの原画は個人相手に商売するにはちょっと辛いわどうしよう(;´Д`)お酒飲もう

参考:2011/02/05(土)12時11分17秒

>  2011/02/05 (土) 12:11:17        [qwerty]
> > 映像とか画像処理とかの個人的な技術があると会社がダメになっても生き残れると思う(;´Д`)
> 今の時代は昔と違って、10万ぐらい出せば編集できちゃう世界になったから
> 映像業界は全体的に死にまくってるよ(;´Д`)マジレス

うーん(;´Д`)編集する/しないくらいのところだとそうなんだけど
そこから先のノウハウの有無ってrailsのscaffoldの先以上の千尋の谷だと思うの(;´Д`)
極端な話、ハウフルスがアド街でやってるあの感じみたいなのを個人で個人相手に売ったら良い
誰が買うかと言われたら孫のプライベートフィルムを整理したがってる老人やらなんやらとか

結婚式でしょーもない映像が流れてでもそれなりにびっくりするじゃない(;´Д`)
あれのもうちょっとすごいやつで日常生活レベルのもの

参考:2011/02/05(土)12時07分33秒

>  2011/02/05 (土) 12:07:33        [qwerty]
> 映像とか画像処理とかの個人的な技術があると会社がダメになっても生き残れると思う(;´Д`)

今の時代は昔と違って、10万ぐらい出せば編集できちゃう世界になったから
映像業界は全体的に死にまくってるよ(;´Д`)マジレス

参考:2011/02/05(土)12時04分31秒

>  2011/02/05 (土) 12:06:41        [qwerty]
> > 映像とか画像処理とかの個人的な技術があると会社がダメになっても生き残れると思う(;´Д`)
> ITドカタは?(;´Д`)

参入障壁が低いので(;´Д`)
専門領域にめちゃくちゃ特化しつつその他も満遍なくとかならあるいは

参考:2011/02/05(土)12時05分45秒

>  2011/02/05 (土) 12:05:45        [qwerty]
> 映像とか画像処理とかの個人的な技術があると会社がダメになっても生き残れると思う(;´Д`)

ITドカタは?(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時04分31秒

>  2011/02/05 (土) 12:05:24        [qwerty]
> 映像とか画像処理とかの個人的な技術があると会社がダメになっても生き残れると思う(;´Д`)

退職するタイミングが計れずに困っているよ(;´Д`)

参考:2011/02/05(土)12時04分31秒

2011/02/05 (土) 12:04:31        [qwerty]
映像とか画像処理とかの個人的な技術があると会社がダメになっても生き残れると思う(;´Д`)

上へ