下へ
> 2005/04/09 (土) 23:39:14 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > いや、だからさ
> > 測温つってもPC立ち上げてるあいだじゅう測ってんだから
> > ヒートシンク乗ってることを前提と考えるだろ
> > きちんと冷やせないじゃん
> 大きさも熱容量も無視できる熱電対使えってばよ(;´Д`)
もう削るのが正解だと思い込んでるんだよ
参考:2005/04/09(土)23時36分08秒
> 2005/04/09 (土) 23:38:43 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 装着しないのが正解
> 嫌だ
> センサ付けたいんだ
じゃPC使うな
参考:2005/04/09(土)23時37分56秒
> 2005/04/09 (土) 23:38:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > どっちにしろ削っても冷却性は落ちるんだから矛盾のある話だよな(;´Д`)
> > 冷却するには完全に密着させなきゃいけないって理論なら
> だよな
> シリコングリスを少々厚く塗ったくらいで温度が激変するんだから
> 挟むこと前提とは考えにくい
> どうやって装着するのが正解なんだろ
CPUやシンクの形状を変えないでって条件で
本当の温度を計測するなら外部センサーで測るしかないだろうな
個人でそんなことはできないが(;´Д`)
参考:2005/04/09(土)23時35分51秒
> 2005/04/09 (土) 23:38:13 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だよな
> > シリコングリスを少々厚く塗ったくらいで温度が激変するんだから
> > 挟むこと前提とは考えにくい
> > どうやって装着するのが正解なんだろ
> 装着しないのが正解
装着しなきゃ装着変身じゃないじゃん
参考:2005/04/09(土)23時36分16秒
> 2005/04/09 (土) 23:37:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だよな
> > シリコングリスを少々厚く塗ったくらいで温度が激変するんだから
> > 挟むこと前提とは考えにくい
> > どうやって装着するのが正解なんだろ
> 装着しないのが正解
嫌だ
センサ付けたいんだ
参考:2005/04/09(土)23時36分16秒
> 2005/04/09 (土) 23:37:23 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 装着しないのが正解
> ああ、つまりインテル使えと
AMD64系ならサーマルダイオード内臓だろう いまさらSocketAもないだろう
参考:2005/04/09(土)23時36分42秒
> 2005/04/09 (土) 23:36:42 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > だよな
> > シリコングリスを少々厚く塗ったくらいで温度が激変するんだから
> > 挟むこと前提とは考えにくい
> > どうやって装着するのが正解なんだろ
> 装着しないのが正解
ああ、つまりインテル使えと
参考:2005/04/09(土)23時36分16秒
> 2005/04/09 (土) 23:36:16 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > どっちにしろ削っても冷却性は落ちるんだから矛盾のある話だよな(;´Д`)
> > 冷却するには完全に密着させなきゃいけないって理論なら
> だよな
> シリコングリスを少々厚く塗ったくらいで温度が激変するんだから
> 挟むこと前提とは考えにくい
> どうやって装着するのが正解なんだろ
装着しないのが正解
参考:2005/04/09(土)23時35分51秒
> 2005/04/09 (土) 23:36:08 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 冷却じゃなくて測温のこと話してるんじゃないのか?
> いや、だからさ
> 測温つってもPC立ち上げてるあいだじゅう測ってんだから
> ヒートシンク乗ってることを前提と考えるだろ
> きちんと冷やせないじゃん
大きさも熱容量も無視できる熱電対使えってばよ(;´Д`)
参考:2005/04/09(土)23時34分29秒
> 2005/04/09 (土) 23:35:51 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 冷却じゃなくて測温のこと話してるんじゃないのか?
> どっちにしろ削っても冷却性は落ちるんだから矛盾のある話だよな(;´Д`)
> 冷却するには完全に密着させなきゃいけないって理論なら
だよな
シリコングリスを少々厚く塗ったくらいで温度が激変するんだから
挟むこと前提とは考えにくい
どうやって装着するのが正解なんだろ
参考:2005/04/09(土)23時33分49秒
> 2005/04/09 (土) 23:35:17 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 冷却じゃなくて測温のこと話してるんじゃないのか?
> どっちにしろ削っても冷却性は落ちるんだから矛盾のある話だよな(;´Д`)
> 冷却するには完全に密着させなきゃいけないって理論なら
なあ、ちょっとでも傾けるとほとんどくっついてないのと同じという理屈はわからないのか?
参考:2005/04/09(土)23時33分49秒
> 2005/04/09 (土) 23:35:09 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 冷却じゃなくて測温のこと話してるんじゃないのか?
> どっちにしろ削っても冷却性は落ちるんだから矛盾のある話だよな(;´Д`)
> 冷却するには完全に密着させなきゃいけないって理論なら
ブラインにどぶ漬けすりゃいいのに(;´Д`)うちの実験じゃそうやって恒温にしとる
参考:2005/04/09(土)23時33分49秒
> 2005/04/09 (土) 23:34:29 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんなことも何も
> > 実際に挟んだら冷却性がかなり落ちるんだから
> > そんなのが標準手法のわけがないじゃないか
> 冷却じゃなくて測温のこと話してるんじゃないのか?
いや、だからさ
測温つってもPC立ち上げてるあいだじゅう測ってんだから
ヒートシンク乗ってることを前提と考えるだろ
きちんと冷やせないじゃん
参考:2005/04/09(土)23時30分41秒
> 2005/04/09 (土) 23:33:49 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんなことも何も
> > 実際に挟んだら冷却性がかなり落ちるんだから
> > そんなのが標準手法のわけがないじゃないか
> 冷却じゃなくて測温のこと話してるんじゃないのか?
どっちにしろ削っても冷却性は落ちるんだから矛盾のある話だよな(;´Д`)
冷却するには完全に密着させなきゃいけないって理論なら
参考:2005/04/09(土)23時30分41秒
> 2005/04/09 (土) 23:30:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > そんなことは今は言ってない
> > どうやったらCPUの温度を計測するかだろ
> > そもそもCPUの本当の温度を知りたかったらヒートシンク以下
> > 余分なモノはつけちゃいけないじゃん(;´Д`)
> > それをコアを削ってまで計測する意味がわからない
> そんなことも何も
> 実際に挟んだら冷却性がかなり落ちるんだから
> そんなのが標準手法のわけがないじゃないか
冷却じゃなくて測温のこと話してるんじゃないのか?
参考:2005/04/09(土)23時29分41秒
> 2005/04/09 (土) 23:29:45 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 挟んだら隙間ができて極端に冷却性が下がりそう
> そんなことは今は言ってない
> どうやったらCPUの温度を計測するかだろ
> そもそもCPUの本当の温度を知りたかったらヒートシンク以下
> 余分なモノはつけちゃいけないじゃん(;´Д`)
> それをコアを削ってまで計測する意味がわからない
内張りがピッカピカの断熱材で巻かないと温度わかんにゃいじゃん
参考:2005/04/09(土)23時28分25秒
> 2005/04/09 (土) 23:29:41 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 挟んだら隙間ができて極端に冷却性が下がりそう
> そんなことは今は言ってない
> どうやったらCPUの温度を計測するかだろ
> そもそもCPUの本当の温度を知りたかったらヒートシンク以下
> 余分なモノはつけちゃいけないじゃん(;´Д`)
> それをコアを削ってまで計測する意味がわからない
そんなことも何も
実際に挟んだら冷却性がかなり落ちるんだから
そんなのが標準手法のわけがないじゃないか
参考:2005/04/09(土)23時28分25秒
> 2005/04/09 (土) 23:28:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ヒートシンクとコアの間に挟まないとラグが大きすぎてCPUが焼けてしまいます
> 挟んだら隙間ができて極端に冷却性が下がりそう
そんなことは今は言ってない
どうやったらCPUの温度を計測するかだろ
そもそもCPUの本当の温度を知りたかったらヒートシンク以下
余分なモノはつけちゃいけないじゃん(;´Д`)
それをコアを削ってまで計測する意味がわからない
参考:2005/04/09(土)23時26分56秒
> 2005/04/09 (土) 23:27:33 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ヒートシンクとコアの間に挟まないとラグが大きすぎてCPUが焼けてしまいます
> 挟んだら隙間ができて極端に冷却性が下がりそう
だから削るんですよ
参考:2005/04/09(土)23時26分56秒
> 2005/04/09 (土) 23:26:56 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 別に削らなくてもヒートシンクに接地させればいいんじゃないの?
> ヒートシンクとコアの間に挟まないとラグが大きすぎてCPUが焼けてしまいます
挟んだら隙間ができて極端に冷却性が下がりそう
参考:2005/04/09(土)23時15分11秒
> 2005/04/09 (土) 23:26:00 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 熱電対入れりゃいいんじゃないの?
> ヒートシンクとコアの間に何か挟んだら隙間ができるんですよ
だから熱電対を
参考:2005/04/09(土)23時25分28秒
> 2005/04/09 (土) 23:25:28 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > ヒートシンクとコアの間に挟まないとラグが大きすぎてCPUが焼けてしまいます
> 熱電対入れりゃいいんじゃないの?
ヒートシンクとコアの間に何か挟んだら隙間ができるんですよ
参考:2005/04/09(土)23時22分36秒
> 2005/04/09 (土) 23:22:36 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 別に削らなくてもヒートシンクに接地させればいいんじゃないの?
> ヒートシンクとコアの間に挟まないとラグが大きすぎてCPUが焼けてしまいます
熱電対入れりゃいいんじゃないの?
参考:2005/04/09(土)23時15分11秒
> 2005/04/09 (土) 23:20:19 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 別に削らなくてもヒートシンクに接地させればいいんじゃないの?
> それ、CPU温度じゃなくてヒートシンク温度だから
じゃあコアに接地させればいいじゃん
削る意味がない
参考:2005/04/09(土)23時18分15秒
> 2005/04/09 (土) 23:19:31 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 別に削らなくてもヒートシンクに接地させればいいんじゃないの?
> それ、CPU温度じゃなくてヒートシンク温度だから
じゃintel系CPUだとヒートスプレッダまで外すのか?
サーマルダイオード表示でいいじゃん
参考:2005/04/09(土)23時18分15秒
> 2005/04/09 (土) 23:18:15 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 液体窒素冷却の人たちのページを調べるといいよ
> 別に削らなくてもヒートシンクに接地させればいいんじゃないの?
それ、CPU温度じゃなくてヒートシンク温度だから
参考:2005/04/09(土)23時14分24秒
> 2005/04/09 (土) 23:15:11 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > 液体窒素冷却の人たちのページを調べるといいよ
> 別に削らなくてもヒートシンクに接地させればいいんじゃないの?
ヒートシンクとコアの間に挟まないとラグが大きすぎてCPUが焼けてしまいます
参考:2005/04/09(土)23時14分24秒
> 2005/04/09 (土) 23:14:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > マジレスだけど、それがマジレスなのかネタなのかすら峻別できない
> 液体窒素冷却の人たちのページを調べるといいよ
別に削らなくてもヒートシンクに接地させればいいんじゃないの?
参考:2005/04/09(土)23時13分12秒
> 2005/04/09 (土) 23:13:12 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > はっきり言うとCPU温度センサはかなり難易度高い
> > 何しろ温度センサと同じ形にヒートシンクかコア削る必要が出るから
> マジレスだけど、それがマジレスなのかネタなのかすら峻別できない
液体窒素冷却の人たちのページを調べるといいよ
参考:2005/04/09(土)23時12分24秒
> 2005/04/09 (土) 23:12:24 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> > PC内部やCPUの温度センサって詳細かつ具体的にはどこに、かつどうやってつければいいの?
> > マジレス希望
> はっきり言うとCPU温度センサはかなり難易度高い
> 何しろ温度センサと同じ形にヒートシンクかコア削る必要が出るから
マジレスだけど、それがマジレスなのかネタなのかすら峻別できない
参考:2005/04/09(土)23時10分06秒
> 2005/04/09 (土) 23:10:06 ◆ ▼ ◇ [qwerty]> PC内部やCPUの温度センサって詳細かつ具体的にはどこに、かつどうやってつければいいの?
> マジレス希望
はっきり言うとCPU温度センサはかなり難易度高い
何しろ温度センサと同じ形にヒートシンクかコア削る必要が出るから
参考:2005/04/09(土)23時08分25秒
2005/04/09 (土) 23:08:25 ◆ ▼ ◇ [qwerty]PC内部やCPUの温度センサって詳細かつ具体的にはどこに、かつどうやってつければいいの?
マジレス希望
上へ