下へ
>  2006/03/25 (土) 23:10:39        [qwerty]
> > ちなみにSATAはシリアナATAだからな(;´Д`)
> スーパーATAじゃないの?(;゚Д゚)

サムソンATAとも言うな

参考:2006/03/25(土)23時07分36秒

>  2006/03/25 (土) 23:07:36        [qwerty]
> > 「U-ATA」って「Ultra-ATA」のことですよね(;´Д`)マジレスキボリます
> ちなみにSATAはシリアナATAだからな(;´Д`)

スーパーATAじゃないの?(;゚Д゚)

参考:2006/03/25(土)23時06分27秒

>  2006/03/25 (土) 23:06:27        [qwerty]
> 「U-ATA」って「Ultra-ATA」のことですよね(;´Д`)マジレスキボリます

ちなみにSATAはシリアナATAだからな(;´Д`)

参考:2006/03/25(土)22時58分20秒

>  2006/03/25 (土) 23:04:50        [qwerty]
> > クシコ(;´Д`)これでHDDがフッカシする
> U-ATAには33 66 99 133とラインナップが揃ってございます(´ハ`)いかがなさいましょう

BXの俺は33で頼む

参考:2006/03/25(土)23時04分21秒

>  2006/03/25 (土) 23:04:21        [qwerty]
> > は い
> クシコ(;´Д`)これでHDDがフッカシする

U-ATAには33 66 99 133とラインナップが揃ってございます(´ハ`)いかがなさいましょう

参考:2006/03/25(土)23時01分38秒

>  2006/03/25 (土) 23:01:43        [qwerty]
> 「U-ATA」って「Ultra-ATA」のことですよね(;´Д`)マジレスキボリます

今ふと思ったが
「うぅぅぁたぁ!!」
みたいな感じで北斗の拳かもしれない

参考:2006/03/25(土)22時58分20秒

>  2006/03/25 (土) 23:01:40        [qwerty]
> 「U-ATA」って「Ultra-ATA」のことですよね(;´Д`)マジレスキボリます

もしかしたら違うかもしれない

参考:2006/03/25(土)22時58分20秒

>  2006/03/25 (土) 23:01:38        [qwerty]
> > 「U-ATA」って「Ultra-ATA」のことですよね(;´Д`)マジレスキボリます
> は い

クシコ(;´Д`)これでHDDがフッカシする

参考:2006/03/25(土)22時59分28秒

>  2006/03/25 (土) 23:00:14        [qwerty]
> 「U-ATA」って「Ultra-ATA」のことですよね(;´Д`)マジレスキボリます

Ultra-ATA。IDEの拡張仕様。転送速度を16.6MB/秒から33MB/秒にし、高速化をはかった。 

参考:2006/03/25(土)22時58分20秒

>  2006/03/25 (土) 22:59:28        [qwerty]
> 「U-ATA」って「Ultra-ATA」のことですよね(;´Д`)マジレスキボリます

は い

参考:2006/03/25(土)22時58分20秒

2006/03/25 (土) 22:58:20        [qwerty]
「U-ATA」って「Ultra-ATA」のことですよね(;´Д`)マジレスキボリます

上へ