下へ
>  2007/10/07 (日) 00:57:48        [qwerty]
> > 見放された理由のひとつが度重なる仕様変更だからなぁ(;´Д`)
> 俺的にはやねうらおが手を出してあの界隈で使われ始めた時点で見放したな
> なんかエロゲ屋が使ってそうな印象が嫌(;´Д`)

あの界隈はすでにDを見放して.NETに移行したみたいだよ(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時55分31秒

>  2007/10/07 (日) 00:55:31        [qwerty]
> > むしろされすぎてるからいつまで経っても安定版が出ない
> 見放された理由のひとつが度重なる仕様変更だからなぁ(;´Д`)

俺的にはやねうらおが手を出してあの界隈で使われ始めた時点で見放したな
なんかエロゲ屋が使ってそうな印象が嫌(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時53分17秒

>  2007/10/07 (日) 00:55:23        [qwerty]
> > むしろされすぎてるからいつまで経っても安定版が出ない
> 1.0は出たけど

そっちは捨て置いて2.0ばっかりになってるし(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時52分00秒

>  2007/10/07 (日) 00:53:59        [qwerty]
> > 取り込みは2年後の予定
> > 部分的な実装ならすでにそれなりにあるよ
> というかboostが実装にあわせてる側面が

あれはライブラリだから実装にあわせないとどうしようもないよ

参考:2007/10/07(日)00時48分23秒

>  2007/10/07 (日) 00:53:17        [qwerty]
> > 昨日も書いたがインタプリタを作ってるので生のバイナリが吐ける言語が望ましい
> > Dはネイティブだったような気もするがまだ継続的な開発ってされてるんだっけ(;´Д`)?
> むしろされすぎてるからいつまで経っても安定版が出ない

見放された理由のひとつが度重なる仕様変更だからなぁ(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時51分40秒

>  投稿者:James Gosling 2007/10/07 (日) 00:52:23        [qwerty]
> > rubyの讃辞なんかみるとJavaがC++のイディオムを取り込みすぎた負の部分への
> > 言及なんかが結構でてくるなぁ(;´Д`)特にプリミティブ型と静的型チェック周り
> > の仕様がどうのこうのって
> あの形にしておいて何年間もgenericsを放置ってsunや信者はいったい何を考えてたんだろうな

Javaは俺の好きなようにやってんだよ(゚Д゚)

参考:2007/10/07(日)00時51分23秒

>  2007/10/07 (日) 00:52:00        [qwerty]
> > 昨日も書いたがインタプリタを作ってるので生のバイナリが吐ける言語が望ましい
> > Dはネイティブだったような気もするがまだ継続的な開発ってされてるんだっけ(;´Д`)?
> むしろされすぎてるからいつまで経っても安定版が出ない

1.0は出たけど

参考:2007/10/07(日)00時51分40秒

>  2007/10/07 (日) 00:51:40        [qwerty]
> > とりあえずD言語なんかを検討してみてはどうか、ちょっと見放され気味だけど
> 昨日も書いたがインタプリタを作ってるので生のバイナリが吐ける言語が望ましい
> Dはネイティブだったような気もするがまだ継続的な開発ってされてるんだっけ(;´Д`)?

むしろされすぎてるからいつまで経っても安定版が出ない

参考:2007/10/07(日)00時25分03秒

>  2007/10/07 (日) 00:51:23        [qwerty]
> > まぁそのアンチテーゼとして出てきたはずのJavaはどうなったかというと
> > あんまり変わってないような気がするのはなんだかなぁ・・・
> rubyの讃辞なんかみるとJavaがC++のイディオムを取り込みすぎた負の部分への
> 言及なんかが結構でてくるなぁ(;´Д`)特にプリミティブ型と静的型チェック周り
> の仕様がどうのこうのって

あの形にしておいて何年間もgenericsを放置ってsunや信者はいったい何を考えてたんだろうな

参考:2007/10/07(日)00時49分33秒

>  2007/10/07 (日) 00:49:33        [qwerty]
> > どうみてもガセだと思うが核心は突いてて笑えるな
> まぁそのアンチテーゼとして出てきたはずのJavaはどうなったかというと
> あんまり変わってないような気がするのはなんだかなぁ・・・

rubyの讃辞なんかみるとJavaがC++のイディオムを取り込みすぎた負の部分への
言及なんかが結構でてくるなぁ(;´Д`)特にプリミティブ型と静的型チェック周り
の仕様がどうのこうのって

参考:2007/10/07(日)00時46分40秒

>  2007/10/07 (日) 00:49:32        [qwerty]
> > どうみてもガセだと思うが核心は突いてて笑えるな
> まぁそのアンチテーゼとして出てきたはずのJavaはどうなったかというと
> あんまり変わってないような気がするのはなんだかなぁ・・・

多重継承禁止しても結局はコンテナだのインターフェースだの横に広がって
冗長なスペルになっただけな感じだ(;´Д`)まあポインター渡ししかないのは好感がもてるが

参考:2007/10/07(日)00時46分40秒

>  2007/10/07 (日) 00:48:23        [qwerty]
> > 次期C++への取り込み => 5年後
> > 主要コンパイラの対応 => さらに5年後
> > とかなりそうな気もするが(;´Д`)
> 取り込みは2年後の予定
> 部分的な実装ならすでにそれなりにあるよ

というかboostが実装にあわせてる側面が

参考:2007/10/07(日)00時47分30秒

>  2007/10/07 (日) 00:47:30        [qwerty]
> > まぁ待て(;´Д`)
> > boostの主要な部分は時期C++標準に入る手筈だよ
> 次期C++への取り込み => 5年後
> 主要コンパイラの対応 => さらに5年後
> とかなりそうな気もするが(;´Д`)

取り込みは2年後の予定
部分的な実装ならすでにそれなりにあるよ

参考:2007/10/07(日)00時30分24秒

>  2007/10/07 (日) 00:46:40        [qwerty]
> > http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html
> > こういうことさ
> > ほんとか知らんけど
> どうみてもガセだと思うが核心は突いてて笑えるな

まぁそのアンチテーゼとして出てきたはずのJavaはどうなったかというと
あんまり変わってないような気がするのはなんだかなぁ・・・

参考:2007/10/07(日)00時43分43秒

>  2007/10/07 (日) 00:46:03        [qwerty]
> > マジレスなのにらしいってどっちよ
> 事実関係だけ言っておくと当の本人はそのインタビュー自体なかったと全面否定してる

http://www.research.att.com/~bs/bs_faq.html#IEEE

これだな
確かに違うといってる

参考:2007/10/07(日)00時44分50秒

>  2007/10/07 (日) 00:44:50        [qwerty]
> > マジレスしておくとそれはウソらしいな
> マジレスなのにらしいってどっちよ

事実関係だけ言っておくと当の本人はそのインタビュー自体なかったと全面否定してる

参考:2007/10/07(日)00時41分43秒

>  2007/10/07 (日) 00:43:43        [qwerty]
> > ド変態な演算子のせいでその利点を積極的に使おうとする人が少ないのは懸念すべき問題ではあるのだが(;´Д`)
> http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html
> こういうことさ
> ほんとか知らんけど

どうみてもガセだと思うが核心は突いてて笑えるな

参考:2007/10/07(日)00時39分22秒

>  2007/10/07 (日) 00:43:11        [qwerty]
>                                             ~~~~~             ←(;´Д`)
> > マジレスしておくとそれはウソらしいな

http://www.research.att.com/~bs/ieee_interview.html

確かにそうだった(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時41分36秒

>  2007/10/07 (日) 00:41:43        [qwerty]
> > http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html
> > こういうことさ
> > ほんとか知らんけど
> マジレスしておくとそれはウソらしいな

マジレスなのにらしいってどっちよ

参考:2007/10/07(日)00時40分48秒

>  2007/10/07 (日) 00:41:36        [qwerty]
> > http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html
                                            ~~~~~             ←(;´Д`)
> > こういうことさ
> > ほんとか知らんけど
> マジレスしておくとそれはウソらしいな


参考:2007/10/07(日)00時40分48秒

>  2007/10/07 (日) 00:40:48        [qwerty]
> > ド変態な演算子のせいでその利点を積極的に使おうとする人が少ないのは懸念すべき問題ではあるのだが(;´Д`)
> http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html
> こういうことさ
> ほんとか知らんけど

マジレスしておくとそれはウソらしいな

参考:2007/10/07(日)00時39分22秒

>  2007/10/07 (日) 00:39:54        [qwerty]
> > ド変態な演算子のせいで少ないってのはあまり聞かないな(;´Д`)
> そもそもみんなが本当に必要なのはストリーム出力がどうこうじゃなくて
> 書式設定の部分だから(;´Д`)

たしかにiostreamの書式設定は作ったやつ馬鹿すぎるくらいアレだよな

参考:2007/10/07(日)00時38分28秒

>  2007/10/07 (日) 00:39:37        [qwerty]
> > ド変態な演算子のせいで少ないってのはあまり聞かないな(;´Д`)
> そもそもみんなが本当に必要なのはストリーム出力がどうこうじゃなくて
> 書式設定の部分だから(;´Д`)

じゃあboost::formatでお願いします(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時38分28秒

>  2007/10/07 (日) 00:39:34        [qwerty]
> > まぁコンパイル段階でそういうのをチェックできるのはメリットではあるが・・・
> > とりあえずC言語はそういうのを期待する言語じゃないよな(;´Д`)違う言語使えって言っとけ
> 静的型チェックならC++最強だよ(;´Д`)
> Javaのコンテナなんかを複雑に使い出すと実行時にしかクラスが
> チェックできなかったりとか疲れるよ

つか継承しまくりのだらしないクラス設計が好きな俺にJavaは無理だった

参考:2007/10/07(日)00時36分36秒

>  2007/10/07 (日) 00:39:22        [qwerty]
> > 別にド変態な演算子はどうでもいいよ(;´Д`)iostreamの利点を挙げただけだから
> ド変態な演算子のせいでその利点を積極的に使おうとする人が少ないのは懸念すべき問題ではあるのだが(;´Д`)

http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/strup.html

こういうことさ
ほんとか知らんけど

参考:2007/10/07(日)00時35分47秒

>  2007/10/07 (日) 00:38:28        [qwerty]
> > 多いの?(;´Д`)
> ド変態な演算子のせいで少ないってのはあまり聞かないな(;´Д`)

そもそもみんなが本当に必要なのはストリーム出力がどうこうじゃなくて
書式設定の部分だから(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時37分32秒

>  2007/10/07 (日) 00:38:20        [qwerty]
> > まぁコンパイル段階でそういうのをチェックできるのはメリットではあるが・・・
> > とりあえずC言語はそういうのを期待する言語じゃないよな(;´Д`)違う言語使えって言っとけ
> 静的型チェックならC++最強だよ(;´Д`)
> Javaのコンテナなんかを複雑に使い出すと実行時にしかクラスが
> チェックできなかったりとか疲れるよ

うーん、どっちもどっちな気が

参考:2007/10/07(日)00時36分36秒

>  2007/10/07 (日) 00:37:32        [qwerty]
> > 少ないの?(;´Д`)
> 多いの?(;´Д`)

ド変態な演算子のせいで少ないってのはあまり聞かないな(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時36分45秒

>  2007/10/07 (日) 00:36:56        [qwerty]
> > 別にド変態な演算子はどうでもいいよ(;´Д`)iostreamの利点を挙げただけだから
> ド変態な演算子のせいでその利点を積極的に使おうとする人が少ないのは懸念すべき問題ではあるのだが(;´Д`)

使わなくて良いもんだし(;´Д`)気にするな

参考:2007/10/07(日)00時35分47秒

>  2007/10/07 (日) 00:36:45        [qwerty]
> > ド変態な演算子のせいでその利点を積極的に使おうとする人が少ないのは懸念すべき問題ではあるのだが(;´Д`)
> 少ないの?(;´Д`)

多いの?(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時36分19秒

>  2007/10/07 (日) 00:36:36        [qwerty]
> > printfはフォーマット文字列と引数の関連を間違う場合があるってだけなんだけどね(;´Д`)
> > まあ大した問題じゃないんだけどキチガイのように嫌うやつが身近にいたもんで
> まぁコンパイル段階でそういうのをチェックできるのはメリットではあるが・・・
> とりあえずC言語はそういうのを期待する言語じゃないよな(;´Д`)違う言語使えって言っとけ

静的型チェックならC++最強だよ(;´Д`)
Javaのコンテナなんかを複雑に使い出すと実行時にしかクラスが
チェックできなかったりとか疲れるよ

参考:2007/10/07(日)00時32分54秒

>  2007/10/07 (日) 00:36:19        [qwerty]
> > 別にド変態な演算子はどうでもいいよ(;´Д`)iostreamの利点を挙げただけだから
> ド変態な演算子のせいでその利点を積極的に使おうとする人が少ないのは懸念すべき問題ではあるのだが(;´Д`)

少ないの?(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時35分47秒

>  2007/10/07 (日) 00:35:47        [qwerty]
> > それらは全部あのド変態な演算子の用い方をしなくても実現可能じゃないか
> 別にド変態な演算子はどうでもいいよ(;´Д`)iostreamの利点を挙げただけだから

ド変態な演算子のせいでその利点を積極的に使おうとする人が少ないのは懸念すべき問題ではあるのだが(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時34分40秒

>  2007/10/07 (日) 00:34:40        [qwerty]
> > ・型チェック
> > ・拡張性(独自オブジェクトに対応可能, zip入出力ストリーム等を作成可能)
> > ・グローバルな名前空間を汚染しない
> > ・setbuf系より柔軟なバッファ制御
> それらは全部あのド変態な演算子の用い方をしなくても実現可能じゃないか

別にド変態な演算子はどうでもいいよ(;´Д`)iostreamの利点を挙げただけだから

参考:2007/10/07(日)00時33分46秒

>  2007/10/07 (日) 00:33:46        [qwerty]
> > 何十年も当たり前のように使われてる関数にいまさら何のバグが・・・多分仕様なんだろうな(;´Д`)
> > C言語のstdioよりC++のiostreamが優れてるといえるのは標準入力のチェック機構があることくらい
> ・型チェック
> ・拡張性(独自オブジェクトに対応可能, zip入出力ストリーム等を作成可能)
> ・グローバルな名前空間を汚染しない
> ・setbuf系より柔軟なバッファ制御

それらは全部あのド変態な演算子の用い方をしなくても実現可能じゃないか

参考:2007/10/07(日)00時30分21秒

>  2007/10/07 (日) 00:32:54        [qwerty]
> > 何十年も当たり前のように使われてる関数にいまさら何のバグが・・・多分仕様なんだろうな(;´Д`)
> > C言語のstdioよりC++のiostreamが優れてるといえるのは標準入力のチェック機構があることくらい
> printfはフォーマット文字列と引数の関連を間違う場合があるってだけなんだけどね(;´Д`)
> まあ大した問題じゃないんだけどキチガイのように嫌うやつが身近にいたもんで

まぁコンパイル段階でそういうのをチェックできるのはメリットではあるが・・・
とりあえずC言語はそういうのを期待する言語じゃないよな(;´Д`)違う言語使えって言っとけ

参考:2007/10/07(日)00時30分32秒

>  2007/10/07 (日) 00:31:11        [qwerty]
> > printfよりバグが少ないと言い張る派が黙ってないよ?(;´Д`)
> 何十年も当たり前のように使われてる関数にいまさら何のバグが・・・多分仕様なんだろうな(;´Д`)
> C言語のstdioよりC++のiostreamが優れてるといえるのは標準入力のチェック機構があることくらい

単にlongを%dで出力指定しちゃうようなポカミスだろ(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時28分02秒

>  2007/10/07 (日) 00:30:32        [qwerty]
> > printfよりバグが少ないと言い張る派が黙ってないよ?(;´Д`)
> 何十年も当たり前のように使われてる関数にいまさら何のバグが・・・多分仕様なんだろうな(;´Д`)
> C言語のstdioよりC++のiostreamが優れてるといえるのは標準入力のチェック機構があることくらい

printfはフォーマット文字列と引数の関連を間違う場合があるってだけなんだけどね(;´Д`)
まあ大した問題じゃないんだけどキチガイのように嫌うやつが身近にいたもんで

参考:2007/10/07(日)00時28分02秒

>  2007/10/07 (日) 00:30:29        [qwerty]
> > printfよりバグが少ないと言い張る派が黙ってないよ?(;´Д`)
> 何十年も当たり前のように使われてる関数にいまさら何のバグが・・・多分仕様なんだろうな(;´Д`)
> C言語のstdioよりC++のiostreamが優れてるといえるのは標準入力のチェック機構があることくらい

printf系も処理系によってはコンパイル時に書式文字列の内容と
可変引数の型のチェックしたりするぜ(;´Д`)VCはしないけど

参考:2007/10/07(日)00時28分02秒

>  2007/10/07 (日) 00:30:24        [qwerty]
> > boostみたいな黒魔術使うくらいなら素直に別の言語を使うよ
> まぁ待て(;´Д`)
> boostの主要な部分は時期C++標準に入る手筈だよ

次期C++への取り込み => 5年後
主要コンパイラの対応 => さらに5年後

とかなりそうな気もするが(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時28分56秒

>  2007/10/07 (日) 00:30:21        [qwerty]
> > printfよりバグが少ないと言い張る派が黙ってないよ?(;´Д`)
> 何十年も当たり前のように使われてる関数にいまさら何のバグが・・・多分仕様なんだろうな(;´Д`)
> C言語のstdioよりC++のiostreamが優れてるといえるのは標準入力のチェック機構があることくらい

・型チェック
・拡張性(独自オブジェクトに対応可能, zip入出力ストリーム等を作成可能)
・グローバルな名前空間を汚染しない
・setbuf系より柔軟なバッファ制御

参考:2007/10/07(日)00時28分02秒

>  2007/10/07 (日) 00:29:54        [qwerty]
> > boostみたいな黒魔術使うくらいなら素直に別の言語を使うよ
> まぁ待て(;´Д`)
> boostの主要な部分は時期C++標準に入る手筈だよ

テンプレートであそこまでできるとは正直びっくりした

参考:2007/10/07(日)00時28分56秒

>  2007/10/07 (日) 00:28:56        [qwerty]
> > #include <boost/lambda/lambda.hpp>
> > ...
> > for_each(vector.begin(), vector.end(), (std::cout << _1 << std::endl));
> boostみたいな黒魔術使うくらいなら素直に別の言語を使うよ

まぁ待て(;´Д`)
boostの主要な部分は時期C++標準に入る手筈だよ

参考:2007/10/07(日)00時27分43秒

>  2007/10/07 (日) 00:28:02        [qwerty]
> > C++のストリームの記法は変態的なので今すぐ消えればいい(;´Д`)
> printfよりバグが少ないと言い張る派が黙ってないよ?(;´Д`)

何十年も当たり前のように使われてる関数にいまさら何のバグが・・・多分仕様なんだろうな(;´Д`)
C言語のstdioよりC++のiostreamが優れてるといえるのは標準入力のチェック機構があることくらい

参考:2007/10/07(日)00時23分34秒

>  2007/10/07 (日) 00:27:43        [qwerty]
> > つか彼は標準出力を簡単に書きたいだけでしょ?(;´Д`)
> #include <boost/lambda/lambda.hpp>
> ...
> for_each(vector.begin(), vector.end(), (std::cout << _1 << std::endl));

boostみたいな黒魔術使うくらいなら素直に別の言語を使うよ

参考:2007/10/07(日)00時24分46秒

>  2007/10/07 (日) 00:27:39        [qwerty]
> > C++のストリームの記法は変態的なので今すぐ消えればいい(;´Д`)
> printfよりバグが少ないと言い張る派が黙ってないよ?(;´Д`)

他の言語みたいにデフォでtoStringを持たせればいいのに(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時23分34秒

>  2007/10/07 (日) 00:25:03        [qwerty]
> > 定石が無いってのがわかっただけでもいいやクスコ
> > あと昨日vectorが勝手にgcされちゃうって書いたけど
> > std::vectorのメモリアロケータをgcベースにしたgc_vectorを作ったら意図した通りに動くようになった
> > 言語レベルでgcが無いってえのは本当に面倒だな(;´Д`)
> > http://www.al.cs.kobe-u.ac.jp/~inamoto/unix-tools/useful/programming/gc/x266.html
> とりあえずD言語なんかを検討してみてはどうか、ちょっと見放され気味だけど

昨日も書いたがインタプリタを作ってるので生のバイナリが吐ける言語が望ましい
Dはネイティブだったような気もするがまだ継続的な開発ってされてるんだっけ(;´Д`)?

参考:2007/10/07(日)00時23分07秒

>  2007/10/07 (日) 00:24:46        [qwerty]
> > javaだとlistはインデックスでmapはイテレータ使ってる(;´Д`)
> 実装がリンクリストだったらlistもイテレータの方が速そうだな

速いも何も通常listはindexで要素直アクセスできる構造じゃないと思う(;´Д`)
index使うってそれだけ毎回リンク先頭から辿ってるんじゃないの?

参考:2007/10/07(日)00時23分09秒

>  2007/10/07 (日) 00:24:46        [qwerty]
> > std::ostream &operator<<(std::ostream &lhs, const std::vector &rhs)
> > {
> >     for (int i = 0; i < rhs.size(); i++)
> >         lhs << "vector[" << i << "]" << rhs[i] << std::endl;
> >     return rhs;
> > }
> > を用意しておけば
> > std::cout << vector << std::endl;
> > のように書ける
> つか彼は標準出力を簡単に書きたいだけでしょ?(;´Д`)

#include <boost/lambda/lambda.hpp>

...

for_each(vector.begin(), vector.end(), (std::cout << _1 << std::endl));

参考:2007/10/07(日)00時20分31秒

>  2007/10/07 (日) 00:23:34        [qwerty]
> > つか彼は標準出力を簡単に書きたいだけでしょ?(;´Д`)
> C++のストリームの記法は変態的なので今すぐ消えればいい(;´Д`)

printfよりバグが少ないと言い張る派が黙ってないよ?(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時22分11秒

>  2007/10/07 (日) 00:23:09        [qwerty]
> > 計算コストはどっちも一緒だよ(;´Д`)配列ならインデックスカウンタつかっとけ
> javaだとlistはインデックスでmapはイテレータ使ってる(;´Д`)

実装がリンクリストだったらlistもイテレータの方が速そうだな

参考:2007/10/07(日)00時21分21秒

>  2007/10/07 (日) 00:23:07        [qwerty]
> > 基本的にインデックス回すかイテレータ回すかする必要がある。
> > アルゴリズムのfor_eachに食わせるにしても関数外だしする必要があるし
> > 手間が掛かる(;´Д`)クロージャ無い言語の宿命
> 定石が無いってのがわかっただけでもいいやクスコ
> あと昨日vectorが勝手にgcされちゃうって書いたけど
> std::vectorのメモリアロケータをgcベースにしたgc_vectorを作ったら意図した通りに動くようになった
> 言語レベルでgcが無いってえのは本当に面倒だな(;´Д`)
> http://www.al.cs.kobe-u.ac.jp/~inamoto/unix-tools/useful/programming/gc/x266.html

とりあえずD言語なんかを検討してみてはどうか、ちょっと見放され気味だけど

参考:2007/10/07(日)00時21分37秒

>  2007/10/07 (日) 00:22:57        [qwerty]
> > 基本的にインデックス回すかイテレータ回すかする必要がある。
> > アルゴリズムのfor_eachに食わせるにしても関数外だしする必要があるし
> > 手間が掛かる(;´Д`)クロージャ無い言語の宿命
> 定石が無いってのがわかっただけでもいいやクスコ
> あと昨日vectorが勝手にgcされちゃうって書いたけど
> std::vectorのメモリアロケータをgcベースにしたgc_vectorを作ったら意図した通りに動くようになった
> 言語レベルでgcが無いってえのは本当に面倒だな(;´Д`)
> http://www.al.cs.kobe-u.ac.jp/~inamoto/unix-tools/useful/programming/gc/x266.html

Java使えよ(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時21分37秒

>  2007/10/07 (日) 00:22:11        [qwerty]
> > std::ostream &operator<<(std::ostream &lhs, const std::vector &rhs)
> > {
> >     for (int i = 0; i < rhs.size(); i++)
> >         lhs << "vector[" << i << "]" << rhs[i] << std::endl;
> >     return rhs;
> > }
> > を用意しておけば
> > std::cout << vector << std::endl;
> > のように書ける
> つか彼は標準出力を簡単に書きたいだけでしょ?(;´Д`)

C++のストリームの記法は変態的なので今すぐ消えればいい(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時20分31秒

>  2007/10/07 (日) 00:21:37        [qwerty]
> > C++で配列の中身をループで書き出す際に
> > cout << "vector[" << i << "]" << vector[i] << endl;
> > みたいな書き方してるんだけど、これもっと楽に書けないの(;´Д`)?
> 基本的にインデックス回すかイテレータ回すかする必要がある。
> アルゴリズムのfor_eachに食わせるにしても関数外だしする必要があるし
> 手間が掛かる(;´Д`)クロージャ無い言語の宿命

定石が無いってのがわかっただけでもいいやクスコ

あと昨日vectorが勝手にgcされちゃうって書いたけど
std::vectorのメモリアロケータをgcベースにしたgc_vectorを作ったら意図した通りに動くようになった

言語レベルでgcが無いってえのは本当に面倒だな(;´Д`)

http://www.al.cs.kobe-u.ac.jp/~inamoto/unix-tools/useful/programming/gc/x266.html

参考:2007/10/07(日)00時17分14秒

>  2007/10/07 (日) 00:21:24        [qwerty]
> > std::ostream &operator<<(std::ostream &lhs, const std::vector &rhs)
> > {
> >     for (int i = 0; i < rhs.size(); i++)
> >         lhs << "vector[" << i << "]" << rhs[i] << std::endl;
> >     return rhs;
> > }
> > を用意しておけば
> > std::cout << vector << std::endl;
> > のように書ける
> つか彼は標準出力を簡単に書きたいだけでしょ?(;´Д`)

C++ならprintfしかないな、っていうかiostreamの使いにくさは異常

参考:2007/10/07(日)00時20分31秒

>  2007/10/07 (日) 00:21:21        [qwerty]
> > イテレータ使う方がなんとなく格好良さそうに見えるんだけどどっちの方が軽いの?(;´Д`)
> 計算コストはどっちも一緒だよ(;´Д`)配列ならインデックスカウンタつかっとけ

javaだとlistはインデックスでmapはイテレータ使ってる(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時19分04秒

>  2007/10/07 (日) 00:20:31        [qwerty]
> > C++で配列の中身をループで書き出す際に
> > cout << "vector[" << i << "]" << vector[i] << endl;
> > みたいな書き方してるんだけど、これもっと楽に書けないの(;´Д`)?
> std::ostream &operator<<(std::ostream &lhs, const std::vector &rhs)
> {
>     for (int i = 0; i < rhs.size(); i++)
>         lhs << "vector[" << i << "]" << rhs[i] << std::endl;
>     return rhs;
> }
> を用意しておけば
> std::cout << vector << std::endl;
> のように書ける

つか彼は標準出力を簡単に書きたいだけでしょ?(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時18分47秒

>  2007/10/07 (日) 00:20:14        [qwerty]
> > イテレータ使う方がなんとなく格好良さそうに見えるんだけどどっちの方が軽いの?(;´Д`)
> 最適化によるんじゃない?(;´Д`)

さいですか(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時18分41秒

>  2007/10/07 (日) 00:19:04        [qwerty]
> > 基本的にインデックス回すかイテレータ回すかする必要がある。
> > アルゴリズムのfor_eachに食わせるにしても関数外だしする必要があるし
> > 手間が掛かる(;´Д`)クロージャ無い言語の宿命
> イテレータ使う方がなんとなく格好良さそうに見えるんだけどどっちの方が軽いの?(;´Д`)

計算コストはどっちも一緒だよ(;´Д`)配列ならインデックスカウンタつかっとけ

参考:2007/10/07(日)00時17分59秒

>  2007/10/07 (日) 00:18:47        [qwerty]
> C++で配列の中身をループで書き出す際に
> cout << "vector[" << i << "]" << vector[i] << endl;
> みたいな書き方してるんだけど、これもっと楽に書けないの(;´Д`)?

std::ostream &operator<<(std::ostream &lhs, const std::vector &rhs)
{
    for (int i = 0; i < rhs.size(); i++)
        lhs << "vector[" << i << "]" << rhs[i] << std::endl;
    return rhs;
}

を用意しておけば

std::cout << vector << std::endl;

のように書ける

参考:2007/10/07(日)00時15分36秒

>  2007/10/07 (日) 00:18:41        [qwerty]
> > 基本的にインデックス回すかイテレータ回すかする必要がある。
> > アルゴリズムのfor_eachに食わせるにしても関数外だしする必要があるし
> > 手間が掛かる(;´Д`)クロージャ無い言語の宿命
> イテレータ使う方がなんとなく格好良さそうに見えるんだけどどっちの方が軽いの?(;´Д`)

最適化によるんじゃない?(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時17分59秒

>  2007/10/07 (日) 00:18:35        [qwerty]
> C++で配列の中身をループで書き出す際に
> cout << "vector[" << i << "]" << vector[i] << endl;
> みたいな書き方してるんだけど、これもっと楽に書けないの(;´Д`)?

もっと楽にって・・・
printf("vector[%d] %d",i, vector[i]);
これじゃだめなん?

参考:2007/10/07(日)00時15分36秒

>  2007/10/07 (日) 00:18:22        [qwerty]
> > C++で配列の中身をループで書き出す際に
> > cout << "vector[" << i << "]" << vector[i] << endl;
> > みたいな書き方してるんだけど、これもっと楽に書けないの(;´Д`)?
> printfでやれば?(;´Д`)嫌う人も多いけど

むしろprintfの無い言語は死ねばいいよ(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時16分34秒

>  2007/10/07 (日) 00:17:59        [qwerty]
> > C++で配列の中身をループで書き出す際に
> > cout << "vector[" << i << "]" << vector[i] << endl;
> > みたいな書き方してるんだけど、これもっと楽に書けないの(;´Д`)?
> 基本的にインデックス回すかイテレータ回すかする必要がある。
> アルゴリズムのfor_eachに食わせるにしても関数外だしする必要があるし
> 手間が掛かる(;´Д`)クロージャ無い言語の宿命

イテレータ使う方がなんとなく格好良さそうに見えるんだけどどっちの方が軽いの?(;´Д`)

参考:2007/10/07(日)00時17分14秒

>  2007/10/07 (日) 00:17:14        [qwerty]
> C++で配列の中身をループで書き出す際に
> cout << "vector[" << i << "]" << vector[i] << endl;
> みたいな書き方してるんだけど、これもっと楽に書けないの(;´Д`)?

基本的にインデックス回すかイテレータ回すかする必要がある。
アルゴリズムのfor_eachに食わせるにしても関数外だしする必要があるし
手間が掛かる(;´Д`)クロージャ無い言語の宿命

参考:2007/10/07(日)00時15分36秒

>  2007/10/07 (日) 00:16:34        [qwerty]
> C++で配列の中身をループで書き出す際に
> cout << "vector[" << i << "]" << vector[i] << endl;
> みたいな書き方してるんだけど、これもっと楽に書けないの(;´Д`)?

printfでやれば?(;´Д`)嫌う人も多いけど

参考:2007/10/07(日)00時15分36秒

2007/10/07 (日) 00:15:36        [qwerty]
C++で配列の中身をループで書き出す際に
cout << "vector[" << i << "]" << vector[i] << endl;
みたいな書き方してるんだけど、これもっと楽に書けないの(;´Д`)?

上へ