下へ
>  2007/11/16 (金) 00:54:58        [qwerty]
> > それは使い方がおかしいんじゃない
> 使い方がおかしくないという証明が出来るのかよ(;´Д`)

まずIPとプロバイダが変

参考:2007/11/16(金)00時54分30秒

>  2007/11/16 (金) 00:54:30        [qwerty]
> > カプセル化を無視するようなプリプロセッサの機能は使うなって話だよ(;´Д`)
> > プリプロセッサの概念自体が古いんだから使い方も変わって然るべきなのよ
> それは使い方がおかしいんじゃない

使い方がおかしくないという証明が出来るのかよ(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)00時52分04秒

>  2007/11/16 (金) 00:53:20        [qwerty]
> > 何故ならこれから君が作るからさ!デデーン
> prefixつけてdefineすることくらいしか思いつかないよ!(;´Д`)助けて!

俺なら明日に備えて寝るね

参考:2007/11/16(金)00時52分36秒

>  2007/11/16 (金) 00:52:36        [qwerty]
> > それしか無いのかい?(;´Д`)他に定石は無いのかい?
> 何故ならこれから君が作るからさ!デデーン

prefixつけてdefineすることくらいしか思いつかないよ!(;´Д`)助けて!

参考:2007/11/16(金)00時49分13秒

>  2007/11/16 (金) 00:52:04        [qwerty]
> > 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> > 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)
> カプセル化を無視するようなプリプロセッサの機能は使うなって話だよ(;´Д`)
> プリプロセッサの概念自体が古いんだから使い方も変わって然るべきなのよ

それは使い方がおかしいんじゃない

参考:2007/11/16(金)00時51分05秒

>  2007/11/16 (金) 00:51:50        [qwerty]
> > 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> > 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)
> カプセル化を無視するようなプリプロセッサの機能は使うなって話だよ(;´Д`)
> プリプロセッサの概念自体が古いんだから使い方も変わって然るべきなのよ

貴殿はjavaでもやってればいいよ(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)00時51分05秒

>  2007/11/16 (金) 00:51:05        [qwerty]
> > それはオブジェクト指向とは関係ないよヽ~ノ´ー`)
> 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)

カプセル化を無視するようなプリプロセッサの機能は使うなって話だよ(;´Д`)
プリプロセッサの概念自体が古いんだから使い方も変わって然るべきなのよ

参考:2007/11/16(金)00時46分55秒

>  2007/11/16 (金) 00:50:36        [qwerty]
> > 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> > 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)
> 俺がよく読んでなかったけど隠蔽の問題だとどこに持つかは
> OO関係あるね(´ー`)
> const intと#defineのどっちがOOかは関係ないと思ったのでそっちだけで
> 言ってしまった

安心した(;´Д`)くしこ

参考:2007/11/16(金)00時49分04秒

>  2007/11/16 (金) 00:49:56        [qwerty]
> > 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> > 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)
> 俺がよく読んでなかったけど隠蔽の問題だとどこに持つかは
> OO関係あるね(´ー`)
> const intと#defineのどっちがOOかは関係ないと思ったのでそっちだけで
> 言ってしまった

OOって言えばOpenOffice!(゚Д゚)

参考:2007/11/16(金)00時49分04秒

>  2007/11/16 (金) 00:49:39        [qwerty]
> > 普通にヘッダでextern宣言してソースに実体埋めればいいじゃない(´ー`)
> > なんの問題が
> それしか無いのかい?(;´Д`)他に定石は無いのかい?

#defineで宣言が一番楽だけどな(;´Д`)
1ファイルですむし

参考:2007/11/16(金)00時48分01秒

>  2007/11/16 (金) 00:49:13        [qwerty]
> > 普通にヘッダでextern宣言してソースに実体埋めればいいじゃない(´ー`)
> > なんの問題が
> それしか無いのかい?(;´Д`)他に定石は無いのかい?

何故ならこれから君が作るからさ!デデーン

参考:2007/11/16(金)00時48分01秒

>  2007/11/16 (金) 00:49:04        [qwerty]
> > それはオブジェクト指向とは関係ないよヽ~ノ´ー`)
> 良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
> 実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)

俺がよく読んでなかったけど隠蔽の問題だとどこに持つかは
OO関係あるね(´ー`)
const intと#defineのどっちがOOかは関係ないと思ったのでそっちだけで
言ってしまった

参考:2007/11/16(金)00時46分55秒

>  2007/11/16 (金) 00:48:29        [qwerty]
> > じゃあ貴殿なんか思いついたら今度投稿してくれよ
> > 面白かったら俺も使うから
> 一つのヘッダに#defineで全部宣言
> シングルトンの定数クラスでは#defineのシンボルを使う(´ー`)
> 隠蔽してるふりもできてみんな満足

#defineは常識的に使わないらしいぞ(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)00時47分03秒

>  2007/11/16 (金) 00:48:01        [qwerty]
> > わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ
> 普通にヘッダでextern宣言してソースに実体埋めればいいじゃない(´ー`)
> なんの問題が

それしか無いのかい?(;´Д`)他に定石は無いのかい?

参考:2007/11/16(金)00時43分09秒

>  2007/11/16 (金) 00:47:03        [qwerty]
> > わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ
> じゃあ貴殿なんか思いついたら今度投稿してくれよ
> 面白かったら俺も使うから

一つのヘッダに#defineで全部宣言
シングルトンの定数クラスでは#defineのシンボルを使う(´ー`)
隠蔽してるふりもできてみんな満足

参考:2007/11/16(金)00時44分24秒

>  2007/11/16 (金) 00:46:55        [qwerty]
> > 話聞いてると多分オブジェクト指向的な考え方で言うなら
> > 各ファイルにconst intで分散させるのが正って話なんだろうなと思った(;´Д`)
> > 今は出来上がったソフトに対して各個定数を調整するということをやってて
> > その場合にソフト内の定数を#defineでまとめられたファイルが一個あると便利
> > って運用に対してどういう解決法があるのかなと思ったんだ
> それはオブジェクト指向とは関係ないよヽ~ノ´ー`)

良くわからんのだけどクラスやデータ構造がどうあるべきかって話と
実際のファイル構成がどうあるべきかって話は切り分けて考えてよろしいのでしょうか(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)00時44分23秒

>  2007/11/16 (金) 00:44:24        [qwerty]
> > だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)
> わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ

じゃあ貴殿なんか思いついたら今度投稿してくれよ
面白かったら俺も使うから

参考:2007/11/16(金)00時41分38秒

>  2007/11/16 (金) 00:44:23        [qwerty]
> > 言いたいことがよく解らないがイミディエイトならnamespaceの中にenumでも定義しておけばいいじゃないの(;´Д`)
> 話聞いてると多分オブジェクト指向的な考え方で言うなら
> 各ファイルにconst intで分散させるのが正って話なんだろうなと思った(;´Д`)
> 今は出来上がったソフトに対して各個定数を調整するということをやってて
> その場合にソフト内の定数を#defineでまとめられたファイルが一個あると便利
> って運用に対してどういう解決法があるのかなと思ったんだ

それはオブジェクト指向とは関係ないよヽ~ノ´ー`)

参考:2007/11/16(金)00時40分55秒

>  2007/11/16 (金) 00:43:28        [qwerty]
> > 言いたいことがよく解らないがイミディエイトならnamespaceの中にenumでも定義しておけばいいじゃないの(;´Д`)
> 話聞いてると多分オブジェクト指向的な考え方で言うなら
> 各ファイルにconst intで分散させるのが正って話なんだろうなと思った(;´Д`)
> 今は出来上がったソフトに対して各個定数を調整するということをやってて
> その場合にソフト内の定数を#defineでまとめられたファイルが一個あると便利
> って運用に対してどういう解決法があるのかなと思ったんだ

同じ名前のnamespaceがあっても結合されるだけだから、各ファイルに分散して定義すればいいじゃない(;´Д`)
一つのファイルにまとめてincludeしてもいいけれども

参考:2007/11/16(金)00時40分55秒

>  2007/11/16 (金) 00:43:09        [qwerty]
> > だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)
> わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ

普通にヘッダでextern宣言してソースに実体埋めればいいじゃない(´ー`)
なんの問題が

参考:2007/11/16(金)00時41分38秒

>  2007/11/16 (金) 00:43:09        [qwerty]
> > だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)
> わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ

namespaceがおかしい

参考:2007/11/16(金)00時41分38秒

>  2007/11/16 (金) 00:42:26        [qwerty]
> > だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)
> わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ

まずはお前の腹やアゴをスマートにしないと困る

参考:2007/11/16(金)00時41分38秒

>  2007/11/16 (金) 00:41:38        [qwerty]
> > で、文字列のときはどうすればいいの?(;´Д`)最初の質問なんだけれども
> だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)

わざわざそんなことするのかよ(;´Д`)namespaceで完結させるスマートなやり方をおしえておくれよ

参考:2007/11/16(金)00時40分16秒

>  2007/11/16 (金) 00:40:55        [qwerty]
> > そういうときってまとめて定数定義して管理したい場合どうするの?(;´Д`)
> 言いたいことがよく解らないがイミディエイトならnamespaceの中にenumでも定義しておけばいいじゃないの(;´Д`)

話聞いてると多分オブジェクト指向的な考え方で言うなら
各ファイルにconst intで分散させるのが正って話なんだろうなと思った(;´Д`)
今は出来上がったソフトに対して各個定数を調整するということをやってて
その場合にソフト内の定数を#defineでまとめられたファイルが一個あると便利
って運用に対してどういう解決法があるのかなと思ったんだ

参考:2007/11/16(金)00時35分33秒

>  2007/11/16 (金) 00:40:42        [qwerty]
> > #defineは言語仕様を無視して単純に置換するからオブジェクト指向的な考え方に思いっきり反するんだよ(;´Д`)
> > #define StrCat StrCpy
> > hoge->StrCat(str1, str2);
> > ってコードがあっても問答無用でStrCatはStrCpyに置き換えられるんだぞ?(;´Д`)
> > 引数の型が同じだったらwarningも出ないんだぞ?
> > おまけにdefineはnamespaceも完全に無視する(;´Д`)こんなの環境云々の話じゃないよ
> > こんなことが解らない人は仕事でコードを書いて欲しくない
> そんなデファイン普通しないじゃない(´ー`)また極端な
> 基本、文字列定数か数値定数だろ

C言語のときからおかしなdefineはよく問題になってたよ(;´Д`)
意味不明なerrorが出たときはプリプロセスだけかけてみて検証するのが定石だった
実に馬鹿げた作業だ

参考:2007/11/16(金)00時38分15秒

>  2007/11/16 (金) 00:40:16        [qwerty]
> > その子は複数人での作業というのが理解できない、いわゆる仕事の役に多々ないクソオタクなんだろうからほうっといてやれよ
> > ウチに来たら不採用だけど
> で、文字列のときはどうすればいいの?(;´Д`)最初の質問なんだけれども

だからシングルトンのクラス作って管理しろって(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)00時39分17秒

>  2007/11/16 (金) 00:39:17        [qwerty]
> > #defineは言語仕様を無視して単純に置換するからオブジェクト指向的な考え方に思いっきり反するんだよ(;´Д`)
> > #define StrCat StrCpy
> > hoge->StrCat(str1, str2);
> > ってコードがあっても問答無用でStrCatはStrCpyに置き換えられるんだぞ?(;´Д`)
> > 引数の型が同じだったらwarningも出ないんだぞ?
> > おまけにdefineはnamespaceも完全に無視する(;´Д`)こんなの環境云々の話じゃないよ
> > こんなことが解らない人は仕事でコードを書いて欲しくない
> その子は複数人での作業というのが理解できない、いわゆる仕事の役に多々ないクソオタクなんだろうからほうっといてやれよ
> ウチに来たら不採用だけど

で、文字列のときはどうすればいいの?(;´Д`)最初の質問なんだけれども

参考:2007/11/16(金)00時37分43秒

>  2007/11/16 (金) 00:38:17        [qwerty]
> > 環境によって違うのに(;´Д`)
> > printfを使わないで
> > coutとか使わないと気がすまない人?
> #defineは言語仕様を無視して単純に置換するからオブジェクト指向的な考え方に思いっきり反するんだよ(;´Д`)
> #define StrCat StrCpy
> hoge->StrCat(str1, str2);
> ってコードがあっても問答無用でStrCatはStrCpyに置き換えられるんだぞ?(;´Д`)
> 引数の型が同じだったらwarningも出ないんだぞ?
> おまけにdefineはnamespaceも完全に無視する(;´Д`)こんなの環境云々の話じゃないよ
> こんなことが解らない人は仕事でコードを書いて欲しくない

まあ良いんじゃない(;´Д`)じゃあそれで
うちの開発だと普通に使って何の問題もないし
Cで書かれたソースも混在してるから
そんなことに拘らないし
それを理解した上での使い方もあるし

参考:2007/11/16(金)00時34分49秒

>  2007/11/16 (金) 00:38:15        [qwerty]
> > 環境によって違うのに(;´Д`)
> > printfを使わないで
> > coutとか使わないと気がすまない人?
> #defineは言語仕様を無視して単純に置換するからオブジェクト指向的な考え方に思いっきり反するんだよ(;´Д`)
> #define StrCat StrCpy
> hoge->StrCat(str1, str2);
> ってコードがあっても問答無用でStrCatはStrCpyに置き換えられるんだぞ?(;´Д`)
> 引数の型が同じだったらwarningも出ないんだぞ?
> おまけにdefineはnamespaceも完全に無視する(;´Д`)こんなの環境云々の話じゃないよ
> こんなことが解らない人は仕事でコードを書いて欲しくない

そんなデファイン普通しないじゃない(´ー`)また極端な
基本、文字列定数か数値定数だろ

参考:2007/11/16(金)00時34分49秒

>  2007/11/16 (金) 00:37:43        [qwerty]
> > 環境によって違うのに(;´Д`)
> > printfを使わないで
> > coutとか使わないと気がすまない人?
> #defineは言語仕様を無視して単純に置換するからオブジェクト指向的な考え方に思いっきり反するんだよ(;´Д`)
> #define StrCat StrCpy
> hoge->StrCat(str1, str2);
> ってコードがあっても問答無用でStrCatはStrCpyに置き換えられるんだぞ?(;´Д`)
> 引数の型が同じだったらwarningも出ないんだぞ?
> おまけにdefineはnamespaceも完全に無視する(;´Д`)こんなの環境云々の話じゃないよ
> こんなことが解らない人は仕事でコードを書いて欲しくない

その子は複数人での作業というのが理解できない、いわゆる仕事の役に多々ないクソオタクなんだろうからほうっといてやれよ
ウチに来たら不採用だけど

参考:2007/11/16(金)00時34分49秒

>  2007/11/16 (金) 00:35:33        [qwerty]
> > 一部のキチガイじゃなくて常識だって(;´Д`)本当に
> そういうときってまとめて定数定義して管理したい場合どうするの?(;´Д`)

言いたいことがよく解らないがイミディエイトならnamespaceの中にenumでも定義しておけばいいじゃないの(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)00時28分49秒

>  2007/11/16 (金) 00:34:49        [qwerty]
> > 一部のキチガイじゃなくて常識だって(;´Д`)本当に
> 環境によって違うのに(;´Д`)
> printfを使わないで
> coutとか使わないと気がすまない人?

#defineは言語仕様を無視して単純に置換するからオブジェクト指向的な考え方に思いっきり反するんだよ(;´Д`)

#define StrCat StrCpy

hoge->StrCat(str1, str2);

ってコードがあっても問答無用でStrCatはStrCpyに置き換えられるんだぞ?(;´Д`)
引数の型が同じだったらwarningも出ないんだぞ?
おまけにdefineはnamespaceも完全に無視する(;´Д`)こんなの環境云々の話じゃないよ
こんなことが解らない人は仕事でコードを書いて欲しくない

参考:2007/11/16(金)00時27分35秒

>  2007/11/16 (金) 00:28:49        [qwerty]
> > 結果が同じだからどっちでも同じじゃん(;´Д`)
> > constで宣言したいならそうすればいいし
> > 使えるのに使わないようにする理由もないと思うがな
> > つか一部のキチガイの言動は気にしないで
> > 開発環境に合わせてその規則内で作ればいい(;´Д`)
> 一部のキチガイじゃなくて常識だって(;´Д`)本当に

そういうときってまとめて定数定義して管理したい場合どうするの?(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)00時25分41秒

>  2007/11/16 (金) 00:27:35        [qwerty]
> > 結果が同じだからどっちでも同じじゃん(;´Д`)
> > constで宣言したいならそうすればいいし
> > 使えるのに使わないようにする理由もないと思うがな
> > つか一部のキチガイの言動は気にしないで
> > 開発環境に合わせてその規則内で作ればいい(;´Д`)
> 一部のキチガイじゃなくて常識だって(;´Д`)本当に

環境によって違うのに(;´Д`)
printfを使わないで
coutとか使わないと気がすまない人?

参考:2007/11/16(金)00時25分41秒

>  2007/11/16 (金) 00:25:41        [qwerty]
> > いや常識的な話だけど(;´Д`)ぐぐると真っ先に出てくるし
> > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5
> > 定数の宣言もconst intとかで宣言するのが普通でしょ(;´Д`)C++で#define HOGE (10)とかやるのはキチガイだよ
> > どのみち定数としてオペランドに埋め込まれる訳だし
> 結果が同じだからどっちでも同じじゃん(;´Д`)
> constで宣言したいならそうすればいいし
> 使えるのに使わないようにする理由もないと思うがな
> つか一部のキチガイの言動は気にしないで
> 開発環境に合わせてその規則内で作ればいい(;´Д`)

一部のキチガイじゃなくて常識だって(;´Д`)本当に

参考:2007/11/16(金)00時12分40秒

>  2007/11/16 (金) 00:12:40        [qwerty]
> > そんな方針聞いたことないな(;´Д`)
> > テンプレートとかどうすんだよ
> > それにincludeだってだってプリプロセッセ制御だし
> > つかinline関数が普通に使えるから
> > defineでのマクロを使わないだけで定数宣言には積極的にdefine使えよ(;´Д`)
> いや常識的な話だけど(;´Д`)ぐぐると真っ先に出てくるし
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5
> 定数の宣言もconst intとかで宣言するのが普通でしょ(;´Д`)C++で#define HOGE (10)とかやるのはキチガイだよ
> どのみち定数としてオペランドに埋め込まれる訳だし

結果が同じだからどっちでも同じじゃん(;´Д`)
constで宣言したいならそうすればいいし
使えるのに使わないようにする理由もないと思うがな
つか一部のキチガイの言動は気にしないで
開発環境に合わせてその規則内で作ればいい(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)00時07分33秒

>  2007/11/16 (金) 00:09:31        [qwerty]
> > そんな方針聞いたことないな(;´Д`)
> > テンプレートとかどうすんだよ
> > それにincludeだってだってプリプロセッセ制御だし
> > つかinline関数が普通に使えるから
> > defineでのマクロを使わないだけで定数宣言には積極的にdefine使えよ(;´Д`)
> いや常識的な話だけど(;´Д`)ぐぐると真っ先に出てくるし
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5
> 定数の宣言もconst intとかで宣言するのが普通でしょ(;´Д`)C++で#define HOGE (10)とかやるのはキチガイだよ
> どのみち定数としてオペランドに埋め込まれる訳だし

HAGEは関係ないだろ!HAGEは!

参考:2007/11/16(金)00時07分33秒

>  2007/11/16 (金) 00:07:33        [qwerty]
> > C++はプリプロセッサをあまり使わない方針になってるんだよ(;´Д`)
> > だからマクロは極力使わないのが正解なんだ
> そんな方針聞いたことないな(;´Д`)
> テンプレートとかどうすんだよ
> それにincludeだってだってプリプロセッセ制御だし
> つかinline関数が普通に使えるから
> defineでのマクロを使わないだけで定数宣言には積極的にdefine使えよ(;´Д`)

いや常識的な話だけど(;´Д`)ぐぐると真っ先に出てくるし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5
定数の宣言もconst intとかで宣言するのが普通でしょ(;´Д`)C++で#define HOGE (10)とかやるのはキチガイだよ
どのみち定数としてオペランドに埋め込まれる訳だし

参考:2007/11/15(木)23時54分09秒

>  2007/11/15 (木) 23:54:09        [qwerty]
> > defineを使わない方が良いなんて聞いたこともないな(;´Д`)
> > グローバルでなんか宣言したいならシングルトンでも使えば良いよ
> C++はプリプロセッサをあまり使わない方針になってるんだよ(;´Д`)
> だからマクロは極力使わないのが正解なんだ

そんな方針聞いたことないな(;´Д`)
テンプレートとかどうすんだよ
それにincludeだってだってプリプロセッセ制御だし
つかinline関数が普通に使えるから
defineでのマクロを使わないだけで定数宣言には積極的にdefine使えよ(;´Д`)

参考:2007/11/15(木)23時50分53秒

>  2007/11/15 (木) 23:52:01        [qwerty]
> > 複数箇所で宣言したら出るだろ(;´Д`)
> しねえし

バカはレスしないでいいから

参考:2007/11/15(木)23時51分43秒

>  2007/11/15 (木) 23:51:43        [qwerty]
> > でねえよ
> 複数箇所で宣言したら出るだろ(;´Д`)

しねえし

参考:2007/11/15(木)23時51分08秒

>  2007/11/15 (木) 23:51:08        [qwerty]
> > C++に詳しい人いる?(;´Д`)C++って#defineはあんまり使わないほうがいいんでしょ?
> > でも、
> > namespace{
> >   const char *hoge = "hogehoge";
> > };
> > とかやるとリンクエラーが出たりするじゃない?(;´Д`)多重定義で
> > これってどうすればいいの?(;´Д`)
> でねえよ

複数箇所で宣言したら出るだろ(;´Д`)

参考:2007/11/15(木)23時35分42秒

>  2007/11/15 (木) 23:50:53        [qwerty]
> > C++に詳しい人いる?(;´Д`)C++って#defineはあんまり使わないほうがいいんでしょ?
> > でも、
> > namespace{
> >   const char *hoge = "hogehoge";
> > };
> > とかやるとリンクエラーが出たりするじゃない?(;´Д`)多重定義で
> > これってどうすればいいの?(;´Д`)
> defineを使わない方が良いなんて聞いたこともないな(;´Д`)
> グローバルでなんか宣言したいならシングルトンでも使えば良いよ

C++はプリプロセッサをあまり使わない方針になってるんだよ(;´Д`)
だからマクロは極力使わないのが正解なんだ

参考:2007/11/15(木)23時34分08秒

>  2007/11/15 (木) 23:35:42        [qwerty]
> C++に詳しい人いる?(;´Д`)C++って#defineはあんまり使わないほうがいいんでしょ?
> でも、
> namespace{
>   const char *hoge = "hogehoge";
> };
> とかやるとリンクエラーが出たりするじゃない?(;´Д`)多重定義で
> これってどうすればいいの?(;´Д`)

でねえよ

参考:2007/11/15(木)23時32分27秒

>  2007/11/15 (木) 23:34:57        [qwerty]
> C++に詳しい人いる?(;´Д`)C++って#defineはあんまり使わないほうがいいんでしょ?
> でも、
> namespace{
>   const char *hoge = "hogehoge";
> };
> とかやるとリンクエラーが出たりするじゃない?(;´Д`)多重定義で
> これってどうすればいいの?(;´Д`)

windows.hでも見てみろ

参考:2007/11/15(木)23時32分27秒

>  2007/11/15 (木) 23:34:08        [qwerty]
> C++に詳しい人いる?(;´Д`)C++って#defineはあんまり使わないほうがいいんでしょ?
> でも、
> namespace{
>   const char *hoge = "hogehoge";
> };
> とかやるとリンクエラーが出たりするじゃない?(;´Д`)多重定義で
> これってどうすればいいの?(;´Д`)

defineを使わない方が良いなんて聞いたこともないな(;´Д`)
グローバルでなんか宣言したいならシングルトンでも使えば良いよ

参考:2007/11/15(木)23時32分27秒

2007/11/15 (木) 23:32:27        [qwerty]
C++に詳しい人いる?(;´Д`)C++って#defineはあんまり使わないほうがいいんでしょ?
でも、
namespace{
  const char *hoge = "hogehoge";
};
とかやるとリンクエラーが出たりするじゃない?(;´Д`)多重定義で
これってどうすればいいの?(;´Д`)

上へ