下へ
>  2007/11/16 (金) 16:53:22        [qwerty]
> > これじゃないか?
> > http://www.amazon.co.jp/dp/4840112266
> あ、これかも(;´Д`)これを読んだ人の感想か何かだった
> よく元ネタがわかるなぁ

俺も読んだから(;´Д`)読んでないなら戯れにでも読んでみると良いよ

参考:2007/11/16(金)16時51分47秒

>  2007/11/16 (金) 16:52:08        [qwerty]
> 「supercalifragilisticexpialidocious」
> (高度に教育できる極端で繊細な美しさを償うこと)
> 平らに表現すると(素晴らしい)というような感じらしい

ディズニー映画のメリー・ポピンズで歌われてるフレーズな(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)16時30分40秒

>  2007/11/16 (金) 16:51:47        [qwerty]
> > 病名とか、漢字だと組み合わせからなんとなく推測できるけど
> > 英語だと知らないと意味不明だからどうしようもないとか
> > 最近どっかで読んだな
> これじゃないか?
> http://www.amazon.co.jp/dp/4840112266

あ、これかも(;´Д`)これを読んだ人の感想か何かだった
よく元ネタがわかるなぁ

参考:2007/11/16(金)16時48分07秒

>  2007/11/16 (金) 16:51:23        [qwerty]
> > 病名とか、漢字だと組み合わせからなんとなく推測できるけど
> > 英語だと知らないと意味不明だからどうしようもないとか
> > 最近どっかで読んだな
> 破瓜病ってはじめて見て意味わかる?

処女膜ドーーン!ってことだ

参考:2007/11/16(金)16時49分26秒

>  2007/11/16 (金) 16:50:46        [qwerty]
> > 病名とか、漢字だと組み合わせからなんとなく推測できるけど
> > 英語だと知らないと意味不明だからどうしようもないとか
> > 最近どっかで読んだな
> 破瓜病ってはじめて見て意味わかる?

字面からみたら処女喪失に関わる病気としか思えないな

参考:2007/11/16(金)16時49分26秒

>  2007/11/16 (金) 16:49:26        [qwerty]
> > こういうときは漢字が圧倒的に優位だな(;´Д`)
> 病名とか、漢字だと組み合わせからなんとなく推測できるけど
> 英語だと知らないと意味不明だからどうしようもないとか
> 最近どっかで読んだな

破瓜病ってはじめて見て意味わかる?

参考:2007/11/16(金)16時46分47秒

>  2007/11/16 (金) 16:48:07        [qwerty]
> > ちょいと調べてみたけど固有名詞を除いて一番長い英単語は
> > 「floccinaucinihilipilification」
> > (無価値とみなすこと)
> > 造語を含めるなら
> > 「supercalifragilisticexpialidocious」
> > (高度に教育できる極端で繊細な美しさを償うこと)
> > 平らに表現すると(素晴らしい)というような感じらしい
> > 固有名詞で一番長いのはデオキシリボ核酸(DNA)の科学名、正式名称で
> > 20万7000文字あり、商業的な印刷物に載った事は一度もないらしい
> > ちなみにスニーカーズ文庫の「涼宮ハルヒの憂鬱」が約19万800文字
> 検索してみたけど見つからないよ
> デオキシリボ核酸の正式名称きぼり

面倒なのでこれで勘弁してください
puts (0..(207000-1)).map{rand(35).to_s(36)}.join

参考:2007/11/16(金)16時41分55秒

>  2007/11/16 (金) 16:48:07        [qwerty]
> > こういうときは漢字が圧倒的に優位だな(;´Д`)
> 病名とか、漢字だと組み合わせからなんとなく推測できるけど
> 英語だと知らないと意味不明だからどうしようもないとか
> 最近どっかで読んだな

これじゃないか?
http://www.amazon.co.jp/dp/4840112266

参考:2007/11/16(金)16時46分47秒

>  2007/11/16 (金) 16:48:00        [qwerty]
> > pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis(肺塵症の一種)
> > 他の探してたら載っけてるサイトあったよヽ(´ー`)ノ
> こういうときは漢字が圧倒的に優位だな(;´Д`)

ドイツ語なんか複数の単語を1つにつなげることが多いから文字数の多い単語が普通にいっぱいあるな(;´Д`)


参考:2007/11/16(金)16時45分47秒

>  2007/11/16 (金) 16:46:47        [qwerty]
> > pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis(肺塵症の一種)
> > 他の探してたら載っけてるサイトあったよヽ(´ー`)ノ
> こういうときは漢字が圧倒的に優位だな(;´Д`)

病名とか、漢字だと組み合わせからなんとなく推測できるけど
英語だと知らないと意味不明だからどうしようもないとか
最近どっかで読んだな

参考:2007/11/16(金)16時45分47秒

>  2007/11/16 (金) 16:45:47        [qwerty]
> > 肺の病気で47文字位のもあったな
> pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis(肺塵症の一種)
> 他の探してたら載っけてるサイトあったよヽ(´ー`)ノ

こういうときは漢字が圧倒的に優位だな(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)16時45分14秒

>  2007/11/16 (金) 16:45:39        [qwerty]
> > ちょいと調べてみたけど固有名詞を除いて一番長い英単語は
> > 「floccinaucinihilipilification」
> > (無価値とみなすこと)
> > 造語を含めるなら
> > 「supercalifragilisticexpialidocious」
> > (高度に教育できる極端で繊細な美しさを償うこと)
> > 平らに表現すると(素晴らしい)というような感じらしい
> > 固有名詞で一番長いのはデオキシリボ核酸(DNA)の科学名、正式名称で
> > 20万7000文字あり、商業的な印刷物に載った事は一度もないらしい
> > ちなみにスニーカーズ文庫の「涼宮ハルヒの憂鬱」が約19万800文字
> それって塩基配列が全部並んでるって事?(;´Д`)

「supercalifragilisticexpialidocious」みたいに
無理矢理単語を結合して一個ですって言ってるだけじゃないかしら(;´Д`)
見たこと無いからわからんけど

参考:2007/11/16(金)16時37分51秒

>  2007/11/16 (金) 16:45:14        [qwerty]
> > 正式名称を考えた科学者は阿呆だと思う
> 肺の病気で47文字位のもあったな

pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis(肺塵症の一種)
他の探してたら載っけてるサイトあったよヽ(´ー`)ノ

参考:2007/11/16(金)16時39分53秒

>  2007/11/16 (金) 16:41:55        [qwerty]
> > ワラタ(;´Д`)いいなぁ
> ちょいと調べてみたけど固有名詞を除いて一番長い英単語は
> 「floccinaucinihilipilification」
> (無価値とみなすこと)
> 造語を含めるなら
> 「supercalifragilisticexpialidocious」
> (高度に教育できる極端で繊細な美しさを償うこと)
> 平らに表現すると(素晴らしい)というような感じらしい
> 固有名詞で一番長いのはデオキシリボ核酸(DNA)の科学名、正式名称で
> 20万7000文字あり、商業的な印刷物に載った事は一度もないらしい
> ちなみにスニーカーズ文庫の「涼宮ハルヒの憂鬱」が約19万800文字

検索してみたけど見つからないよ
デオキシリボ核酸の正式名称きぼり

参考:2007/11/16(金)16時30分40秒

>  2007/11/16 (金) 16:39:53        [qwerty]
> > ちょいと調べてみたけど固有名詞を除いて一番長い英単語は
> > 「floccinaucinihilipilification」
> > (無価値とみなすこと)
> > 造語を含めるなら
> > 「supercalifragilisticexpialidocious」
> > (高度に教育できる極端で繊細な美しさを償うこと)
> > 平らに表現すると(素晴らしい)というような感じらしい
> > 固有名詞で一番長いのはデオキシリボ核酸(DNA)の科学名、正式名称で
> > 20万7000文字あり、商業的な印刷物に載った事は一度もないらしい
> 正式名称を考えた科学者は阿呆だと思う

肺の病気で47文字位のもあったな

参考:2007/11/16(金)16時34分19秒

>  2007/11/16 (金) 16:39:51        [qwerty]
> > ちょいと調べてみたけど固有名詞を除いて一番長い英単語は
> > 「floccinaucinihilipilification」
> > (無価値とみなすこと)
> > 造語を含めるなら
> > 「supercalifragilisticexpialidocious」
> > (高度に教育できる極端で繊細な美しさを償うこと)
> > 平らに表現すると(素晴らしい)というような感じらしい
> > 固有名詞で一番長いのはデオキシリボ核酸(DNA)の科学名、正式名称で
> > 20万7000文字あり、商業的な印刷物に載った事は一度もないらしい
> > ちなみにスニーカーズ文庫の「涼宮ハルヒの憂鬱」が約19万800文字
> 自己レヌ「約19万8000文字」の間違いね<(;´Д`)
> DNAの正式名は518枚の原稿用紙が必要で
> もしスニーカー文庫で「デオキシリボ核酸の正式名称」という本を出すなら
> 本文だけで309ページ+目次中表紙、イラスト等になる

イラストいらねえええ(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)16時37分04秒

>  2007/11/16 (金) 16:37:51        [qwerty]
> > ワラタ(;´Д`)いいなぁ
> ちょいと調べてみたけど固有名詞を除いて一番長い英単語は
> 「floccinaucinihilipilification」
> (無価値とみなすこと)
> 造語を含めるなら
> 「supercalifragilisticexpialidocious」
> (高度に教育できる極端で繊細な美しさを償うこと)
> 平らに表現すると(素晴らしい)というような感じらしい
> 固有名詞で一番長いのはデオキシリボ核酸(DNA)の科学名、正式名称で
> 20万7000文字あり、商業的な印刷物に載った事は一度もないらしい
> ちなみにスニーカーズ文庫の「涼宮ハルヒの憂鬱」が約19万800文字

それって塩基配列が全部並んでるって事?(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)16時30分40秒

>  2007/11/16 (金) 16:37:04        [qwerty]
> > ワラタ(;´Д`)いいなぁ
> ちょいと調べてみたけど固有名詞を除いて一番長い英単語は
> 「floccinaucinihilipilification」
> (無価値とみなすこと)
> 造語を含めるなら
> 「supercalifragilisticexpialidocious」
> (高度に教育できる極端で繊細な美しさを償うこと)
> 平らに表現すると(素晴らしい)というような感じらしい
> 固有名詞で一番長いのはデオキシリボ核酸(DNA)の科学名、正式名称で
> 20万7000文字あり、商業的な印刷物に載った事は一度もないらしい
> ちなみにスニーカーズ文庫の「涼宮ハルヒの憂鬱」が約19万800文字

自己レヌ「約19万8000文字」の間違いね<(;´Д`)
DNAの正式名は518枚の原稿用紙が必要で
もしスニーカー文庫で「デオキシリボ核酸の正式名称」という本を出すなら
本文だけで309ページ+目次中表紙、イラスト等になる

参考:2007/11/16(金)16時30分40秒

>  2007/11/16 (金) 16:34:19        [qwerty]
> > ワラタ(;´Д`)いいなぁ
> ちょいと調べてみたけど固有名詞を除いて一番長い英単語は
> 「floccinaucinihilipilification」
> (無価値とみなすこと)
> 造語を含めるなら
> 「supercalifragilisticexpialidocious」
> (高度に教育できる極端で繊細な美しさを償うこと)
> 平らに表現すると(素晴らしい)というような感じらしい
> 固有名詞で一番長いのはデオキシリボ核酸(DNA)の科学名、正式名称で
> 20万7000文字あり、商業的な印刷物に載った事は一度もないらしい

正式名称を考えた科学者は阿呆だと思う


参考:2007/11/16(金)16時30分40秒

>  2007/11/16 (金) 16:31:51        [qwerty]
> > ワラタ(;´Д`)いいなぁ
> ちょいと調べてみたけど固有名詞を除いて一番長い英単語は
> 「floccinaucinihilipilification」
> (無価値とみなすこと)
> 造語を含めるなら
> 「supercalifragilisticexpialidocious」
> (高度に教育できる極端で繊細な美しさを償うこと)
> 平らに表現すると(素晴らしい)というような感じらしい
> 固有名詞で一番長いのはデオキシリボ核酸(DNA)の科学名、正式名称で
> 20万7000文字あり、商業的な印刷物に載った事は一度もないらしい
> ちなみにスニーカーズ文庫の「涼宮ハルヒの憂鬱」が約19万800文字

最後が不要ですが

参考:2007/11/16(金)16時30分40秒

>  2007/11/16 (金) 16:30:40        [qwerty]
> > 英語の教師に教わった一番長い単語は「smiles」
> > 間にマイルが入ってるからだと。殺そうかと思った
> ワラタ(;´Д`)いいなぁ

ちょいと調べてみたけど固有名詞を除いて一番長い英単語は
「floccinaucinihilipilification」
(無価値とみなすこと)
造語を含めるなら
「supercalifragilisticexpialidocious」
(高度に教育できる極端で繊細な美しさを償うこと)
平らに表現すると(素晴らしい)というような感じらしい
固有名詞で一番長いのはデオキシリボ核酸(DNA)の科学名、正式名称で
20万7000文字あり、商業的な印刷物に載った事は一度もないらしい
ちなみにスニーカーズ文庫の「涼宮ハルヒの憂鬱」が約19万800文字

参考:2007/11/16(金)16時11分31秒

>  2007/11/16 (金) 16:23:46        [qwerty]
> > 切れる大人
> カミソリ空白

ハゲは関係ないだろ(`Д´)ハゲは

参考:2007/11/16(金)16時23分16秒

>  2007/11/16 (金) 16:23:16        [qwerty]
> > 英語の教師に教わった一番長い単語は「smiles」
> > 間にマイルが入ってるからだと。殺そうかと思った
> 切れる大人

カミソリ空白

参考:2007/11/16(金)16時18分09秒

>  2007/11/16 (金) 16:18:09        [qwerty]
> > 英語の教師にこの早口言葉教わったなぁ(;´Д`)1行目までしか覚えてないけど
> 英語の教師に教わった一番長い単語は「smiles」
> 間にマイルが入ってるからだと。殺そうかと思った

切れる大人

参考:2007/11/16(金)16時06分29秒

>  2007/11/16 (金) 16:16:00        [qwerty]
> > 英語の教師に教わった一番長い単語は「smiles」
> > 間にマイルが入ってるからだと。殺そうかと思った
> オヤジギャグ(;´Д`)

大昔からある英語圏で定番のナゾナゾだな(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)16時10分29秒

>  2007/11/16 (金) 16:11:31        [qwerty]
> > 英語の教師にこの早口言葉教わったなぁ(;´Д`)1行目までしか覚えてないけど
> 英語の教師に教わった一番長い単語は「smiles」
> 間にマイルが入ってるからだと。殺そうかと思った

ワラタ(;´Д`)いいなぁ

参考:2007/11/16(金)16時06分29秒

>  2007/11/16 (金) 16:10:29        [qwerty]
> > 英語の教師にこの早口言葉教わったなぁ(;´Д`)1行目までしか覚えてないけど
> 英語の教師に教わった一番長い単語は「smiles」
> 間にマイルが入ってるからだと。殺そうかと思った

オヤジギャグ(;´Д`)

参考:2007/11/16(金)16時06分29秒

>  2007/11/16 (金) 16:06:30        [qwerty]
> Peter Piper picked a peck of pickled pepper;
> A peck of pickled pepper Peter Piper picked;
> If Peter Piper picked a peck of pickled pepper,
> Where's the peck of pickled pepper Peter Piper picked?

しーせるしーしぇるおんざしーしょあー

参考:2007/11/16(金)16時01分33秒

>  2007/11/16 (金) 16:06:29        [qwerty]
> > Peter Piper picked a peck of pickled pepper;
> > A peck of pickled pepper Peter Piper picked;
> > If Peter Piper picked a peck of pickled pepper,
> > Where's the peck of pickled pepper Peter Piper picked?
> 英語の教師にこの早口言葉教わったなぁ(;´Д`)1行目までしか覚えてないけど

英語の教師に教わった一番長い単語は「smiles」
間にマイルが入ってるからだと。殺そうかと思った

参考:2007/11/16(金)16時02分42秒

>  2007/11/16 (金) 16:02:42        [qwerty]
> Peter Piper picked a peck of pickled pepper;
> A peck of pickled pepper Peter Piper picked;
> If Peter Piper picked a peck of pickled pepper,
> Where's the peck of pickled pepper Peter Piper picked?

英語の教師にこの早口言葉教わったなぁ(;´Д`)1行目までしか覚えてないけど

参考:2007/11/16(金)16時01分33秒

2007/11/16 (金) 16:01:33        [qwerty]
Peter Piper picked a peck of pickled pepper;

A peck of pickled pepper Peter Piper picked;

If Peter Piper picked a peck of pickled pepper,

Where's the peck of pickled pepper Peter Piper picked?

上へ