> > MBRなんか関係ない > > そもそもWIN3.1はDOS上で動くシェルみたいなモノ > > 95も98もだが > > ZOBで拾ったRAMDISKとHSBなら再起動しても内容が消えないしな > 横レス > 言うところの Win3.1 と MS-DOS の関係が頭の中で食い違ってないか? > ●)既に立ち上がっているDOS上でWin3.1の構成ファイルをRAMディスクに移して win[return] > ●)DOSそのものをRAMディスクに移しているのでRAMディスクからDOSを起動できる > さてどっちがどっち。 両方可能だよ 起動用にIO.SYSとMSDOS.SYSとCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATが入ったFD互換のRAMDISK作って 更に大容量のRAMDISKにその他の全ファイル置けばいける どっちみち実用的じゃないなヽ(;´Д`)ノ 素直にバラクーダでストライピングしたほうが利口だよ 参考:2000/02/23(水)04時27分30秒