>(´-`) 投稿者:(;´Д`)1 2000/03/03 (金) 22:20:30 ▼ ◇ [mirai]> > 処分されるべきは、XXXではなく、間抜けなシステムを運用していた
> > 人達(IBMか?)でしょう。何が法的に問題なのかハッキリ問いただした方
> > がよいのでは?
> > ・INTERNET Watchより
> > (http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0302/ps2.htm)
> > 無線では傍受は合法だけど、盗聴は違法。傍受した内容を公開したら違法ってのが
> > あります。今回のは、盗聴ではなく単なる傍受の様な気がします。(不正アクセス対
> > 策法では覗き自体を違法としてますが、現行法上不可罰な行為の可罰化という点で違
> > 憲となります)
> > SONY発表の記事で不正アクセスと書いてありますが、何が不正なのかよく解りません。
> > 下記の条文を読めば、あなたが処分されるかどうかわかります。
> > ・不正アクセス行為の禁止等に関する法律より
> > (http://www.npa.go.jp/seiankis8/houann.htm)
> > 不正アクセス…『他人の識別符号を入力して当該特定電子計算機を作動させ、当該ア
> > クセス制御機能により制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為』
> > 識別符号…『特定電子計算機の特定利用をすることについて当該特定利用に係るアク
> > セス管理者の許諾を得た者(以下「利用権者」という。)及び当該アクセス管理者
> > (以下この項において「利用権者等」という。)に、当該アクセス管理者において当
> > 該利用権者等を他の利用権者等と区別して識別することができるように付される符
> > 号』
> 顧問弁護士いるの?ヽ(´ー`)ノ
> 大丈夫っていってくれてるじゃない良かったね。
> 安心しようよ。
とりあえず裁判になったら雇うという条件で友達の弁護士に泣きついた。
これで裁判沙汰にならなかったら焼肉をおごるだけでいいと言う条件で。
ヽ(´ー`)ノ一気に気分が晴れた
参考:2000/03/03(金)22時17分55秒