>大きいオトモダチ 2000/03/30 (木) 20:36:05 ▼ ◇ [mirai]> > そのまま空白になれば激しく精神的ですが
> そのように考えると、場所の理想型として考えられるのは、空白の中にも
> いろいろな話題の板が山のように存在し入り口には現在設置されている板の
> 一覧があり、全てのログを簡単に探して閲覧、書き込みすることができると
> いうものになるのだろう。
> そういう板サイトはいろいろある。その中でよく似た私設の上記2サイトを
> 取り上げてみる。
> あめぞうと2ちゃんねるは書き込みのシステムも同じようなものを使い、
> 動作もよく似ている。
> で、現在の状況である。あめぞうは一部接続不能状態が最近続いている。
> 聞くところによるとアラシの被害に遭っているという。
> また、現在のあめぞうは非常に評判が悪い。「あんな低レベルになって
> しまって、もうだめだ」というのが、2ちゃんねる上での評判となっている。
> あめぞう本体に出かけてみる。まだ生きている板にざっと目を通してみる・・・
> だめだこりゃ、本当に。
> まともに議論が続いているスレッドは半分もないだろう。3分の1もないかも
> しれない。たまに冷静な書き込みがあると「こうやってやりなおすしかない
> だろうな」とレスがついていたりする。
> 2ちゃんねるは、まだまだ活気があるように見える。真剣なスレッドに
> ついては真剣にやり取りをしようという熱意があるように見える。
> あめぞうと2ちゃんねるは、どちらも覗く人がたくさんいると思われる。
> 2ちゃんねるには最近まではずばりあめぞう板があって、あめぞうについて
> いろんな書き込みさえあったのだから。今日見たらあめぞう板は消えていた。
> もう、あめぞうについての評価は決定してしまい、興味さえ引かなくなって
> しまったのだろう。
> では、なぜこのような差がついてしまったのだろうか。
> あめぞうが荒れ出したのは、あめぞうに芸能スレッドができてからだと言う。
> そこで芸能関係で批判が載り、それに対して反批判で大量の新規参入者が
> あめぞうに押し寄せてからアラシが頻繁になり、サーバも荒らされたようだし、
> 一時はあめぞう自体落ちてしまったりした。
> そのころになるとあめぞうへの書き込みは全体的に幼稚になり、雰囲気も
> 変わってしまった(ということは、大幅に常連層の交代が起こったのだろう)。
> あめぞうは、そのほかにもいつか紹介した『デジタル進化論』武田徹氏との
> 対談が雑誌に載ったことがある。ほかにもいくつかの非ネットメディアにも登場した。
> あめぞうがだめになってしまった原因を一言で言うならば、あめぞうは有名に
> なりすぎたのだ。別にネットで言葉を交わそうとも思わない人間の間にも
> あめぞうという名前が知られ過ぎてしまい、彼らが大挙して一度に押し寄せて
> しまった結果、あめぞう世界の「不文律」が崩壊してしまったのだ。
> そして、あめぞうに対して最初から不信感を持つ人々までもが押し寄せた。
> 彼らは、見知らぬ誰かと「あめぞう的に」議論をするつもりもなかったし、おそらくは
> 興味型対話メディアでの慣習も知らなかった。
だめだこりゃ
参考:2000/03/30(木)20時31分45秒