2000/04/14 (金) 23:57:37      [mirai]
 決定権がある偉い人ほど今何か起こっているのかを外に出て実感する機会に乏しいのが問題なのかもしれず、いっそ今日あった「エキサイト」の中
期経営計画の発表会見なんかを聞いてメディアの世界で起こっている地殻変動を実感させればとか思う。今はまだ8億円のエキサイトが2003年に
目指している売上高は80億円でそのころの社員数は210人、これって実は今のウチの会社とほとんど同じ規模なんだよね。でもって向こうは20億
円もの宣伝費をかけてますますアクセス数を増やして1日に1500万ページビューだなんて数だけて言えば世界最高を誇る新聞を超える人間(その
まま人数とは限らないけど、とりあえず便宜上そう見なす)から見られるよーになる訳で、そんな勢いを背景にますます伸びていく。省みるに我が部隊
は補給なんて皆無な中をひたすら撤退戦を繰り広げている訳だから、遠からず立場は逆転するのは確実だろー。

 もちろん報道と情報発信は役目が違うからいちがいに比較は出来ないけれど、報道とゆー高潔さを自らかなぐり捨てよーとしている最近の(一部
の)(どこかの)メディアが「報道」の美名を振りかざし続けるのは正直困難、とすれば同じ情報を使って商売をしよーとした時に、インフラもありモチベ
ーションも高い新しいネットメディアの方が将来性を持っているのも当然だろー。旧来のメディアが生き残るために必要な「権威」を維持し続けるため
に、「ジャーナリズムの根本原理」を考え実践していかなくちゃいけない時に、やっているのは1つの情報を商売のネタに使おうってな正反対のことだ
から未来はおして知るべし。