> 投稿者:_ 2000/04/16 (日) 01:11:10 ▼ ◇ [mirai]> その教授も悪い人じゃ無いみたいだね。
恐ろしいほどいい人だよ。
今年に入ってテストが始まるまでずっと引きこもって
電話も取らずにギコギコとバイトの日々をエンジョイしてたが、
バイト先に友達経由で「先生が呼んでるよ」って呼び出しが来たり
何度もPHSの着信履歴に残ってたり、それでも無視し続けてた。
最終的に教授は実家にFAXまで送ってくれたよ。
本当は電話をするつもりだったんだろうけど、父は出張中だったし、
母も姉の引っ越しの手伝いでこっちに来てたからFAXにしたんだろうな。
それで実家から連絡が入って、ようやく教授のところに出向いて
鬱を泣きながらカミングアウトしたってわけさ。そのときも
親身になって聞いてくれたよ。うれしかったね。
本当に良い教授だけど、逆にそれを重圧にも感じるんだよな。
金曜に休んだことを月曜に報告するつもりだけど、それが辛い。
> 仕事内容は分からないけど、SOHOみたいな事は無理なのかな、って
> あんまり家に籠もるような行為は慎んだ方が良いのかな?
> 少しずつ、良い方向に向かってるんじゃ無いか?ネットワークを通してでしか
> 会話はしてないが。そんな気がする。
薬が効いてるんだよ。
でも、睡眠薬が効きすぎて朝起きれなくて、生活リズムが狂って
それを悩んで鬱になる。病院の先生には朝起きたらコーヒーを飲めって
言われてるんだけどね。寝起きにそんなことをする気力がないよ。
> いや、他人の事なんか気にするなよ。今は自分をなんとかする番だよ。
> それに、失礼かもしれないけど面白い文章だよ。
ああ、もう自分でやるしかないんだよな。最後は。
客観的に見ればそれはすごく簡単なことに思えるんだろうけど、
自分の意志で自分の行動を決定できないことがどれだけ苦しいか、
鬱じゃない人には理解できないんだよね。
引きこもりたくて引きこもってるわけじゃない。
出たいのに出られないんだよ。自分が次にとる行動が
今後の自分を悪い方向に向かわせてることを知っていても
その行動をとるように脳の中で何者かに操られてる気分だよ。
大学を休んだって何のメリットもないのに。
つーか、面白い文章ってどういう意味ですかい?
参考:2000/04/16(日)01時02分30秒